JPS63241079A - 防汚塗料組成物 - Google Patents

防汚塗料組成物

Info

Publication number
JPS63241079A
JPS63241079A JP62278227A JP27822787A JPS63241079A JP S63241079 A JPS63241079 A JP S63241079A JP 62278227 A JP62278227 A JP 62278227A JP 27822787 A JP27822787 A JP 27822787A JP S63241079 A JPS63241079 A JP S63241079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
paint
dioxide
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62278227A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watabe
渡部 崇
Ikuo Sumina
角名 郁郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Publication of JPS63241079A publication Critical patent/JPS63241079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば船舶、港湾施設、ブイ、パイプライン
、橋梁、海底基地、海底油田掘削設備、発電所の導水路
管、養殖網及び定置網など(以下、これらを「水中構造
物」と総称する)に塗装して、前記水中構造物の表面に
水中生物が付着生育するのを防止するのに好適な低毒性
防汚塗料組成物に関する。
本発明において、「防汚」とは水中構造物表面に水中生
物が付着生育するのを防止することであり、その機能を
有する物質を「防汚剤」と称する。
海、河川、湖沼などの水中には、例えば7シツポ、ホヤ
、セルプラ、ムラサキイガイ、カラスガイ、7サコケム
シ、アオノリ、アオサなどの水中生物が多数棲息してお
り、このような水中に上記水中構造物が設置されもしく
は就航すると、その飛沫部から没水部表面に水中生物が
付着生育して種々の被害が発生する0例えば、船体に水
中生物が付着すると、水との摩擦抵抗が増大して航行速
度の低下を生じ、一定の速度を維持するためには燃料悄
冑量が増加し経済的に好ましくない。また、水中もしく
は水面に固定させておく港湾施設などに水中生物が付着
すると、これらが有する個々の機能を十分に発揮するこ
とが困難となり、しかも基材を侵食することもある。さ
らに、養殖網、定置網に付着すると網目が閉塞し魚類を
致死させることがある。
従来の防汚方法は、主として、有機錫化合物、亜酸化銅
などの毒性の強い防汚剤を配合した防汚塗料を塗装し、
塗膜中から該防汚剤を水中に徐々に溶出させることによ
って行なわれ、水中生物の付着上背はほぼ防止できた。
しかしながら、これらの防汚剤は毒性が強いために、該
塗料の製造、塗装時における作業者への環境安全衛生上
好ましくなく、しかも水中に溶出した該防汚剤はそのま
ま存在するので長期的にみれば水域を汚染するおそれが
あり、魚貝類の体内に蓄積して悪影響を及ぼすことも予
想される。
このような状況に基づいて、長期間にわたってすぐれた
防汚性を有し、かつ人体や魚貝類に対して極めて安全性
の高い低毒性の防汚塗料の開発が強く要望されてきた。
そこで、本発明者らは、これらの要望にこたえることを
目的に鋭意研究を行なった結果、今回、以下に説明する
2種類の化合物が人体に対し安全性が高く、かつ優れた
防汚性を有することを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
しかして、本発明によれば、 で示される3、3.4.4−テトラクロロテトラヒドロ
チオフエン 1,1−ジオキシド及V/又は式で示され
る3、3.4−)リクロロテトラヒドロチオ7エン 1
,1−ジオキシドを防汚成分として含有することを特徴
とする防汚塗料組成物が提供される。
防汚成分の3.3.4.4−テトラクロロテトラヒドロ
チオフエン 1,1−ジオキシド(以下、「防汚剤(A
)」と略称する)及び3,3.4−)リクロロテトラヒ
ドロチオ7エン 1,1−ジオキシド(以下、[防汚剤
(8月と略称する)はいずれも既知の化合物であるが、
しかし従来、これらが水中生物に対して防汚効果をもつ
ことについては全く知られでいなかった。
今回、これらの防汚剤(A)、(B)が、従来防汚塗料
組成物に使用されている亜酸化銅やトリブチル錫メタア
クリレート共重合体などの有機錫系化合物と同等か或い
はそれ以上の優れた防汚効果を有することが見い出され
た。すなわち、上記2種の防汚剤(A)、(B)自体は
前記亜酸化銅や有機錫化合物に比べて毒性はやや劣るが
、いずれも水中生物に対して毒性をもっているため、塗
膜から溶出した防汚剤(A)、(B)は付着しようとす
