JPH05191514A - 構内交換機システム - Google Patents

構内交換機システム

Info

Publication number
JPH05191514A
JPH05191514A JP238792A JP238792A JPH05191514A JP H05191514 A JPH05191514 A JP H05191514A JP 238792 A JP238792 A JP 238792A JP 238792 A JP238792 A JP 238792A JP H05191514 A JPH05191514 A JP H05191514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supervisor
monitor
recipient
receiver
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP238792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251620B2 (ja
Inventor
Makoto Hiroi
誠 廣井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP00238792A priority Critical patent/JP3251620B2/ja
Publication of JPH05191514A publication Critical patent/JPH05191514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251620B2 publication Critical patent/JP3251620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ACD機能の監督者は受付者の終話後もこの
受付者のモニタを継続でき、受付者の次ぎの呼の応答時
にも監督者が再度操作することなしにその通話を聴取で
きるようにして、ACD機能のサービス性を高める。 【構成】 ACD機能の監督者がキーテレフォン1aの
ATAPキー14aを押下することによりモニタ機能を
起動した時、中央処理装置6は、モニタされた受付者端
末1bの番号を記憶装置7の受付者番号記憶エリアに登
録し、その後に受付者端末1bが終話した場合にも、前
記受付者番号記憶エリアの登録内容を保持し、監督者に
よるモニタ待ち状態とする。次に、受付者端末1bが新
たな着信に応答した時、中央処理装置6は前記受付者番
号記憶エリアにその受付者端末1bの番号が登録されて
いるかを調べ、登録されている場合には、監督者端末1
aからのモニタ機能を自動的に起動させる。受付者が着
信呼に応答すると、監督者は何等操作を行うこと無く、
受付者をモニタすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、オートマチック・コ
ール・ディストリビューション機能(以下、単にACD
機能という)を有する構内交換機システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】現在の構内交換機システムには、各種の
サービス機能が設けられており、その一つとしてACD
機能が知られている。この機能は、多数の呼をあらかじ
め設定されたACDグループの受付者間に、あらかじめ
定められた呼の分配方式に従って平等に接続する機能で
ある。
【0003】また、各ACDグループには、そのグルー
プの監督者を設定することができるようになされてい
る。ここで、監督者の仕事とは、ACDグループ及び受
付者の業務を管理・監督し、電話受付業務を円滑に遂行
させることである。
【0004】この監督者の業務を補助するため、ACD
機能の中には、モニタ機能が設けられている。このモニ
タ機能とは、監督者が受付者の業務状況を監視するため
に、受付者の通話に割り込み、通話を聴取する機能であ
る。ただし、この場合、監督者の音声は受付者には聞こ
えないようになっている。
【0005】このモニタ機能を、図3及び図4のフロー
チャートを参照して説明する。受付者をモニタすると
き、図3に示されるように、監督者(Superviser)は受
付者A(Agent A )の番号をダイヤルする(ステップ3
01)。
【0006】受付者Aが話し中の場合、監督者はビジー
・トーン(Busy Tone )を聞く(ステップ302)。
【0007】監督者は、話し中音を確認後、サービス・
キーの内のモニタ機能を動作させるためのATAPキー
を操作する(ステップ303)。
【0008】交換機の中央処理装置は、監督者がダイヤ
ルした受付者Aを求め(ステップ304)、受付者Aが
通話中であるかを調べる(ステップ305)。
【0009】受付者Aが通話中である場合、中央処理装
置は、受付者Aとその通話相手、更には監督者の3者間
に、3者会議用の通話路を形成する(ステップ30
6)。
【0010】そして、監督者の通話路を片方向にセット
