JPS6322589A - 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製法および薬としての用途 - Google Patents

1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製法および薬としての用途

Info

Publication number
JPS6322589A
JPS6322589A JP62164101A JP16410187A JPS6322589A JP S6322589 A JPS6322589 A JP S6322589A JP 62164101 A JP62164101 A JP 62164101A JP 16410187 A JP16410187 A JP 16410187A JP S6322589 A JPS6322589 A JP S6322589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature around
pyridyl
total
pyrrolo
thiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62164101A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン−ルイ・フアーブル
クロード・ジヤメ
ダニエル・ラブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS6322589A publication Critical patent/JPS6322589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) 1式中、Rは水素又はハロゲン或いはアルキル、アルキ
ロキシ、アルキルチオ、17フルオルメチル、7ミノ、
フルキル7ミノ、ノフルキル7ミノ、ヒドキロシ、シア
ノ、カルボキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスル
ホニル、スルファミド、アルキルスルファミド、ジアル
キルスルファミド、カルバモイル、アルキルカルバモイ
ル、ジアルキルカルバモイル、フェニルカルバモイル、
ジフェニルカルバモイル、ピリノルカルバモイル、ジピ
リジルカルバ毫イル、ベンノル、アルキルカルボニル、
ベンゾイル、フルキロキシカルボニル、フェノキシカル
ボニル、アルキルカルボニロキシ、ベンゾイロキシ、フ
ルキルカルボニルアミ/、ベンズアミド、フェニル、フ
ェノキシ又はフェニルチオ基であり、Xは酸素又は硫黄
或いはイミ/、アルキルイミノ、7エ二ルイミノ、ベン
ノルイミノ、スルフィニル、スルホニル、カルボニル、
カルボニルメチレン、メチレンカルボニル、カルボニル
ビニレン又はビニレンカルボニル基であり、或いはXは
原子価結合又は炭素数1〜4の直鎖フルキレン基を示し
、モしてArはフェニル、ナフチル、ピリノル、キノリ
ニル、インキノリニル、ナエニル、ベンゾチェニル、チ
ェノ[3,2−blチェンー2−イル又はチェノ[2,
3−b]チェンー2−イル基であり、但し基Arは未置
換であっても、1つ又はそれ以上のハロゲン或いはアル
キル、アルコキシ、アルキルチオ、トリフルオルメチル
、アミノ、フルキル7ミノ、ノアルキルアミノ、ヒドロ
キシ、シア/、カルボキン、アルキルスルフィニル、フ
ルキルスルホニル、スルファミド、フルキルスルファミ
ド、ジアルキルスルファミド、カルバモイル、フルキル
カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、フェニルカル
バモイル、ジフェニルカルバモイル、ピリノルカルバモ
イル、ジピリジルカルバ毫イル、ペンシル、アルキルカ
ルボニル、ベンゾイル、アルコキシカルボニル、71ツ
キジカルボニル、アルキルカルボニロキシ、ベンジロキ
シ、アルキルカルボニル7ミノ又はベンズアミド基で置
換されていてもよく、また各アルキル残基は炭素数1〜
4の直鎖又は分岐鎖である]の、別々の対称体形の化合
物又はそれらの混合物或いはその製薬学的に許容しうる
塩に関する。
本発明の1つの観点によれば、一般式(I)の化合物は
、一般式■ に 【式中、R,X及びAtは特許請求の範f111第1項
記載と同義である1 のアミンを、随時保alされた形で、式(I)のラセミ
酸又は光学活性酸或いはこの酸の反応性誘導体と反応さ
せ、生成物を分離し、存在するいずれかの保護基を除去
し、そして必要ならば生成物を製薬学的に許容しうる塩
に転化することによって511!造しうる。
事実、式([1)の酸を活性化された形例えば酸クロラ
イドの形で使用し或いはそれを一般式(If)のアミン
を縮合させるRji lこN、N’−カルポニルイミグ
ゾール又はアルキルクロルホーメートと反応させること
は特に4利である。
一般に酸クロライドを使用し且つ反応を酸受容体の存在
下に0℃ないし反応混合物の還流温度の温度において有
8!:B媒例えばクロロホルム、塩化ノチレン又はジオ
キサン中で行なうことは好適である。
式(II[)のラセミ酸はヨーロッパ特許第0t115
.979号に記述された方法に従って製造しうる。
一般式(n)のアミンは文献にすでに記述されている方
法を適用する又は当てはめることによって製造できる。
本発明による一般式(I)の化合物は、ピロロ[1,2
−clチアゾール環の3−位の不斉炭素原子のために、
ラセミ化合物の形で又は対常体の形で存在しうる。上述
の方法は一般にラセミ生成物を与えるが、光学活性の式
(III)の酸を用いて反応を行なえば対応する対常体
の直接得られることが理解される。
式(■1)の酸の光学活性形は次の方法の1−z′C′
製造することができる: A、第1法ニ一般式 [式中、R′は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル
基を表わし、そして星(車)印は用いる生成物が右旋性
か左旋性かに依存して十又は−を表わす1 の対応する比旋光性を有する光学活性エステルをけん化
する。
このけん化反応は、分子中に存在する不斉中心をラセミ
化しないでエステルを酸に転化するために同業者には公
知のいずれか穏やかな方法で一般に行われる。けん化を
アルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム又は水酸
化カリウム1こより20〜50℃の温度で行なうことは
特に有利である。
一般式(IV)のエステルは、Il−トルエンスルホニ
ルクロライド、トルエチルアミン及び式[式中、星印は
上述した対応するエステル(IV)の場合と同義である
] の酸の反応生成物を、有機溶媒例えば1.2−ジクロル
エタン又は塩化メチレン中20℃ないし反応混合物の還
流温度において、トリエチルアミン及び一般式 [式中、R′は上述と同義である1 のアルキル2,3−ジクロルプロピオネートの反応生成
物と反応させることによって製造することができる。
一般式(V)の酸はぎ酸及び無水酢酸の混合物を式 の酸と反応させ、そして続いて常法に従って、例えば再
結晶及び/又はa−メチルベンノルアミンのような光学
活性な塩基との塩の生成、これらの塩の分離及び対応す
る酸の遊離によって右旋性及び左旋性形を51@するこ
とにより製造することができる。
B、 ttS2法:式(l[[)の酸の対常体を、同業
者には公知の方法により、特にα−メチルペンシルアミ
ンの光学活性形のような光学活性の塩基で塩を生成させ
、得られた塩を再結晶し、そしてこれを塩酸のような酸
で分解することにより分離する。
本発明の他の観点によれば、一般式(I)の化合物はp
−トルエンスルホニルクロライドルアミン及び式(V)
のラセミ酸又は光学活性陵の反応生成物を、随時保gさ
れた形で、トリエチルアミン及び一般式(■) 1式中、R,X及びArは上述と同義である1の化合物
の反応生成物と反応させ、生成物を分離し、存在するい
ずれかの保護基を除去し、そして心易ならば生成物を製
薬学的に許容しうる塩に転化することによって製造する
ことができる。
この反応は一般に有機溶媒例えば1,2−ジクロルエタ
ン又は塩化メチレン中、20℃ないし反応混合物の還流
温度の温度で行なわれる。
一般式(■)の化合物は文献から公知の方法を適用する
又は当てはめることにより、特に2.3−ジクロルプロ
ピオニルクロライドを上述の一般式(II)のアミンと
反応させ、これをトルエン中20℃ないし反応混合物の
還流温度で行なうことによって製造できる。
上述の方法を行なうためには、用いる異なる化合物の基
R及びArに存在するいくつかの基に対して保護基を導
入することが必要の場合のあることも理解される。この
保護基は後に合成の最も適当な段階で除去される.即ち
基Ar及び/又はRが7ミノ又はアルキルアミノ基を含
有する場合、後者は例えばLert−ブチロキシカルボ
ニル基で保護でき、次いで水性酸、例えば塩酸との水溶
液、又は好ましくは塩化水素〃スを酢酸中に溶解して含
有する溶液と反応させることによってlid離させるこ
とができる。基Ar及び/又はRがヒドロキシ基を含有
する時、これはテトラヒドロピラニロキシ又はメトキシ
メチロキン基の形で有利に保護でき、次いで加水分解を
含む反応によってi離させることができる.基Ar及び
/又はRがカルボニル基を含む場合、これは常法に従い
けん化によって対応する酸を与えるアルキルエステルの
形で有利に保護しうる。
一般式(I)の化合物は有機溶媒例えばアルコール、ケ
トン、エーテル又は塩素化溶媒中で酸と反応させること
によって酸付加塩に転化できる.塩は一般にその溶液を
濃縮した後に沈澱し、これを濾過又は傾斜によって分離
する。
分子中に酸基を含有する一般式(I)の化合物は、分子
の残りに影響しないで塩を生成せしめるための同業者に
は公知の方法によって金属塩又は窒素塩基の付加塩に転
化しうる。
化学名によって同定される所望の化合物を本明細書にお
いて言及する場合、異性体を特に言及しないならば、そ
れは常に対応するラセミ化合物を指すものと理解すべき
である。
本発明の化合物及びその付加塩は有用な薬理学性を低毒
性と共に備えている.それらは、[3H]−1−〇ーオ
クタデシルー2ー0ー7セチルー3−ns−グリセロホ
スホリルコリン[トリチウム化P.A.F,アセター(
acetl+er)(血小板活性化因子)1の、次の技
術に従う血小板のレセプタ一部位への結合に対する拮抗
試験において1〜1000nMの禁止濃度(■C5。)
で活性なことがわがった。
、a)  洗浄したウサギの血小板の調製体重的2.5
に.の雄のニューシランド産のウサギの耳の動脈に孔を
開けた。次いでクエン酸(I。
9mM)、クエン酸三ナトリウム(9mM)、燐酸−す
トリウム(I,75IIM)及びデキストロース(5,
6mM)の混合物中に血を集めた。この血液を15°C
1’205)fil 120gの遠心分離にかけた。こ
れによって血小板に′tKんだ血W(PRI))を得た
。この血漿を150℃で15分間1000gの遠心分離
にかけた。このようにして得た血小板ベレットを、最初
に牛の血清アルブミン(BSA)0.35%、MgC1
22mM/ l、  E G T A O、2vhM/
 /lヲt44する改変チロード(Tyrode)液で
、次いでEGTAを含まないチロード液で洗浄した。最
後に血小板を次の組成の試行緩衝液(緩衝液A)中に再
懸濁させた:N acl(I40+mM )、KCj!