る塗膜近辺に浮遊する水中生物に作用してその付着上背
を防止する。しかも、水中生物に作用しなかった該防汚
剤(A)、(B)は、水中で塩素が解離し分解して無毒
性になるので、魚貝類などの体内に入っても蓄積するこ
とがなく悪影響を及ぼさないのが実験的に確認された。
また、作業者の体内に入っても、前記従来の防汚剤に比
べて毒性が低く、かつ体内で分解して無毒性となり、I
F積することもないので安全衛生上殆ど問題にならない
本発明の防汚塗料組成物において、防汚成分として、上
記低毒性の防汚剤(A)、(B)のみを用いても十分な
防汚性を発揮するが、必要に応じて、通常の防汚塗料に
配合されている一般防汚剤、例えば有機s系化合物[ト
リフェニル錫ハイドロオキサイド、トリフェニル錫クロ
ライド、トリ7エ二ル錫70ライド、トリフェニル錫ア
セテート、トリフェニル錫ノメチルノチオカルバメート
、ビストリフェニル錫オキサイド、トリフェニル錫バー
サチック酸、トリフェニル錫ニコチン酸、トリフェニル
錫α、α′−ジブロムサクシネート、トリフェニル錫モ
ノクロルアセテート、トリブチル錫フルオライド、ビス
(トリブチル錫)α、α′−ノブロムサクシネート、ト
リブチル錫メタクリレート共重合体等1;有機塩素系化
合物[DDT、880等1;チウラム系化合物[テトラ
フルキルチウラムノサルファイド$1;カルバメート系
化合物(ノンクンメチルジチオカルバメート等)及び亜
酸化銅等から選ばれる一種以上をさらに併用することら
できる。
本発明の防汚塗料組成物においてベヒクルとして使用す
る塗料用樹脂は、防汚塗膜を形成させるための基体成分
の1つであって、従来の防汚塗料に用いられているもの
が同様に使用可能であり、例えば、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル系共重合体、塩化ビニル−ビニルインブチルエーテ
ル共m+体、スチレン−ブタヂエン系共重合体、塩化ゴ
ムP、樹脂、塩素化ポリプロピレン系樹脂、石油系樹脂
、アルキド系樹脂、アクリル系樹脂、フェノール系樹脂
、合成ゴム、エポキシ系樹脂、シリコーンゴム、シリコ
ーン系樹脂、テア0ン系樹脂、ロジン樹脂などがあげら
れる。このうち、シリコーンゴム、シリコーン系樹脂を
用いると、塗膜の表面エネルギーを小さくできるので防
汚性を一層向上させるために待に好ましい。
さらに、本発明では、防汚塗膜の物理的性質を調整する
ために、上記成分に加えて、さらに可塑剤を配合するこ
とができ、例えば、7タル酸誘導体(:)メチルフタレ
ート、ノエチル7タレート、ジブチル7タレート、ジイ
ソブチル7タレート、ジオクチル7タレート、ブチルベ
ンノル7タレート、グリコール酸ブチル7タレート等)
;リン酸系誘導体(トリクレノルアオス7エート、トリ
7エ二ル7オス7エート、ノフェニルクレジル7オス7
エート等);エポキシ誘導体(エポキシ大豆油等);パ
ラフィン及びパラフィン誘導体(塩素化パラフィン等)
等を用いることができる。
本発明の防汚塗料組成物において、防汚剤(A)および
/又は防汚剤(B)の配合量(固化合物併用の場合は両
者の合計量)は、塗料用樹脂100重量i(固形分)あ
たり、一般に約1〜約350重量部、好ましくは約5〜
150重量部、さらに好ましくは5〜80重量部の範囲
内が適当である。防汚剤(A)および/又は防汚剤(B
)の本発明の組成物全体に対する割合には、特に限定さ
れるべきものではないが通常は、本発明組成物100重
量部に対して約0.1〜50重を部、好ましくは約0゜
5〜25重量部である。
これらの塗料用樹脂において、防汚剤(A)、(B)と
共に水中に溶出するものと、水中に殆どもしくは全く溶
出しない(防汚剤(A)、(B)は溶出)ものとに分け
ることができ、前者を用いた塗料をソルブルマ[リック
スタイプ、後者をインソルブルマトリックスタイプと称
し、前者と後者とを併存することもある0本発明の組成
物はそのいずれのタイプでもよい。
さらに、上記の可塑剤は塗料用樹脂100重量部あたり
、20重量部以下の量で配合することが好ましい。また
、上記の一般防汚剤の配合量は塗料用樹脂100重量部
あたり、200重量部以下が好ましい。
本発明の防汚塗料組成物には、必要に応じて従来既知の
着色顔料(例えばベン〃う、チタン白、カーボン、シア
ニンブルー、シアニングリーン等)及び/又は体質顔料
(例えばタルク、バリタ、亜鉛華等)を配合することも
できる。更に、塗料の粘度を調整するために有機溶剤を
使用しうるが、使用する溶剤の種類は前記の塗料用樹脂
又は可塑剤を溶解もしくは分散しうるものであればよ(
、特に制限されず、例えばキシレン、トルエンなどの炭
化水素系;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンなどのケトン系;酢酸ブチル、酢酸エチルなどのエス
テル系などの溶剤があげられる。
上記低毒性防汚剤を含む本発明の塗料組成物を用いた塗
膜は、特にふじつぼ類に対する防汚性が優れているが、
上記一般防汚剤と併用すれば、各々単独で使用したもの
に比べ前記水中生物に対する防汚性の効果が一段と優れ
たものとなる。