し、監督者の声が受付者Aと通話相手との通話路に入ら
ないようにし(ステップ307)、処理を終了する。
【0011】次に、監督者にモニタされていた受付者が
終話する場合を図4を参照して説明する。受付者が復旧
すると(ステップ401)、中央処理装置は受付者がモ
ニタされているかどうかを調べ(ステップ402)、モ
ニタされている場合には、通話相手とモニタしている監
督者を求め(ステップ403)、3者間の3者会議通話
路をオフにし(ステップ404)、各々の端末の復旧処
理を行う(ステップ405)。
【0012】従って、監督者は1回の操作では受付者の
1通話のみしかモニタすることができず、同じ受付者を
継続的に監視する場合、再度同じ操作を初めからやり直
さなければならないと言う不都合があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来の構
内交換機システムにあっては、受付者が終話するとモニ
タ機能も同時に終了してしまうため、監督者が同じ受付
者を再度監視しようとする場合、もう一度同じ操作を最
初からやり直さなければならないと言う不具合が生じて
いた。
【0014】この発明は、上記問題点を除去し、受付者
が終話しても監督者端末は受付者端末のモニタを継続
し、受付者が次ぎの呼に応答したとき、監督者が再度操
作することなしに、受付者の通話を聴取することによ
り、監督者が自分のACDグループ及び受付者の管理・
監督を円滑に行うことのできるサービス機能を持つ構内
交換機システムを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、内線端末と、
該内線端末と局線間に介在する構内交換機とから成り、
あるグループに対して着信があった時、このグループに
属する複数の内線端末を受付者としてその動作状態を予
め定めた監督者によりモニタしながら前記着信を平等に
分配する着信分配機能を有する構内交換機システムにお
いて、監督者がモニタしている受付者の番号を格納する
受付者番号記憶手段と、監督者が受付者をモニタした
時、そのモニタした受付者の番号を前記受付者番号記憶
手段に格納すると共に、監督者がモニタを解除した時、
前記受付者番号記憶手段の該当受付者番号を消去する受
付者番号管理手段と、前記受付者番号記憶手段に受付者
番号が格納されている受付者により終話がなされた時、
モニタを継続させる動作モードに制御するモニタ継続動
作モード制御手段と、受付者が着信に応答した時、前記
受付者番号記憶手段内の受付者番号に基づいて当該受付
者がモニタ継続動作モードにあるか否かを判断し、モニ
タ継続動作モードであれば、該当監督者によるモニタ機
能を自動的に起動するモニタ機能自動起動制御手段とを
具備することを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明では、監督者がモニタ機能を起動した
時、モニタされた受付者の番号が受付者番号記憶手段に
登録され、また受付者が終話した場合には、監督者はモ
ニタ待ち状態となって前記受付者番号記憶手段の内容は
保持される。そして受付者が着信に応答した時、前記受
付者番号記憶手段にその受付者の番号が登録されている
かが調べられ、登録されている場合には、監督者にモニ
タされているとの判断が行われ、モニタ機能を自動的に
起動させることができる。これによって、本発明では、
受付者が着信呼に応答すると、監督者は何等操作を行う
こと無く、受付者をモニタすることが可能となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る構内
交換機システムの構成図である。図1において、複数の
電子式キーテレフォン1a〜1bはそれぞれライン回路
(LC)2a〜2bを介して通話路ネットワーク(S
W)3に接続されている。また、この通話路ネットワー
ク3は局線トランク(TRK)4a〜4bを介して局線
に接続されている。
【0018】これらの通話路ネットワーク3、ライン回
路2a〜2b、及び局線トランク4a〜4bは、制御デ
ータバスライン5を介して中央処理装置(CC)6に接
続されている。そして、中央処理装置6では、記憶装置
(MEM)7に格納したデータを用いて制御動作を行
い、ネットワーク3を介するキーテレフォン1a〜1b
間及びキーテレフォン1a〜1bと局線との間の通話路
を形成する如くに構成されている。
【0019】さて、キーテレフォン1a〜1bは、例え
ば図2に示されるように、送受話器11と、そのフック
機構12、ダイヤル機構13、各種サービスキーボタ
ン、及びATAPキー14a等を備えている。ここで、
キーテレフォン1a〜1bのATAPキー14aは、A
CD機能に関して監督者が受付者をモニタする際に操作
するサービスキーである。
【0020】尚、このACD機能のモニタ操作を補助す
る装置として、図1に示すシステム内には、端末使用状
態表示器1cがライン回路2cに接続して収容されてい
る。この端末使用状態表示器1cは上記システム中の内
線DNや局線の使用状況を例えばそれぞれの該当表示部
