JPS6112764A - 防汚塗料組成物 - Google Patents

防汚塗料組成物

Info

Publication number
JPS6112764A
JPS6112764A JP13226284A JP13226284A JPS6112764A JP S6112764 A JPS6112764 A JP S6112764A JP 13226284 A JP13226284 A JP 13226284A JP 13226284 A JP13226284 A JP 13226284A JP S6112764 A JPS6112764 A JP S6112764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
antifouling agent
compound
fluorodichloromethylthio
low toxicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13226284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watabe
渡部 崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP13226284A priority Critical patent/JPS6112764A/ja
Publication of JPS6112764A publication Critical patent/JPS6112764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば船舶、港湾施設、ブイ、パイプライン
、橋梁、海底基地、海底油田堀削設備、発電所の導水路
管、養殖網及び定置網など(以下、これらを1水中構造
物」と総称する)に塗装して、前記水中構造物の表面に
水中生物の付着生育を防止するために好適な低毒性防汚
塗料を提供するものである。
海、河川、湖沼などの水中には、例えばフジッボ、ホヤ
、セルプラ、ムラサキイガイ、カラスガイ、フサコケム
シ、アオノリ、アオサなどの生物が多数棲息しており、
このような水中に上記水中構造物を設置も1〜くは就航
すると、その飛沫部から没水部表面に生物が付着生育し
て種々の被害が発生するのである。例えば、船体に生物
が付着すると水との摩擦抵抗が増大し航行速度の低、下
を生じ、一定の速度を維持するためには燃料消費量が増
加し経済的に好まI7<ないのである。また、港湾施設
などの水中もしくは水面に固定させておく構造物に生物
が付着するとこれらが有する個々の機能を十分に発揮す
ることが困難となり、しかも基材を侵食することもある
。さらに、養殖網、定置網に付着する七網目が閉塞し魚
類を致死させることがある。
従来、水中構造物に水中生物が付着生育するのを防止す
るために、有機錫化合物、亜酸化銅などの毒性防汚剤を
配合した防汚塗料を該構造物に塗装していた。該塗料を
水中構造物に塗装しておくことによって水中生物の付着
生育はほぼ防止できたが、しかしながら毒性の強い防汚
剤を用いているために、該塗料の製造、塗装時において
環境安全衛生上人体に対して好ましくなく、しかも水中
において塗膜から毒性防汚剤が徐々に溶出させているの
で、長期的にみれば水域を汚染するおそれがあり、魚貝
類に対しても悪影響を及ばずことも予想されるのである
このような情況に基づいて、毒性防汚剤を使用すること
なく長期間にわたってすぐれた防汚性(水中構造物に水
中生物が付着するの全防止すること、以下同様)を有し
、かつ極めて人体に対して安全性の高い低毒性防汚塗料
の開発が強く要望されてきた。
そこで、本発明者は人体に対し安全性が高く、しかも水
中生物に対しすぐれた防汚性を有する低毒性防汚塗料の
開発を目的に研究した結果、以下に説明する3種類の化
合物が人体に対し安全性が高く、かつ優れた防汚性を有
することを見出し、本発明を完成するに至ったのである
すなわち、本発明けN−(フルオロジクロロメチルチオ
)−フタルイミド、N、N’−ジメチル−N′−フェニ
ル−(N’−−yロロジクロロメチルチオ)−スル7ア
二ド及びベンズイミダゾリルメチルカーボネートから選
ばれた少なくとも1種を防汚剤として含有することを特
徴とする防汚塗料組成物に関するものである。
次に本発明の防汚塗料組成物を構成する主要成分につい
て脱F!Aする。
本発明によって見い出された低毒性防汚剤とけ、N−(
フルオロジクロロメチルチオ)−フタルイミド、N、N
’−ジメチル−N′−7エニルー(N/−700ロジク
ロメチルチオ)−スルファミド及びベンズイミダゾリル
メチルカーボネートであって、これらの急性経口前件(
LD5oラット)の値はそれぞれ4760,2900及
びzooomr/Kpであり、これら低毒性防汚剤のL
D50の値は既存の防汚剤である亜酸化銅300■/ 
Ky (L D 50ラツト)及びトリブチル錫フルオ
ライド2oomy/Kq(L D 56ラツト)等と比
較して極めて値が大きく人体に対して安全性が高いと考
えられる。
該低毒性防汚剤はそれぞれ単独で又は2種以上組み合わ
せて用いることが出来る。
また、本発明に用いる低毒性防汚剤のMl、防江塗PI
 、’−L、て望才わる防汚性に応じて変、ぐることが
出来るが、t61Illr′を固形分100重量部に対
し約5〜約350千p1部、好捷しくけ約10〜約1.
