JP2689970B2 - 歩行型田植機 - Google Patents

歩行型田植機

Info

Publication number
JP2689970B2
JP2689970B2 JP7322600A JP32260095A JP2689970B2 JP 2689970 B2 JP2689970 B2 JP 2689970B2 JP 7322600 A JP7322600 A JP 7322600A JP 32260095 A JP32260095 A JP 32260095A JP 2689970 B2 JP2689970 B2 JP 2689970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mission case
frame
prime mover
hydraulic
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7322600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08224022A (ja
Inventor
石田  伊佐男
玉井  利男
木下  栄一郎
喜八郎 長谷
建之 大内
清家  理伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18145523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2689970(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP7322600A priority Critical patent/JP2689970B2/ja
Publication of JPH08224022A publication Critical patent/JPH08224022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689970B2 publication Critical patent/JP2689970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】 この発明は、油圧装置によ
り作動して車輪を上下動させる油圧シリンダー装置を装
着した歩行型田植機の構成に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 この種の従来技術としては、特開昭5
5−1249号公報に示すように、ミッションケースの
後部に設けたフレームと略々一直線状に原動機載置台を
設け、この原動機載置台上に油圧装置を設けると共に、
原動機載置台の側方に車輪を上下動させる油圧シリンダ
ー装置を設けた構成となっている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】 上記従来例のもので
は、ミッションケースと原動機載置台とフレームとが略
々一直線状に構成されており、機体の強度を上げるには
各部材を大型化しなければならず、重量の重い機体構成
であって走行性能及び操作性が悪く、田植作業能率が悪
くて良好な田植作業が行い難いものであった。 【0004】また、原動機載置台上に油圧装置を設ける
と共に、原動機載置台の側方に車輪を上下動させる油圧
シリンダー装置を設けた構成であるから、機体前部が重
くて機体の前後バランスが悪ので走行安定性が悪くな
り、更に、良好な田植作業が行い難いものであった。 【0005】 【課題を解決するための手段】 この発明は、前記の従
来技術のもつ課題を解決すべく、ミッションケースの前
部に原動機を搭載する原動機載置台を連結するとともに
ミッションケースの後部にフレームを連結して設けた機
体を、ミッションケースとフレームとの連結部が高くて
原動機載置台の前端側及びフレームの後端側が低い側面
視でへ字状に構成すると共に、該ミッションケースを原
動機載置台との連結部よりも下方に突出させて、該ミッ
ションケースの突出部の左右両側に後部に車輪を装着し
た左右伝動ケースの基部を回動自在に装着した歩行型田
植機において、ミッションケースとフレームとの連結部
をミッションケースに連結する左右伝動ケースの回動中
心位置より高い位置に設け、該ミッションケースとフレ
ームとの連結部上端より低い位置に車輪を上下動させる
油圧シリンダー装置を設けたことを特徴とする歩行型田
植機としたものである。 【0006】 【発明の作用及び効果】 この発明によると、ミッショ
ンケースの前部に原動機を搭載する原動機載置台を連結
するとともにミッションケースの後部にフレームを連結
して設けた機体を、ミッションケースとフレームとの連
結部が高くて原動機載置台の前端側及びフレームの後端
側が低い側面視でへ字状に構成すると共に、該ミッショ
ンケースを原動機載置台との連結部よりも下方に突出さ
せて、該ミッションケースの突出部の左右両側に後部に
車輪を装着した左右伝動ケースの基部を回動自在に装着
した歩行型田植機に構成し、しかも、ミッションケース
とフレームとの連結部をミッションケースに連結する左
右伝動ケースの回動中心位置より高い位置に設けたの
で、従来のミッションケースと原動機載置台とフレーム
とが略々一直線状の機体構成のものと比べ、大きなフレ