以下、′X施例によって本発明をさらに説明する。
実施例において、部および%は特に断らないかぎり重量
部および重量%である。
実施例 1 プリオライドS−5(B)           10
部ロジン                  10部
7デカサイザーE450          5部上記
成分をキジロール34部に混合溶解させた後、下記の成
分: 3,3,4.4−テトラクロロテトラ ヒドロチオフエン 1,1−ノオキシド  10部ベン
〃ラ                 5部タルク 
                 20部素〕 と混合し、次に得られた混合物を均一に分散し実施例1
の塗料を得た。
実施例2〜7及び比較例1〜2 後記表−1に示す配合で実施例1と同様の方法で分散を
行ない実施例2〜7及び比較例1〜2の塗料を得た。
試験例 1 サンドブラスト板に塩化ゴム系防食塗料を塗装し、常温
乾燥せしめた下塗り塗装板に、前記実施例1〜7及び比
較例1〜2で得た塗料を乾燥膜厚的60μの厚さで塗装
し、常温乾燥せしめた後、三重県鳥羽湾で筏垂下浸海試
験を6h月及c/12カ月行ない、塗板の生物付着面積
を測定した。百分率で表わしたその結果を表−2に示す
、なお、表−2中、比較例3は、下塗り塗装板を浸海試
験に供した結果である。
表−2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフエン
    1,1−ジオキシドおよび/または3,3,4−トリク
    ロロテトラヒドロチオフエン1,1−ジオキシドを防汚
    成分として含有することを特徴とする防汚塗料組成物。
JP62278227A 1986-11-06 1987-11-05 防汚塗料組成物 Pending JPS63241079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-262752 1986-11-06
JP26275286 1986-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241079A true JPS63241079A (ja) 1988-10-06

Family

ID=17380091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278227A Pending JPS63241079A (ja) 1986-11-06 1987-11-05 防汚塗料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4816071A (ja)
EP (1) EP0266738B1 (ja)
JP (1) JPS63241079A (ja)
KR (1) KR960001360B1 (ja)
CA (1) CA1314347C (ja)
DE (1) DE3786642T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103122188A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中国科学院兰州化学物理研究所 自抛光有机硅氟改性丙烯酸酯低表面能防污涂料
CN103122047A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中国科学院兰州化学物理研究所 含离子液基团的防污涂料基体树脂的制备方法
CN104387825A (zh) * 2014-12-09 2015-03-04 苏州明轩地坪涂料有限公司 一种防水氟碳涂料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19534868A1 (de) 1995-09-20 1997-03-27 Bayer Ag Benzothiophen-2-carboxamid-S,S-dioxide für den Antifouling-Einsatz
CN104250476A (zh) * 2014-09-19 2014-12-31 苏州云舒新材料科技有限公司 一种船舶用长效防污涂料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2939871A (en) * 1956-09-18 1960-06-07 Diamond Alkali Co 2-chloro-substituted tetrahydrothiophene oxides, and composition containing the same
BE565617A (ja) * 1957-03-13
US3824316A (en) * 1971-11-01 1974-07-16 Betz Laboratories Compositions and their use as slime control agents
US3822351A (en) * 1972-02-14 1974-07-02 Betz Laboratories Compositions and method for controlling aerobacter aerogenes