の点灯あるいは消灯等により表示せしめる。ACD機能
の監督者は、その表示を参照して受付者の状況を把握
し、その状況に基づいて受付者のモニタを遂行する。こ
のモニタ動作を起動する際、監督者は、通常、自分が用
いるキーテレフォン1のダイヤル機構13を利用して受
付者にアクセスする。ここで、もし、上記端末使用状態
表示器1cに上記各表示部に対応して発呼用のスイッチ
を併設した構成とすれば、このスイッチを直接操作する
ことによって当該表示部対応の受付者に対して直接モニ
タ発呼するようなシステムを構築することもできる。
【0021】次に、まず、キーテレフォン1aから、他
の内線であるキーテレフォン1bに対してダイヤル操作
を行う場合を説明する。
【0022】キーテレフォン1aが発呼すると、この発
呼情報は、ライン回路2aを介して中央処理装置6に伝
えられる。中央処理装置6は、この発呼情報に対して、
ネットワーク(SW)3が回路接続の状態にある時、上
記キーテレフォン1aに対してダイヤルトーンを送出
し、ダイヤル可能なことをキーテレフォン1aの扱い者
に知らせる。
【0023】このダイヤルトーンを確認してキーテレフ
ォン1aから与えられるダイヤル情報は、ライン回路2
aを介して同様に中央処理装置6に与えられ、中央装置
6は上記ダイヤル情報を必要な桁数受信すると、内線相
互接続か、或るいは、局線接続かを判断する。
【0024】そして、ダイヤル宛先が内線の場合、その
宛先番号が空か否かを調べる。空きの時は、その宛先端
末に呼出し音を送出すると共に、発信者側にはリングバ
ックトーンを送出する。また、局線接続の場合には、空
きトランクを選択し、その空きトランクに上記発信端末
を接続する。
【0025】次に、本方式におけるモニタ動作を図5、
図6、図7、図8、図9を用いて説明する。
【0026】先ず、監督者が受付者Aを監視すべくモニ
タ機能を動作させる場合を図6を参照しながら説明す
る。この場合、監督者は受付者Aの番号(DNa)をダ
イヤルする(ステップ601)。
【0027】ダイヤル情報は、上記と同様に、中央処理
装置6に与えられ、中央処理装置6は、上記ダイヤル情
報を必要な桁数受信すると、宛先番地DNaが空きか否
かを調べ空きでない場合、Busy Toneを監督者
に対して送出する(ステップ602)。
【0028】監督者は、Busy Toneを確認した
後、モニタ機能を動作させるべくATAP Keyを押
す(ステップ603)。
【0029】中央装置6は、ATAP Keyを押した
監督者が、ダイヤルした受付者Aの番号DNaを求め
(ステップ604)、DNaが通話状態であるかを調べ
る(ステップ605)。
【0030】受付者Aが話し中であった場合、中央処理
装置6は受付者Aの番号DNaを、図5に示されるよう
に、監督者の番号対応に構成されているメモリテーブル
MEMT1のATAP Keyを押した監督者の番号D
Nsに対応するメモリ番地MEMM1に書き込む(ステ
ップ606)。
【0031】中央処理装置6は、監督者、受付者Aおよ
びその通話相手の3者間に3者会議の通話路を形成し
(ステップ607)、監督者の通話路を片方向に設定
し、監督者の声が受付者とその通話相手の会話に入らな
いようにし(ステップ608)、処理を終了する。
【0032】受付者Aが通話状態でない場合、中央処理
装置6は、監督者に対して、Overflow Ton
eを送出し(ステップ609)、モニタ機能が動作でき
ないことを知らせる。
【0033】次に、モニタされている受付者Aが復旧す
る場合を図7を参照しながら説明する。受付者Aが復旧
すると、その情報は上記経路を通り、中央処理装置6に
伝えられる(ステップ701)。
【0034】中央処理装置6は、受付者Aがモニタされ
ている状態かを調べ(ステップ702)、そうである場
合、受付者Aの通話相手と、モニタしている監督者を求
める(ステップ703)。
【0035】中央処理装置6は、受付者Aとその通話相
手、およびモニタしている監督者の3者間の3者会議通
話路をオフにし(ステップ704)、監督者の端末を復
旧処理せずに、モニタ待ち状態にする(ステップ70
5)。
【0036】従って、監督者の端末はIdleになら
ず、使用状態のままである。その後、中央処理装置6
は、受付者Aとその通話相手の復旧処理を行い、利用者
をIdleにする(ステップ706)。
【0037】次に、受付け者Aが着信に応答し、監督者
が再びモニタする場合について、図8を参照しながら説
明する。受付け者Aが着信に応答すると(ステップ80
1)、その情報は上記経路を通って中央処理装置6に伝
えられる。
【0038】中央処理装置6は、応答者が受付け者であ
るか、一般の扱い者であるかを調べ(ステップ80
2)、受付け者である場合、応答した受付け者の内線番
号DNaを求める。
【0039】中央処理装置6は、DNaがメモリテーブ
ルMEMT1に登録されているかを調べ(ステップ80
3,804)、登録されている場合、受付け者は監督者
によりモニタされていると判断し、DNAを発見したM
EMM1と監督者の番号の対応関係より、モニタしてい