ームを用いず軽量な構成で機体の強度を上げることがで
きて、走行性能及び操作性が良い歩行型田植機を得るこ
とができる。 【0007】 また、ミッションケースを原動機載置台
との連結部よりも下方に突出させて、該ミッションケー
スの突出部の左右両側に後部に車輪を装着した左右伝動
ケースの基部を回動自在に装着した歩行型田植機とした
ので、左右伝動ケースの基部を機体の低い位置に配置す
ることができ、更に、ミッションケースとフレームとの
連結部をミッションケースに連結する左右伝動ケースの
回動中心位置より高い位置に設け、該ミッションケース
とフレームとの連結部上端より低い位置に車輪を上下動
させる油圧シリンダー装置を設けた構成と相乗して、全
体的に機体の重心を下げることができるので、左右車輪
にて走行安定性良く推進できる歩行型田植機となる。 【0008】 更に、ミッションケースとフレームとの
連結部をミッションケースに連結する左右伝動ケースの
回動中心位置より高い位置に設けたので、左右伝動ケー
スの基部を機体の低い位置に配置しながらも、その後方
のフレーム下方に比較的大きな空間が形成されるから、
フレーム下方での泥抜けが良く良好に水田を作業走行す
ることができる。 【0009】 【実施例】 以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳
細に説明する。1は走行機体で、ミッションケース2と
このミッションケース2の前部に取付けた原動機載置台
3とミッションケース2の後部に取付けられたフレーム
4等からなっている。 【0010】 5は原動機、6は燃料タンク、7a・7
bは油圧ポンプケースである。8a・8bは伝動ケース
で、基部を前記ミッションケース2の左右両側に突出す
る駆動軸を内装するボス部に枢着して先端側が後方に位
置するよう設け上下動自由としたものであり、この伝動
ケース8a・8bには車輪9a・9bが軸承され、伝動
回転されながら上下動自由に設けられている。 【0011】 10は連繋体で、前記原動機載置台3の
前側部分に補強金具11を取付けて、左右中間部を該金
具11にピン12によって枢着し、原動機載置台3の側
板と金具11の側板部には長孔13を形成して、これに
挿通させて左右端側を外方へ突出ならしめ、一定範囲以
内で天秤状に振れるよう構成されている。14a・14
bは油圧シリンダー装置であって、前記連繋体10の左
右外端部と前記伝動ケース8a・8bの基部側に取付け
られた枢着メタル15a・15bに一体的に取付けられ
るアーム16a・16bとの間に介装されている。即
ち、連繋体10に取付けた連結金具17・17に、常時
ばね18・18で伸長する方向に設けられる軸19aと
筒19bとからなる伸縮具19を取付け、この伸縮具1
9にシリンダーの基部を取付け、ピストン先端を前記ア
ーム16a・16bに枢着した構成にし、ピストンが突
出するときその側の車輪が下動され、このとき相手側車
輪にもばね18・18、シリンダー装置等を介して力が
附与されるようになっている。 【0012】 油圧装置Aを説明すると、左右中間部分
に油圧タンク20を設け、その両側に油圧ポンプ21a
・21b及び油圧切替バルブ22a・22bが一体的に
組込まれた油圧ポンプケース7a・7bが一体的に取付
けられ油圧装置Aが前記ミッションケース2の前側上部
に取付けられている。尚、この油圧装置Aは原動機5の
後側の原動機載置台3の上に設けてもよいこと勿論であ
る。23a・23bは油圧切替レバーである。 【0013】 24a・24bは圃場面に対する機体の
左右方向の傾きを検出するセンサーとしての作用を成す
左右接地フロートで、車輪9a・9bの前側部位に夫々
配設され、前記フレーム4側に基部が夫々独立して枢着
されるクランク状のパイプ25a・25bに金具26・
26を介して上下動自由に取付けられ、後部を前記伝動
ケース8a・8bの枢着軸芯外側に取付けた支軸27・
27から連結具28・28を介して一定以下には下動し
ないように吊下ならしめている。 【0014】 29・29は連結ロッドで、前記接地フ
ロート24a・24bと油圧切替レバー23a・23a
とを連結するものであり、連結する途中に緩衝ばね30
・30と伸縮調節用のターンバックル31とを介装して
いる。そして、接地フロート24a・24bが上動する
とき油圧切替バルブ22a・22bが切替えられて油圧
シリンダー装置14a・14bのピストンが突出するよ
う構成している。 【0015】 32は接地フロート、33・33は側部
接地フロートで、各々、後側部を支点に前側部が上下動
自在になるよう設けられている。34は田植装置であ
り、前記フレーム4の後部に連結されている。これを説
明すると、35は植付伝動ケースで、主ケース部35a
の左右両側に筒状ケース35bを突出させてこれに副ケ
ース部35c・35cを設けている。 【0016】 36…は苗植付具で、前記主ケース35
aの左右両側と左右の副ケース35c・35cの内側部
とにクランクと揺動アームとによって取付けられてい
る。37はハンドル取付用フレームである。38は操縦
ハンドルである。39は苗タンクで、前記操縦ハンドル
38の上部に左右往復横移動可能に支架され、植付伝動
ケース35内の往復横移動装置に移動棒40と金具41
を介して取付けられ、左右に往復横移動されるよう構成