(2,7mM)、N aH2P O−(0、4mM )
、M g Cl z (2m M )、NaHCo−<
12mM)、)IJX−HC141衝液(I0s+M)
、デキストロース(6,2+IIM)及びBSA(0,
25%)。
この懸濁液の最終濃度を緩衝液で4X10”血小板/c
cに調節した。
b)実際の試験の履行。
上述の緩衝液A1検討すべき生成物、トリチウム化P、
A、F、アセター(0,5mM;比活性:80Ci /
 IIM )及び上述の如く得た血小板(0,5X10
’血小板)を5ccの試験管中に連続的に入れ、最終容
量を0 、5 ccにし、この混合物を20℃で1時間
培養した0次いで4℃に冷却した緩衝液A(2cc)を
添加し、試験管の内容物をホヮットマン(WbaLma
n)G F / C(商品名)フィルターを通して迅速
にip過し、そして試験管を、4℃に冷却した緩衝液A
(3X2cc)で非常に素早くゆすいだ。次いでフィル
ターを乾燥し、液体シンチレーション・レディー・ソル
プ(Ready  S QIV、 )M P (商品名
、ベックマン)(4,5cc)を含む薬ビン中に置き、
そして放射能をLKBラック・ベータ(Rack  b
eta)1218万能計数管を用いて測定した。このよ
うにして全体の結合した放射能を決定した。トリチウム
化P、A、F、7セターの比結合は、N−(3−メチキ
シフェニル)−3−(3−ビリツルーIH,3H−ピロ
ロ[1,2−clチアゾール−7−カルボキサミド10
8モルの添加後のフィルター上に残留する放射能を、全
体の結合した放射能がら差し引くことによって決定した
。検討すべき各生成物に月し、10−”−10−“Mの
範囲で濃度を増大させつつ試行を3回繰返した。各生成
物に対して、IC50を禁止曲線の1oFIプロビット
分析によりグラフ的に決定した。
P、A、F、アセターが多くの病気及び変調例えばアレ
ルギー反応(喘息又は気管支炎)又は異なる器官の胃腸
の粘膜の炎症及び特に放射線により及び内毒性ショック
によって誘導される炎症反応に、また血小板@巣と関連
する変調に含まれていることは公知である。これらの変
調の際に遊離されるP、A、F、アセターは中介体の特
異的レセプターに結合するようになる。上述した血小板
のレセプターに結合させる試験は、生成物のこれらのレ
セプターに結合する能力を検討するための可能な実験モ
デルの1つである。
本発明の化合物はP、A、F、アセターをその結合部位
から置換する。従ってそれらはP、A、F。
アセターと競争関係にあり、その作用に拮抗する。
それ故に本発明による化合物は上述の病気及び状態の処
置において治療学的役割を果す。
P、A、F、7セターに対しである禁止効果を示すピロ
ロチアゾールはヨーロッパ特許第0.115.979号
からすでに公知であるが、本発明による化合物は非常に
低い投薬量で血小板レセプターに結合し、従ってP、A
、F、アセターの作用をより良く禁止することができる
更に本発明による生成物は低毒性である。その経口L 
D s。は一般にマウスにおいて300〜900ag/
kgである。
Rが水素又はハロゲン原子或いはアルキロキシ又はノア
ルキルアミ7基を表わし、Xが酸素又は硫fR原子或い
はイミノ、カルボニル、カルボニルメチレン又はビニレ
ンカルボニル基を表わし或いは他にそれがメチレン基を
表わし、そしてArがフェニル、ナフチル、ピリノル又
は2−チエニル基を表わし、但しこれらの基は未置換で
も或いはハロゲン原子或いはアルキル、アルキロキシ、
ノアルキルアミノ、カルボキシ又はアルキロキシカルボ
ニル基で置換されていてもよい一般式(I)の化合物は
特に有用である。
Rが水素原子を表わし、Xが酸素原子又はカルボニル基
を表わし、そしてArがフェニル又はピリジル基を表わ
し、但しこれらの基が未置換でも或いはハロゲン原子或
いはアルキル又はアルキロキシ基で置換されていてもよ
い一般式(I)の生成物は更に特に有用である。
次の生成物は非常に特に有用である; ルー7−カルボキサミド ボキサミド。
一般に最も有用である本発明の化合物はラセミ形のもの
及び右旋性の光学異性体である。
治療上の使用に対しては、一般式(りの化合物はその*
まで使用でき、或いは適当な場合には製薬学的に許容し
うる塩、即ち使用時の投薬量において無毒性である塩の
形で使用しうる6製薬学的に許容しうる塩としては、無
機酸の付加塩例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩、
或いは有機酸の付加塩例えば酢酸塩、プロピオン酸塩、
コハク酸塩、安息香酸塩、7マル酸塩、マレイン酸塩、
メタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、テすフィリン酢
酸塩、サリチル酸塩、7エ/−ル7タリネート、メチレ
ン−ビス−8−オキシナフトエ酸塩又はこれらの化合物
の置換誘導体を挙げることがである。また存在するなら
ば、アルカリ金属塩例えばナトリウム、カリウム又はリ
チウム塩、アルカリ土類金属塩例えばカルシウム又はマ
グネシウム塩、及び有機酸基例えばエタノールアミンの
付加塩又はリシン塩を挙げることができる。
限定するものではない次の実施例は、本発明の実施方法
を例示する。
大11九L 60 ’C付近の温度に加熱した3−フェノキシアニリ
ン(2,8g)及びトリエチルアミン(3,05g)の
ジオキサン(I00cc)中溶液に、7−クロルホルミ
ル−3−(3−ピリノル)−1H,3H−ピロロ[1゜
2−C1チアゾール塩酸塩(4,511>を60〜68
゛Cの温度で5分間にわたって添加した。得られた懸濁
液を攪拌しながら100℃付近の温度に6時間15分加
熱し、次いで20°C付近の温度で16時間攪攪件た。
溶媒を60℃付近の温度で減圧(20IIIIIIH)
に2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン
(250cc)に溶解し、そして得られた溶液を蒸留水
(全量で200cc>で2回、水性4N水酸化ナトリウ
ム溶液(全量で200cc)で2回及び蒸留水(全量で
200cc)で2回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、脱色炭(0、5g)で処置し、減退し、そ
してso’c付近の温度において減圧(20輪輸Hg:
2.7kPa)下に濃縮乾固した。
この結果粗生成物(6,7g)を得た。この生成物を沸
とうするインプロパツール(25cc>に溶解した。
得られた溶液に脱色炭(0、5g)を添加し、懸濁液を
加熱状態で濾過した。M液を4℃付近の温度に3時間冷
却した。生成した結晶を濾過によって分離し、インプロ
パツール(全景で20cc)で4回及びノエチルエーテ
ル(全量で75cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリ
ウムペレットの存在下に、20°C付近の温度において
減圧(20mmHg;2 、7 kPa)乾燥した。こ
の結果、N−[3−フエノキシフエニル]−3−(3−
ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c1チアゾ
ール−7−カルボキサミド(2,1g)を融点144℃
のクリーム色の結晶の形で得た。
3−7エ7キシアニリンは、F、ウルマン(Ulman
n)及びP、スボナデル(S ponagel)、アン
ナーレン(Anualen)、350.83(I906
)に記述されている方法に従って製造した。
7−クロル本ルミルー3−(3−ピリジル)−1H,3
H−に:’ o o [1+ 2−clチアゾール塩酸
塩はヨーロッパ特許第0.115,979号に記述され
ている方法に従って製造した。
X1」」− 60℃付近の温度に加熱した3−7ミノベンゾフエノン
(I6,1g)及びトリエチルアミン(I6゜5g)の
ノオキサン(420cc)中溶液に、(+)−3−(3
−ピリジル)−1[(,3H−ビt7 o[l 、2−
clチアゾール−7−カルボン酸に由来する酸クロライ
ドの塩酸塩(24,5g)を60〜72℃の温度で5分
間にわたって添加した。得られた懸濁液を攪拌しなから
i o o ′c付近の温度に6時間30分加熱し、次
いで20°C付近の温度で16時間攪件した。溶媒をa
 O’C付近の温度で減圧(2、OL1+eHg; 2
 、7 kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化エチル(
750cC)に溶解した。得られた溶液を蒸留水(全量
で800cc)で3回、水性飽和炭酸水素ナトリウム溶
液(全量で600cc)で2回及び蒸留水(全量で60
0cc)で2回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、脱色炭(0,5g)で処置し、濾過し、そして
60℃付近の温度において減圧(20nmHg;2.7
kPa)下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(36g
)を得、これを沸とうするエタノール:水(容量比85
:15)混合物(200cc)に溶解した。
得られた溶液に脱色炭(0、5g)を添加し、FJ濁液
を加熱状態で枦遇した。炉液を20℃付近の温度に3時
間冷却した。生成した結晶を炉別し、エタノール:水(
容量比85:15)混合物(全量で75cC)で3回及
びジエチルエーテル(全量で200cc)で4回洗浄し
、次いで水酸化カリウムのベレットの存在下に20’C
付近の温度において減圧(20a+mHg; 2.7 
kP a)乾燥した。この結果、(+ )−N −(3
−ベンゾイルフエニル)−3−(3−ピリジル)−1)
1゜2H−ピロロ[1,2−elチアゾール−7−カル
ボキサミドの水和物(20,7g)を融点109℃のク
リーム色の結晶の形で得た。
[a1付=87.5’±1°(c= 1.02 ;〕メ
チルホルムアミド)。
(+)−3−(3−ピリノル)−1H,3H−ピロロ−
[1゜2−c]チアゾール−7−カルボン酸に由来する
酸クロライドの塩酸塩は次の如く製造した:塩化チオニ
ル(52,111)、ジメチルホルムアミド(0,1c
c)及び1,2−ジクロルエタン(290cc)の混合
物中(+)−3−(3−ピリノル)−1H,38−ピロ
ロ[1,2−elす7ゾールー7−カルポン酸の懸濁液
を80 ’C付近の温度に3時間加熱した。20’C付
近の温度まで冷却した後、結晶を炉別し、1,2−ジク
ロルエタン(全量で150cc)3回、ジエチルエーテ
ル(I50cc)で3回洗浄し、20 ’C付近の温度
において減圧(20mmHg:2.7kPa)乾燥した
。この結果、(+)−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボン酸
に由来する酸クロライドの塩酸塩(24,5g)を融点
175℃のクリーム色の結晶の形で得た。
(+)−3−(3−ピリジル)−1H、31−[−ピロ
ロ[l。
2−clチアゾール−7−カルボン酸は次の方法の1つ
に従って製造することができた: A−第1法:エタノール(70cc)及び蒸留水(7O
cc)の混合物中(+)−3−(3−ピリノル)−1H
,3H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボ
ン酸エチル(I9,5g)及び水酸化カリウムのベレッ
ト(I1,9g)の溶液を、40℃付近の温度に14時
間加熱した。溶媒を40℃付近の温度において減圧(2
0wmHg;2,7kPa)下に蒸発させた。残渣を蒸
留水(200cc)に溶解し、得られた溶液を、水性I
N塩酸fl#液(250cc)の添加によって4付近の
pHに調節し、20℃付近の温度で1時間攪拌した。生
成した結晶を炉別し、蒸留水(全量で250cc)で5
回、エタノール(全量で150cc)で5回及びジエチ
ルエーテル(全量で90cc)で3回洗浄し、次いで水
酸化カリウムのベレットの存在下に20℃付近の温度に
おいて減圧(20m+++Hg+2.7kPa)乾燥し
た。融点210’Cの粗生成物(I4,1g)を得た。
この生成物を沸とうするエタノール(420cc)に溶
解し、得られた溶液に脱色炭(0,511)を添加し、
懸濁液を加熱状態で濾過した。
炉液を4℃付近の温度に16時間冷却した。生成した結
晶を炉別し、エタノール(全量で90cc)で3回及び
ノエチルエーテル(全量で150cc)で3回洗浄し、
次いで20℃付近の温度で減圧(20論vaHg: 2
 、7 kP a)乾燥した。この結果、(+)−3−
(3−ピリノル)−1H,3H−ピロロ[1,2−cl
チアゾール−7−カルボン酸(Io、3g)を融点21
0℃のクリーム色の結晶の形で得た。
tQ1i?=+163°±1.6°(e=1.08+I
N水酸化ナトリウム)。
(+)−3−(3−ピリノル)−1H,3H−ピロロ[
1!2−clチアゾール−7−カルボン酸エチルは次の
ようにして製造することができた:1.2−ジクロルエ
タン(90cc)中(2R,4R)−N−ホルミル−2
−(3−ビルノル)チアゾリジン−4−カルボン酸(2
3,8ビ)のS濁液に、トリエチルアミン(I1,21
1)を20〜27℃の温度において2分間にわたり添加
した。得られた懸濁液を20℃付近の温度で1時間攪袢
し、得られた溶液を1,2−ジクロルエタン(I10c
c)中p−)ルエンスルホニルクロライド(21ビ)の
溶液に20℃付近の温度で50分間にわたり添加した。
濁った溶液を得た(溶液A)、別の4作においで、1.
2−ジクロルエタン(I00cc)中2゜3−ノクロル
プロビオン酸エチル(I8,6,)の溶液に、トリエチ
ルアミン(4g)を20〜30′Cの温度で15分間に
わたって添加した。得られた懸濁液(懸濁液B)に、先
に製造した溶液Aを20〜36℃の温度で50分間にわ
たって添加した。得られた!!&濁液を、40℃付近の
温度で1時111140分、次いで60℃付近の温度で
20分間攪拌した。
得られた懸濁液を20 ’C付近の温度まで冷却した後
、これに蒸留水(I00cc)を添加した。有機相を分
離し、蒸留水(全量で300cc)で3回、飽和水性炭
酸水素ナトリウムWI液(全量で300ee)で2回、
次いで蒸留水(全量で300 cc)で2回洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱水炭(0゜5g)で処
理し、濾過し、60℃付近の温度において減圧(20w
mHg;2,7kPa)下に濃縮乾固した。
ネ■生成物(25,6g)を得、これを酢酸エチル(2
50cc)に溶解した。得られた溶液を水性2N塩酸溶
液(全量で300cc)で3回抽出した。水性抽出物を
一緒にし、酢酸エチル(250cc)で洗浄し、炭酸水
素ナトリウムの添加によってpHを8付近ニ調節した。
得られた懸濁液を最初にノエチルエーテル(250cc
)及び酢酸エチル(250cc)の混合物で、次いで酢
酸エチル(全量で450cc)で3回抽出した。有機抽
出物を一緒にし、蒸留水(全量で300cc)で2回洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭<0 、
5 g)で処理し、枦遇し、シリカ(0,020〜0.