50重も1部である。低毒性防汚剤の量が5重量部未満
になると防汚性が劣るので望ましくない。
木発り]において、防汚剤として、上斯、1¥清性防江
剤のみでも十分な防汚性を有しているが、長期間防汚性
を保持子/′1にめには、現在一般Eて防汚、性塗刺に
配合さtlでいる一般防汚剤を併用f、4ことが好賛[
く、細身−ば有板@糸化合物(トリフェニル錫ハイドし
1オギザイド、トリフェニルt、i+クロライド、トリ
フェニル錫フロライド、トリフェニル斜’l 7’ (
!チート、トリフェニル錫ジメヂルジチオカルパメ−1
、ビストリフェニル欽1ぢギザイド、トリフェニル錫バ
ーザチlり酸、トリフェニル錦ニコチン酸、トリフェニ
ル錫aα′ジブロムザクシネート、トリフェニル錫モノ
クロルアセテート、トリブチル錫フルオライド、ビス(
トリブザル錫)aα′ジブロムザクシネート、トリブチ
ルF、メタクリレート共重合体′4:);有機塩素系化
合物(DDT。
BHC等);チウラム系化合物(テトラアルキルチウラ
ムジザルファイド等);カルバメート系化合S(ジンク
ジメチルジチオカルバメート等)及び亜酸化flAsか
ら泄げねた一般防汚剤を併用することが出来る。
一!た、前記一般防汚剤は本発明に用いる低毒性防汚剤
に必要にげトしてi!E’、合し得るものであるが、前
記一般防汚剤の聞合割合は、樹脂固形分1 ’00重存
部に対シ、r++ 350軍律部以下、好ま1〈(は約
15o重弗部以下であり、かつ低毒性防汚剤と一般防汚
剤の全重量部超樹脂固形分100重量部に対し約350
重矛部以下であることが好寸しいっ寸た、低毒性防汚剤
を含む塗膜は特に藻類に対する防汚性が優れるものでお
るが、上記一般防汚剤七本発明とする低毒性防汚剤とを
組み合わせることにより得られた塗膜は、各々単独で使
用したものに比べ前記水中生物に対する防汚性の効果が
一段と優れるものである。
上記一般防汚剤としては、亜酸化銅が最適であり、次い
でトリブチル錫メタクリレート共重合体が好鱗に使用さ
れる。
本発明の防汚塗料に用いる樹脂としては、通常防汚塗料
に使用されている樹脂であればいずれでもよく、例えば
塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体樹脂、スチレンブタ
ヂエン系共重合体樹脂、塩化ゴム系樹脂、塩素化ポリプ
ロピレン系樹脂、石油系樹脂、アルキド系樹脂、アクリ
ル系樹脂、フェノール系樹脂、合成ゴム、エポキシ系樹
脂、シリコーン系樹脂、テフロン系樹脂及びロジン樹脂
等を使用することができる。
本発明の防汚塗料に用いる可塑剤としては、その技術分
野で知られている可塑剤であればよく、代表的なものと
しては、7タル酸誘導体(ジメチル7クレート、ジエチ
ル7タレート、ジグチル7タレート、ジイソブチル7タ
レート、ジオクチルツクレート、ブチルベンジルフタレ
ート、クリコール酸プチルフタレー)?)ニリン酸系誘
導体() IJクレジルフォスフェート、トリフェニル
フォスフェート、ジフェニルクレジルフォスフェート等
);エポキシ誘導体(エポキシ大豆油等);パラフィン
及びパラフィン誘導体(塩素化パラフィン等)等を用い
ることができる。
以上に述べた可塑剤はそれぞれ単独で又は2種以上組み
合わせて用いることができる。
また、該防汚塗料は、種類として1)可溶性マトリック
ス型及び2)不溶性マトリックス型があり、該防汚塗料
の使用する目的及び用途に6じて該防汚塗料の型が決定
される。本発明に用いる低毒性防汚剤は可溶性又は不活
性マ) IJ 、クス型のいずれの防汚塗料の型におい
ても用いることができる。
本発明の防汚塗料には、必要に応じて従来公知の着色顔
料(例えばベンガラ、チクン白、カーボン、シアニング
ルー、シアニングリーン等)及び体質顔料(例えばクル
ク、パリタ、亜鉛華等)を配合することもできる。更に
、塗料の粘度を調整するために溶剤を使用するが、使用
する溶剤の種類は使用デる樹脂又は可塑剤を溶解できる
ものであればよく、特に限定するものではない。
以下、実施例によって本発明を説明する。4″:f、に
断I−々いかぎり部および%け重量部および重ρ%を示
す。
実施例1 プリオライ) S−5(B)         10s
[GOO(l Year社製、商品名、固形分100%
スヂレンブタジエン系共重合体〕 ロジン                10部アデカ
ザイザーE450        5部〔アデカアーガ
ス拐製、商品名、塩素化n−パラフィン〕 上記取分をキジロール34部に混合′F、解させた後、
下記の成分: N−(フルオロジクロロメチルチオ)−フタルイミド 
            10部ベンガラ      
        10部クりク           
     20部エロジル200          
 1部〔デグザ社製、商品名、酸化ケイ素〕 と混合を行ない、次に得6れた混合物を均一に分赦し実
施例1の塗料を得た。
次に、サンドブラスト板に塩化ゴム系防食塗料を塗装し
、常温乾燥せしめた下塗り塗装板に、前記塗料を乾燥膜
厚約60μの厚さで塗装し、常温乾・厘セしめてから、
浅海試験を行々った。その結果を表−2に示す。
実施例2〜8及び比較例1〜2 後記表−1に示す配合で実施例1と同様の方法で分散を
行ない実施例2〜8及び比較例1〜2の塗料を得た。次
に得られた実施例2〜8及び比較例1〜2の塗料を実施
例1と同じ下塗り塗装板に、乾燥膜厚約60μ厚さで塗
装し、常温乾燥せしめてから、実施例1と同じ浅海試験
を行なった。その結果を表−2に示す。
比較例3 実施例1で用いた下塗り塗装板を、浅海試験に供した。
その結果を表−2に示す。
表−2 ム 〔全2〕 低毒性防汚剤(+): N −(フルオロジ