されている。 【0017】 そして、この苗タンク39の前側に苗分
割口を有した苗受止具42を設けて、この苗分割口から
前記苗植付具36…が苗を分割するようになっている。
前記接地フロート32と側部接地フロート33・33と
は調節レバー43で回動調節される軸44に止着のアー
ム45によって後部が枢着され、前部はフレーム4と副
ケース35c・35cとに吊具46・47・47で取付
けられている。48・48は車輪跡消体であり、図例で
は前記軸44に基部が回動自由に金具を介して取付けら
れている。尚、この跡消体はゴム板によってできてい
る。 【0018】 49は感知調節レバーで、前記操縦ハン
ドル38に取付けた操作パネル50に回動調節設定可能
に設けられ、このレバー49に取付けたワイヤー51の
一端を、前記油圧タンク20に一体的に取付けた支枠5
2に回動自由に架設した軸53と一体のアーム54に連
結し、この軸53の左右両端に止着のアーム55a・5
5bと前記油圧切替レバー23a・23bとを夫々ばね
56a・56bで連結し、油圧切替バルブ22a・22
bの切替え抵抗がばね56a・56bの張力によって変
更できるように構成している。 【0019】 57は油圧操作レバーを兼用ならしめた
クラッチ操作レバーである。58は苗植付クラッチで、
定位置停止クラッチになっていて、ギヤー59の側面に
設けた爪に対し、ばねで弾発係合状態に附勢するクラッ
チ爪付きのカム60を回転軸に取付け、該カム60にば
ねにより付勢されて接当してクラッチを切るクラッチピ
ン61を設けたものである。そして、このクラッチピン
61を前記クラッチ操作レバー57にワイヤー62で連
動させている。 【0020】 63は左右接地フロート24a・24b
を同時に引上げる方向に油圧切替レバー23a・23b
を切替えて左右の車輪9a・9bを共に下降させるため
の切替バルブ同時作動機構で、油圧タンク20から後方
へ向けて突出させた金具64に左右一対の筒体65a・
65bを止着し、これに、前記油圧切替レバー23a・
23bに一端を遊着させたピン66a・66bを嵌挿な
らしめ、このピン66a・66bの先端を強力な張力の
ばね67a・67bで附勢して押込む方向に設けた作動
板68を金具64に枢着し、金具64を前記クラッチ操
作レバー57にワイヤー69で連結している。そして、
該クラッチ操作レバー57は操縦ハンドル38に取付け
たパネル50の案内孔50aに挿通され、イ点では苗植
付クラッチ58が「入」、ロ点では苗植付クラッチ
「切」、ハ点で苗植付クラッチ「切」のままで油圧切替
バルブ22a・22bが中立、ニ点で苗植付クラッチ
「切」のままで車輪9a・9bが下動する関係位置に設
定している。 【0021】 尚、図中69は主クラッチレバー、70
はボンネットを示す。次に上例の作用を説明すると、機
械を水田圃場に入れたのち、苗タンク39に苗を載置収
容して主クラッチを「入」に操作すると共に、油圧操作
レバーを兼用させたクラッチ操作レバー57を操作パネ
ル50の案内孔50aのイ部へ操作する。 【0022】 すると、左右の油圧ポンプ21a・21
bが伝動回転されると共に、ミッションケース2内の伝
動機構が伝動され、更に、作業機34の田植装置の各回
転部が伝動される。即ち、各接地フロート24a・24
b・32・33・33が水田表土面に接地した状態で車
輪9a・9bが回転され、機体が推進されると共に、各
苗植付具36…が左右に往復動する苗タンク39中の苗
を分割して各接地フロート32・33・33で接地され
た土壌面へ次々と植付けて行く。 【0023】 そして、このような苗植付作業中におい
て、走行機体は次のように自動的に昇降制御されること
になる。即ち、耕盤が深いと、車輪9a・9bが耕盤基
準であるため、各接地フロートが水田表土面で突上げら
れる。このとき、左右接地フロート24a・24bがパ
イプ25a・25bの基部側枢着点を中心に上方へ回動
する。 【0024】 したがって、ロッド29・29を介して
左右の油圧切替レバー23a・23bが矢印ホ方向へ回
動され、油圧切替バルブ22a・22bを油圧シリンダ
ー装置14a・14bの夫々のピストンが突出する方向
へ切替えられる。このため、左右の車輪9a・9bが下
動し次第に走行機体を上昇させ、各接地フロートが逆に
下方へ作動される。そして、接地圧が苗植付作業上適正
な圧力になると、油圧切替バルブ22a・22bが中立
状態に切替えられ、ピストンの突出作動が停止される。 【0025】 逆に、耕盤が浅いと、走行機体が水田表
土面から大きく浮上するため、左右接地フロート24a
・24bは下動する。したがって、ロッド29・29を
介して油圧切替バルブ22a・22bが油圧ピストンが
引込む方向に切替えられ、左右の車輪9a・9bは機体
荷重を受けて上動し、機体が下降する。そして、適正な
接地圧力になると油圧切替バルブ22a・22bが中立
に切替えられる。 【0026】 然るに、耕盤の深さが左右の車輪9a・
9b位置において、同時に一定量上下に変更することは
ほとんど起らず、大抵の水田圃場では左右側の耕盤も凹
凸があって変化している。このような場合、普通なら、
機体1は左右に傾むいて推進されることになるが、本発
明の実施例では、各油圧シリンダー装置14a・14b
の基部側が連繋体10の先端側に取付けられていて車輪