US3821396A (en) * 1972-03-23 1974-06-28 Betz Laboratories Composition and method for controlling aerobacter aerogenes
US4143015A (en) * 1977-01-21 1979-03-06 Ernolff Soeterik Water base, non-polluting, slow leaching, anti-fouling paint
NL7703305A (nl) * 1977-03-28 1978-10-02 M & T International Nv Werkwijze voor het beschermen van aan oppervlak- tewater blootgestelde oppervlakken van voorwerpen of constructies tegen aangroei van biologische oorsprong.
JPS59175406A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌組成物
JPS59193808A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103122188A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中国科学院兰州化学物理研究所 自抛光有机硅氟改性丙烯酸酯低表面能防污涂料
CN103122047A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中国科学院兰州化学物理研究所 含离子液基团的防污涂料基体树脂的制备方法
CN103122047B (zh) * 2011-11-18 2015-08-26 中国科学院兰州化学物理研究所 含离子液基团的防污涂料基体树脂的制备方法
CN104387825A (zh) * 2014-12-09 2015-03-04 苏州明轩地坪涂料有限公司 一种防水氟碳涂料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0266738A3 (en) 1989-12-13
US4816071A (en) 1989-03-28
KR880006330A (ko) 1988-07-22
EP0266738A2 (en) 1988-05-11
CA1314347C (en) 1993-03-09
KR960001360B1 (ko) 1996-01-26
DE3786642D1 (de) 1993-08-26
DE3786642T2 (de) 1993-12-09
EP0266738B1 (en) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530968B1 (ko) 도료조성물
JPS63241079A (ja) 防汚塗料組成物
JP2006503953A (ja) 防汚塗料組成物
JPH0790201A (ja) 水中防汚塗料
JP3733197B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
CA2051179A1 (en) Aquatic antifouling composition
JP2993574B2 (ja) 水中防汚剤組成物
US3636024A (en) Halogenated-10 10'-riphenoxarsines
JPH0611878B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP3569575B2 (ja) 水中防汚塗料
JPS6042471A (ja) 水中防汚塗料
WO2018194108A1 (ja) 水生生物付着防止剤、水生生物付着防止用樹脂組成物、水生生物付着防止用塗料及び水生生物付着防止用樹脂組成物を用いてなる成形体、並びに水生生物付着防止方法
JPS6112764A (ja) 防汚塗料組成物
JPS6065076A (ja) 無毒性防汚塗料
JPS6224022B2 (ja)
KR940004165B1 (ko) 방오도료 조성물
JP3650484B2 (ja) トリアルキルゲルミルエステル共重合体を含む防汚塗料組成物、およびその用途
JPS6277306A (ja) 新規な防汚剤およびそれを用いた水中防汚塗料
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JP3297161B2 (ja) 海生生物付着防止剤
JPS6225710B2 (ja)
JPH1192307A (ja) 防汚剤
JPS6231750B2 (ja)
JP2000273365A (ja) 防汚性塗料組成物
JPH10279840A (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材