JPS6212255A - 着信呼応答方式 - Google Patents

着信呼応答方式

Info

Publication number
JPS6212255A
JPS6212255A JP15200285A JP15200285A JPS6212255A JP S6212255 A JPS6212255 A JP S6212255A JP 15200285 A JP15200285 A JP 15200285A JP 15200285 A JP15200285 A JP 15200285A JP S6212255 A JPS6212255 A JP S6212255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
state
automatic
telephone set
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15200285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Furui
古井 克典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15200285A priority Critical patent/JPS6212255A/ja
Publication of JPS6212255A publication Critical patent/JPS6212255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動電話交換機の着信呼応答方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の着信呼応答方式は被呼側の多機能電話機がスピー
カマイクによる応答のための応答釦を押下するか、ある
いは送受話器を持ち上げなければ着信表示中の着信呼に
応答できなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の着信呼応答方式は、扱い者が応答の為の
応答釦を押下するか、送受話器を持ち上げなけれは着信
呼に応答不可となっているので、扱い者が忙しくて手が
離せない状態や他の手作業等を行ないながら着信呼に応
答したい場合には、不便でアシ、且つ煩雑であるという
欠点がめる。
C問題点を解決するための手段〕 本発明によると自動電話交換機において、自動応答接続
のためのランプ付釦を有する多機能電話機を制御する制
御回路、一般電話機を制御する制御回路、局線、専用線
着信検出のためのトランク回路、数字受信のためのレジ
スタ回路、およびこれらを制御する中央制御装置を備え
、一般電詰機あるいは多機能電話機より他の多機能電話
機を呼び出した際または局線専用線着信呼があった場合
被呼側多機能電話機が自動応答接続のためのランプ付釦
がオン状態になっている時は誉今椿着信表示。
中の着信呼に対する応答処理を行なうことを特徴とする
着信呼応答方式が得られる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例を示したブロック図、第2図は
多機能電話機の一構成例を示した構成図である。多機能
電話機は送受話器ioo hyディスプレイパネル10
1と、ランプ付応答釦102t:、ラング付自動応答状
態設定釦103 とクスビーカ104と、マイク;05
と、数字釦106  と、ヘッドセット107 とから
成る。
また第1図において中央制御装[210は、時分割通話
路スイッチ202.:、記憶回路211 と。
インタフェース回路209を介して、レジスタ回路20
0 トランク回路201.多機能電話機制御回路203
および一般電話機制御回路206を制まず一般電話機2
07が発呼してレジスタ回路200を捕捉し発信音を確
認後、被呼側多機能電話機204の内線番号を数字釦に
てダイヤルする。
レジスタ回路200はダイヤルされた数字パルスを時分
割通話路スィッチ202全通して受信し、その情報をイ
ンタフェース回路209t−介して中央制御装置210
へ伝達する。中央制御装置210は記憶回路?llの内
容を参照して、受信した数字情報より被呼側多機能電話
機204を識別し、97話中をチェックする。被呼側多
機能電話機204が空であれは、続いて記憶回路211
の内容を参照して自動応答状態設定中かどうかを識別す
る。
自動応答状態設定中でなけれはレジスタ回路200を切
断後、多機能電話機204 K対して通常の呼出処理を
行なう。この場合多機能を詰機204の扱い者はランプ
付応答釦102を押下してスピーカ104とマイク10
5t−オンとするか、送受話器100t−持と上げるか
してディスプレイパネル101に着信表示中の着信呼に
応答できる。
もし、多機能電話機204が自動応答状態設定中の場合
は、中央制御装置210は多機能電話機204に対する
呼出処理を行なわずにレジスタ回路200を切断後、直
ちに一般電話機207と、多機能電話機204を時分割
通話路スイッチ202を制御して接続状態とし、且つ多
機能電話機204のスピーカ104とマイク105’t
オンとし、ランプ付応答釦1020ランプを点燈させデ
ィスプレイパネル101に着信呼である一般電話機20
7の内線番号を表示するように多機能電話機制御回路2
03 ′fr:インタフェース回%209t−介して制
御し、多機能電話機204を応答状態とする。
又、この時多機能電話機204に対しては着信呼が自動
応答した事を知らせるために200 m s程度の割込
音を送出する。
多機能電話機204の送受話器Zooの状態がオンフッ
ク状態で、多機能電話機204が空状態の場合には、以
上説明した通りの応答状態となるが、送受話器、100
の状態がオフフック状態の場合あるいは送受話器100
0代わりにヘッドセットlO7を使用している場合で多
機能電話機204が空状態の場合には、多機能電話機2
04はスピーカ104とマイク105 Kよる応答では
なく、それぞれ送受話器100或いはへラドセット10
7による応答状態となり、スピーカ104とマイク10
5はオン状態にはならない。但し、ディスプレイパネル
101及び割込音の制御については同様である。
他の多機能電話機205や一般電話機208からの着信
呼或いはトランク回路201からの局線専用線着信呼に
ついても同様に多機能電話機204は自動応答状態設定
中でbれば自動応答が可能でめるO 又、もう一方の多機能電話機205についても同様な自
動応答状態が設定可能でめる。
自動応答状態の設定方法は多機能電話機204あるいは
205が空状態からランプ付自動応答状態設定釦103
を押下する。中央制御装置210はインタフェース回路
209を介して押下情報を受信後記憶回路211を調べ
て多機能電話機204゜あるいは205が自動応答状態
でない事を電話機対応の応答モードメモリにて識別し、
又必要に応じて他の自動応答状態設定の規制チェックを
行ない、有効であれは再びインタフェース回路209を
介して多機能電話機制御回路203 ?制御して多機能
電話機204あるいは2050ランプ付自動応答釦10
3のランプを点燈させ、ディスプレイパネル101に自
動応答状態が設定された事を知らせる表示を行なう。又
、中央制御装置210は記憶回路211内の電話機対応
の応答モードメモリ全自動応答状態、設定中に設定する
自動応答状態の解除は自動応答設定状態より空状態で多
機能電話機204あるいは2050ラング付自動応答設
定釦103を押下する。中央制御装置ilt 210は
インタフェース回路209を介して押下情報を受信後、
記憶回路211 を調べて多機能電話機204あるいは