9a・9bが上下に天秤作動される構成になっているた
めに、常に左右車輪9a・9bの耕盤当接圧は略々同じ
となる。しかし、耕盤が左右で大幅に段差が生じている
場合には、天秤作動だけでは機体1が左右水平に保持で
きなくなる。即ち、耕盤の左右の深さがあまりないとき
は、連繋体10が十分これに順応して機体1を水平に保
てるが、大きな段差では順応できなくなるのである。 【0027】 この大きな耕盤深さの違いにより、機体
1が左右に傾むくと、当然ながら一方の接地フロート2
4aあるいは24bが上方へ回動し、逆側の接地フロー
ト24bあるいは24aが下動する。したがって、油圧
切替バルブ22a・22bは互に逆方向へ切替えられ、
左右の車輪9a・9bは前述の場合の作動理論で逆に上
下動し、機体1が左右水平状態に制御されるのである。 【0028】 したがって、小さな耕盤の左右変化や、
苗タンク39が左右に移動したためにバランスがくずれ
るような事態に対しては十分に連繋体10がこれに対応
して機体1を水平状態に維持し、大きな耕盤変化のとき
だけ左右油圧シリンダー装置14a・14bが働いて、
迅速に機体1を左右水平状態に制御することになる。こ
のため、油圧シリンダー装置14a・14bが頻繁に作
動せず、極めて円滑に推進されるのである。更に、天秤
のスイング量を大きくする必要がなくなり、従来の天秤
を単に有したものに比較して復元が早く円滑な走行を行
うことができる。 【0029】 また、水田圃場の表土が硬いときや、軟
かいときにおいて、制御される感度を変更したいとき
は、感度調節レバー49を操作してばね56a・56b
の張力を変更調節すればよい。更に畦畔越えをするとき
などで、左右の車輪9a・9bを共に下動するときに
は、クラッチ操作レバー57を案内パネル50の案内孔
50aのニ点の位置に操作すればよく、このとき、左右
のピン66a・66bがはばね67aの附勢力で作動板
68を一挙に押込み、ばね30や56a・56bに抗し
て油圧切替レバー23a・23bが矢印ホ方向へ回動さ
れ、油圧切替バルブ22a・22bが前側接地フロート
24a・24bが高く上動されたのと同じ状態に切替え
られ油圧シリンダー14a・14bのピストンを同時に
突出ならしめて車輪9a・9bを下動させ、機体1を高
く上昇できる。この状態で畦畔越えをすればよい。 【0030】 そして、特に、ミッションケースの前部
に原動機を搭載する原動機載置台を連結するとともにミ
ッションケースの後部にフレームを連結して設けた機体
を、ミッションケースとフレームとの連結部が高くて原
動機載置台の前端側及びフレームの後端側が低い側面視
でへ字状に構成すると共に、該ミッションケースを原動
機載置台との連結部よりも下方に突出させて、該ミッシ
ョンケースの突出部の左右両側に後部に車輪を装着した
左右伝動ケースの基部を回動自在に装着した歩行型田植
機に構成し、しかも、ミッションケースとフレームとの
連結部をミッションケースに連結する左右伝動ケースの
回動中心位置より高い位置に設けたので、従来のミッシ
ョンケースと原動機載置台とフレームとが略々一直線状
の機体構成のものと比べ、大きなフレームを用いず軽量
な構成で機体の強度を上げることができて、走行性能及
び操作性が良い歩行型田植機を得ることができる。ま
た、ミッションケースを原動機載置台との連結部よりも
下方に突出させて、該ミッションケースの突出部の左右
両側に後部に車輪を装着した左右伝動ケースの基部を回
動自在に装着した歩行型田植機としたので、左右伝動ケ
ースの基部を機体の低い位置に配置することができ、更
に、ミッションケースとフレームとの連結部をミッショ
ンケースに連結する左右伝動ケースの回動中心位置より
高い位置に設け、該ミッションケースとフレームとの連
結部上端より低い位置に車輪を上下動させる油圧シリン
ダー装置を設けた構成と相乗して、全体的に機体の重心
を下げることができるので、左右車輪にて走行安定性良
く推進できる歩行型田植機となる。更に、ミッションケ
ースとフレームとの連結部をミッションケースに連結す
る左右伝動ケースの回動中心位置より高い位置に設けた
ので、左右伝動ケースの基部を機体の低い位置に配置し
ながらも、その後方のフレーム下方に比較的大きな空間
が形成されるから、フレーム下方での泥抜けが良く良好
に水田を作業走行することができる。 【0031】 尚、実施図例では、クラッチ操作レバー
57で、油圧切替バルブ22a・22bを切替えるよう
油圧操作レバーを兼用させたが、必ずしも兼用型とする
必要はなく、各別に夫々の操作レバーを設けてもよいこ
と勿論である。また、連繋体10を適宜固定できる固定
装置を設けてもよく、この場合、路上走行時等に役立
つ。
【図面の簡単な説明】 【図1】歩行型田植機の全体側面図 【図2】歩行型田植機の一部省略した全体平面図 【図3】連繋体の作用説明斜視図 【図4】油圧装置の作動説明側面図 【図5】油圧装置の作動説明平面図 【図6】苗植付クラッチの作動説明斜視図 【図7】クラッチ操作レバーの操作説明背面図 【図8】油圧回路図 【符号の説明】 1:走行機体 2:ミッションケース 3:原動機載置台 4:フレーム 5:原動機 8a・8b:左右伝動ケース 9a・9b:左右車輪 14a・14b:油圧シリンダー装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大内 建之 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社 技術部内 (72)発明者 清家 理伯 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社 技術部内 審査官 郡山 順 (56)参考文献 特開 昭56−113221(JP,A) 実開 昭55−83918(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ミッションケースの前部に原動機を搭載する原動機
    載置台を連結するとともにミッションケースの後部にフ
    レームを連結して設けた機体を、ミッションケースとフ
    レームとの連結部が高くて原動機載置台の前端側及びフ
    レームの後端側が低い側面視でへ字状に構成すると共
    に、該ミッションケースを原動機載置台との連結部より
    も下方に突出させて、該ミッションケースの突出部の左
    右両側に後部に車輪を装着した左右伝動ケースの基部を
    回動自在に装着した歩行型田植機において、ミッション
    ケースとフレームとの連結部をミッションケースに連結
    する左右伝動ケースの回動中心位置より高い位置に設
    け、該ミッションケースとフレームとの連結部上端より
    低い位置に車輪を上下動させる油圧シリンダー装置を設
    けたことを特徴とする歩行型田植機。
JP7322600A 1995-12-12 1995-12-12 歩行型田植機 Expired - Lifetime JP2689970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322600A JP2689970B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7322600A JP2689970B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 歩行型田植機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247393A Division JPH06101961B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08224022A JPH08224022A (ja) 1996-09-03
JP2689970B2 true JP2689970B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=18145523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7322600A Expired - Lifetime JP2689970B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689970B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238498Y2 (ja) * 1978-12-07 1987-10-01
JPS56113221A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Iseki Agricult Mach Walking type rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08224022A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689970B2 (ja) 歩行型田植機
JP2616751B2 (ja) 歩行型田植機
JPH06101961B2 (ja) 歩行型田植機
JP2932527B2 (ja) 苗植機
JPH0455448Y2 (ja)
JPH0771417B2 (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JPH0432895Y2 (ja)
JP2645834B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0313132Y2 (ja)
JPH0455447Y2 (ja)
JP2508821B2 (ja) 走行車体
JPH0644328Y2 (ja) 歩行型水田作業機における走行車輪ロツク装置
JPH0213321A (ja) 歩行型作業機
JPH037323B2 (ja)
JPS606167Y2 (ja) 歩行型田植機
JP3002135B2 (ja) 農作業機
JPS60234510A (ja) 歩行型農作業機
JPH09117212A (ja) 水田用農作業機のローリング制御装置
JPH0297313A (ja) 歩行型作業機
JPH0734683B2 (ja) 歩行型用の水田用農作業機
JPH08172833A (ja) 水田作業機
JPH0789777B2 (ja) 農作業機
JPH067764B2 (ja) 歩行型4条植え田植機
JPH0213314A (ja) 歩行型作業機
JPH03195406A (ja) 歩行型水田作業機