JPS63231333A - 転写画像形成方法 - Google Patents

転写画像形成方法

Info

Publication number
JPS63231333A
JPS63231333A JP62065085A JP6508587A JPS63231333A JP S63231333 A JPS63231333 A JP S63231333A JP 62065085 A JP62065085 A JP 62065085A JP 6508587 A JP6508587 A JP 6508587A JP S63231333 A JPS63231333 A JP S63231333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transferred
resin layer
photosensitive
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shimizu
邦夫 清水
Nobumasa Sasa
信正 左々
Manabu Watabe
学 渡部
Koji Ide
井手 廣司
Shinya Mayama
間山 進也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP62065085A priority Critical patent/JPS63231333A/ja
Publication of JPS63231333A publication Critical patent/JPS63231333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラープルーフの形成等に用いられる着色転
写画像形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
カラー画像を行う場合に、石版法、レタープレスまたは
グラビアのいずれにおいても、ハーフトーン法が用いら
れ、色分解された網点、ポジまたはネガ版が必要である
かかる実際の印刷に先立って行われる校正刷りり手間と
時間の節約のために、色校正用のカラーシート、すなわ
ちカラープルーフが、−i的に知られている。
このカラープルーフの層構成や画像形成法については、
種々の提案がなされている。この例として、特開昭47
−41830号公報に示されるものがあり、同法は、支
持体上に熱融着性および着色感光層を設けた感光性熱転
写シートを色分解マスクを通して像様露光後、現像し、
紙や金属等の被転写面に熱転写する方法で、フォトポリ
マーを使用する色校正法のオーバーレイ法、トランスフ
ォー法のいずれにも用いることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記公報に開示の先行法に従って、紙に熱転写
する場合、特にアート紙または上質紙を用いるとき、画
像の欠落等の転写不良を生じ、また非画像部に地汚れを
招き易いものであった。
そこで、本発明の主たる目的は、非画像部に地汚れがな
く、かつ熱転写性がきわめて良好な転写画像形成方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、支持体上に、熱融着性樹脂層、および感光
性組成物を有する着色記録層を設けた画像形成材料を、
像様露光後、現像を行い、着色画像を形成し、これを被
転写材料に転写して転写画像を形成する方法において、
前記熱融着樹脂層が数平均分子ff1lo、ooo以下
の低分子量ポリスチレンからなることで達成される。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
本発明では、特に熱融着性樹脂層が数平均10.000
以下のポリスチレン樹脂からなることを主要点としてい
る。
本発明に使用される感光性画像形成材料の支持体として
は、ポリエステルフィルム、特に二輪延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルムが水、熱に対する寸法安定性の
点で好ましいがアセテートフィルム、ポリ塩化ビニルフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィル
ムも使用し得る。さらに、これらの支持体をそのまま使
ってもよいが画像形成後の画像の転写性を良くするため
に適当な撥油性物質による離型処理をほどこしたり、あ
るいは下塗層を設けてもよい。
撥油性物質としては例えばシリコーン樹脂、フッ素樹脂
及びフッ素系界面活性剤であり、又、下塗層としては、
例えばアルコール可溶性ポリアミド、アルコール可溶性
ナイロン、スチレンと無水マレイン酸との共重合体の部
分エステル化樹脂と、メトキシメチル化ナイロンとのブ
レンド物、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリメ
チルメタアクリレートとアクリレートの共重合体、ポリ
塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体、ポ
リビニルブチラード、セルローズアセテートフタレート
