JPS63243577A - 油圧制御弁 - Google Patents

油圧制御弁

Info

Publication number
JPS63243577A
JPS63243577A JP7493387A JP7493387A JPS63243577A JP S63243577 A JPS63243577 A JP S63243577A JP 7493387 A JP7493387 A JP 7493387A JP 7493387 A JP7493387 A JP 7493387A JP S63243577 A JPS63243577 A JP S63243577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control valve
hydraulic circuit
rolling
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7493387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Izeki
秀夫 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP7493387A priority Critical patent/JPS63243577A/ja
Publication of JPS63243577A publication Critical patent/JPS63243577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、油圧制御弁に関するもので、軸方向に沿っ
て相嵌合せる一対の弁軸と弁筒との間に、各々制御作動
の異なる二種の制御弁を設けるもので、例えば、苗植機
や、トラクタ作業機、更にはコンバイン等のような作業
装置のピッチング制御やローリング制御用等に利用でき
る。
従来の技術、および発明が解決しようとする問題点 苗植機のように水田圃場を走行しながら所定の苗植作業
を行う形態では、苗植装置を土壌面上の一定高さ及び姿
勢に維持するために、土壌深さや機体の左右傾斜等に拘
らず、苗植装置を車体に対して昇降させてピッチング制
御したり、左右水平姿勢を維持するようにローリング制
御するが、これらの制御のための油圧回路や制御弁等は
各制御目的毎独立した形態としている。このため制御弁
の構成が複雑化し、重量化される。
問題点を解決するための手段 この発明は、単一の弁軸(1)と、この弁軸(1)に対
して相対的に軸方向へ摺動自在でかつ軸回りに回動自在
にして嵌合する単一の弁筒(2)との間に、これら軸方
向への相対的移動によって油圧回路(3)を切替える制
御弁(A)と、軸回りの相対的回動によって他の油圧回
路(4)を切替える制御弁(B)とを設けてなる油圧制
御弁の構成とする。
発明の作用、および効果 弁軸(1)と、これに嵌合する弁筒(2)との間の相対
釣軸方向の移動によって、油圧回路(3)の制御弁(A
)が切替えられて、この油圧回路(3)を経る所定の制
御が行われる。又これら両者の相対的軸回りの回動゛に
よって、油圧回路(4)の制御弁(B)が切替えられて
、この油圧回路(11)を経る別の制御が行才)れる。
このように制御目的を異にする油圧回路(31f41の
制御弁(A)と(B)とが、単一の弁軸と、これに嵌合
する単一の弁筒(2)との間で構成されるため、構成が
簡潔化でき、小形、軽量化できる。しかも各制御弁(A
)(B)は作動方向を異にするため。
複合作動により各制御を自由に行わせることができる。
実施例 なお1図例において、走行車体(10は、操縦ハンドル
(11)によって操向自在の前車輪(8)と後車輪(6
)とを、操縦席ci下の原動機(7)によって伝動駆動
して走行推進する。この車体(IG)の後側には平行四
点リンク機構(9)を連結して、昇降シリンダ(S)の
油圧による昇降を行わせる構成である。このリンク機構
(9)の後端に、苗植装置(lωをローリング軸411
回りに左右回動自在に支持させて設け、昇降及びローリ
ング自在に装着する。苗植装置(10は左右に往復横移
動しながら補給苗を収容して後端下部へ繰出す苗タンク
(1乃と、この苗タンク+lff1から苗を分離して挿
植する植付装置(13)とからなり、車体(1)の動力
取出軸01)を経て伝動される構成である。
この苗植装[(10)の機体0vの下側には、センター
フロート(43とこの左右両側部のサイドフロー1− 
(51とを、枢支軸f141によって前端側か上下動自
在となるよう設ける。この機体0りのローリング軸01
を回動自在に支持するローリングボス141が、該リン
ク機構(9)の後端部の取付リンク(4r9に取付けら
れていて、このローリングボスt’+I11に前後方向
に軸心を向けた弁軸(1)及び弁筒イ2)が設けられる
取付リンク09の下端には、横方向に往復動形態のロー
リングシリンダ(V)を取付け、このローリングシリン
ダ(V)のピストン(至)を機体62)側に連結して、
このビス1ヘン(至)のローリングシリンダ(V)に対