045−醜:30g)で処理し、濾過し、60℃付近の
温度において減圧(201@aHg:2,7kPa)下
に濃縮乾固した。この結果・(+)−3−(3−ピリノ
ル)−1H,3H−ピロロ(I,2−c1チアゾール−
7−カルボン酸エチル(I9,6g)を橙色の油の形で
得た。Rf=0.5(シリカゾルi層クロマトグラフィ
ー:jl開剤:酢酸エチル);[α]ぢ=+115°±
1@(c=1.51;ツメチルホルムアミド)。
2.3−ノクロルブロピオン酸エチルは特公昭56−8
7.531号[ツム・アブストル(CItea、 A 
bsLr、)95,203335(I981)]に記述
されている方法に従って製造できた。
(2R,4R)−N−ホルミル−2−(3−ピリジル)
チアゾリノン−4−カルボン酸は次のようにして91造
した:無水酢1!*(340g)を、10℃付近の温度
におてい25分間にわたってぎ酸(420cc)に添加
した。得られた溶液を10℃付近の温度で30分間攪拌
し、次いで(2R8,4R)−2−(3−ピリジル)チ
アゾリジン−4−カルボンFIl(233g>を10℃
付近の温度において50分間にわたって添加した。得ら
れた溶液を10℃付近の温度で30分間、次いで20℃
付近の温度で16時間攪拌した。溶媒を60℃付近の温
度において減圧(20mwHg;2.7kPa)下に蒸
発させた。得られた残渣を沸とうするエタノール(26
00cc)中に懸濁させた。
得られた懸濁液を4℃付近の温度に2時間冷却した。生
成した結晶を炉別し、4℃付近の温度に冷却したエタノ
ール(全量で530cc)で2回洗浄し、空気乾燥した
。この結果融点230°Cの生成物(245g)を得た
。この生成物の一部(60g)を沸とうする水性50%
エタノール(540cc)に溶解した。得られた溶液を
10℃付近の温度に2時間冷却した。生成した結晶を枦
別し、エタ/−ル(全量で300cc>で3回及びジエ
チルエーテル(450cc)で3回洗浄し、次いで水酸
化カリウムのペレットの存在下に20℃付近の温度にお
−tて減圧(20+a+Hg:2.7kPa)乾燥した
。この結果(2R94R)−N−ホルミル−2−(3−
ピリジル)チアゾリジン−4−カルボン酸(48,2g
>を融点250℃の白色の結晶の形で得た。
[α]廿=+ioo°±1”(e=1,37;IN水酸
化ナトリウム)。
(2R3,4R)−2−<3−ピリジル)チアゾリジン
−4−カルボン酸は、A、バナシエク(B anash
ek)及びM、1.シュチュキナ(S hchukin
a)、ジエイ・デン・ツム(J、Gen、CI+e+s
、)U、S、S、R,,3上、1374(I961Gケ
ム―7ブストル、L影、247391+(I961)に
従って製造した。
B、第2法:(+)−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1+2−clチアゾール−7−カルボン1
%l(200g>及びL−(−)−α−メチルベンシル
アミン7[1)を沸とうインプロパ/−ル(I 0 0
 0Cc)中に溶解した.得られた溶液に脱色炭(0 
、 5 g>を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過した。
炉液を20゛C付近の温度に16時間冷却した.生成し
た結晶を枦別し、4℃付近の温度にどl却したイソプロ
パツール(全量で450cc)で3回及びジエチルエー
テル(全量で600cc)で3回洗浄し、次いで水酸化
カリウムのペレットの存在下に20°C付近の温度にお
いて減圧( 2 0 w+a H g; 2 、 7 
h P a )乾燥した。
生成物(I 3 4.6g>を得、これを沸とうするイ
ンプロパツール(500ee)に@解した.得られた溶
液に脱色炭(0.5g)を添加し、懸濁液を加熱状態で
濾過した.炉液を20℃付近の温度で16IO開冷却し
た.生成した結晶を枦別し、4℃付近の温度に冷却した
イソプロパツール(全量で’300cc)で3回及びジ
エチルl−チル(400cc)で21iTl洗浄し、次
いで水酸化カリウムのペレットの存在下に20℃付近の
温度において減圧(2 0Il−IH;2。
7kPa)乾燥した。生成物(88.3g)をイ;L、
これを沸とうするインプロパツール(500cc)に1
8Mし、得られた溶液を加熱状態で濾過し、炉液を4℃
付近の温度に16時間冷却した.生成した結晶を枦別し
、4℃付近の温度に冷却したイソプロパ7ール(全量で
1000cc)で2回及びジエチルエーテル(全量で3
00cc)で3回洗浄し、次いで水酸化カリウムのペレ
ットの存在下に20℃付近の温度において減圧(2 0
 mmHg; 2 、 7 kP a)乾燥した。(+
)−3−(3−ピリジル)−1H.3H−ピロロ[1、
2−clナアゾールー7−カルボン酸のL−(−)−C
I−メチルペンシルアミン塩(77、3g)を融点15
4℃のクリーム色の結晶の形で得た。
[α〕賀=+110°±2@(c=1.01;水)。
この生成物を65℃付近の温度で蒸留水(600 cc
)に溶解した.得られた溶液を加熱状態で濾過し、10
′C付近の温度に冷却し、そして10〜15℃の温度で
濃塩酸を添加することによってpHを3.5に調節した
。生成した結晶を枦別し、蒸留水(全量で1300cc
)で3回、エタノール(全景で160cc)及びジエチ
ルエーテル(全量で200cc)で2回洗浄し、そして
水酸化カリツムのペレットの存在下に20℃付近の温度
において減圧(2 0sosHg;2,7kPa)乾燥
した。生成物を得、これを沸とうエタノール(I000
cc)に溶解し、得られた溶液に脱色炭(0 、 5 
g)を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過した.得られた
かはを4℃付近の温度に2時間冷却した.生成した結晶
を枦別し、4℃付近の温度に冷却したエタノール(全量
で60cc)で2回、次いでジエチルエーテル(200
cc)で洗浄し、次いで水酸化カリウムのペレットの存
在下に20℃付近の温度において減圧(201s+sH
H;2.7kPa)乾燥した.この結果(+)−3−(
3−ピリジル)−18.3H−ピロロ[1.2−clチ
アゾール−7−カルボキサミド(42.5g)を融点2
10°Cの黄色の結晶の形で得た。
[α]fff=+168”±2°(c=1.02;IN
  NaOH)。
(+)−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[
1。
2−clチアゾール−7−カルボン 許第0.115,979号に記述されている方法もこ従
って製造することができる。
火]L例」L 1.2−ノクロルエタン(60cc)中(2R,4R)
−N−ホルミル−2−(3−ピリジル)チアゾリノン−
4−カルボン酸(I4,3g)の懸濁液(二、トリエチ
ルアミン(6,7g)を3分間にわたって添加した。得
られた懸濁液を20°C付近の温度で20分間攪拌し、
得られた溶液を22〜26°Cの温度において1.2−
ジクロルエタン(70cc)中9−)ルエンスルホニル
クロライド(I2,6g)の溶液に1時間にわたって添
加した。細かい懸濁液(懸濁液A)を得た。別の操作に
おい乙 1,2−ジクロルエタン(I00cc>中N−
(ベンゾイルフェニル)−2,3−ジクロルプロピオン
アミド(I9,3g)の溶液に、トリエチルアミン(2
0g)を20〜30℃の温度において15分間にわたり
添加した。このようにして懸濁液(懸濁液B)を得、こ
れを20℃付近の温度において16時間攪拌した。この
懸濁液Bに予しめ製造した懸濁液Aを22〜40℃の温
度で10分間にわたり添加した。得られた新しい懸濁液
を86℃付近の温度に1時間加熱した。
20℃付近の温度まで冷却した後、反応混合物を蒸留水
(全量で600cc)で3[iil洗浄した。有機相を
分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,
5g)で処理し、濾過し、60“C付近の温度で減圧(
20IomHg;2.7kPa)下にal縮乾固した。
生成物(29,3g)を得、これを酢酸エチル(500
cc)に溶解し、得られた溶液を脱色炭(0,5g)で
且つシリカ(0,020〜0.045I@m:30g)
で処理し、濾過し、60℃付近の温度で減圧(20僧論
Hg:2.7kPa)下−コ濃縮乾固した。粗生I&物
(25,5g)を得、これをエタノール及び水(容量比
85:15)の沸とう混合物(I30cc)に溶解した
得られた溶液に脱色炭(0、5g)を添加し、懸濁液を
加熱状態でtP遇した。tP液を20℃付近の温度に1
6時間冷却した。生成した結晶を枦別し、エタノール及
び水(容量比85:15)の混合物(全量で60cc)
で2回及びジエチルエーテル(全量で150cc)で3
回洗浄し、次いで水酸化カリウムのベレットの存在下に
20°C付近の温度1こおいて減圧(20mmHg’、
 2 、7 kP a)乾燥した。(+)−N−(3−
ベンゾイルフエニル)−3−(3−ピリジル)−L H
,3H−ピロロ[1,2c]ナアゾールー7一カルポキ
サミド(I3,75g)を水和形で且つ融点110℃の
クリーム色の結晶の形で得た。
[α]Q=+88.2” ±1°(c=1.02:ノメ
チルホルムアミド)。
(2R,4R)−N−ホルミル−2−(3−ピリジン)
−チアゾリノン−4−カルボン酸は実施例2に記述した
ように製造した。
N−(3−ベンゾイルフエニル)−2,3−ジクロルプ
ロピオンアミドは次のようにして製造した:トルエン(
80cc)中2,3−ジクロルプロピオニルクロライド
(24,2g)の溶液を、トルエン(400cc)中3
−7ミ/ベンゾフェノン(29,6g)の溶液に60〜
105℃の温度で20分間にわたり添加した。得られた
溶液を110℃付近の温度に3時間加熱し、次いで20
℃付近の温度で16時間攪拌した。溶媒を60℃付近の
温度で減圧(2011111Hg; 2 、7 kP 
a)下に蒸発させた。残渣を沸とうインプロピルエーテ
ル(250cc)に溶解した。
得られた溶液を20℃付近の温度に16時間冷却した。
生成した結晶を枦別し、イソプロピルエーテル(全量で
300cc)で3回洗浄し、水酸化カリウムのペレット
の存在下に20℃付近の温度において減圧(20mmH
g;2.7kPa)i固した。この結果、N−(3−ベ
ンゾイルフエニル)−2,3−ジクロルプロピオンアミ
ド(38,9g)を融点92°Cのクリーム色の結晶の
形で得た。
3−7ミノベンゾフエノンはl?、ガイギー(Geig
y)及びW、ケニグス(Kocnigs)、ベル(Be
r、 )、18.2400(I885)に従って製造し
た。
K施遣]− 60℃付近の温度に加熱した3−(4−クロルフェノキ
シ)アニリン(6,f3g)及びトリエチルアミン<6
.1g)のジオキサン(200cc)中@y&1こ、7
−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1)1゜3
H)−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩(9g)
を60℃付近の温度で5分間にわたって添加した。
得られた懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に5
時間加熱し、次いで20°C付近の温度で1GlLiI
間攪袢した6溶媒を65°C付近の温度で減圧(I0w
+mHg’、2.7kPa)下にx発さセタ、残渣ヲ塩
化メチレン(400cc)に溶解し、そして得られた溶
液を蒸留水(全量で200 cc)で2回、水性IN水
酸化ナトリウム溶液(全量で200cc)で2回及び蒸
留水(全1で500cc)で5回洗浄し、次いで無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理し
、濾過し、そして50℃付近の温度において減圧(20
maHg;2.7kPa)下に濃縮乾固した。この結果
生成物(I3g)を得、これをシリカ(0,063〜0
.2mm:120g)を含有する直径3 c、糠のカラ
ムクロマレグラフイーに供した。塩化メナレン及びメタ
ノールの混合物を用いて流出を行ない、300ecずつ
画分を集めた。純粋な塩化メナレンで流出させることか
ら始めて最初の5つの画分な捨てた。塩化メチレン:メ
タノール(容量比99:1)混合物での流出に由来する
次の9つの両分を一緒にし、50℃付近の温度で減圧(
20mmHg;2.7kPa)下に濃縮乾固した。この
ようにして粗生成物を得、これを沸とうするイソプロパ
ツール(I00cc)に溶解した。得られた溶液に脱色
炭(0,5g)を添加し、FIA濁液を加熱状態で濾過
した。得られた炉液を4°C付赴の温度に16時間冷却
した。生成した結晶を炉別し、4℃付近の温度に冷却し
たインプロパツール(全量で20cc)で2回及びノエ
チルエーテル(全量で40cc)で2回洗浄し、次いで
水酸化カリウムのベレットの存在下に20°C付近の温
度において減圧(20mmHg:2.7kPa)乾燥し
た。この結果、N−(3−(4−クロルフェノキシ)フ
ェニル]−3−(3−ピリノル)−1H,3H−ピロロ
[1,2clチアゾール−7−カルボキサミド(6,5
g)を融点140°Cのクリーム色の結晶の形で得た。
3−(4−クロルフェノキシ)7ニリンはに、イカワ(
I kawa)、シエイ・ファーム・ツク・ジャパン(
J、  Pharm、  Soc、  Jpn、  )
79−1269(I9j9 )に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H)−ピロロ[1,2clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115.979号に記述されている方法に
従って製造した6 大JI医」− 60℃付近の温度に加熱した3−(2−メチルフェノキ
シ)7ニリン(6g)及び)リエチルアミン(6,1g
)のジオキサン(I50cc)中溶液に、7−クロルホ
ルミル−3−(3−ピリノル)−1H,3H)−ピロロ
[1,2−elチアゾール塩酸塩(9g)を61−65
℃の温度で35分間にわたっで添加した。得られた懸濁
液を攪拌しながら100℃付近の温度に6時間加熱し、
次いで20℃付近の温度で16時間攪拌した。溶媒を6
0°C付近の温度で減圧(20a+mHg;2.7kP
a)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(400cc
)にf8%した。得られた溶液を蒸留水(全量で200
cc)で2回、水性IN水酸化ナトリウム溶液(全量で
200cc)で2回及び蒸留水(全量で500cc)で
5回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱
色炭(0,5g)で処理し、濾過し、そして50゛C付
近の温度において減圧(20mmHg; 2 、7 k
