JPH0790201A - 水中防汚塗料 - Google Patents

水中防汚塗料

Info

Publication number
JPH0790201A
JPH0790201A JP23660793A JP23660793A JPH0790201A JP H0790201 A JPH0790201 A JP H0790201A JP 23660793 A JP23660793 A JP 23660793A JP 23660793 A JP23660793 A JP 23660793A JP H0790201 A JPH0790201 A JP H0790201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
coating compound
active ingredient
resin
underwater antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23660793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Bannou
忠 番能
Masayuki Umeno
正行 梅野
Suetsugi Mitsusada
末次 光定
Emiko Kimura
恵美子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23660793A priority Critical patent/JPH0790201A/ja
Publication of JPH0790201A publication Critical patent/JPH0790201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低毒性で環境汚染問題が低減され且つ強力な
水中防汚効果を長期間維持する化合物を有効成分とする
新規な水中防汚塗料を提供する。 【構成】 本発明の水中防汚塗料は一般式 〔式中、Xはハロゲン原子、テトラフェニルホウ素また
はテトラフルオロホウ素を示し、Rは炭素数1〜8の低
級アルキル基またはフェニル基を示す〕で表わされる化
合物を有効成分として含有する。本発明で防汚性有効成
分として用いる一般式(I)のジホスホラニリデンアン
モニウム塩誘導体は低毒性であり、非金属系の化合物で
ありながら、極めて長期にわたって、水棲生物が水中構
築物の表面に付着するのを阻止する効力を維持し、防汚
塗料の安定性および塗膜の物性面にすぐれた性質を与え
る特徴を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低毒性でかつ強力な防
汚効果を有する水中防汚塗料に関する。したがって、本
発明は化学工業、特に塗料製造業に利用でき、製造され
た本発明の防汚塗料は、造船業、漁網製造業などの分野
で広く使用することができる。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】船舶
の船底部や水線部、発電所の取水口や冷却管内面、いけ
す、漁網、その他各種の海洋構造物に水中生物、例え
ば、アオサ、アオノリ、シオミドロ、ヒビミドロなどの
藻類、フジツボ、セルプラ、カサネカンザシ、ホヤ、イ
ガイ、カキなどの動物類、またスライムと称される各種
バクテリア、カビ、けい藻などの水棲生物が付着繁殖す
ると、これら構築物の保全およぼ保守上多大の被害をも
たらす。たとえば、船舶では船体と海水との摩擦抵抗が
増大し、船速の低下や燃料費の増大など運航上多大の経
済的損失をもたらし、また船舶保全のため入渠した際の
上記付着物の除去に多大の労力が必要である。
【0003】いけす、漁網では養殖魚の生育不良、酸素
欠乏、定置網では網の目詰まりによる漁穫量の減少、ま
た冷却管内面では熱交換器の目詰まりによる操業停止や
冷却効率の低下などの被害がある。
【0004】従来からこれらの船舶、水中構築物の表面
には水棲生物の付着防止や生育阻止の対策が施されてい
る。水棲生物付着を防止するための水中防汚塗料の有効
成分としては、有機金属化合物、特にトリフェニル錫ハ