る監督者の番号を求める(ステップ805)。
【0040】中央処理装置6は、求めた監督者の状態が
モニタ待ち状態であるかを調べ(ステップ806)、そ
うである場合、受付け者と発呼者および監督者の3者間
に、3者会議用の通話路を形成し(ステップ807)、
監督者の通話路を片方向に設定し、監督者の声が通話中
に入らないようにする(ステップ808)。
【0041】また、受付け者がモニタされていない場合
や、監督者がモニタ待ち状態でない場合は、従来の応答
処理が行われる(ステップ809)。
【0042】次に、監督者がモニタ中、或いはモニタ待
ち状態より復旧する場合について、図9を参照しながら
説明する。
【0043】監督者が復旧すると、その情報は上記経路
を通り、中央処理装置6に伝えられる(ステップ90
1)。
【0044】中央装置6は、この情報を受け取ると、監
督者の状態が、モニタ待ち状態かを調べる(ステップ9
02)。そうでない場合は、モニタ中であるかを調べる
(ステップ903)。
【0045】モニタ中である場合は、中央処理装置6
は、監督者がモニタしている受付け者とその通話相手を
求め(ステップ904)、その3者間の3者会議用通話
路をオフにする(ステップ905)。そして、受付け者
とその通話相手の2者通話路を形成する(ステップ90
6)。
【0046】その後、中央処理装置6は、モニタしてい
る受付け者番号DNaを格納しているメモリテーブルM
EMT1のMEMM1の内容を“FFFF”H でクリ
アし(ステップ907)、監督者がモニタしている受付
け者を削除する。そして、中央処理装置6は監督者の復
旧処理を行いアイドルの状態にする(ステップ90
8)。
【0047】また、監督者がモニタ待ち状態である場
合、中央装置6は(ステップ906)以降の処理を行
い、監督者をアイドル状態にするとともに、モニタ機能
を停止させる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
監督者が一度モニタ機能を動作させた時に、そのモニタ
された受付者の番号を保持しておき、この受付け者の終
話後もそのモニタを継続して行うようにしたため、受付
け者が次の呼に応答した時、監督者が何等の操作するこ
となしに、受付け者の通話をモニタすることができ、ま
た監督者の復旧により、モニタ機能を停止させることが
できるので監督者の業務が円滑化された高いサービス性
を持つ構内交換機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る構内交換機の概略構成を示すブロ
ック図。
【図2】本発明の構内交換機に収容されるキーテレフォ
ンの外観構成図。
【図3】従来のACD機能に係るモニタ機能起動時の処
理フローチャート。
【図4】従来のACD機能でモニタされる受付者の復旧
時処理フローチャート。
【図5】本発明のACD機能でモニタされる受付者情報
を記憶するテーブルの一例を示す図。
【図6】本発明のACD機能に係るモニタ機能起動時の
処理フローチャート。
【図7】本発明のACD機能でモニタされる受付者の復
旧時処理フローチャート。
【図8】本発明のACD機能でモニタされる受付者の応
答時処理フローチャート。
【図9】本発明のACD機能の監督者の復旧時処理フロ
ーチャート。
【符号の説明】
1a〜1b キーテレフォン 1c 端末使用状態表示器 2a〜2c ライン回路 3 通話路ネットワーク 4a〜4b 局線トランク回路 5 制御データバスライン 6 中央処理装置 7 記憶装置 11 送受話器 12 フック機構 13 ダイヤル機構 14 サービスキーボタン 14a ATAP Key

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内線端末と、該内線端末と局線間に介在
    する構内交換機とから成り、あるグループに対して着信
    があった時、このグループに属する複数の内線端末を受
    付者としてその動作状態を予め定めた監督者によりモニ
    タしながら前記着信を平等に分配する着信分配機能を有
    する構内交換機システムにおいて、 監督者がモニタしている受付者の番号を格納する受付者
    番号記憶手段と、 監督者が受付者をモニタした時、そのモニタした受付者
    の番号を前記受付者番号記憶手段に格納すると共に、監
    督者がモニタを解除した時、前記受付者番号記憶手段の
    該当受付者番号を消去する受付者番号管理手段と、 前記受付者番号記憶手段に受付者番号が格納されている
    受付者により終話がなされた時、モニタを継続させる動
    作モードに制御するモニタ継続動作モード制御手段と、 受付者が着信に応答した時、前記受付者番号記憶手段内
    の受付者番号に基づいて当該受付者がモニタ継続動作モ
    ードにあるか否かを判断し、モニタ継続動作モードであ
    れば、該当監督者によるモニタ機能を自動的に起動する
    モニタ機能自動起動制御手段とを具備することを特徴と
    する構内交換機システム。
