JPS63227862A - ポリエステル含有繊維材料の白色度を高める方法 - Google Patents

ポリエステル含有繊維材料の白色度を高める方法

Info

Publication number
JPS63227862A
JPS63227862A JP63042446A JP4244688A JPS63227862A JP S63227862 A JPS63227862 A JP S63227862A JP 63042446 A JP63042446 A JP 63042446A JP 4244688 A JP4244688 A JP 4244688A JP S63227862 A JPS63227862 A JP S63227862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
compound
whiteness
polyester
stilbene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63042446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634422B2 (ja
Inventor
ハインツ ヘフテイ
ウルス レーマン
デイーター ライネール
ジユルゲ カスシク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63227862A publication Critical patent/JPS63227862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634422B2 publication Critical patent/JP2634422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/65Optical bleaching or brightening with mixtures of optical brighteners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蛍光増白剤とブースター(Boosters)
とをポリエステル含有繊維材料に併せて付与することに
よって該ポリエステル含有繊維材料の白色度を高める方
法に関する。
ブースターは、短波長の紫外光を吸収しその吸収したエ
ネルギーを蛍光増白剤に伝達する化合物である。ブース
ターは、300〜350nmの範囲の紫外光を吸収し、
350〜390nmの範囲の蛍光を発する蛍光化合物で
ある。このようにブースターの蛍光が蛍光増白剤の吸収
帯にあるので、蛍光増白剤の活性を高めることになる。
そしてその結果として、多くの蛍光増白剤の場合、処理
されたポリエステル含有繊維材料の白色度をかなり高め
る。
西独特許公開第3503146号には白くされたポリオ
レフィンやポリスチレンの白色度を高める方法が開示さ
れており、この場合これらの物質は蛍光増白剤のほかに
さらに立体障害をもつ複素環式アミンを含有している。
ポリエステル繊維およびポリエステル繊維を含有する繊
維材料用の既知の蛍光増白剤と一緒に白色度を高めるた
めに適宜使用されるブースターの範躊に入る化合物には
、多くのスチルベン化合物、たとえば、置換されていな
いスチルベン、シアノ基やCニーC,アルコキシカルボ
ニル基で置換されたスチルベン、ならびに窒素、酸素を
含む多くの複素環式化合物、たとえば2−(ジフェニル
)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,
4−オキサジアゾール、 2−(ジフェニリル)ベンゾ
キサゾール、2−(p−トリル)−5tert−ブチル
ベンゾキサゾールなどがある。好適なブースターはジメ
チルホルムマイトのような溶剤から予め再結晶されるこ
とのできる4、4−ビス(シアノ)スチルベンや4.4
′−ビス(エトキシカルボニル)スチルベンである。
本発明による方法に用いることのできる蛍光増白剤には
、ポリエステル含有材料を白くするために通常用いられ
ている多くの化合物がある。たとえば2,4−ジメトキ
シ−6−(1−ピレニル)−1,3,5−トリアジン、
N−メチル−4,5−ジェトキシナフタルイミド、2−
 (4−クロロスチリル−2−シアノフェニル)ナフト
トリアゾール及び1,4−ビス(ベンゾキサゾール−2
−イル)ナフタレンである。
本発明の方法用の蛍光増白剤及びブースターの選択につ
いては、蛍光増白剤に対するブースターの活性効果が特
に著しい組合わせがあることが見い出された。あるブー
スターは。
ある特定の蛍光増白剤との組合わせにおいて白色度をさ
らに15白度単位高めることができるが、同じブースタ
ーが他の蛍光増白剤に対する特別の効果をその期待され
る白色効果に関しては、はとんど、もしくは全く有しな
いことがある。
また本発明は、ポリエステル含有繊維材料を白くするた
めの組成物に関し、該組成物は蛍光増白剤と、ブースタ
ーとして、前記蛍光増白剤の吸収範囲内において蛍光を
発する化合物を含む。
蛍光増白剤の混合では通常行なわれているように、本発
明の組成物は個々の化合物を、水のような液状の媒体中
に分散し、そして得られた分散物を一緒にすることによ
って調製することができる。しかし、実質的には個々の
化合物の混合物を一緒に分散させることもまた可能であ
る。この分散操作はボールミルやビードミルなどの通常
の方法で行なわれる。
本発明の組成物は、既知の方法、たとえば90℃〜14
0℃の温度範囲で吸尽法、あるいは160℃〜220℃
の温度範囲でパッドサーモフィックス法(pad−th
ermofixation)によってポリエステル含有
繊維材料に適用することができる。付与は好ましくは水
媒体中で行なわれ、そこにおいては化合物は懸濁液。
微分散また場合によっては溶液として、微細な粒子の形
態で存在する。最終的には、分散剤、安定剤、湿潤剤、
その他の助剤などを付与中に加えることができる。
本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1:ポリエステル布(テリレン540(Tery
lene 540 ))を、式(1)で示される蛍光増
白剤0.5g/Qと インバジン(Invadin) J F C200%を
1g/Q含有する水溶液を用いて室温でパッドする。
飽じゆう度は70%である。処理した布を70℃で30
分間乾燥し、続いて200℃で30秒間熱固着する。こ
のようにして処理されたポリエステル布は、式(2)で