イドロオキサイド、トリフェニル錫フルオライド、トリ
フェニル錫ジメチルジチオカーバメート、トリブチル錫
フルオライドなどの有機錫化合物が使用されてきた。
【0005】しかし、これらの有機金属化合物の毒性上
の問題により、塗料の製造時及び施工時の作業者には安
全衛生上好ましくない。しかも上記の防汚剤がそのまま
使用区域に残るため、水域を汚染し、魚介類の体内に蓄
積して悪影響を及ぼすことが懸念される。
【0006】このような状況に基づいて、環境汚染の問
題をもたらすことなく長期的に防汚効果が持続して安全
である水中防汚塗料の開発が望まれている。
【0007】他方、本発明で用いる有効成分化合物に近
似する化学構造を有するジまたはトリホスホラニリデン
アンモニウム塩誘導体はいくつか知られている。
【0008】例えば、特開平3−261790号公報に
は、非医療用殺菌剤の有効成分として次の一般式
(A): 〔式中、Xは水素原子などを示し、R1 およびR2 は互
いに同一の低級アルキル基などを示すか、あるいはハロ
ゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基など
で置換されてもよいベンジル基などを示し、Yは酸の残
基、すなわち、ハロゲン原子、テトラフェニルホウ素ま
たはテトラフルオロホウ素などを示す)で表わされるジ
ホスホラニリデンアンモニウム塩誘導体が記載される。
【0009】しかしながら、本発明で用いる後記の一般
式(I)の化合物は水中防汚塗料の有効成分として有用
な水中防汚効力を有することは知られていない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の観点
から種々の化合物の水中防汚効力について鋭意研究を重
ねた。その結果、下記の一般式(I)で表わされるジホ
スホラニリデンアンモニウム塩誘導体が低毒性であり、
しかも金属系化合物でないけれども長期間にわたり優れ
た水中防汚効力を有して維持することを見いだした。
【0011】すなわち、本発明の要旨とするところは、
一般式 〔式中、Xはハロゲン原子、テトラフェニルホウ素また
はテトラフルオロホウ素を示し、Rは炭素数1〜8の低
級アルキル基またはフェニル基を示す〕で表わされる化
合物を有効成分として含有することを特徴とする水中防
汚塗料にある。
【0012】一般式(I)の化合物において、Rが低級
アルキル基である場合、このアルキル基は直鎖状または
分岐状であってもよい。ハロゲンはヨウ素、臭素、塩
素、フッ素でありうる。
【0013】次に、本発明の水中防汚塗料で用いられる
一般式(I)の化合物の代表例を表1に示す。なお、表
1に示された化合物No.は後記の実施例と試験例にお
いて参照される。
【0014】
【表1】 一般式
【0015】本発明で用いられる一般式(I)の化合物
の合成は、一般的には、特開平3−261790号公報
に示される前出の一般式(A)のジホスホラニリデンア
ンモニウム塩誘導体の製造に関して特開平3−2617
90号公報に記載される合成法に準じて行い得る。上記
の表1に示された化合物No.1〜No.9は特開平3
−261790号公報に開示される化合物であるか、あ
るいは該公報に示された方法に準じて合成できる化合物
である。
【0016】表1の化合物No.10は「Inorganic Sy
nthesis 」15巻、84〜94頁(1974)に記載さ
れる。化合物No.11は新規化合物であるけれども、
化合物No.10の塩素アニオンをテトラフルオロホウ
素アニオンと置き換えるために化合物No.10をホウ
フッ化ナトリウムと反応させる方法により製造できる。
化合物No.11の製造を以下の参考製造例で例示す
る。
【0017】参考製造例(化合物No.11の合成) 200ml容器のビーカーに化合物No.10 5.7
g(0.01モル)及び水60mlを入れて完全に溶解
した。このようにして得た化合物No.10の水溶液に
室温下、攪拌しながら、22g(0.2モル)のホウフ
ッ化ナトリウムの水溶液30mlを加えると、直ちに白
色の結晶が析出した。これを濾取し、水洗を数回繰り返
した後、乾燥させ、化合物No.11の6.2g(0.
