JPS63244256A - マルチプロセツサ制御方式 - Google Patents

マルチプロセツサ制御方式

Info

Publication number
JPS63244256A
JPS63244256A JP7645687A JP7645687A JPS63244256A JP S63244256 A JPS63244256 A JP S63244256A JP 7645687 A JP7645687 A JP 7645687A JP 7645687 A JP7645687 A JP 7645687A JP S63244256 A JPS63244256 A JP S63244256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
reset
circuit
processor
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7645687A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Inmaki
印牧 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7645687A priority Critical patent/JPS63244256A/ja
Publication of JPS63244256A publication Critical patent/JPS63244256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] ルチゾロセッサシステムに於ける付加プロセッサに対す
るロード、ダンプ等の制御方式に関する。
[従来の技術] 従来この種のマルチプロセッサ制御方式では。
システムがリセットされると各付加プロセッサはリセッ
ト動作完了後メインプロセッサに対し自分のローカルメ
モリに対するロード要求を通知するために割込みを発生
させ、この割込を認識したメインプロセッサ側が付加プ
ロセッサに対し固有なローディング情報をサーチしロー
ドする方式をとっていた。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来のマルチプロセッサ制御方式は。
その付加プロセッサ側からのロード要求がメインプロセ
ッサ側の動作は非同期に発生するため、メインプロセッ
サ側の制@プログラムが複雑になり。
又付加プロセッサを使用する必要のないソフトウェアが
メインプロセッサ側で動作する場合にも。
この制御プログラムにて付加プロセッサからのロード要
求を処理する機構を設けなければならないという欠点が
あった。
したがって本発明の目的はメインプロセッサ側の制御プ
ログラムが簡単ですむような、又付加プロセッサからの
ロード要求処理機構を設けなくて済むマルチプロセッサ
制御方式を提供しようとするものである。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明によれば、おのおのが付加プロセッサ。
ローカルメモリ、及び固有のI/O制御回路を有する複
数のI/O制御アダプタを、メインプロセッサ。
メインメモリ及びリセット回路を用いて制御するマルチ
プロセッサ制御において、前記メインメモリ上に前記I
/O制御アダプタの使用状況を表示する制御表を設け、
前記I/O制御アダプタに、前記リセット回路から送ら
れてくるリセット信号のランチを可能とするリセットラ
ンチ回路と、前記リセット信号のラッチを解除するリセ
ット解除回路と、前記メインメモリ上に設けられた制御
表を参照して該I/Oアダプタのロード/ダンプを行う
プロセッサ間通信回路とを設けたことを特徴とするマル
チプロセッサ制御方式が得られる。
[実施例] 次に1本発明について図面を参照して説明する。
第2図は本発明の制御方式を適用するデータ処理装置の
概略構成図である。メインプロセッサ/Oとメインメモ
リ20はI/O制御アダプタ30゜31・・・32シス
テム40を介して制御してマルチプロセッサシステムと
して動作している。
第1図は第2図のうち本発明を適用した部分の一実施例
を詳細に示した図である。第1図において、 I/Q制
御アダプタ30において、付加プロセッサ3/Oとロー
カルメモ!J 320ハローカルパス340と介して固
有のI/O制御回路に相互接続されている。ローカルメ
モリ320は付加プロセッサ3/Oとメインプロセッサ
/Oの双方かう同時アクセスされる様なデュアルポー)
 RAMによシ実現される。なおこれら3つの要素はい
ずれも従来からあるものである。
リセット回路50からのリセット信号aはI/O制御ア
ダプタ3o上のリセットラッチ回路350によシラッチ
され、付加プロセッサ3/Oのリセット回路に入力され
る。このリセットラッチ回路350はメインプロセッサ
/Oからの指定により動作するリセット解除機構360
により解除可能となっている。又双方向割込信号発生機
能を有するプロセッサ間通信回路370は、システムパ
ス40とローカルパス340に接続され、付加プロー七
ツサ3/Oとメインプロセッサ1o間のメインメモリ2
0を通信エリアに使用したプロセッサ間通信手段を実現
するものである。
次に本システムの動作を第1図と第2図を使用して説明
すると、先づ本データ処理装置の電源投入が実行される
と9図示はしてないが、メインメモリ20上に外部記憶
装置からソフトウェアがロードされる。この時点でメイ
ンメモリ2o上にI/O制御アダプタ30,31 、・
・・32の使用有無を表示する制御表21がロードされ
る。
一方I/O制御アダプタ3o上の付加プロセッサ3/O
は、リセットラッチ回路350の出力信号によりリセッ
ト状態が保持されるため、動作停止状態にある。このた
めメイン側の制御プログラムが都合の良い時点(例えば
自システム内の初期化処理が全て完了した時点)で制御
表21を読出し。
I/O制御アダプタ3oを使用する宣言になっている時
に限p I/O制御アダプタに対応するソフトウェアを
外部記憶装置から読出してローカルメモリ320にロー
ドすることができる。ロードが完了した時点で、メイン
プロセッサ1oはリセット解除機構360を使用してリ
セットラッチ回路350を解除し、付加プロセッサ3/
Oを動作状態にすることによ、9 、 I/O制御アダ
プタ3oがデータ処理装置内に於て有効に動作すること
になる。
一方制御表21の内容がI/O制御アダプタ3゜を使用
しない宣言になっている場合は1以上述べたロード及び
リセット解除動作を全てスキップすることによシ付加プ
ロセッサ3/Oの動作停止状態を続行させ、データ処理
装置内に於てI/O制御アダプタ30が実装されていな
い状態と等価な状態にできる。従って制御プログラムに
於てI/Q制御アダプタ30に関する機能を開発する必
要がないという効果がある。
以上の説明はI/O制御アダプタ30に関するロード機
能に着目して説明したが、各制御アダプタのローカルメ
モリの内容をダンプする場合の説明を次に示す。先ず本
マルチグロセノサシステムの動作状態をフリーズするた
めには、プロセッサ間通信回路370を介してメインプ
ロセッサ/Oが各付加プロセッサ3/Oを停止指令を出
す。次に。
メインプロセッサ/Oによシメインメモリ20を外部記
憶装置7リーズ後、制御表21に従って■力制御アダプ
タ30が使用する宣言になっている時に限り、 I/O
制御装置30内のローカルメモリ320を同様に外部記
憶装置ヘフリーズする。
一方制御表21の内容がI/O制御アダプタ30を使用
しない宣言になっている場合は1以上述べたローカルメ
モリ320の7リ一ズ動作をスキツプさせデータ処理装
置内に於てI/O制御アダプタ3oが実装されていない
状態と等価な状態にできる。従ってマルチプロセッサシ
ステムのメモリフリーズ時に於て、O8毎の最適のフリ
ーズ内容を制御表21を使用することにより実現できる