示される化合物を併用しなかった場合の白色度よりも8
白度単位高い白色効果を有している。
実施例2:式(2)で示される化合物の代わりに、式(
3)で示される化合物をIg/ρ使用する以外は、実施
例1と同じ操作を実施する。
その結果1式(1)で示される化合物を単独で使用した
場合に比べ、11白度単位の白色度の向上が得られた。
実施例3:式(4)の蛍光増白剤と、ジメチルホルムア
ミドから前もって再結晶させた式(3)の化合物とを用
いて、実施例1と同じ操作を行なう。
その結果、式(4)で示される化合物を単独で使用した
場合に比べ、9白度単位の白色度の向上が得られた。。
実施例4:式(5)の蛍光増白剤と、ジメチルホルムア
ミドから前もって再結晶させた式(3)の化合物とを用
いて、実施例1と同じ操作を行なう。
その結果、式(5)で示される化合物を単独で使用した
場合に比べ、11白度単位の白色度の向上が得られた。
実施例5:式(6)で示される蛍光増白剤と、ジメチル
ホルムアミドから前もって再結晶させた式(3)で示さ
れる化合物とを使用して、実施例1と同じ操作を行なう
その結果、式(6)で示される蛍光白色剤を単独で使用
した場合に比べ、20白度単位以上の白色度の向上が得
られた。
実施例6:式(7)2式(8)あるいは式(9)で示さ
れる化合物と、式(4)2式(6)あるいは式(1)で
示される蛍光増白剤とを一緒に使用して、実施例1と同
様に操作を行なう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蛍光増白剤を用いてポリエステル含有繊維材料の白
    色度を高める方法において、該方法がブースターとして
    該蛍光増白剤の吸収範囲において蛍光を発する化合物を
    蛍光増白剤に添加することを包含することを特徴とする
    方法。 2、ブースターが、スチルベンもしくはスチルベン化合
    物である請求項1記載の方法。 3、ブースターが、シアノ基もしくはC_1−C_3ア
    ルコキシカルボニル基で置換されているスチルベン化合
    物である請求項2記載の方法。 4、ブースターが、4,4′−ビス(シアノ)スチルベ
    ンもしくは4,4′−ビス(エトキシカルボニル)スチ
    ルベンもしくは下記式の化合物である請求項3記載の方
    法 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ 5、ブースターが、窒素もしくは酸素を含有する複素環
    式化合物である請求項1記載の方法。 6、ブースターが、2−(ジフェニリル)−5−(4−
    tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジア
    ゾール、2−(ジフェニルリル)−ベンゾキサゾールま
    たは2−(p−トリル)−5−tert−ブチルベンゾ
    キサゾールである請求項5記載の方法。 7、蛍光増白剤とブースターとして該螢光増白剤の吸収
    範囲において蛍光を発する化合物とを含むことを特徴と
    するポリエステル含有繊維材料の白色度向上用組成物。
JP63042446A 1987-02-26 1988-02-26 ポリエステル含有繊維材料の白色度を高める方法 Expired - Lifetime JP2634422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH740/87-6 1987-02-26
CH74087 1987-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227862A true JPS63227862A (ja) 1988-09-22
JP2634422B2 JP2634422B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=4194104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042446A Expired - Lifetime JP2634422B2 (ja) 1987-02-26 1988-02-26 ポリエステル含有繊維材料の白色度を高める方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4830763A (ja)
EP (1) EP0280652B1 (ja)
JP (1) JP2634422B2 (ja)
DE (1) DE3874566D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835333B2 (en) * 2002-05-07 2004-12-28 Milliken & Company Combinations for use as toners in polyesters
CN112853526A (zh) * 2020-12-30 2021-05-28 湖北鸿鑫化工有限公司 一种提高pp扁丝白度的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442479A (en) * 1977-09-12 1979-04-04 Mitsui Toatsu Chemicals Fluorecent brightening of synthetic fiber material in organic solvent
JPS57212258A (en) * 1981-06-12 1982-12-27 Ciba Geigy Ag Stilbene compound
JPS6147176A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA580757A (en) * 1959-08-04 E. Siegrist Adolf Process for treating materials which are sensitive to ultra-violet rays
US3555071A (en) * 1967-10-17 1971-01-12 Upjohn Co Isocyanatostilbenes
US3595801A (en) * 1967-12-29 1971-07-27 Hoechst Ag Aqueous dispersions of mixtures of benzoxazole derivatives and their use as optical brighteners
US3679669A (en) * 1970-09-23 1972-07-25 Ciba Geigy Ag Phenyl-1,3,4-oxdiazole compounds
US4217301A (en) * 1973-11-19 1980-08-12 Ciba-Geigy Corporation Cyano-substituted stilbene compounds
US3957813A (en) * 1974-07-01 1976-05-18 Eastman Kodak Company Benzoxazolyl phenyl aromatic ester compounds and their use as ultraviolet stabilizers in organic compositions
DE2629703C3 (de) * 1976-07-02 1981-07-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Aufhellermischungen und deren Verwendung
DE2721084C3 (de) * 1977-05-11 1981-02-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Mischungen von optischen Aufhellern
DE2929687A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-12 Hoechst Ag Mischungen von optischen aufhellern
DE3008812A1 (de) * 1980-03-07 1981-09-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Mischungen von optischen aufhellern
DE3119992A1 (de) * 1981-05-20 1982-12-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von ethylenverbindungen
DE3312164A1 (de) * 1983-04-02 1984-10-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von stilben-dicarbonitrilen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442479A (en) * 1977-09-12 1979-04-04 Mitsui Toatsu Chemicals Fluorecent brightening of synthetic fiber material in organic solvent
JPS57212258A (en) * 1981-06-12 1982-12-27 Ciba Geigy Ag Stilbene compound
JPS6147176A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280652A1 (de) 1988-08-31
DE3874566D1 (de) 1992-10-22
US4830763A (en) 1989-05-16
EP0280652B1 (de) 1992-09-16
JP2634422B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269815A (en) Process for the fluorescent whitening of hydrophobic textile material with disperse fluorescent whitening agents from super-critical carbon dioxide
JP3871720B2 (ja) 繊維を処理するための組成物
JP4696296B2 (ja) トリアジニルアミノスチルベンジスルホン酸混合物
US4122257A (en) Benzofuran-oxadiazole compounds
JP2618459B2 (ja) 増白剤分散物
DE69533417T2 (de) Textilbehandlungen
US6036731A (en) Crosslinking of cellulosic fiber materials
DE10015086A1 (de) Textilfaseraffine UV-Absorber-Mischung
US5800862A (en) Textile treatment
EP0707002A1 (de) UV-Absorber, ihre Herstellung und Verwendung
JPH0116867B2 (ja)
JPS63227862A (ja) ポリエステル含有繊維材料の白色度を高める方法
JPS6054372A (ja) 4−ヘテロサイクリルビニル−4,−スチリル−ビフエニル
US3900419A (en) Benzofurans
DE60314746T2 (de) Aufhellerpigmente
US4447350A (en) Mixtures of optical brighteners and their use
US3467600A (en) Combination optical brightener for terephthalic acid polyester fibers
CA1153160A (en) Mixtures of optical brighteners
JPS62236865A (ja) 螢光増白剤の混合物
JPH05425B2 (ja)
JPS6354745B2 (ja)
US4400294A (en) Mixtures of optical brighteners
US4165435A (en) Fire retardant s-triazine derivatives
US4128687A (en) Process for fireproofing polyester fiber materials with substituted sulphurylamides
US3873531A (en) 2{55 P-{8 2-(2-benzoxazolyl)vinyl{9 phenyl{56 oxazolo{8 5,4-b{9 pyridine fluorescent whitening agents