01モル)を得た。この結晶性化合物の融点は242〜
244℃であった。
【0018】次に、本発明の水中防汚塗料を製造する方
法を説明する。
【0019】本発明で用いる前記一般式(I)で表わさ
れる防汚性有効成分化合物は単独で塗料組成物に配合で
きるが、他の公知の無機または有機の化合物、例えば亜
酸化銅、水酸化亜鉛、ジチオカーバメート系化合物(例
えばジンクジメチルジチオカーバメート)、カーバメー
ト系化合物(例えば3,5−キシリル−N−メチルカー
バメート)、キノン系化合物(例えば2−アミノ−3−
クロル−1,4−ナフトキノン)およびその他の薬剤
(例えば1,3−ジカルバモイルチオ−2−ジメチルア
ミノプロパンハイドロクロライド)などを通常の塗料原
料に加えて通常の塗料製造法に従って製造することも可
能である。
【0020】前記一般式(I)の化合物は、塗料組成物
の全体の0.5ないし50重量%、好ましくは1ないし
30%を占めるのが適当である。
【0021】本発明の防汚塗料に使用される塗膜形成性
の樹脂ビヒクルは、水中防汚塗料に一般に使用されてい
る樹脂でよく、例えば、塩化ビニル系樹脂、塩化ゴム系
樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化ポリプロピレン
樹脂、アクリル樹脂、スチレン−ブタジエン樹脂、ポリ
エステル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、石油
系樹脂、ロジンエステル、ロジン系石鹸、ロジン、など
があげられる。また、防汚性を有するビヒクルとして、
(メタ)アクリル酸と銅、亜鉛、テルルなどの金属元素
を側鎖に含有する重合体からなる樹脂などを使用するこ
ともできる。
【0022】その他に、通常使用される可塑剤、着色顔
料、体質顔料、溶剤などを任意の割合で塗料組成物に配
合することができる。
【0023】本発明の水中防汚塗料の製造に当っては、
塗料製造技術分野においてそれ自体公知の方法を利用で
きる。配合すべき諸成分の調合は公知の機械、例えば、
ボールミル、ペブルミル、ロールミル、スピードランミ
ルなどを使用して行い得る。
【0024】以下に実施例および比較例によって本発明
を詳しく説明する。実施例において「部」は「重量部」
を意味する。
【0025】実施例1 化合物No.1(前出の表1参照)の5部、塩化ビニル
・ビニルイソブチルエーテル共重合体(西独、BASF
社製、商品名ラフロレックスMP−35)の11部、ロ
ジンの20部、亜酸化銅の35部、およびキシレンの3
9部をボールミルに仕込み、24時間混合と分散を行っ
た。これにより水中防汚塗料の110部を調製した。
【0026】実施例2〜7 実施例1で用いた化合物No.1に代えて化合物No.
2,No.3,No.4,No.5,No.6またはN
o.7を用いて実施例1と同様にして6種の防汚塗料を
調製した。
【0027】実施例8−(1) 〜8−(6) 後記の表2に示した塗料組成例に記載の各配合成分を、
表2に示した量的割合で用い、実施例1に準じて混合と
分散を行って、化合物No.8を含む計6種の水中防汚
塗料を調製した。
【0028】
【表2】
【0029】実施例9〜11 実施例1に用いた化合物No.1に代えて化合物No.