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、付加プロセッサのリセッ
ト制御及びI/O制御アダゲタの制御表と使用すること
により、メインプロセッサ側で動作する制御プログラム
に最適なI/O制御アダプタの実装構成を構築できる効
果がある。
このためメインプロセッサ上で動作する制御プログラム
が単純化され、実装されていても制御プログラムで不要
なI/O制御アダプタに対する処理機構を削除する効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は本発明を適
用するデータ処理装置の概略構成図である。 記号の説F3A= /O・・・メインプロセッサ、20・・・メインメモリ
。 21・・・制御表、30・・・I/O制御アダプタ、4
0・・・システムパス、50・・・リセット回路、3/
O・・・付加7’ロセッサ、320・・・ローカルメモ
!J、330・・・I/O制御回路、34o・・・ロー
カルパス、35゜・・・リセットラッチ回路、jso・
・・リセット解除機構、370・・・プロセッサ間通信
回路。 第1図 C!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、おのおのが付加プロセッサ、ローカルメモリ、及び
    固有のI/O制御回路を有する複数のI/O制御アダプ
    タを、メインプロセッサ、メインメモリ、及びリセット
    回路を用いて制御するマルチプロセッサ制御において、
    前記メインメモリ上に前記I/O制御アダプタの使用状
    況を表示する制御表を設け、前記I/O制御アダプタに
    、前記リセット回路から送られてくるリセット信号のラ
    ッチを可能とするリセットラッチ回路と、前記リセット
    信号のラッチを解除するリセット解除回路と、前記メイ
    ンメモリ上に設けられた制御表を参照して該I/Oアダ
    プタのロード/ダンプを行うプロセッサ間通信回路とを
    設けたことを特徴とするマルチプロセッサ制御方式。
JP7645687A 1987-03-31 1987-03-31 マルチプロセツサ制御方式 Pending JPS63244256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7645687A JPS63244256A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 マルチプロセツサ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7645687A JPS63244256A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 マルチプロセツサ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244256A true JPS63244256A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13605656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7645687A Pending JPS63244256A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 マルチプロセツサ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244256A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116875A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Fujitsu Ltd マルチプロセツサシステムにおけるipl方法
JPS61151776A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Nec Corp マイクロコンピユ−タ
JPS61288262A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Ltd マルチプロセツサシステム
JPS6227855A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Casio Comput Co Ltd 初期プログラム・ロ−デイング固定記憶装置削除方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116875A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Fujitsu Ltd マルチプロセツサシステムにおけるipl方法
JPS61151776A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Nec Corp マイクロコンピユ−タ
JPS61288262A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Ltd マルチプロセツサシステム
JPS6227855A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Casio Comput Co Ltd 初期プログラム・ロ−デイング固定記憶装置削除方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03219345A (ja) 多ポートキャッシュメモリ制御装置
KR930023848A (ko) 복합 시스템의 로그 파일 제어 시스템
JPH0258649B2 (ja)
JPS5941033A (ja) 電子式計算機装置
JPS58197553A (ja) プログラム監視装置
JPS63244256A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPH04104358A (ja) マイクロコンピュータ装置
JPS6381537A (ja) コンピユ−タシステム
JPS55164962A (en) Operation managing unit in multiplex computer system
JP2001175309A (ja) メモリカセット及びこれを用いたプログラマブル・コントローラ
JPH01239485A (ja) 大規模集積回路
JPS5674701A (en) Double system switching decision apparatus of process computer
JP2760742B2 (ja) ビット数の異なるデータバスの接続装置
JPH02155035A (ja) マイクロ命令制御装置
JPS62241041A (ja) 情報処理装置
JPH01197867A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH03256127A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPS58211206A (ja) シ−ケンス制御装置
JPS62210564A (ja) プロセツサ
JPH03103954A (ja) 入出力装置の二重化方式
JPS58165158A (ja) プロセツサ運用監視方式
JPH07134685A (ja) コンピュータシステムおよびそのメモリデータ転送方式
JPH03220654A (ja) マイクロコンピュータ
JPS5836453U (ja) マルチ計算機システムにおけるプログラム動作メモリの有効活用機構
JPH02197961A (ja) 情報処理装置