、メチルセルロース、エチルセルロース、二酢酸セルロ
ース、三酢酸セルロース、ポリビニルアルコールのよう
な透明支持体との密着力の弱いものが挙げられる。
本発明に使用される熱融着性樹脂層は、オーバーレイ法
に用いる場合も考えると、透明で且つ室温では、非粘着
性であるが、80℃〜150℃の温度範囲で熱融着可能
なものが好適である。
このようなものとしては、特開昭47−41830号公
報に次の如き樹脂が記載されている。
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン。
エチレンと酢酸ビニル、エチレンとアクリル酸エステル
、エチレンとアクリル酸の如きエチレン共重合体。
ポリ塩化ビニル。
塩化ビニルと酢酸ビニルの如き塩化ビニル共重合体。
ポリ塩化ビニリデン。
塩化ビニリデン共重合体。
ポリスチレン。
スチレンと無水マレイン酸の如きスチレン共重合体。
ポリアクリル酸エステル。
アクリル酸エステルと酢酸ビニルの如きアクリル酸エス
テル共重合体。
ポリメタアクリル酸エステル。
メタアクリル酸メチルと酢酸ビニル、メタアクリル酸メ
チルとアクリル酸の如きメタアクリル酸エステル共重合
体。
ポリ酢酸ビニル。
酢酸ビニル共重合体。
ビニルブチラール樹脂。
ナイロン、共重合ナイロン、N−アルコキシメチル化ナ
イロンの如きポリアミド樹脂。
合成ゴム。
塩化ゴム。
ポリエチレングリコール。
ポリビニルアルコールハイドロジンフタレート。
セルローズ誘導体、セメローズアセテートフタレート、
セルローズアセテートサクシネート。
シェラツク。
ワックス。
これらの樹脂の中で、被転写材料(アート紙など)への
転写性、露光、現像後の非画像部の地汚れなどを考慮す
ると、ポリスチレン系樹脂が優れているが、転写性の面
でまだ不十分であった。
そこで、数平均分子量10,000以下の低分子量ポリ
スチレンを用いると、アート紙等の印刷用紙への転写性
が優れ、かつ非画像部の地汚れがないものが得られた。
このような低分子量ポリスチレンとしては、市販品とし
て、三洋化成工業社製“ハイマー5T−95”。
“ハイマー−5T−120”、PICCO社製“ピコラ
スチック”などがある。
このほか、ARCO社のα−メチルスチレン、オリゴス
チレンにスルホン酸基を導入した巴用製紙所製“オリゴ
−Z”も用いることができる。
また、低分子量ポリスチレンは、実験室でも合成するこ
とができるスチレンモノマーをトルエン、ベンゼンなど
の適当な溶媒に溶かし、開始剤として過酸化ベンゾイル
、アゾビスイソブチロニトリルを用いれば合成可能であ
る。
熱融着性樹脂層の厚さは、1〜20μmの範囲が適当で
あり、特に好ましくは2〜10μlの範囲である。
熱融着性樹脂層の厚さは、後述の着色記録層あるいは、
着色(記録)層と無着色記録層とを合せた厚さと同等ま
たはそれ以上にした方が、均−且つ良好な転写画像を得
ることができる。
他方、熱融着性樹脂層を構成する低分子量ポリスチレン
の数平均分子量は800以上であることが造膜性などか
ら望まれる。
本発明の着色記録層は、像様露光に続く現像により画像
状に除去され着色画像を形成するものである。
着色記録層を構成する結合剤としては、皮膜形成性かつ
溶媒可溶性であり現像液で溶解ないし膨潤しうる高分子
化合物が用いられる。
前記着色記録に好適に用いられる高分子化合物の具体例
としてはアクリル酸やメタクリル酸及びそれらのアルキ
ルエステル又はスルホアルキルエステル、フェノール樹
脂、ポリビニルブチラール、ポリアクリルアミド、エチ
ルセルローズや酢酸・酪酸セルローズ、酢酸プロピオン
酸セルローズ、酢酸セルローズ、ベンジルセルローズ、
プロピオン酸セルローズなどのセルローズ誘導体、その
他ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、塩素化ゴム、ポリイ
ソブチレン、ポリブタジェン、ポリ酢酸ビニル、及びそ
れらのコポリマー、酢酸セルロース、セルロースプロピ
オネート、セルロースアセテートフタレートなどが挙げ
られる。
着色記録層中には着色物質として染料、顔料が添加され
る。特に色校正に使用する場合、そこに要求される常色
即ち、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックと一致し
た色調の顔料、染料が必要となるが、この他金属粉、白
色顔料、螢光顔料なども使われる。次の例はこの技術分
野で公知の多くの顔料及び染料の内の若干例である。(
C,Iはカラーインデックスを意味する) ビクトリアピュアブルー(C,I 42595)オーラ
ミン0 (C,I 41000)ローダミン6GCP 
(C,I 45160)ローダミンB (C0I 45
170)サフラニン0K70:100(C,I 502
40)エリオグ’/ ウ’、i 7X (C,I 42
080)ファーストブラックHB (C,I 2615
0)隘1201リオノールイエロー (C,I 210
90)リオノールイエローGRO(C,I 21090
)シムラーファーストイエロー8GF (c、I 21
)05)ベンジジンイエロー4T−5640(C,I 
21095)シムラーファーストレッド4015 (C