9,No.10またはNo.11を用いて実施例1と同
様にして3種の防汚塗料を調製した。
【0030】比較例1〜6 後記の表3に示した塗料組成例に記載の各配合成分を、
表3に示した量的割合で用い、実施例1に準じて混合と
分散を行って、比較のための6種の水中防汚塗料を調製
した。
【0031】
【表3】
【0032】なお、表2と表3に示した配合成分につい
て下記の注で説明する。
【0033】注1:親水性アクリル樹脂は日東化成
(株)製で商品名「NT−100」として市販される樹
脂である。
【0034】注2:塩化ビニル系共重合体は商品名「ラ
フロレックスMP−35」として西独のBASF社製で
市販される塩化ビニル・ビニルイソブチルエーテル共重
合体である。
【0035】注3:ロジンは荒川化学(株)製の商品名
「中国W・Wロジン」である。
【0036】注4:銅アクリルコポリマー溶液は日本ペ
イント(株)製の銅アクリルコポリマー樹脂である。
【0037】つぎに、本発明の水中防汚塗料の有用性を
評価する試験例を挙げる。
【0038】試験例(水中生物付着防止試験およびスラ
イム付着防止試験) 実施例および比較例に示された防汚塗料をそれぞれに、
あらかじめ、防食塗装(コールタール/塩化ビニル系樹
脂をベースとした市販の船底1号塗料)を施した100
×300mmの大きさの試験用スチール板に乾燥膜厚が
60〜80ミクロンになるように2回塗りし、24時間
乾燥した。これらのスチール板を試験用いかだに吊りて
深度1mの海中に浸漬して保持した。試験期間中にフジ
ツボ、セルプラなどの動物およびアオサ、アオノリなど
の植物のスチール板付着量を付着面積%として肉眼観察
により調べ、評価した。浸漬試験期間は2年間である。
水棲生物付着量の変化を次の表4aと表4bに示す。
【0039】
【表4a】
【0040】
【表4b】
【0041】
【発明の効果】本発明で防汚性有効成分として用いる一
般式(I)のジホスホラニリデンアンモニウム塩誘導体
は低毒性であり、非金属系の化合物でありながら、およ
そ2年という極めて長期にわたって、アオサ、アオノ
リ、シオミドリ、ヒビミドロなどの藻類、フジツボ、セ
ルプラ、カサネカンザシ、ホヤ、イガイ、カキなどの水
棲動物、スライムと称される各種バクテリア、カビ、け
い藻などの水棲生物が水中構築物の表面に付着するのを
阻止する効力を維持し、防汚塗料の安定性および塗膜の
物性面にすぐれた性質を与える特徴を有する。また本発
明の有効成分化合物は塗料配合にあたっても何らの欠点
がないばかりか、安全性も高いので塗装作業性が向上
し、環境汚染も少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 光定 末次 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内 (72)発明者 木村 恵美子 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 〔式中、Xはハロゲン原子、テトラフェニルホウ素また
    はテトラフルオロホウ素を示し、Rは炭素数1〜8の低
    級アルキル基またはフェニル基を示す〕で表わされる化
    合物を有効成分として含有することを特徴とする水中防
    汚塗料。
JP23660793A 1993-09-22 1993-09-22 水中防汚塗料 Pending JPH0790201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23660793A JPH0790201A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 水中防汚塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23660793A JPH0790201A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 水中防汚塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790201A true JPH0790201A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17003150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23660793A Pending JPH0790201A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 水中防汚塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790201A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943204B2 (en) 2005-08-30 2011-05-17 Advanced Technology Materials, Inc. Boron ion implantation using alternative fluorinated boron precursors, and formation of large boron hydrides for implantation
US8062965B2 (en) 2009-10-27 2011-11-22 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8138071B2 (en) 2009-10-27 2012-03-20 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8598022B2 (en) 2009-10-27 2013-12-03 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8779383B2 (en) 2010-02-26 2014-07-15 Advanced Technology Materials, Inc. Enriched silicon precursor compositions and apparatus and processes for utilizing same
US9012874B2 (en) 2010-02-26 2015-04-21 Entegris, Inc. Method and apparatus for enhanced lifetime and performance of ion source in an ion implantation system
US9205392B2 (en) 2010-08-30 2015-12-08 Entegris, Inc. Apparatus and method for preparation of compounds or intermediates thereof from a solid material, and using such compounds and intermediates
US9938156B2 (en) 2011-10-10 2018-04-10 Entegris, Inc. B2F4 manufacturing process
US9960042B2 (en) 2012-02-14 2018-05-01 Entegris Inc. Carbon dopant gas and co-flow for implant beam and source life performance improvement
US10497569B2 (en) 2009-07-23 2019-12-03 Entegris, Inc. Carbon materials for carbon implantation
US11062906B2 (en) 2013-08-16 2021-07-13 Entegris, Inc. Silicon implantation in substrates and provision of silicon precursor compositions therefor