P a)下に濃縮乾固した。この結果ネ1生成物(7g
)を得た。この生成物を沸とうする7セト二トリル(I
00cc)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0、5
g)を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過した。炉液を4
℃付近の温度にIL’H11冷却した。生成した結晶を
濾過によつ′C分離し、4℃付近の温度に冷却したアセ
)ニトリル(全量で20cc)で2同友1ノエチルエー
テル(全量で20cc)で2回洗浄し、そして水酸化カ
リウムペレットの存在下に、20℃付近の温度において
減圧(20mmHg;2,7kPa)乾燥した。このl
!、N−(3−(2−メチルフェノキシ)フェニル]−
3−(3−ピリノル)−10,3H−ピロロ[1,2−
clチアゾール−7−カルボキサミド(3゜6ビ)を融
点180℃の白色の結晶の形で得た。
3−(2−メチルフェノキシ)アニリンはオランダ国特
許第66/2.994号に記述されている方法に従って
製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−111,
38)−ビa a[1*2−clチアゾール塩酸塩はヨ
ーロッパ特許第0.115,979号に記述されている
方法に従ってgi造した。
X1jL四 60℃付近の温度に加熱した3−2−メチルフェノキシ
)アニリン(6g)及びトリエチルアミン(6、1g)
のノオキサン(I50cc)中溶液に、7−クロルホル
ミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H)−ピロロ[
1,2−clチアゾール塩酸塩(9g)を60〜64℃
の温度で15分間にわたって添加した。得られた懸濁液
を攪拌しながら100℃付近の温度に4時間30分加熱
し、次いで20℃付近の温度で16時間攪拌した。溶媒
を60℃付近の温度で減圧(20s+mHg”、2.7
kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(350
cc)にff#解し、そして得られた溶液を蒸留水(全
量で200cc)で2回、水性IN水酸化ナトリウム溶
液(全量で20Dec)で2回及び蒸留水(全量で50
0cc)で5回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、脱色炭(0、5g)で処理し、濾過し、そして
50℃付近の温度において減圧(20mmHg;2,7
kPa)rに濃縮乾固した。この結果粗生成物を得た。
この生成物を沸とうするアセトニトリル(50cc)に
溶解した。得られた溶液に脱色炭(0、5H)を添加し
、@濁液を加熱状態でン濾過した。炉腹を4 ’C付近
の温度に2時…!冷却した。生成した結晶をr濾過によ
って分離し、4℃付近の温度に冷却したアセトニトリル
(全量で10cc)で2回洗浄し、そして水酸化カリウ
ムベレットの存在下に、20℃付近の温度において減圧
(20mmHg;2.7kPa)乾燥した。融点148
“Cの生成物(6,6+)を得、これを沸とうするイン
プロパツール(I00cc)に溶解した。炉液を4℃付
近の温度に2時間冷却した。
生成した結晶を濾過によって分離し、4℃付近の温度に
冷却したイソプロパツール(20cc)で2回及びジエ
チルエーテル(全量で40cc)で2回洗浄し、そして
水酸化カリウムペレツ)の存在下に、20℃付近の温度
において減圧(20aIIIHg+2.7kPaHE燥
した。この結果、N−43−(3−メチルフェノキシ)
フェニル]−3−(3−ピリジル)−IH,3H−ピロ
ロ[1,2−eJチアゾール−7−カルボキサミド(5
,5g)を融、q 149℃のクリーム色の結晶の形で
得た。
3−(3−メチル7エ7キシ)アニリンはに、イカワ(
I kawa)、シエイ・ファーム・ンク・ツヤパン、
1」−1457(I955);ツム・7プストル、旦−
9−12480(I955)に従ってU遺した。
7−クロルネルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H)−ピo o[1,2−c]チアゾール塩酸塩はヨー
ロッパ特許第0.115.979号に記述されている方
法に従って製造した。
X11ノー 60℃付近の温度に加熱した3−(4−メチルフェノキ
ン)アニリン(8g)及1トリエチルアミン(8,1g
)のノオキサン(200cc)中溶液に、7−クロルホ
ルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H)−ビo 
o[1,2−clチアゾール塩酸塩(I2g)を60〜
70℃の温度で5分間にわたって添加した。得られた懸
濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に70間加熱し
、次いで20℃付近の温度で16時間攪拌した。溶媒を
60℃付近の温度で減圧(20mmH11;2.7kP
a)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(300cc
)に溶解し、そして41トられた溶液を蒸留水(全量で
500 cc)で2回、水性2N水酸化ナトリウム溶g
、(全量で300cc)で2回及び蒸留水(全量で50
0 cc)で5回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理し、濾過し、そし
て60℃付近の温度において減圧(20醜曽Hg;2.
7kPa)下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(I3
g)を得た。
この生成物を沸とうするシクロヘキサン及び酢酸エチル
(容量比so:so)の混合物(40cc)に溶解した
。得られた溶液に脱色炭(0,5g)を添加し、l11
濁液を加熱状態で濾過した。得られた枦液を4℃付近の
温度に3時間冷却した。生成した結晶を濾過によって分
離し、4℃付近の温度に冷却したシクロヘキサン及び酢
酸エチル(容量比50:50)の混合物(40cc)で
2回及びジエチルエーテル(全量で50cc)で211
1d洗浄し、そして水酸化カリウムベレットの存在下に
、20℃付近の温度において減圧(20gmHg;2.
7kPa)乾燥した。この結果、N−[3−(4−メチ
ルフェノキシ)フェニルl−3−(3−ピリジル)−1
H,3H−ピロロ[1゜2−c]チアゾール−7−カル
ボキサミド(8,9ビ)を融点110°Cの白色の結晶
の形で得た。
3−(4−メチルフェノキシ)7ニリンはオラング国特
許第6672.994号に記述されている方法に従りて
IRした。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−IH,3
H)−ピロey[1,2c]チアゾール塩酸塩はヨーロ
ッパ特許第0.115.979号に記述されている方法
に従って製造した。
K11」− 60°C付近の温度に加熱した3−(2−メトキシフェ
ノキシ)7ニリン(7,1g)及びトリエチルアミン(
6,7g)のジオキサン(I60cc)中溶液に、7−
クロルホルミル−3−(3−ピリジル) −18*31
−1 )−ピao[1,2clチアゾール塩酸塩(I0
g)を61〜65℃の温度で30分間にわたって添加し
た。得られたS濁液を攪拌しながら100℃付近の温度
に6時間加熱し、次いで20℃付近の温度で16時間攪
拌した。溶媒を60℃付近の温度で減圧(20IHg;
2.7kPa)下に蒸発させた。
残渣を塩化メチレン(400’cc)に溶解した。得ら
れた溶液を蒸留水(全量で100cc)で1回、水性I
N水酸化ナトリウム溶液(全量で200cc)で2回及
び蒸留水(全量で600cc)で6回洗浄し、次いで無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0゜5g)で処
理し、tP遇し、そして50°C付近の温度において減
圧(20a+wHg: 2 、7 kPn)下に!縮乾
固した。この結果粗生成物(7,8g)を得た。この生
成物を沸とうする7セトニトリル(50cc)に溶解し
た。得られた溶液に脱色炭(0、5g)を添加し、懸濁
液を加熱状態で濾過した。 tP液を4℃付近の温度に
1時間冷却した。生成した結晶を濾過によって分離し、
4°C付近の温度に冷却したアセトニトリル(全量で1
5cc)で2回及びジエチルエーテル(全量で30cc
)で2回洗浄し、そして水酸化カリウムベレットの存在
下に、20℃付近の温度において減圧(20mmHg;
 2 、7 kP a)49燥した。この結果、N−[
3−(2−ノドキシフェノキシ)7エ二ル]−3−(3
−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1+2−clチア
ゾール−7−カルボキサミド(3,9g)を融点163
℃の白色の結晶の形で得た。
3−(2−ノドキシフェノキシ)アニリンはK。
イカワ、ジエイ・ファーム・ツク・ジャパン、L蛋、1
493(I959);ツム・7プストル、L支、109
22(I960)に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−IH、3
)1 )−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨ
ーロッパ特許第0.115.979号に記述されている
方法に従って製造した。
K施1」− 60℃付近の温度に加熱した3−(3−メトキシフェノ
キシ)7ニリン(6,45g)及びトリエチルアミン(
6、1g)のジオキサン(200cc)中溶液に、7−
クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−11−1、3
H)−ビClC1[1,2−cJチアゾール塩酸塩(9
g)を60・−65℃の温度で15分間にわたって゛添
加した。得られた懸濁液を攪拌しながら1゜0℃付近の
温度に4時間30分加熱し、次いで20℃付近の温度で
16時間攪拌した。溶媒を65℃付近の温度で減圧(2
0+mHg;2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩
化メチレン(350cc)に溶解し、そして得られた溶
液を蒸留水(全量で200cc)で2回、水性IN水酸
化ナトリウム溶[(全1で200cc)で2回及び蒸留
水(全量で750cc)で5回洗浄し、次いで無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0、5g)で処理し、
濾過し、そして50℃付近の温度において減圧(20a
a+HH;2,7kP a)下に濃縮乾伺した。この結
果粗生成物(I2g)を得た。この生成物を沸とうする
アセトニトリル(50ee)に溶解した。得られた溶液
に脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を加熱状態でt
p過した。
炉液を4℃付近の温度に2時間冷却した。生成した結晶
を濾過によって分離し、4℃付近の温度に冷却したアセ
トニトリル(全量で40cc)で2回洗浄し、そして水
酸化カリウムベレットの存在下に、20℃付近の温度に
おいて減圧(20imHg; 2 、7kP a)乾燥
した。この結果、N−[3−(3−メトキシフェノキシ
)フェニル]−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピ
ロロ[1*2−clチアゾール−7−カルボキサミド(
4,5[11を融点130℃のクリ−ム色の結晶の形で
得た。
3−(3−メトキシフェノキシ)7ニリンはK。
イカワ、ジエイ・ファーム・ツク・ジャパン、7エ、1
493(I959)に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−1H,3
H)−ピa 口[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨー
ロッパ特許第0.115,979号に記述されている方
法に従って製造した。
艮1九り免 60℃付近の温度に加熱した3−(4−メトキシフェノ
キシ)7ニリン(6,45g)及びトリエチルアミン(
6、1g)のジオキサン(200ee)中溶液に、7−
クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H)
−ピao[1,261チアゾール塩酸塩(9g)を60
℃付近の温度で15分間にわたって添加した。得られた
懸濁液を攪拌しながら1o。
℃付近の温度に5時間加熱し、次いで20℃付近の温度
で12時間攪攪拌た。溶媒を65℃付近の温度で減圧(
20m+mHg; 2 、7 kP’a)下に蒸発させ
た。残渣を塩化メチレン(400cc)に溶解し、そし
て得られた溶液を蒸留水(全量で200cc)で2回、
水性IN水酸化す) IJウム溶液(全量で2゜0cc
)で2回及び蒸留水(全量で500cc)で5回洗浄し
、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,
5g)で処理し、濾過し、そして50’C付近の温度に
おいて減圧(20@mHg:2,7kPa)下に濃縮乾
固した。この結果生成物(I2,5,)を得、これをシ
リカ(0,063−0,2ms+;120g)を含有す
る直径3c11のカラムクロマトグラフィーに供した。
塩化メチレン及びメタノールの混合物を用いて流出を行
ない、300ecずつ画分を集めた。純粋な塩化メチレ
ンで流出させることがら始メチ最初の5つの両分を捨て
た。塩化メチレン:7チノール(容量比99:1)混合
物での流出に白米する次の10の両分を一緒にし、50
°C付近の温度で減圧(20mmHg;2.7kPa)
下にa縮乾固した0、このようにして粗生成物(9,2
g>を得、これを沸とうするインプロパツール(85c
c)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0,511)
を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過した。得られた炉液
を4℃付近の温度に16時間冷却した。生成した結晶を
枦別し、4°C付近の温度に冷却したインプロパツール
(全量で20cc)で2回及びジエチルエーテル(全量
で40cc)で2回洗浄し、次いで水酸化カリ9ムのベ
レットの存在下に20℃付近の温度において減圧(20
mmHg: 2 、7 kP a)乾燥した。この結果
、N−(3−(4−ノドキシフェノキシ)7エ二ル]−
3−(3−ピリノル)−1H,3H−ピロロ[1,2−
c]チアゾール−7−カルボキサミド(5g)を融点1
20℃のクリーム色の結晶の形で得た。
3−(4−メトキシフェノキシ)アニリンはK。