205が自動応答状態である事を電話機対応の応答モー
ドメモリにて識別し、又必要に応じて他の自動応答状態
解除の規制チェックを行ない、有効であれは再びインタ
フェース回路209を介して多機能電話機制御回路20
3を制御して多機能電話機204あるいは205のラン
グ付自動応答釦103のランプを滅火させ、ディスプレ
イパネル101に自動応答状態が解除された事を知らせ
る表示を行なう。又中央制御装置210は記憶回路21
1内の電話機対応の応答モードメモIJ ?自動応答状
態解除中に設定する。
自動応答状態の設定、解除が規制チェック等で無効とな
った場合には、中央制御装置210はその旨をディスプ
レイパネル1off:通して多機能電話機204あるい
は205に知らせる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はl一般電詰機あるいは、
多機能電話機から他の多機能電話機を呼び出した際又は
局線、専用線着信等があった場合被呼側多機能電話機が
自動応答接続状態を設定している場合には自動的に着信
呼を応答・接続させる事により扱い省が、1=hがしく
て手が離せない状態や他の手作業を行ないながらでも多
機能電話機に触れる事なく着信呼に応答出来、仕事の能
率の向上を期待できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、第2図
は多機能電話機の一例を示した構成図である。 100・・・・・・送受話器、101・・・・・・ディ
スプレイパネル、102・・・・・・ランプ付応答釦、
103・・・・・・ランプ付自動応答状態設定釦、10
4・・・・・・スピーカ、105・・・・−マイク、1
06・・・・・・数字釦、lO7・・・・・・ヘッドセ
ット、200・・・・・・レジスタ回路、201・・・
・・・トランク回路、202・・・・・・時分割通話路
スイッチ、203・・・・・・多機能電話機制御回路、
204〜205・・・・・・多機能電話機、206・・
・・・・一般電詰機制御厄路、207〜208・・・・
・・一般電詰機、209・・・・・・インタフェース回
路、210・・・・・・中央制御装置、211・・・・
・・記憶回路。 代理人 弁理士  内 原   1   ゛目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動電話交換機において、自動応答接続のためのランプ
    付釦を有する多機能電話機を制御する制御回路、一般電
    話機を制御する制御回路、局線、専用線着信検出のため
    のトランク回路、数字受信のためのレジスタ回路、およ
    びこれらを制御する中央制御装置を備え、一般電話機あ
    るいは多機能電話機より他の多機能電話機を呼び出した
    際または局線、専用線着信等があった場合被呼側多機能
    電話機が自動応答接続のためのランプ付釦がオン状態に
    なっている時は着信表示中の着信呼に対 する応答処理を行なうことを特徴とする着信呼応答方式
JP15200285A 1985-07-09 1985-07-09 着信呼応答方式 Pending JPS6212255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15200285A JPS6212255A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 着信呼応答方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15200285A JPS6212255A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 着信呼応答方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212255A true JPS6212255A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15530917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15200285A Pending JPS6212255A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 着信呼応答方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906891A (en) * 1987-05-25 1990-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Low-pressure discharge lamp and electrical base structure
US4949007A (en) * 1987-03-05 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Low pressure discharge lamp with flat-plate terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949007A (en) * 1987-03-05 1990-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Low pressure discharge lamp with flat-plate terminal
US4906891A (en) * 1987-05-25 1990-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Low-pressure discharge lamp and electrical base structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06133038A (ja) 多機能電話機の保留表示方式
JPS6212255A (ja) 着信呼応答方式
JPS6370648A (ja) 割り込み通信電話機
JPH01264048A (ja) 回線接続方式
JP2759704B2 (ja) 電話装置
JP3146498B2 (ja) ボタン電話装置
JPH0965392A (ja) ボタン電話装置
JPS63151166A (ja) ボタン電話装置
JP3093681B2 (ja) ボタン電話装置およびその保留転送方法
JPH0685936A (ja) 電話交換装置及び通話呼転送方法
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
JPH04196854A (ja) 誤発呼防止装置
JPH04208746A (ja) モード自動切替え電話機
JPS61150449A (ja) 音声呼出方式
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPH02238760A (ja) 内線保留方式
JPH0246091A (ja) 内線着信規制装置
JPH02266740A (ja) 不在転送方式
JPH0270162A (ja) 電話交換システム
JPS63114345A (ja) メモ機能付ダイヤル装置
JPS63256042A (ja) 構内交換機
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH01212055A (ja) 自動交換機の自動呼出制御方式
JPH04954A (ja) 構内交換機
JPH01233868A (ja) 着信拒否方式