する作動によって、機体0り側の苗植装置(1■を中立
位置から左側又は右側へローリング作動することができ
る。
制御弁(A)は、苗植装置(1■のピッチングを制御す
るピッチ制御弁(A)とし、制御弁(B)は、苗植装置
(1[]lのローリングを制御するローリング制御弁(
B)としている。これらの制御弁(A)(B)は、ブラ
ケットに)に対して回動自在に設ける弁軸(1)と、こ
の弁軸(11の外周に嵌合させて軸方向へ摺動自在でか
つ軸回り方向へ回動自在の弁WJ(2)とからなり、こ
の弁筒(2)は、該センターフロート63からリンク(
1力、及び機体15に枢着(IIllシたベルクランク
(11等を介して、このセンターフロート03が上下動
することにより弁筒(2)を前後に摺動するよう連動構
成する。又、弁軸(11は、サイドフロート(5)から
ばね121)に抗して伸縮自在のリンクQ1、機体0り
に枢着Geせるベルクランクに等を介して、この弁軸(
11から左右方向へ一体的に突出する貢杆(2δに連結
し、左右のサイドフロート(5)間に上下動差を生ずる
と貢杆(2δ及び弁軸(1)が軸回りに一方へ回動され
る構成である。
弁軸fi+には、適当長さに亘って小径とする油路(至
)0υと、これらの油路−〇υから軸方向間隔をおいた
位置に左右両側の油室(2411251及び中央部の油
孔(2[)とを形成し、弁筒(2)には、油圧ポンプ(
P)に連絡するポンプボート(5)、昇降シリンダ(S
)に連結するシリンダポー1−121 、及び該ローリ
ング制御弁(B)へ連絡する連絡ボート+2910ω等
を配設してピッチング制御弁(A)を構成している。又
、該o −IJ ン’J 制Jl弁(B ) 側(7)
 油圧室e$(2s+、油孔(2e等に対向する部分に
は、該連絡ボート(2ω0[D等と連通ずる連絡ボート
(社)、タンク(T)に連絡するタンクボート0し及び
ローリングシリンダ(V)へ連絡するシリンダポー1−
041 ova等を設けて、ローリング制御弁(B)を
構成している。
ピッチング制御弁(A)は、昇降シリンダ(S)に連通
ずる上げ位置(U)と、この昇降シリンダ(S)へは連
通せずローリング制御弁(B)側へ連通ずる中立位置(
N)と、昇降シリンダ(A)と共にローリング制御弁(
B)側へ連通ずる下げ位1iff(D)とに切替えるよ
う構成される。又、ローリング制御弁(B)は、該ピッ
チング制御弁(A)からの連絡ボート叩を経て、右側へ
のローリング(R)と、連絡ポート(2)をタンクボー
ト03へ連通させてローリングシリンダ(V)への連絡
を断つ中立位置(C)と、左側へのローリング(L)と
に切替えるよう構成する。
OQは戻りばねで、センターフロート03側からのベル
クランク(1(2)による弁筒(2)抑圧を受けて、弁
軸(1)方向に沿って押し戻す方向へ弾発している。(
9)は昇降シリンダ(S)のピストンで、リンク機構(
9)側に連結している。(至)はリリーフバルブである
8四はリンク機構(9)の取付リンク(49上の枢着部
である。
苗植作業中は、走行後車輪(6)が土壌耕盤部に支持し
、センターフロートC3及びサイドフロート(5)が表
土面を接地滑走して、1iIII場を走行推進しながら
、苗植′!A置(Iωによる苗植付を行う。走行中土壌
の抵抗を受けて、センターフロートC3が枢支軸f14
1を中心に上下揺動すると、これと連動する弁筒(2)
が軸方向へ移動されて、ピッチング制御弁(A)が中立
位置(N)から上げ位置(U)、又は下げ位置(D)に
切替えられて、昇降シリンダ(S)を伸縮させて、車体
(1ωに対する苗植装置(1■を昇降させて、植付装置
(131による土壌面に対するl′f植付深さを一定に
維持するよう制御する。
又、耕盤の左右傾斜等によって、車体(10及び苗植装
置(IQI等が左右へ傾斜すると、左右のサイドフロー
ト(5)の上下動差を生じて、弁軸(1)が回動されて
、ローリング制御弁(1mが中立位置(C)から右側ロ
ーリング(R)、又は左側ローリング(L)に切替えら
れて、左右へローリングシリンダ(V)を作動制御して
、苗植装置(101の左右傾斜を表土面と左右平行状態
となるようにローリング制御する。
なお1図例は乗用形態の苗植機を例示したが、歩行形態
の苗植機として利用するもよい。この場合は、左右一対
の走行車輪を独立的に油圧回路による昇降シリンダで上
下動させて、該センターフロート63によるピッチング
制御弁(A)の切替えによって左右の走行車輪を同時に
車体[16)に対して昇降させてピッチング制御を行わ
せ、又、左右のサイドフロート(5)によるローリング
制御弁(B)の切替えによって左側、又は右側の走行車
輪のみを昇降させてローリング制御を行わせるよう制御
連動構成するもよい。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は一部の
側面図、第2図はその一部の正面図、第3図は側面図、
第4図は平面図、第5図は油圧回路図、第6図は一部の
拡大断面図、第7図はその一部の断面図、第8図は一部
の拡大平面図、第9図はその側面図である。 図中、符号(1)は弁軸、(2)は弁筒、(31(41