イカワ(I kawa)、ノエイ・ファーム・ツク・ジ
ャパン(J、Pbara、  Sac、  Jpn、)
79.1493(I959)に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−1H,3
H)−ピC1口[1,2clチアゾール塩酸塩はヨーロ
ッパ特許第0.115,979号に記述されている方法
に従って製造した。
実1目l↓」− 60℃付近の温度に加熱した2−7トキシー5−7エ/
キシ7ニリン(6g)及びトリエチルアミン(5,7g
)のジオキサン(I00cc)中溶液に、゛7−クロル
ホルミルー3−(3−ピリジル)−18゜3H)−ピo
 o[1,2−clチアゾール塩酸塩(8゜4g)を6
0〜65°Cの温度で30分間にわたって添加した。得
られた懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に6時
間加熱し、次いで20℃付近の温度で16時間攪件した
。溶媒を60℃イ」近の温度で減圧(20aaiHH’
、2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を水性IN水酸
化す) IJウム溶[(I50cc)及び塩化メチレン
(350cc)の混合物中に入れた。有Wi層を分離し
、蒸留水(全量で500cc)で5回洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0、5g)で処理し、
濾過し、そして50℃付近の温度において減圧(20m
mHg; 2 、7kP a)下に濃縮乾固した。この
結果粗生成物(9ビ)を得、これをシクロヘキサン及び
酢酸エチル(容量比50:50)の混合物(30cc)
中に#A濁させた。
生成した結晶を枦別し、シクロヘキサン及び酢酸エチル
(容量比50:50)の混合物(全量で10cc)で洗
浄し、次いで水酸化カリウムのペレットの存在下に20
’C付近の温度において減圧(20mmHg;2.7k
Pa)1g燥したにの結果融点148 ’Cの生成物(
6,6g)を得、この生成物を沸とうするアセトニトリ
ル(50cc)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0
、5!+)を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過した。2
P液を4℃付近の温度に16時間冷却した。生成した結
晶を濾過によって分雑し、4°C付近に冷却した7セト
ニトリル(全量で20cc)で2回洗浄し、そして水酸
化カリウムベレットの存在下に、20℃付近の温度にお
いて減圧(20■1’l [1; 2 、7 kP a
)乾燥した。この結果、N−(2−メトキシ−5−7二
/キシフエニル)−3−(3−ピリジル)−111,3
H−ピロロ[1,2clチアゾール−7−カルボキサミ
ド(5g)を融、α158℃の白色の結晶の形で得た。
2−メトキシ−5−7エ/キシアニリンはG。
ジーマン(S cbic+aann)及びW、ウィンケ
ルムラ−(W 1nkalaullcr)、ジエイ・プ
ラツト・ツム(J。
P rnkL、 Cbem、 )、135,101(I
932)に促って装造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H)−ビo o[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨー
ロッパ特許第0,115,979号に記述されている方
法に従って製造した。
実施例12 60℃付近の温度に加熱した3−(2−ピロリシロキシ
)アニリン(7,4g)及びトリエチルアミン(8,1
g)のジオキサン(200cc)中溶液に、7−クロル
ホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ
[1,2−clチアゾール塩酸塩(I2g)を60〜6
8℃の温度で5分間にわたって添加した。得られた懸濁
液を攪拌しながら100℃付近の温度に7時間加熱し、
次いで20℃付近の温度で16時間攪拌した。溶媒を6
0℃付近の温度で減圧(20信■Hg:2.7kPa)
下に蒸発させた。残渣を塩化メ升しン(300cc)に
溶解した。得られた溶液を蒸留水(全量で500cc)
で2回、水性IN水酸化ナトリウム溶液(全量で300
cc)で2回及び蒸留水(全量で500cc)で2回洗
浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(
0,5g)で処理し・1M!過し、そして68℃付近の
温度において減圧(2011+1H[l; 2.7 k
Pa)下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(I5,8
g)を得た。この生成物を沸とうするアセトニトリル(
I00cc)に溶解した。
得られた溶液に脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を
加熱状態でlj!過した。濾液を4“C付近の温度に3
時間冷却した。生成した結晶をR過によって分離し、ア
セトニトリル(全量で45cc)で3回及びジエチルエ
ーテル(全量で90cc)で3回洗浄し、そして水酸化
カリウムベレットの存在下に、20℃付近の温度におい
て減圧(20mmHg:2.7kPa)乾燥した。この
結果、N−(3−(2−ビリシロキシ)フェニルl−3
−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c
lチアゾール−7−カルボキサミド(8、5g>を融点
132℃のクリーム色の結晶の形で得た。
3−(2−ビリシロキシ)アニリンは独国特許第3゜1
39.457号に記述されている方法に従って1!遺し
た。
7−yryルrhルミルー3−(3−ビlJ フル)−
1H+3H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩は
ヨーo 7パ特許第0.115,979号に記述されて
いる方法に従って製造した。
実施例13 65℃付近の温度に加熱した3−(3−ビリノロキシ)
アニリン(3,9g>及びトリエチルアミン(4,O5
[l)のジオキサン(I50ec)中溶液に、7−クロ
ルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロ
ロ[1,2−clチアゾール塩酸塩(6g)を65〜7
2°Cの温度で5分間にわたって添加した。得られた懸
濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に6時間30分
加熱し、次いで20℃付近の温度で16時Ill攪拌し
た。溶媒を60℃付近の温度で減圧(20+a+mHg
;2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン
(300ea)に溶解した。得られた溶液を蒸留水(全
量で300cc)で2回、水性IN水酸化ナトリウム溶
液(全量で300cc)で2回及び蒸留水(全量で30
0cc)で2回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、脱色炭(0,5g)で処置し、減退し、そして
68℃付近の温度において減圧(201Hg:2.7k
Pa)下に濃縮乾固しな。
この結果粗生成物(8,2g)を得た。この生成物を沸
とうする7セト二トリル(50cc)に溶解した。
得られた溶液に脱色炭(0、5g)を添加し、懸濁液を
加熱状態で濾過した。濾液を20゛C付近の温度に2時
間冷却した。生成した結晶を濾過によって分離し、アセ
トニトリル(全量で30cc)で3回及びノエチルエー
テル(全量で90cc)で3面洗浄L、そして水酸化カ
リウムベレットの存在下に、20℃付近の温度において
減圧(20mIaHg:2.7kPa)乾燥した。この
結果、N−(3−(3−ビリシロキシ)フェニル]−3
−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ(I,2−c
lチアゾール−7−カルボキサミド(3,4g)を融照
154℃のクリーム色の結晶の形で得た。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
I(−ビロゴ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロ
ッパ特許第0.115.979号に記述されている方法
に従って製造した。
3−(3−ビリノロキシ)アニリンは次の如く製造した
:90℃付近の温度に加熱した3−(3−ビリシロキシ
)−二トロベンゼン(IG、5g>及び鉄の粉末(37
,5g)の蒸留水(40cc)中懸濁液に、塩化鉄(0
,4g)を90〜98°Cの温度で添加した。得られた
懸濁液を98℃付近の温度に1時間15分加熱し、次い
で20℃付近の温度で16時間授件し、塩化メチレン(
550cc)及び蒸留水(75cc)で処理し、濾過し
た。有機相を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
脱色炭(0,5g)で処理し、濾過し、モして60°C
付近の温度で減圧(20mm)IH;2.7kPa)下
に濃縮乾固した。この結果粗油(I3,1,)を得、こ
れをシリカ(0,063〜0.2 m5450g)を含
有する直径6cmのカラムクロマトグラフィーに供した
。酢酸エチル及びシクロヘキサンの混合物を0.4バー
ル<40kPa)の圧力で用いて流出を行ない、150
ccずつ画分を集めた。
酢酸エチル:シクロヘキサン(容量比50 :50 )
混合物での流出に白米する最初の15の画分を捨てた6
次いで酢酸エチル:シクロヘキサン(容量比5O:SO
)混合物での流出に白米する次の5つの両分及び純粋な
酢酸エチルでの流出に白米する大の5つの両分を一緒に
し、60℃付近の温度において減圧(20gmHg:2
.7kPa)下に濃縮乾固した。
この結果、3−(3−ビリシロキシ)アニリンを橙黄色
の流体の形で得た[Rf=0.25ニジリ力ゲル薄層ク
ロマトグラフィー;展開1g、ニジクロヘキサン:酢酸
エチル(容量比50:50)]。
3−(3−ビリシロキシ)ニトロベンゼンは次のように
製造した:エタノール(400cc)中3−ヒドロキシ
ピリジン(47,5g)及び水酸化カリウムのペレツ)
(33g)の溶液を80’C付近の温度に1時間加熱し
た。溶媒を70’C付近の温度で減圧(20mmHg;
2,7kPa)下に蒸発させ、残渣をツメチルスルホキ
シド(350cc)に溶解した。得られた溶液に3−ブ
ロムニトロベンゼン(I0111)及び銅粉(0、1g
)を添加し、次いで混合物を乾燥窒素流下に160℃付
近の温度に1時間加熱した。得られた反応混合物を20
℃付近の温度に冷却し、そして蒸留水(2500cc)
及び塩化メチレン(500cc)を添加した。有機相を
分離し、水性相を塩化メチレン(全量で1000cc)
で2回抽出した。
有機抽出物を一緒にし、蒸留水(I500cc)で3回
抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,
5g)で処理し、+1過し、次いで60℃付近の温度に
おいて減圧(20IamHg: 2 、7 kPa)下
に濃縮乾固した。得られた粗油(77g)を減圧下に蒸
留した。この結果3−(3−ビリノロキシ)ニトロベン
ゼン(41,8g)を沸点165〜175°C10゜1
 mg+)[g(I3、5Pa)の橙色の液体形で得た
実施例14 65゛C付近の温度に加熱した3−7ミノベンゾ7エ/
ン(I5,7g)及びトリエチルアミン(I6゜1g>
のノオキサン(400cc)中溶液に、7−クロルホル
ミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1
,2−clチアゾール塩酸塩(24g)を65℃付近の
温度で15分間にわたって添加した。得られた懸濁液を
攪拌しながら100℃付近の温度に6時間加熱し、次い
で20°C付近の温度で16時間攪件した。溶媒を60
℃付近の温度で減圧(20+++mHg:2.7kPa
)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(500cc)
に溶解し、そして得られた溶液を蒸留水(全量で200
cc)で2回、水性IN水酸化ナトリウム溶0.(全景
で800 cc)で4回及び蒸留水(全量で500cc
)で5回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、脱色tX(0,5g)で処置し、濾過し、そしてso
’c付近の温度において減圧(20mmHH’、 2 
、7 kPa)下に濃縮乾固した。得られた生成物を、
シリカ(0,02〜0.045am;1 kg)を含む
直径8.5c−のカラムクロマトグラフィーに供した。
シクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物を0.4バール
(40kPa)の圧力で用いて流出を行ない、500c
eずつ画分を集めた。酢酸二チル:シクロヘキサン(容
量比60:40)混合物での流出に由来する最初の10
の画分及1酢酸エチル:シクロヘキサン(容量比80:
20)混合物での流出に由来する次の5つの両分を捨て
た1次いで酢酸エチル:シクロヘキサン(容量比80:
20)混合物での流出に由来する次の10の両分及び酢
酸エチル:シクロヘキサン(gfi比90:10)混合
物での流出に由来する次の2つの両分を一緒にし、50
℃付近の温度において減圧(20mmHg; 2 、7
kPa)下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(26゜
5g)を得た。この生成物を沸とうするアセトニトリル
(I50cc)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0
,5g)を添加し、懸濁液を加熱状態でl!!過した。
濾液を45℃付近の温度に16L’i間冷却した。
生成した結晶を濾過によって分離し、4℃付近の温度に
冷却したアセトニトリル(全量で90cc)で3回及び
ジエチルエーテル(全量で90cc)で3回洗浄し、そ
して水酸化カリウムペレットの存在下tこ、20℃付近
の温度l:おいて減圧(20mmHg;2.7kPa)
乾燥した。この結果、N−(3−べ7ゾイルフエニル)
−3−(3−ピリノル)−1H,3H−とロロ[1,2
−clチアゾール−7−カルボキサミド(I4g>を融
点154℃のクリーム色の結晶の形で得た。
3−7ミノベンゾフエノンは、R,ガイギー及びW、ケ
ニグス、ベル、L影、2400(I885)に従って製
造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115,979号に記述されている方法に