クロロメチルヂオ)−フタルイミド 低毒性防汚剤(I+) : N、N’−ジメチル−N′
−フェニル−(Nl−700ロシク口メチルチオ)−ス
ルファミド 低毒性防汚剤(璽):ベンズイミダゾリルメチルカーボ
ネート 〔全3〕 防汚性二三重県鳥羽湾で筏垂下浸海試験を6
ケ月及び12ケ月行ない、塗板に付着した生物の面積を
%で表わした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N−(フルオロジクロロメチルチオ)−フタルイミド、
    N、N′−ジメチル−N′−フェニル−(N′−フロロ
    ジクロロメチルチオ)−スルファミド及びベンズイミダ
    ゾリルメチルカーボネートから選ばれた少なくとも1種
    を防汚剤として含有することを特徴とする防汚塗料組成
    物。
JP13226284A 1984-06-27 1984-06-27 防汚塗料組成物 Pending JPS6112764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226284A JPS6112764A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 防汚塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13226284A JPS6112764A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 防汚塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112764A true JPS6112764A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15077164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13226284A Pending JPS6112764A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 防汚塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110645U (ja) * 1989-02-21 1990-09-04
JPH0744490U (ja) * 1988-04-20 1995-11-21 シユタイル−ダイムレル−プーフ・アクチエンゲゼルシヤフト 差動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744490U (ja) * 1988-04-20 1995-11-21 シユタイル−ダイムレル−プーフ・アクチエンゲゼルシヤフト 差動装置
JPH02110645U (ja) * 1989-02-21 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795374A (en) Coating composition
EP1457531B1 (en) Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films
JP6595494B2 (ja) 防汚塗料組成物用共重合体、防汚塗料組成物、防汚塗膜
EP3126458B1 (en) An erodible antifouling coating composition
US4314850A (en) Antifouling coating composition
JP5031133B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JPH08269390A (ja) 塗料組成物
JP2006503953A (ja) 防汚塗料組成物
JP2012251158A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JP2006176785A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JP3733197B2 (ja) 防汚塗料組成物、この防汚塗料組成物から形成されている塗膜および該防汚塗料組成物を用いた防汚方法並びに該塗膜で被覆された船体、水中・水上構造物または漁業資材
JPH08199095A (ja) 塗料組成物
JPS6112764A (ja) 防汚塗料組成物
JPH08277372A (ja) 塗料組成物
KR960001360B1 (ko) 코팅 조성물
JP3273033B2 (ja) 防汚性塗料組成物
JPH1161002A (ja) 非錫系防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚方法および該防汚塗膜で被覆された船舶
JP3582772B2 (ja) 防汚性塗料組成物
JP2000273384A (ja) 防汚性塗料組成物
JP3650484B2 (ja) トリアルキルゲルミルエステル共重合体を含む防汚塗料組成物、およびその用途
JP2007186705A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法
JPS60215076A (ja) 防汚塗料組成物
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
KR940004165B1 (ko) 방오도료 조성물
JPH0611878B2 (ja) 防汚塗料組成物