は油圧回路、(A)(B)は制御弁を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  単一の弁軸(1)と、この弁軸(1)に対して相対的
    に軸方向へ摺動自在でかつ軸回りに回動自在にして嵌合
    する単一の弁筒(2)との間に、これら軸方向への相対
    的移動によって油圧回路(3)を切替える制御弁(A)
    と、軸回りの相対的回動によって他の油圧回路(4)を
    切替える制御弁(B)とを設けてなる油圧制御弁。
JP7493387A 1987-03-27 1987-03-27 油圧制御弁 Pending JPS63243577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7493387A JPS63243577A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 油圧制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7493387A JPS63243577A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 油圧制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243577A true JPS63243577A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13561649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7493387A Pending JPS63243577A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 油圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502702A (ja) * 2011-01-14 2014-02-03 メカダイン インターナショナル リミテッド 独立して軸方向移動及び回転運動するスプールバルブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103168A (en) * 1979-02-03 1980-08-07 Shimadzu Corp Manual reversing valve
JPS603366U (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 炭研精工株式会社 粉体シ−ル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103168A (en) * 1979-02-03 1980-08-07 Shimadzu Corp Manual reversing valve
JPS603366U (ja) * 1983-06-21 1985-01-11 炭研精工株式会社 粉体シ−ル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502702A (ja) * 2011-01-14 2014-02-03 メカダイン インターナショナル リミテッド 独立して軸方向移動及び回転運動するスプールバルブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230818B1 (en) Adjustable drawbar and circle support assembly for a motor grader
JPS63243577A (ja) 油圧制御弁
JP3690500B2 (ja) ミッドマウント型農作業機
JPS642323B2 (ja)
JPH11243716A (ja) マーカー
JPH0356166Y2 (ja)
JP3564770B2 (ja) 畑作用苗植機
JPH0327380Y2 (ja)
JPS606167Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH0328726Y2 (ja)
JP2586853B2 (ja) 歩行型苗植機
JP2002173058A (ja) 歩行型作業車の油圧式車輪昇降装置
JP2689970B2 (ja) 歩行型田植機
JPS6338733Y2 (ja)
JPS63245609A (ja) 苗植機等の走行制御装置
JP3084747B2 (ja) 歩行型苗植機
JPH0455448Y2 (ja)
JPS60118109A (ja) 田植機の走行装置
JPH07250516A (ja) 歩行型田植機のローリング制御装置
JPH0327382Y2 (ja)
JPH0437380Y2 (ja)
JPS641087B2 (ja)
JPS6317308Y2 (ja)
JPH033133Y2 (ja)
JPH08172833A (ja) 水田作業機