従って!1!遺した。
実施例15 66℃付近の温度に加熱した3−7ミノー4゛−クロロ
ベンゾフェノン(4,6g)及びトリエチルアミン(4
,05g)のジオキサン(I50cc)中溶液に、7−
クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−1H,3H−
ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩(6g)を66
〜72°Cの温度で5分間にわたって添加した。得られ
た懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に8時間加
熱し、次いで20℃付近の温度で16時間攪攪件た。溶
媒を60℃付近の温度で減圧(20mlIHH;2.7
kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(300
cc)に溶解した。得られた溶液を蒸留水(全量で30
0cc)で2回、水性2N水酸化ナトリウム溶液(全量
で300cc)で2回及び蒸留水(全量で300cc)
で2回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
脱色炭(0,5g)で処置し、l&を過し、そして60
℃付近の温度において減圧(20a+mHg;2.7k
Pa)下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(9,8g
)を得た。この生成物を沸とうするアセ)二)リル(j
50cc)に溶解した。
得られた溶液に脱色炭(0、5g)を添加し、懸濁液を
加熱状態で濾過した。WL液を10’C付近の温度に3
時間冷却した。生成した結晶をljt過によって分離し
、アセトニトリル(全量で45cc)で3回及びジエチ
ルエーテル(全量で90cc)で3回洗浄し、そして水
酸化カリウムペレットの存在下に、20°C付近の温度
において減圧(20mmHg;2.7kPa)乾燥した
。この結果、N−[3−(4−クロルベンゾイル)フェ
ニル]−3−(3−ピリノル)−1H,3H−ピロロ(
I,2−clチアゾール−7・カルボキサミド(3゜2
g)を融点176℃の淡黄色の結晶の形で得た。
3−7ミノー4゛−クロルベンゾフェノンは、F。
E、キング(KiB)、T、J、キング(K ing)
及びI。
H,M、A7(Muia)、ノエイ・ツム・ツク(J。
Cbew、 S oc、 )、5(I94(3)に従っ
て製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,:
(I−!−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨ
ーロッパ特許第0.115,979号に記述されている
方法に従って製造した。
実施例16 64℃付近の温度に加熱した3−アミ/−3’−メチル
ベンゾフェノン(4,25g)及びトリエチルアミン(
4,05,)のジオキサン(I50cc)中溶液に、7
−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,31
(−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩(6g)を
64〜70′Cの温度で5分間にわたって添加した。得
られた懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に8時
間加熱し、次いで20℃付近の温度で16時間攪拌した
。溶媒を60℃付近の温度で減圧(20umHg;2.
7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(30
0cc)に溶解した。得られた溶液を蒸留水(全量で3
00cc)で2回、水性IN水酸化す) リウム溶液(
全量で300cc)で2回及び蒸留水(全量で300c
c)で2回洗浄し、次いで無水硫酸マグネジツムで乾燥
し、脱色炭(0、5g)で処置し、濾過し、そして60
℃付近の温度において減圧(20a+mHg;2.7k
Pa)下に濃縮乾固した。この結果ネ1生成物(9g)
を得た。この生成物を沸とうする7セトニトリル(75
cc)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0,5g)
を添加し、懸濁液な加熱状態でtt過した。!f液を1
0゛C付近の温度に3vffI11冷却した。生成した
結晶をl&l!過によって分離し4°C付近の温度に冷
却した7セト二トリル(全量で30cc)で3回及びジ
エチルエーテル(全量で90cc)で3回洗浄し、そし
て水酸化カリウムペレットの存在下に、20℃付近の温
度において減圧(20mmHH”、2.7kPa)乾燥
した。この結果、N−(3−(3−メチルベンゾイル)
フェニル]−3−(3−ピリノル)−11−1,38−
ピロロ[i、2−clチアゾール−7−カルボキサミド
(2,4g>を融点164℃のベーノユ色の結晶の形で
得た。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許m0,115.979号に記述されている方法に
従ってgi遣した。
3−7ミノー3°−メチルベンゾフェノンは次の如<9
1遺した:2水和物形の塩化第一スズ(I98)を、エ
タノール(80cc)及び濃塩酸(30cc)の混合物
中3′−メチル−3−ニトロベンゾフェノン(6,8g
)の懸濁液に40〜80℃の温度で10分間にわたって
添加した。得られた溶液を85℃付近の温度に3時間加
熱し、20℃付近の温度で16時間加熱した。溶媒を6
0’C付近の温度において減圧(20mIIIHg:2
.7kPa)下に蒸発させた。この残漬を蒸留水中(3
00cc)に懸濁させた。得られた懸濁液に水性1ON
水酸化す) IJウム溶液(I00cc>を攪拌しなか
ら20°C付近の温度で添加し、次いでジエチルエーテ
ル(全量で550cc)で3回抽出を行なった。エーテ
ル抽出物を一緒にし、蒸留水(全量で300cc)で2
回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0
、5g>で処理し、l!!過し、そして50℃付近の温
度で減圧(20maHg’、2゜7kPa)下に濃縮乾
固した。この結果融点110゛Cの3−7ミ7−3゛−
メチル−ベンゾフェノン(5゜7g)を得た9 3゛−メチル−3−二トロベゾフェノンはに、ダイ(D
ey)、C,イーボーン(Eaborn)及びり、R,
M。
ウオルトン(WalLon)、オルtf/ノタル俸ツム
ーシン(Organoa+etal  Che+a、S
 yn、 )、1,151(I971)に従って製造し
た。
実施例17 62℃付近の温度に加熱した3−アミノ−4゛−メチキ
シベンゾ7エ/ン(4,55g)及びトリエチルアミン
(4,05,)のジオキサン(I00cc)中溶液に、
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−18゜3
H−ピロo[1,2−clチアゾール塩酸塩(6g)を
62〜65℃の温度で15分間にわたって添加した。得
られた懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に5時
間加熱し、次いで20°C付近の温度で16時間攪拌し
た。溶媒を60℃付近の温度で減圧(20鎗−Hg;2
,7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(2
00cc)に溶解し、そして得られた溶液を蒸留水(全
量で200cc)で2回、水性IN水酸化ナトリウム溶
液(全景で200cc)で2回及び蒸留水(全量で30
0cc)で3回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、脱色炭(0、5g)で処理し、濾過し、そして
50’C付近の温度において減圧(20+oI6HH;
2.7kPu)下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(
6,7g)を得、これをシリカ(0,02〜Q、Q 4
5擺輪:500g)を含有する直径5.5c11のカラ
ムクロマトグラフィーに供した。酢酸エチルを0.4バ
ール(40kPa)の圧力で泪いて流出を行ない、2S
Occずつ画分を集めた。最初の9つの両分を捨てた1
次の6つの両分を一緒にし、50℃付近の温度で減圧(
20+mHg;2.7kPa)下に濃縮乾固した。この
ようにして粗生成物(5g)を得、これを沸とうする7
セトニトリル(40cc)に溶解した。得られた溶液に
脱色炭(0、5g)を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過
した。得られたti液を4 ’C付近の温度に2時間冷
却した。生成した結晶を濾別し、4℃付近の温度に冷却
したアセトニトリル(全量で15cc)で2回及びジエ
チルエーテル(全量で20cc)で2回洗浄し、次いで
水酸化カリツムのベレットの存在下に20“C付近の温
度において減圧(20+++mHg;2.7kPa)乾
燥した。この結果、N−(3−(4−メトキシベンゾイ
ル)フェニルl−3−(3−ピリジル)=18.3+1
−ピロo[1,2−clチアゾール−7−カルボキサミ
ド(3,9g>を融点140’Cのクリーム色の結晶の
形で得た。
3−7ミノー4゛−メトキシベンゾフェノンはI−1゜
エルシュラガー(Oelshlager)、アルツナイ
ム・7オルシユ(A rzneim  F orsch
、 )、8,532(I958)に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−11−1
,3I(・ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨ
ーロッパ特許第0.115.979号に記述されている
方法に従って製造した。
実施例18 50℃付近の温度に加熱した3−(3−7ミノベンゾイ
ル)ビリノン(5,75g)及びトリエチルアミン(4
,65g)のジオキサン(I20cc)中溶液に、7−
クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H−
ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩(6,98)を
50〜80°Cの温度で25分間にわたって添加した。
得られた懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に6
時間加熱し、次いで20℃付近の温度で16時間攪件し
た。溶媒を60℃付近の温度で減圧(20IIm)[g
:2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン
(350cc)に溶解し、そして得られた#液を蒸留水
(全量で200cc)で2回、水性2N*陵化す) U
ツム溶液(全量で200cc)で2回及び蒸留水(全量
で450cc)で3回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処置し、濾過し、
そして50℃付近の温度において減圧(20mmHg:
2.7kPa)下に濃縮乾固した。得られた生成物をシ
リカ(0,02〜0.045mm;500!1)を含有
する直径8C曽のカラムクロマトグラフィーに供した。
酢酸エチル及びメタノールの混合物をO1!バール(4
0kPa)の圧力で用いて流出を行ない、500ccず
つiiI分を集めた。純粋な酢酸エチルで流出させるこ
とから始めて最初の19の両分を捨てた。純粋な酢酸エ
チルでの流出に白米する次の2つの両分及び酢酸二チル
:ツタ7−ル(容量比90:10)混合物での流出に白
米する次の2つの両分を一銘にし、50℃付近の温度で
減圧(20+a+aHg;2.7kPa)下に濃縮乾固
した。このようにしてネ…生成物(8g)を得、これを
沸とうするアセトニトリル(50cc)に溶解した。得
られた溶液を脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を加
熱状態で濾過した。得られた濾液を4℃付近の温度に1
時間冷却した。生成した結晶を濾別し、4℃付近の温度
に冷却したアセ)二)リル(全量で20cc)で2回及
びジエチルエーテル(全量で40cc)で21i1i1
洗浄し、次いで水酸化カリウムのベレットの存在下に2
0℃付近の温度において減圧(20gmHH;2,7k
Pa)乾燥した。この結果、N−(3−ニコチノイルフ
ェニル)−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ
[1t2−c]ナアゾールー7一カルポキサミド (4,911)を融点160℃のクリーム色の結晶の形
で得た。
3−(3−7ミノベンゾイル)ピリノンはT、ホグパー
グ(Hogberg)、B、ウル7 (UIff)、A
、L、レニ不(Renyi)及びS、B、0ス(Ros
s)、ノエイ・メト・ツム(J 、Med、Chew、
)、上1.1499(I981)に従って製造した。
7・クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115,979号に記述されている方法に
従って製造した。
実施例1つ 60℃付近の温度に加熱した2−(3−7ミ/ベンゾイ
ル)ピリジン(3,95g)及びトリエチルアミン(4
,05g)のジオキサン(I00cc)中溶液に、7゛
クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H−
ピロロ[1,2−elチアゾール塩酸塩(6g)を60
−67℃の温度で15分間にわたって添加した。得られ
た懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に5時間加
熱し、次いで20℃付近の温度で16時間攪件した。溶
媒を60℃付近の温度で減圧(20mmHg; 2 、
7 kP a)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(
200cc)に溶解し、そして得られた溶液を蒸留水(
全量で200cc)で2回、水性INN水酸ナナトリツ
ム溶液全量で200cc)で2回及び蒸留水(全量で3
00cc)で3回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、脱色炭(0,5g)で処置し、濾過し、そし
て50℃付近の温度において減圧(20mm!(g:2
 、7kPa)下に濃縮乾固した。
この結果粗生成物(3,7g)を得、これをシリカ(0
゜02−0.045mm;400g)ヲf有する直径5
cIIのカラムクロマトグラフィーに供した。酢酸エチ
ルを0 、4 s−ル(40kPa)で用いて流出を行
ない、400ceずつ画分を集めた。最初の8つの画分
を捨てた0次の5つの両分を一緒にし、so’c付近゛
の温度で減圧(20mmHH’、 2 、7 kPa)
下に濃縮乾固した。そのようにして$11生成物(I,
9g>を、訃、これを沸とうするアセトニトリル(I3
cc)にfF!解した。得られた溶液に脱色炭(0、5
g)を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過した。得られた
lf液を4℃付近の温度に16時間冷却した。生成した
結晶を濾別し、4℃付近の温度に冷却したアセトニトリ
ル(全量で6cc)で2回及びクエチルエーテル(全量
で20cc)で2回洗浄し、次いで水酸化カリウムのペ
レットの存在下に20”C付近の温度において減圧(2
01gg:2.7kPa)12燥1,4:、::の結果
、N −[3−(2−ピリジルカルボニル)フェニルl
−3−(3−ピリジル)−18+3H−ピo o [1
+ 2 ・C]チアゾール−7−カルボキサミド(I,
4g)を融点165℃のクリーム色の結晶の形で得た。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115,979号に記述されている方法に
従って製造した。
2−(3−7ミノベンゾイル)ピリジンは次の如く製造
した:塩化水素の3.7N工タノール溶g、(360c
c)中2−(3−ニトロベンゾイル)ピリジン(I9g
)の懸濁液に、2水利形の塩化PA1スズ(63g)を
3℃付近の温度において45分間にわたり添加した。得
られた懸濁液を4℃付近の温度において1時111]3
0分、20℃付近の温度において1時間30分、そして
80℃付近の温度において1時間30分攪拌した。溶媒
を50℃付近の温度において減圧(20ma+Hg;2
,7kPa)下に蒸発させた。
残渣を蒸留水(200cc)中に入れた。この水溶液を
、25℃付近の温度において水性ION水酸化ナトリウ
ム溶液を添加して11付近のpHに調節し、塩化ナトリ
ウムで飽和させ、次いでノエチルエーテル(全量で60
0cc)で3回抽出した。このエーテル抽出物を一緒に
し、飽和水性塩化す) +7ウム溶液(全量で300c
c)で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱
色炭(0、5g)で処理し、濾過し、40℃付近の温度
において減圧(20mmHg; 2 、7 kP a)
下に濃縮乾固した。粗生成物(I5,8g)を得、これ
をシリカ(0,02〜0.045mm:500g)を含
む直径8cieのカラムクロマトグラフィーに供した。
シクロヘキサン及び酢酸エチル(容量比50:50)の
混合物を0.4バール(40kPa)の圧力で用いて流
出を行ない、400ccずつ画分を集めた。最初の7つ
の両分を捨てた。
次の7つの両分を一緒にし、50℃付近の温度で減圧(
20mmHg’、 2.7 kPa)下に濃縮乾固した
この結果2−(3−アミ/ベンゾイル)ビリノン(I2
g)を赤色油の形で得、これを続く合成に使用した。− 2−(3−ニトロベンゾイル)ビリノンは、A、R。
バンズ(Hands)及VA、R,カトリッキー(Ka
tritzky)、ノエイ・ツム・ツク、1754(I
958)に従って製造した。
実施例20 70℃付近の温度に加熱した3−(2−テノイル)アニ
リン(4,1g)及びトリエチルアミン(4,05g)
のジオキサン(I50cc)中溶液に、7−クロルホル
ミル−3−(3−ピリジル)−LH,3H−ピロロ[1
,2−C]チアゾール塩酸塩(6g)を70〜82℃の
温度で10分間にわたって添加した。得られた懸濁液を
撹拌しながら100℃付近の温度に7時間加熱し、次い
で20℃付近の温度で16時間撹拌した。溶媒を60°
C付近の温度で減圧(2011111111; 2.7
kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(350
cc)に溶解し、そして得られた溶液を蒸留水(全量で
300cc)で2回、水性2N水酸化ナトリウム溶液(
全量で300cc)で2回及び蒸留水(仝盟で300c
c>で2回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、脱色炭(0,5g>で処理し、沢過し、そして60
℃付近の温度において減圧(20mn+lIg : 2
.7 kPa>下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(
Log)を得た。この生成物を沸とうするアセトニトリ
ル(250cc)に溶解した。得られた溶液に脱色炭<
0.5g)を添加し、懸濁液を加熱状態で濾過した。P
液を4°C付近の温度に3時間冷却した。生成した結晶
を濾過によって分離し、アセトニトリル(全量で50c
c)で2回及びジエチルエーテル(全量で90cc)で
3回洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下に
、20°C付近の温度において減圧(20a+II+I
Ig; 2 。
7kPa)乾燥した。この結果N−[3−(2−テノイ
ル)フェニル3−3−(3−ピリジル)−1H,3H−
ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボキサミド
(5g)を融点172°Cのクリーム色の結晶の形で得
た。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−IH,3
H−と四日[1,2−clチアゾール塩酸塩は、ヨーロ
ッパ特許第0.115,979号に記述されている方法
に従って製造した。
3−(2−テノイル)アニリンは次の如く製造した:塩
化水素の3.7Nエタノール溶液(I3Oce)に、2
水和形の塩化第一スズ(22,8g)を4℃付近の温度
において40分間にわたって添加した。4°C付近の温
度で1時間、次いで20℃付近の温度で1時間撹拌した
後、得られた溶液を78℃付近の温度に1時間加熱した
。溶媒を50℃付近の温度で減圧(20mml1g; 
2.7kPa)下に蒸発さぜな、得られた残渣を蒸留水
(50cc)及びジエチルエーテル(I00cc)の混
合物に入れ、これに水性1ON水酸化すl・リウム溶液
(I30cc)を15℃付近の温度で添加した。有機相
を分離し、水性相をジエチルエーテル(全1で400c
c)で4回抽出した。エーテル抽出物を一緒にし、蒸留
水(全量で300cc)で3回洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理し、40°
C付近の温度において減圧(20■t1g; 2.7k
Pa)下に濃縮乾固しな。この結果、2−(3−テノイ
ル)アニリン(5,7g)を融点105℃の黄色の結晶
形で得た。
2−(3−テノイル)ニトロベンゼンは、R。
ゴンカルブス(Goncarvcs) 、 M、 R,
ケゲルマン(Kegelman)及びE、V  ブラウ
ン(Brou+n)、ジエイ・オルグ・ツム(J、 O
rg、 Chem、)j二L、705 (I952)に
従って製造した。
実施例21 65°C付近の温度に加熱した3−アニリノアニリン(
3,7g)及びl・リエチルアミン(4,05g)のジ
オキサン(I50cc)中溶液に、7−クロルホルミル
−3−(3−ピリジル)−LH,3H−ピロロ[1,2
−cコチアゾール塩酸塩(6g)を65〜70℃の温度
で5分間にわたって添加した。得られた懸濁液を撹拌し
ながら100℃付近の温度に7時間加熱し、次いで20
°C付近の温度で16時間撹拌した。溶媒を60°C付
近の温度で減圧(20gml1g; 2.7kPa)下
に蒸発させた。
残渣を塩化メチレン(300cc>に溶解し、そして得
られた溶液を蒸留水(仝呈で3’0Occ)で2回、水
性2N水酸化すトリウム溶液(全量で300cc)で2
回及び蒸留水(全量で300cc)で2回洗浄し、次い
で無水硫酸マグオ・シウムで乾燥し、脱色炭(0,5g
)で処理し、濾過し、そして60°C付近の温度におい
て減圧(20mm1lH: 2.7kPa)下に濃縮乾
固した。この結果粗生成物(8゜4g)を得た。この生
成物を沸とうするアセトニトリル(50cc)に溶解し
た。得られた溶液に脱色炭(0,5g>を添加し、懸濁
液を加熱状態で濾過した。炉液を4°C付近の温度に1
6時間冷却した。生成した結晶を濾過によって分離し、
アセトニトリル(全量で45cc)で3回及びジエチル
エーテル(全量で90cc)で3回洗浄し、そして水酸
化カリウムペレットの存在下に、20℃付近の温度にお
いて減圧(20+m11g; 2.7kPa)乾燥した
。この結果融点140℃の生成物(0,3g)を得た。
結晶母液を60℃付近の温度で減圧(20mn+IIg
; 2.7kPn)下に濃縮乾固した。この結果生成物
(7,5g)を得、これを酢酸エチル・シクロヘキサン
(容量比80 : 20>混合物を用いて0.4バール
(40kPa)の圧力で流出させるシリカ(0,02〜
0.045n+a; 480g>含有の直径6cmのカ
ラムクロマトグラフィーに供し、200ccずつの両分
を集めた。最初の9つの画分を捨てた0次の9つの両分
を一緒にし、50’C付近の温度において減圧(20m
m11g; 2.7kPa)下に濃縮乾固しな。この結
果生成物<5.2g)3得、これを最初の結晶化で得た
ものと一緒にし、沸とうするアセトニトリル(55cc
)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0,5g)を添
加し、懸濁液を加熱状層で濾過した。P液を4°C付近
の温度に16時間冷却した。生成した結晶を濾過によっ
て分離し、4℃付近の温度に冷却したアセトニトリル(
全景で30cc)で3回及びジエチルエーテル〈全量で
90cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリウムペレッ
トの存在下に、20℃付近の温度において減圧(20+
aml1g : 2.7kPa) 乾燥した。
この結果、N−(3−アニリノフェニル)−3=(3−
ピリジル)LH,3)1−ビDo[1,2−C]チアゾ
ール−7−カルポキサミド(2,1g)を融点158℃
の白色の結晶の形で得た。
実施例22 60℃付近の温度に加熱した3−ベンジルアニリン(3
,5g>及びトリエチルアミン(3,9g)のジオキサ
ン(I00ee)中溶液に、7−クロルホルミル−3−
(3−ピリジル)−LH,3H−ピロロ[1,2−C]
チアゾール塩酸塩(5,7g>を60〜65℃の温度で
25分間にわたって添加した。得られた懸濁液を撹拌し
ながら100℃付近の温度に6時間加熱し、次いで20
℃付近の温度で16時間撹拌した。溶媒を60℃付近の
温度で減圧(20mmHg: 2.7kPa)下に蒸発
させた。
残渣を塩化メチレン(250cc)に溶解し、そして得
られた溶液を蒸留水(全量で160cc)で2回、水性
IN水酸化ナトリウム溶液(全量で200ee)で2回
及び蒸留水(全1で500cc)で5回洗浄し1次いで
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で
処理し、濾過し、そして50°C付近の温度において減
圧(20mm)Ig; 2.7kPa)下に濃縮乾固し
た。この結果粗生成物(5g)を得た。この生成物を沸
とうするアセトニトリル(50cc)に溶解した。得ら
れた溶液に脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を加熱
状層で濾過した。P液を4℃付近の温度に1時間冷却し
た。生成した結晶を濾過によって分離し、4℃付近の温
度に冷却したアセトニトリル(全量で10cc)で1回
及びジエチルエーテル(全量で20cc)で2回洗浄し
、そして水酸化カリウムペレットの存在下に、20℃付
近の温度において減圧(20mmflg;2.7kPa
)乾燥した。この結果N−(3−ベンジルフェニル)−
3−(3−ピリジル)−LH。
3H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボキ
サミド(2,4g)を融点139.5°Cの白色の結晶
の形で得た。
3−ベンジルアニリンはH,エルシュラガ−(Oels
chlaHer) 、ツム・ベル(Chew、 Ber
、)、1男、2025 (I956)に従って製造した
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−LH,3
H−ピロロ[1,2−cコチアゾール塩酸塩は、ヨー口
・yバ特許第0.115.979号に記述されている方
法に従って製造した。
実施例23 60℃付近の温度に加熱した3−フェニルチオアニリン
(6g)及びトリエチルアミン(6,1g)のジオキサ
ン(200cc)中溶液に、7−クロルホルミル−3−
(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c]
チアゾール塩酸塩(9g)を60〜68℃の温度で5分
間にわたって添加した。得られた懸濁液を撹拌しながら
100℃付近の温度に7時間加熱し、次いで20℃付近
の温度で16時間撹拌した。溶媒を60℃付近の温度で
減圧(20s+eHg; 2.7kPa)下に蒸発させ
た。
残渣を塩化メチレン<300cc)に溶解し、そして得
られた溶液を蒸留水(全Iで300cc)で2回、水性
2N水酸化ナトリウム溶液(全量で300cc)で2回
及び蒸留水(全量で300ee)で2回洗浄し、次いで
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で
処理し、濾過し、そして60℃付近の温度において減圧
(20mmk; 2.7kPa)下に濃縮乾固した。こ
の結果粗生成物(I1゜5g)を得た。この生成物を沸
とうするアセトニトリル(25ee)に溶解した。得ら
れた溶液に脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を加熱
状態で濾過した。F液を10℃付近の温度に1時間冷却
した。生成した結晶を濾過によって分離し、アセトニト
リル(全量で45cc)で3回及びジエチルエーテル(
全1で90cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリウム
ペレットの存在下に、20℃付近の温度において減圧(
20mm1g; 2.7kPa)乾燥した。この結果、
N−(3−フェニルチオフェニル)−3−(3−ピリジ
ル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−
7−カルポキサミト(7,2g)を融点152℃のクリ
ーム色の結晶の形で得た。
3−フェニルチオアニリンはベルギー国特許第765.