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9455147B2 (en) 2005-08-30 2016-09-27 Entegris, Inc. Boron ion implantation using alternative fluorinated boron precursors, and formation of large boron hydrides for implantation
US8389068B2 (en) 2005-08-30 2013-03-05 Advanced Technology Materials, Inc. Boron ion implantation using alternative fluorinated boron precursors, and formation of large boron hydrides for implantation
US7943204B2 (en) 2005-08-30 2011-05-17 Advanced Technology Materials, Inc. Boron ion implantation using alternative fluorinated boron precursors, and formation of large boron hydrides for implantation
US10497569B2 (en) 2009-07-23 2019-12-03 Entegris, Inc. Carbon materials for carbon implantation
US8062965B2 (en) 2009-10-27 2011-11-22 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8138071B2 (en) 2009-10-27 2012-03-20 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8598022B2 (en) 2009-10-27 2013-12-03 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US9685304B2 (en) 2009-10-27 2017-06-20 Entegris, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US9142387B2 (en) 2009-10-27 2015-09-22 Entegris, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US9171725B2 (en) 2010-02-26 2015-10-27 Entegris, Inc. Enriched silicon precursor compositions and apparatus and processes for utilizing same
US9012874B2 (en) 2010-02-26 2015-04-21 Entegris, Inc. Method and apparatus for enhanced lifetime and performance of ion source in an ion implantation system
US9754786B2 (en) 2010-02-26 2017-09-05 Entegris, Inc. Method and apparatus for enhanced lifetime and performance of ion source in an ion implantation system
US8779383B2 (en) 2010-02-26 2014-07-15 Advanced Technology Materials, Inc. Enriched silicon precursor compositions and apparatus and processes for utilizing same
US9205392B2 (en) 2010-08-30 2015-12-08 Entegris, Inc. Apparatus and method for preparation of compounds or intermediates thereof from a solid material, and using such compounds and intermediates
US9764298B2 (en) 2010-08-30 2017-09-19 Entegris, Inc. Apparatus and method for preparation of compounds or intermediates thereof from a solid material, and using such compounds and intermediates
US9938156B2 (en) 2011-10-10 2018-04-10 Entegris, Inc. B2F4 manufacturing process
US9960042B2 (en) 2012-02-14 2018-05-01 Entegris Inc. Carbon dopant gas and co-flow for implant beam and source life performance improvement
US10354877B2 (en) 2012-02-14 2019-07-16 Entegris, Inc. Carbon dopant gas and co-flow for implant beam and source life performance improvement
US11062906B2 (en) 2013-08-16 2021-07-13 Entegris, Inc. Silicon implantation in substrates and provision of silicon precursor compositions therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1457531B1 (en) Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films
EP0153885B1 (en) Tetraarylboron-ammonium complexes and their uses
JPH0790201A (ja) 水中防汚塗料
EP1006156A1 (en) Antifouling paint compositions
US4318730A (en) Aquatic organism inhibiting composition
JP3582772B2 (ja) 防汚性塗料組成物
JPH0469192B2 (ja)
JPS6225710B2 (ja)
JPS614776A (ja) 水中防汚塗料
JPH0790202A (ja) 水中防汚塗料
KR19990081985A (ko) 트리페닐보란-로진 아민 부가 화합물 및 이의 용도
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JP2000273366A (ja) 防汚性塗料組成物
JPS6231750B2 (ja)
JPS62115072A (ja) 水中防汚塗料
JPH1192307A (ja) 防汚剤
JP2000273365A (ja) 防汚性塗料組成物
JPH0217522B2 (ja)
JPH01190613A (ja) 水中付着生物防汚剤
JPH0853313A (ja) 水中防汚剤
JPS63303904A (ja) 水中有害生物防除剤
JPH073191A (ja) 塗料用防汚剤
JPS6164764A (ja) 水中防汚塗料
JPH1077202A (ja) 海生付着生物防汚組成物
JPS6164768A (ja) 水中防汚塗料