JP00238792A 1992-01-09 1992-01-09 交換システム Expired - Fee Related JP3251620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00238792A JP3251620B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00238792A JP3251620B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05191514A true JPH05191514A (ja) 1993-07-30
JP3251620B2 JP3251620B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=11527824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00238792A Expired - Fee Related JP3251620B2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251620B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498911B1 (ko) * 1998-03-14 2005-09-02 삼성전자주식회사 자동중계기의 자동통화분배회로
DE19726292B4 (de) * 1996-06-28 2006-02-16 Mitel Knowledge Corp., Kanata Verfahren zur geäuschlosen Überwachung von Telefongesprächen

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101931682A (zh) * 2010-08-26 2010-12-29 北京播思软件技术有限公司 一种自动识别来电号码并发送拒接短信的手持终端及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726292B4 (de) * 1996-06-28 2006-02-16 Mitel Knowledge Corp., Kanata Verfahren zur geäuschlosen Überwachung von Telefongesprächen
DE19726292B8 (de) * 1996-06-28 2006-05-24 Mitel Knowledge Corp., Kanata Verfahren zur geräuschlosen Überwachung von Telefongesprächen
KR100498911B1 (ko) * 1998-03-14 2005-09-02 삼성전자주식회사 자동중계기의 자동통화분배회로

Also Published As

Publication number Publication date
JP3251620B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11275235A (ja) キャンプオンサービス制御のための方法と装置
JPH06276294A (ja) 発呼者がコールカバレッジを指示する方法
JP3251620B2 (ja) 交換システム
JPH06141084A (ja) 構内交換機
JPS6370648A (ja) 割り込み通信電話機
JP3737273B2 (ja) ボタン電話装置及びその着信受付方法
JPS63149955A (ja) 自動呼出しダイヤル着信呼代理応答方式
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JP3146498B2 (ja) ボタン電話装置
JP3471371B2 (ja) ボタン電話装置の通話保留方法
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JPS6351758A (ja) 緊急電話呼接続制御方式
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPH06237297A (ja) 保留機能を有する通信システム
JP2000092208A (ja) 構内交換機及び電話交換方法
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPH05160913A (ja) 電話装置
JPH0243862A (ja) 着信管理優先方式
JPH07143247A (ja) ヘルスケアシステム
JPH0946433A (ja) 発信装置
JPH03256437A (ja) ボタン電話装置
JPH06121052A (ja) 電話装置
JPH0669990A (ja) 電話システム
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees