JPH0455447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455447Y2
JPH0455447Y2 JP2216287U JP2216287U JPH0455447Y2 JP H0455447 Y2 JPH0455447 Y2 JP H0455447Y2 JP 2216287 U JP2216287 U JP 2216287U JP 2216287 U JP2216287 U JP 2216287U JP H0455447 Y2 JPH0455447 Y2 JP H0455447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinder
engine
aircraft
cylinder
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2216287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129416U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2216287U priority Critical patent/JPH0455447Y2/ja
Publication of JPS63129416U publication Critical patent/JPS63129416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455447Y2 publication Critical patent/JPH0455447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、田植機、播種機、施肥機等の歩行型
水田作業機の油圧シリンダ配置構造に係るもので
ある。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種歩行型の水田作業機において
は、走行車輪が軸着される左右のチエンケースの
揺動腕を、油圧シリンダに中央部を揺動自在に枢
支した水平天秤腕の左右両端部にそれぞれ作動ロ
ツドを介して連結し、油圧シリンダの伸縮作動と
天秤腕の水平揺動とによつて、左右走行車輪の同
時の上下動と、背反する上下動とを行わせること
によつて、機体を圃場面に対して略一定の作業姿
勢に維持し、作業深さの均一化を計るようにして
いる。しかしながら従来、油圧シリンダは、バル
ブ等の油圧部材が前方のエンジン側に対向する前
後方向略水平状態に配され、シリンダロツドが後
方に向けて伸縮する構成となつていた。このため
機体フレームの上方空間において、少なくとも油
圧シリンダの伸縮ストロークに対応した分だけは
スペースとして確保しなければならず、しかもバ
ルブ等の油圧部材は、油温上昇を防止するため無
駄なスペースを割いてもエンジンからある程度離
さなければならないこともあつて、機体スペース
の有効化が計れないうえに整備性が損われてしま
い、必要なスペースを余裕をもつて確保するため
には機体がどうしても大型化してしまうという欠
点があり問題となる。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃することができる歩行型水田作業機の油圧
シリンダ配置構造を提供することを目的として創
案されたものであつて、エンジン後方の機体フレ
ーム上に、走行車輪が軸着される左右チエンケー
スの上下揺動制御を行わしめる油圧シリンダを設
けてなる歩行型水田作業機において、前記油圧シ
リンダを、シリンダロツドが、エンジン上方を指
向すべく前方上方に向けて傾斜状に伸縮するよう
に配したことを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、油圧シリ
ンダの伸縮ストロークに対応して確保するスペー
スを小さくでき、かつバルブ等の油圧部材をエン
ジンから離すためのスペースを不要にして、機体
スペースの有効化を計ることができるようにした
ものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、1は歩行型の田植機であつ
て、該田植機1は、前方にエンジン2を搭載し、
後方には前低後高状の苗載台3が設けられ、機体
走行にタイミングを合せた植付爪4の植付作動に
よつて苗載台3から単位植付苗を掻取つて田面に
植付けるようになつていること等は何れも従来通
りである。
5は走行車輪であつて、該走行車輪5は屈曲型
チエンケースを構成する第二チエンケース6の後
端部に車軸5aによつて軸承されるものである
が、該第二チエンケース6の前端部は第一チエン
ケース7の先端部に揺動自在(屈曲自在)に軸承
枢支されている。この第一チエンケース7は、ト
ランスミツシヨンケース8の上部に支軸7aを支
点として揺動自在に枢支されている。そして走行
車輪5は、エンジンからの駆動力が、トランスミ
ツシヨンケース8、第一チエンケース7、第二チ
エンケース6を経て動力伝動されることによつて
駆動回転するようになつている。
9はトランスミツシヨンケース8の後端部に前
端部が一体的に取付けられた機体フレーム(伝動
ケース)であつて、該機体フレーム9には、トラ
ンスミツシヨンケース8から機体後方のチエンケ
ース10側に動力伝動をする伝動チエン11が内
装されている。そしてこの機体フレーム9の上下
チエン間を通るようにして左右横方向に貫通した
支軸12が回動自在に軸支されているが、この支
軸12は、その位置が、車軸5aと第一チエンケ
ース7の支軸7aとの間に位置するよう配されて
いる。そしてその一端部(実施例では左側端部)
には揺動腕13の中間ボス部13aが軸芯回りに
揺動自在に軸支されていると共に、ロツク板14
の基端部が一体的に固定されている。一方、支軸
12の他端部(実施例では右側端部)には、揺動
腕15の中間ボス15aがスプライン嵌合される
ことで一体的に取付けられている。さらにロツク
板14には、ロツクピン14aが弾機14bによ
つて常時は突出して揺動腕13側に穿設した係合
孔13dに出没自在に嵌入して係合するように弾
装されており、この嵌入した係合状態では、揺動
腕13はロツク板14と一体的になつている。つ
まり揺動腕13は、ロツクピン14によつて支軸
12、さらには他方の揺動腕15と一体化された
構造になつており、これによつてロツク作動時に
は、左右の揺動腕13,15は支軸12を中心と
して同時の揺動を行うように構成されている。ま
た、ロツクピン14aを、例えば植付けクラツチ
レバーの入り操作に連繋した作動で弾機14bに
抗して没入させ、係合孔13dから抜き出して係
合解除すことによつて揺動腕13はロツク板14
から自由となり、これによつて左右の揺動腕1
3,15は、支軸12を中心としてそれぞれ独立
した揺動が出来て、左右走行車輪5の上下背反し
たシーソースイングが可能となるように構成され
ている。しかもこれら揺動腕13,15の前端部
は前記第二チエンケース6の中間部にそれぞれ揺
動自在に軸着13b,15bされている。
一方、16は機体昇降制御用の伸縮油圧シリン
ダであつて機体フレーム9の上方に前高後低状に
斜設されている。そして油圧シリンダ16の後端
部には切換えバルブを内装するバルブケース17
が一体的に設けられているが、このバルブケース
17は、さらに機体フレーム9に一体的に固着し
たブラケツト18に緊締ボルト18aによつて一
体的に固定されている。また油圧シリンダ16の
前端部は、トランスミツシヨンケース8から突設
した取付座8aに緊締ボルト8bによつて一体的
に固定されている。さらに燃料タンク19の取付
ブラケツト19aが油圧シリンダ16の前端部と
一体的に取付けられているが、この燃料タンク1
9とトランスミツシヨンケース8とに上下挟まれ
るようにして、シリンダロツド16aは、前側の
エンジン2と後側の燃料タンク19とによつて形
成される空間Sを、エンジン上方を指向する様に
して、前方上方に向けて傾斜状に伸縮作動するよ
うになつている。
前記シリンダロツド16aの前端部には弾機2
0が介在されて関係で天秤腕21の中央部がピン
21aによつて揺動自在に枢支されている。この
天秤腕21の左右両端部には作動ロツド22の前
端部がそれぞれピン22aによつて揺動自在に連
結されるものであるが、そのピン連結位置は、揺
動腕21のシリンダロツド16aとのピン連結位
置よりもHだけ後方に変位している。しかも作動
ロツド22は、後端部が前述した揺動腕13,1
5の後端部にピン13c,15cによつて揺動自
在に枢支されている。また前記バルブケース17
から突出したバルブ軸17aに一体的に取付けら
れた切換え板17bには、フロート23に下端が
連結された感知ロツド24の上端部が連結されて
いる。そして機体走行に伴い耕盤が深浅変化し、
田面からの接地受圧が変化したことに伴うフロー
ト23の上下揺動で感知ロツド24が上下揺動す
ることに連繋して切換え板17bが揺動すること
になり、これによつてバルブが切換り油圧シリン
ダ16が伸縮作動するようになつている。そして
この油圧シリンダ16の伸縮制御は、耕盤が深く
なり機体が沈む方向に作用しフロート23の接地
受圧が大きくなつた場合に、油圧シリンダ16が
伸長し、これによつて左右の作動ロツド22が前
方に同時に押しやられることで、揺動腕13,1
5は、第二チエンケース6との枢結部13b,1
5bが下方に変化するように支軸12を支点とし
て揺動することになり、これに伴う第一チエンケ
ース7と第二チエンケース6との屈曲変位作動に
よつて走行車輪5は略上下垂直状態で下動をし、
耕盤が深くなつた分だけ走行車輪5は下動するこ
ととなり、この様にして機体の走行車輪5に対す
る昇降制御が成されるようになつている。そして
植付け作業は、この垂直的な走行車輪5の上下動
の範囲で行われることになるが、機体回行の場合
においては、走行車輪5をさらに下方に下げて機
体1を持上げることとなり、この場合には、走行
車輪5は後方に変位して機体を前バランス状態と
するようになつている。
尚、実施例のものにおいては、走行車輪5の上
下動変位位置を、深田、浅田に対応すべく揺動腕
13,15に設けた調節孔13e,15eによつ
て調節するようになつているが、この場合に、調
節孔13e,15eは、作動ロツド22側ではな
く揺動腕13,15側に、しかも揺動腕の軸芯に
対して円弧状に配することによつて、走行車輪の
変位軌跡が不用意に変化してしまうことに無くし
て、常に一定の軌跡範囲での作動ができるように
配慮されているものである。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、機体走行に伴う植付爪4の植付け作動によつ
て苗載台3に載置された植付苗が掻取られ田面に
植付けられることとなるが、この場合に、耕盤深
さの変化に伴うフロート23の接地受圧変化によ
る揺動作動に追随してバルブが切換り、これによ
つて油圧シリンダ16が伸縮作動することとな
る。そしてこの油圧シリンダ16の伸縮作動に連
繋した揺動腕13,15の支軸12を中心とした
揺動作動によつて両チエンケース6,7が屈曲揺
動変化をし、走行車輪5は、植付け作業範囲にお
いて直線的な垂直移動をして、耕盤の深浅変化に
対して機体の田面に対する作業姿勢を略一定に維
持することができる。そして耕盤の左右に凹凸変
化があつた場合には、ロツクピン14aを係合孔
13dから抜き出した作業状態としておけば、左
右の走行車輪5は、該耕盤の凹凸に応じた左右背
反的な上下動をして、機体のローリングを防止し
作業姿勢を適正に維持できることになる。
この様に本考案においては、油圧シリンダ16
の伸縮作動によつて耕盤に合せた機体の姿勢制御
を行うことができるものであるが、この油圧シリ
ンダ16は、シリンダロツド16aが前方に伸縮
するよえになつていて、バルブ17等の油圧部材
は、エンジン2から遠く離れた後方に位置するこ
とになり、従つて油圧部材を、油温上昇を避ける
ためエンジン2から離そうとする配慮が全く不要
となる。しかも油圧シリンダ16は、シリンダロ
ツド16aがエンジン2と燃料タンク19との間
の空間Sを斜め上方前方に向けて伸長することと
なるから、その伸長ストロークを、エンジン2の
上方において極めて近接させるかオーバーラツプ
させる構成とすることができる。この結果、従来
の、油圧シリンダを機体後方にしかも水平方向に
向けて伸長するものの如く、機体スペースにおい
て、バルブ等の油圧部材をエンジンから離間させ
るためのスペースや、シリンダロツドの全伸長ス
トロークに応じたスペースを確保する必要がな
く、これらに割かれるスペースを可及的に小さく
出来て、機体スペースの有効化が大いに計れるこ
とになる。従つて、油圧シリンダ16を天秤腕2
1等の部材と共に前方に配して機体バランスを前
バランス傾向にずらすことができ、このため、全
体的な機体バランスの改善が計れることになるう
えに、機体長さを短くして軽量コンパクト化に大
いに寄与できる。しかも、トランスミツシヨンケ
ース8の前方空間を、バルブ等の油圧部材に邪魔
されることなく広く確保し得て、エアクリーナ2
aの点検整備等のメンテナンス性の向上が計れる
と共に、油圧シリンダ16の後方空間も広く確保
でき、他部材、例えば施肥機を搭載するような場
合に施肥駆動部等の部材の設置スペースの確保が
できることとなる。
しかもこのものは、走行反力の小さい車輪上昇
時にはシリンダロツド16aが後方に縮小して機
体が後バランス状態となることに寄与し、また走
行反力の大きい車輪下降時には逆に前方に伸びて
機体が前バランス状態となることを寄与すること
となる。従つて、圃場走行時における走行車輪5
の昇降変位に対応した機体バランスの変化(つま
り走行反力が大きくなるほど前側が浮上がる傾向
となるため、機体は前バランスであることが好ま
しい)が達成できて、著しい走行性の改善が計れ
ることになる。
そのうえ、燃料タンク19は、シリンダロツド
16aの伸長ストロークを確保するための空間S
を間に存する関係でエンジン2と対向しており、
従つてこの空間Sを、燃焼タンク19がエンジン
2によつて加熱されないようにするための間隙に
できて、そのための特別なスペースをいちいち確
保する必要も全くなく、燃料のエンジン熱による
温度上昇を可及的に防止できることになる。
またこのものは、天秤腕21が、作動ロツド2
2とのピン着位置22aがロツド16aとのピン
着位置21aよりもHだけ後方に変位しているた
め、走行車輪5の上下背反動の際に、走行車輪5
は、アーム長が長くなる方が下降し、短くなる方
が上昇することとなる。このことは、例えば路上
走行時において機体を傾斜させた場合は、機体重
量が多く掛る車輪上昇側のアーム長が短くなつ
て、機体姿勢を水平状態に復元させることの助け
をすることを意味している。従つて、屈曲型チエ
ンケース構造のものの様に復元荷重が分散される
ものにおいて、特に有効に作用し、作業性の著し
い向上が計れることになる。
尚、本考案は前記実施例に限定されるものでな
いことは勿論であつて、屈曲型チエンケースを採
用することなく、単一型のチエンケース構造にお
いても実施できるものであることは言うまでもな
い。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成された
ものであるから、バルブ等の油圧部材は、始めか
らエンジンから遠い位置に配されることとなり、
しかもシリンダロツドを、エンジンにオーバーラ
ツプさせるようにして伸縮させる構成とすること
もできる。従つて油圧シリンダを前側に配するこ
とができて、機体の前バランス化に寄与し得て、
機体バランスの改善が計れることになるうえに、
機体長さを短くして軽量コンパクト化に大いに寄
与できる刃がりでなく、機体スペースにおいて、
油圧部材をエンジンから離したり、シリンダロツ
ドの伸長ストロークに見合つた分だけのスペース
を確保する必要が無くなり、しかも、エンジンの
後方空間を、バルブ等の油圧部材に邪魔されるこ
となく広く確保し得て、エアクリーナの点検整備
等のメンテナンス性に向上が計れると共に、油圧
シリンダの後方空間も広く確保できることとなつ
て、機体スペースの有効化に大いに寄与できるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る歩行型水田作業機の油圧
シリンダ配置構造の実施例を示したものであつ
て、第1図は歩行型田植機の全体側面図、第2図
は要部側面図、第3図は同上平面図、第4図は要
部の拡大側面図、第5図は同上平面図、第6図は
機体フレームの縦断面図、第7図は作用説明図で
ある。 図中、1は走行機体、5は走行車輪、5aは車
軸、6は第二チエンケース、12は支軸、13,
15は揺動腕、16は伸縮シリンダ、21は天秤
腕、22は作動ロツドである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 エンジン後方の機体フレーム上に、走行車輪
    が軸着される左右チエンケースの上下揺動制御
    を行わしめる油圧シリンダを設けてなる歩行型
    水田作業機において、前記油圧シリンダを、シ
    リンダロツドが、エンジン上方を指向すべく前
    方上方に向けて傾斜状に伸縮するように配した
    ことを特徴とする歩行型水田作業機の油圧シリ
    ンダ配置構造。 2 前記油圧シリンダは、エンジン用の燃料タン
    クと機体フレームとの間に配され、シリンダロ
    ツドがエンジンと燃料タンクとの間を前方上方
    に向けて傾斜状に伸縮するように構成したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の歩行型水田作業機の油圧シリンダ配置構
    造。 3 前記油圧シリンダとチエンケースとは、油圧
    シリンダが伸長するほど走行車輪が下降する関
    係で連結されていることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の歩行型水田作業機
    の油圧シリンダ配置構造。
JP2216287U 1987-02-19 1987-02-19 Expired JPH0455447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216287U JPH0455447Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216287U JPH0455447Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129416U JPS63129416U (ja) 1988-08-24
JPH0455447Y2 true JPH0455447Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=30819282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216287U Expired JPH0455447Y2 (ja) 1987-02-19 1987-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455447Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129416U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455447Y2 (ja)
JPH0455450Y2 (ja)
JPH0455448Y2 (ja)
JPH0644328Y2 (ja) 歩行型水田作業機における走行車輪ロツク装置
JP2645834B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPS5921604Y2 (ja) 農用トラクタの作業機昇降装置
JPH07102019B2 (ja) 歩行型水田作業機のチエンケ−ス構造
JPH0338986Y2 (ja)
JPH0724006Y2 (ja) 歩行型水田作業機のチエンケース構造
JPH0551246B2 (ja)
JP3527085B2 (ja) 水田作業機のマーカ操作装置
JPH0313132Y2 (ja)
JPS6394907A (ja) 歩行型水田作業機の補強構造
JPH0928118A (ja) 耕耘同時移植機の整地板
JPH0313128Y2 (ja)
JP2005143410A (ja) 水田作業機
JP2681234B2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPH0613624Y2 (ja) 水田作業車における作業部制御装置
JPH0364083B2 (ja)
JPH0313129Y2 (ja)
JP2555450Y2 (ja) 水田用歩行型移動農機の操作装置
JPS62118814A (ja) 田植機
JP2689970B2 (ja) 歩行型田植機
JP2005143410A5 (ja)
JPS6124019Y2 (ja)