,I 12355)リオノールレソド7B4401 (
C,1)5830)ファーストゲンブルーTGR−L 
(C,I 74160)リオノールブルーSM (C,
I 26150)三菱カーボンブラックMA−100 三菱カーボンブラック#3帆#40.#50本発明に用
いる着色記録層の着色剤/結合剤の比率は、目標とする
光学濃度と着色記録層の現像液に対する除去性を考慮し
て同業者に公知の方法により定めることができる。例え
ば、染料の場合、その含有量は重量で5%〜75%、顔
料の場合、その含有量は重量で5%〜90%が適当であ
る。
また本発明の着色記録層の膜厚は目標とする光学濃度、
着色記録層に用いられる着色剤の種類(染料、顔料、カ
ーボンブラック)およびその含有率により同業者に公知
の方法により定めることができるが、許容範囲内であれ
ば着色記録層の膜厚はできるだけ薄いほうが現像力は高
くなり、画像品質は良好である。
さらに、この着色記録層には皮膜形成性を損なわない範
囲で感光性成分も添加可能である。添加することの可能
な感光性成分としては活性光線照射により露光部、未露
光部において現像液に対する溶解性又は膨潤性に差異を
生せしめることのできるものが用いられる。活性光線に
露光された部分の現像液に対する溶解性または膨潤性が
低下する、いわゆるネガ・ポジタイプとしては、ポリビ
ニルアルコールをケイ皮酸でエステル化したもので代表
される光架橋型の感光性樹脂、ジアゾニウム塩やその縮
合体、芳香族アミド化合物等があり、さらに光ラジカル
重合や光イオン重合を利用した感光性樹脂も用いること
ができる。一方、活性光線に露光された部分の現像液に
対する溶解性または膨潤性が高(なる、いわゆるポジ・
ポジタイプとしては、ナフトキノンジアジド化合物等が
ある。
本発明に係る画像形成材料は、着色記録層の上に感光性
組成物より成る感光層を設けて構成されることもできる
。なお、着色記録層中に前記感光性成分を添加していな
い場合はこの感光層は必須である。すなわち、着色剤層
の上に、感光層を形成することを要する。
このような感光層を設けるための感光性組成物としては
、従来から各種の素材のものが知られており、市販品も
容易に入手することができる。用いられる感光性組成物
としては、活性光線の照射を受けると短時間のうちにそ
の分子構造に化学的な変化をきたし、溶媒に対し溶解性
が変化し、ある種の溶媒を適用した場合には、露光部分
又は非露光部分が溶解除去してしまうようなモノマー、
プレポリマー及びポリマーなどの化合物のすべてが含ま
れる。使用可能な感光性組成物の例としては、露光部の
溶解性が低下する、いわゆるネガ・ポジタイプのものと
して、ポリビニルアルコールをケイ皮酸でエステル化し
たもので代表される光架橋型の感光性樹脂系、ジアゾニ
ウム塩やその縮合体をポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリルアミド等の混合した系、ま
た芳香族アシド化合物を光架橋剤として用い環化ゴム等
のバインダーと混合した系等があり、さらに光ラジカル
重合や光イオン重合を利用した感光性樹脂も用いること
ができる。また露光部の溶解性が増大する、いわゆるポ
ジ・ポジタイプのものとしてはナフトキノンジアジドと
ノボラック樹脂の組合せに代表される光可溶型樹脂系が
ある。
このような感光性組成物の市販品として、米国イースト
マンコダック社製“KPR”、“KOR″。
“KMER″、米国シソプレイ社製“^Z−340″、
”AZ−1)9″、  ”AZ−1350″東京応化製
″TPR”、  ”オーカレジスト”、富士薬品製“F
PPR”等があり、これらの全てを利用することができ
る。
本発明の画像形成材料を製造するには、前述の熱融着性
樹脂層成分を適当な溶媒に溶解し、前述の透明支持体上
に塗布、乾燥し、次いで前述の着色記録層成分の適当な
溶媒による溶液を該熱融着性樹脂層上に塗布すればよい
溶媒としては、水、メタノール、エタノール、アセトン
、酢酸エチル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
ジオキサン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、γ−ブチロ
ラクトン、テトラヒドロフラン、メチレンクロライド、
エチレンクロライド、ジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミド等が挙げられ、これらは単独あるいは2種
以上組み合わせて使用できる。
このように製造された本発明に係る画像形成材料は、ま
ず活性光線で像様露光させる。
像様露光には超高圧水銀灯、タングステンランプ、水銀
灯、キセノンランプ、螢光ランプ、CRT光源、レーザ
ー光源等各種の光源が用いられる。
このように像様露光された画像形成材料は、着色記録層
及び感光層の画像部を溶解せず非画像部を溶解する溶媒
にて処理することにより感光層の非画像部を除去し、レ
ジスト画像を形成せしめ、さらに着色記録層を溶解ある
いは膨潤させ、かつ感光層のレジスト画像を溶解しない
ような溶媒を現像液として用いることにより、前記感光
層が除去されて着色記録層が露出した部分を溶解あるい
は擦り除去するか、あるいは前記感光層の画像部を溶解
せずかつ感光層の非画像部及び着色記録層を共に溶解お
よび/または膨潤し得る溶媒で処理することにより、感
光層及び着色記録層の非画像部とを同時に溶解あるいは
擦り除去し、画像を形成せしめてもよい。
これら感光層及び着色記録層の現像はそれぞれにおける
溶媒の選択が重要であるが、いずれも従来周知の技術を
応用して本発明を実施しうるちのである。
次に得られた着色画像を普通紙等の印刷用紙に転写する
。具体的には、着色画像と普通紙を重ね合わせ、加熱、
加圧下でラミネーターを通過させる。通過時の加熱・加
圧により着色画像は普通紙に転写される。
多色校正シートを作成する場合には以上の露光・現像・
転写を必要な色の数だけ繰り返すことにより、普通紙上
に着色画像を形成することもできる。
C実施例〕 以下実施例を挙げるが、本発明がこれにより限定される
ことはない。
〈実施例1〉 下記組成の下塗層塗布液をポリエチレンテレフタレート
フィルム上に乾燥膜厚が7μm厚になるよう塗布し、熱
融着性樹脂層を有する支持体を作成した。
数平均分子量 2.500     4部トルエン  
           20部次に下記組成の4色のポ
ジ型着色記録層分散液を調製し、乾燥膜厚が1μmにな
るように塗布した。
下記構造を有する感光性樹脂(A) h エチルセロソルブ (EC) (調液表) プラック   シアン    マゼンタ   イエロー
(A)             1.15   1,
15   1.15   1.15(B)      
       3.85   3,85   3.85
   3.85(E  C)           4
2.8   39.6   40.6   40.6(
顔 料) 得られた4色の画像形成材料を各色の色分解ポジマスク
と重ね合わせ、3KWタメルハライドランプで50cI
Iの距離から像様露光した後、5DP−1(サクラPS
版現像液:小西六写真工業製)の15倍希釈液に30秒
潰して現像し、4色の色画像を得た。
次にブラック色画像をアート紙と密着し、100℃に加
熱されている1対のニップロール間を通過させ色画像を
アート紙に転写した。引続きシアン、マゼンタ、イエロ
ーの順に色画像の転写を行い、アート紙上に4色から成
るカラープルーフィングシートを得た。
得られたカラープループは、画像の欠落もなく、良好に
転写し、かつ非画像部の地汚れがなく、印刷物に極めて
近い良好なものであった。
〈実施例2〉 下記組成の下塗層塗布液をポリエチレンテレフタレート
フィルム上に乾燥膜厚が7μ厚になるよう塗布し、熱融
着性樹脂層を有する支持体を作成した。
数平均分子量 5.000     4部トルエン  
           20部次に下記組成の4色のネ
ガ型着色記録層分散液を調整し、乾燥膜厚が2μmにな
るように塗布した。
(調液表) プラック   シアン    マゼンタ   イエロー
テトラアク1ルート ミヒラーズケトン          0.41   
0,41   0.41   0.41ペンシフエツジ
           2.54   2.54   
2.54   2.54バラメトキシフエノール   
    0.12   0,12   0,12   
0.12メチルセロソルブ          100
0   1000   1000   1000(顔 
料) さらに着色感光層の上にオーバーコート層として、下記
組成の溶液を乾燥1!II¥0.3μmになるよう・に
塗布した。
蒸留水            970部メタノール 
          30部得られた4色の画像形成材
料を各色の色分解ネガマスクと重ね合わせ、3に一メタ
ルハライドランプで50cmの距離から像様露光した後
、5DN−21(サクラPS版現像液:小西六写真工業
製)の3倍希釈液を用いて35℃で20秒間潰して現像
し、4色の色画像を得た。
次にブラック色画像をアート紙と密着し、100℃に加
熱されている1対のニップロール間を通過させ色画像を
アート紙に転写した。引続きシアン、マゼンタ、イエロ
ーの順に色画像の転写を行い受像シート上に4色から成
るカラープルーフィングシートを得た。
得られたカラープループは、画像の欠落もなく、良好に
転写し、かつ非画像部の地汚れがなく、印刷物に極めて
近い良好なものであった。
〈実施例3〉 実施例1と同様にしてポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上に熱融着性樹脂層(低分子量ポリスチレン(ハイ
マー5T−95) )を有する支持体を作成した。
次に下記組成の4色の着色記録層分散液を調製し、乾燥
膜厚2μmになるように塗布した。
ブラック   シアン    7センタ   イエロー
メチルセロソルブ           80    
80      80     80(顔 料) すオノールイエo−GR−−−12,9(東洋インキ製
) 更に下記組成の感光層塗布液を感光膜厚2μmになるよ
うに塗布した。
下記構造を有する感光性樹脂    1.15部NZ 下記構造を有するフェノール樹脂 (平均分子量2000)  3.85部υ■ メチルセロソルブ          10部n−プロ
パツール         10部トルエン     
         30部得られた4色の画像形成材料
を実施例1と同様、露光、現像して4色の色画像を得た
得られた4色の色画像を100℃に加熱された1対のニ
ップロール間にブラック、シアン、マゼンタ、イエロー
の順に通過させ、アート紙上に色画像の転写を行い、カ
ラープルーフィングシートを得た。
得られたカラープループは、画像の欠落もなく、良好に
転写し、かつ非画像部の地汚れがなく、印刷物に極めて
近い良好なものであった。
く比較例1〜5〉 熱融着性樹脂層に特開昭47−41830号公報の実施
例に記載されている樹脂を用いた以外は、実施例1と同
様にしてカラープループの作成を試みた。
その結果を下表に示す。
熱融着性樹脂層  実験結果(アート紙に転写)数平均
分子量70.000 〔発明の効果〕 以上の通り、本発明によれば、非画像部に地汚れがなく
、かつ熱転写性に優れたものとなる。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 三菱化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に、熱融着性樹脂層、および感光性組成
    物を有する着色記録層を設けた画像形成材料を、像様露
    光後、現像を行い、着色画像を形成し、これを被転写材
    料に転写して転写画像を形成する方法において; 前記熱融着樹脂層が数平均分子量10,000以下の低
    分子量ポリスチレンからなることを特徴とする転写画像
    形成方法。
JP62065085A 1987-03-19 1987-03-19 転写画像形成方法 Pending JPS63231333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065085A JPS63231333A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 転写画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065085A JPS63231333A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 転写画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231333A true JPS63231333A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13276748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065085A Pending JPS63231333A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 転写画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231333A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1317810C (en) Multi-color transfer image forming method
JPH0623845B2 (ja) 感光性受像シート材料及び画像転写方法
JPS6227735A (ja) 転写画像形成方法
JPS63127243A (ja) 転写画像形成方法
JPS63231333A (ja) 転写画像形成方法
US5364731A (en) Multi-color transfer image forming method to form color proofs
JPH0212248A (ja) 転写画像形成方法
JP2857710B2 (ja) 多色カラープルーフィングシートの形成方法
JPS63305349A (ja) 転写画像形成方法
JP2539651B2 (ja) 転写画像形成方法
JPS63231332A (ja) 転写画像形成方法
JPS63143535A (ja) 転写画像形成方法
JPS63208038A (ja) 着色画像形成材料およびこれを用いる転写画像形成方法
JPS62247348A (ja) 画像形成材料および転写画像形成方法
JPH0199048A (ja) 転写画像の形成方法
JPH05273743A (ja) 画像形成材料及び転写画像形成方法
JPS63149651A (ja) 多色カラ−プル−フイングシ−ト
JPS63121046A (ja) 画像受容シ−ト及び転写画像形成方法
JP2631675B2 (ja) 着色画像形成材料
JPS63206747A (ja) 着色画像形成材料
JPS63208039A (ja) 着色画像形成材料
JPH01102546A (ja) 着色画像形成材料
JPS63116145A (ja) 着色画像形成材料
JPH01179039A (ja) 着色転写画像形成材料
JPS63187238A (ja) 着色転写画像形成方法