558号に記述されている方法に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)IH,3H
−ピロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩はヨーロッパ
特許第0.115,979号に記述されて1する方法に
従って製造した。
実施例24 67℃付近の温度に加熱した3−アミノ−4′−ジメチ
ルアミノベンゾフェノン(4,8g)及びトリエチルア
ミン(4,05g)のジオキサン<100ee)中溶液
に、7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1)
t、3H−ピロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩(6
g)を67〜75℃の温度で20分間にわたって添加し
た。得られた懸濁液を撹拌しながら100℃付近の温度
に5時間45分加熱し、次いで20℃付近の温度で16
時間撹拌した。溶媒を50℃付近の温度で減圧(20m
mHg; 2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化
メチレン(400cc)に溶解し、そして得られた溶液
を蒸留水(全量で100cc)で1回、水性4N水酸化
ナトリウム溶液(金蓋で100cc)で1回及び蒸留水
(全量で450cc)で3回洗浄し、次いで無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理し、濾
過し、そして50℃付近の温度において減圧(20ml
IHg; 2.7kPa)下に濃縮乾固した。この結果
粗生成物(8,2g)を得た。この生成物を沸とうする
ブタン−1−オール(250cc)に溶解した。得られ
た溶液に脱色炭(0,5g)と添加し、懸濁液を加熱状
態で沢過した。P液を4℃付近の温度に16時間冷却し
た。生成した結晶を濾過によって分離し、ブタン−1−
オール(全量で20cc)で2回及びジエチルエーテル
(全量で60cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリウ
ムベレットの存在下に、20°C付近の温度において減
圧(201111111: 2.7kPa)乾燥した。
この結果融点204℃の生成物(2゜8g)を得た。結
晶化及び洗浄から母液を一緒にし、50℃付近の温度で
減圧(20mml1g;2゜7kPa)下に濃縮乾固し
た。この結果生成物〈5.5g)を得、これを沸とうす
るエタノール(50ae)中に入れた。得られた懸濁液
を4℃付近の温度に30分間冷却した。生成した結晶を
濾過によって分離し、エタノール(全量で20cc)で
2回及びジエチルエーテル(全1で20cc)で2回洗
浄し、次いで水酸化カリウムのペレットの存在下に、2
0℃−付近の温度において減圧(20mml1g; 2
.7kPa)乾燥した。この結果融点204℃の生成物
(2,5g)を得、これを予じめ得た生成物(2゜8g
)と−緒にし、沸とうするアセトニトリル(70cc)
中に入れた。得られた懸濁液を20°C付近の温度まで
冷却し、生成した結晶をP別し、アセトニトリル(全量
で30cc)で2回及びエタノール(全量で40(!(
り2回洗浄し、次いで水酸化カリウムのベレットの存在
下に20℃付近の温度において減圧(20mm11g 
; 2.7kpm)乾燥した。
この結果融点205℃の生成物(4゜9g)を得た。こ
の生成物を沸とうするブタン−1−オール(I50ee
)に溶解した。得られた溶液を加熱状態で濾過し、炉液
を20℃付近の温度に16時間、次いで4℃付近の温度
に48時間冷却した。生成した結晶を濾過によって分離
し、4℃付近の温度に冷却したブタン−1−オール(全
量で10cc)で2回、4℃付近の温度に冷却したエタ
ノール(全量で30cc)で3回及びジエチルエーテル
(全量で60cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリウ
ムのベレットの存在下に20’C付近の温度において減
圧(20vamHg ; 2.7 kpa)乾燥した。
この結果N−[3−(4−ジメチルアミノベンゾイル)
フェニル]−3−(3−ピリジル)−LH。
3H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボキ
サミド(4,6g)を融点208℃のクリーム色の結晶
の形で得た。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジルーIH,3)
(−ピロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩は、ヨーロ
ッパ特許第0.115.979号に記述されている方法
に従って製造した。
3−アミノ−4′−ジメチルアミノベンゾフェノンは次
の如く製造した:濃塩酸(45cc)及びエタノール(
I20cc)中4′−ジメチルアミノー3−二トロペン
ゾフエノン(I1,4g)の懸濁液に、2水和形の塩化
第一スズ(29,3g)を44〜79℃の温度下に35
分間にわたって添加した。得られた溶液を79°C付近
の温度に3時間加熱した。得られた懸濁液を50℃付近
の温度において減圧(20mm11g : 2.7kP
a)下に濃縮した。得られた残渣を蒸留水(350cc
)中に懸濁させ、この懸濁液に水性1ON水酸化ナトリ
ウム溶液(I00cc)を5°C付近の温度で添加し、
そして混合物を20℃付近の温度において30分間撹拌
した。生成した結晶を濾過によって分離し、蒸留水(全
量で60cc)で3回洗浄し、風乾した・得られた粗生
成物を沸とうするイソプロパツール(30cc)に溶解
し、得られた溶液を4℃付近の温度に2時間冷却した。
生成した結晶を濾過によって分離し、4℃付近の温度に
冷却したイソプロパツール(全量で20cc)で2回及
びジエチルエーテル(40cc)で2回洗浄し、次いで
水酸化カリウムのベレットの存在下に20℃付近の温度
において減圧(20g++*Hg: 2.7kPa)下
に乾燥した。
この結果、3−アミノ−4′−ジメチルアミノベンゾフ
ェノン(8,4g>を融点110℃のベージュ色の結晶
の形で得た。
4′−ジメチルアミノ−3−二トロペンゾフエノンは、
R,C,シャ(Shah) 、  R,に、デシュパン
ド(Deshpando)及び1. S、チャウバル(
Chaubal)、ジェイ・ツム・ツク(J、 Che
ra、Soc、)642 (I932)に従って製造し
た。
実施例25 65℃付近の温度に加熱した4−(3−アミンベンゾイ
ル)ピリジン(4g)及びトリエチルアミン(4,05
g)のジオキサン(I00cc)中溶液に、7−クロル
ホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ
[1,2−CFチアゾール塩酸塩(6g)を65〜70
℃の温度で15分間にわたって添加した。得られた懸濁
液を撹拌しながら100℃付近の温度に6時間30分加
熱し、次いで20℃付近の温度で16時間撹拌した。溶
媒を60℃付近の温度で減圧(2C1smHg; 2.
7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(30
0cc)に溶解し、そして得られた溶液を蒸留水(全量
で100cc)で1回、水性IN水酸化ナトリウム溶液
(全景で100cc)で1回及び蒸留水(全量で500
cc)で5回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、脱色炭(0,5g>で処理し、濾過し、そして5
0℃付近の温度において減圧(20mmHg; 2.7
kPa)下に濃縮乾固した。
この結果粗生成物(6,5g>を得た。この生成物を沸
とうするアセトニトリル(500cc)に溶解した。得
られた溶液に脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を加
熱状態で濾過した。F液を4°C付近の温度に16時間
冷却した。生成した結晶を濾過によって分離し、4℃付
近の温度まで冷却したアセトニトリル(全量で20cc
)で2回及びジエチルエーテル(全量で40ee)で2
回洗浄し、そして水酸化カリウムペレットの存在下に、
20℃付近の温度において減圧(20m+m11g; 
2.7kPa)乾燥した。この結果N−(3−イソニコ
チノイルフェニル)−3−(3−ピリジル)−LH,3
H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボキサ
ミド(5,5g>を融点186℃の白色の結晶の形で得
た。
4−(3−アミノベンゾイル)ピリジンは、F。
ソウター(Sauter)、P、スタネテイ々(Sta
neLty)及び^、メスバー(Mellbah)、モ
ナツ(Montsh)、L更L、1449 (I976
>に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115,979号に記述されている方法に
従って製造した。
実施例26 60℃付近の温度に加熱した3−アミノ−4−クロルベ
ンゾフェノン(4,1g)及びトリエチルアミン(3,
65g)のジオキサン(80cc)中溶液に、(+)−
3−(3−ピリジル)−LH。
3H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7〜カルボン
酸(5,4g>を60〜62℃の温度で15分間にわた
って添加した。得られた懸濁液を撹拌しながら100℃
付近の温度に5時間40分間加熱し、次いで20℃付近
の温度で16時間撹拌した。溶媒を50℃付近の温度で
減圧(20mmHg;2.7kPa)下に蒸発させた。
残渣を塩化メチレン(250cc)に溶解した。得られ
た溶液を蒸留水(全量で200cc)で2回、水性2N
水酸化ナトリウム溶液(全量で100cc)で1回及び
蒸留水(全量で300cc)で3回洗浄し、次いで無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理
し、濾過し、そして45℃付近の温度において減圧(2
0gmHg; 2.7kPa)下に濃縮乾固した。この
結果粗生成物(8,3g)を得た。この生成物を沸とう
するアセトニトリル(50cc)に溶解した。得られた
溶液に脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を加熱状態
で濾過した。F液を4℃付近の温度に1時間冷却した。
生成した結晶を濾過によって分離し、4℃付近の温度に
冷却したアセトニトリル(全量で30ee)で4回及び
ジエチルエーテル〈全量で60cc)で2回洗浄し、そ
して水酸化カリウムベレットの存在下に、20℃付近の
温度において減圧(20m+*Hg; 2.7kPa)
乾燥した。この結果(+)−N−(2−クロル−5−ベ
ンゾイルフエニル)−3−(3−ピリジル)−LH,3
H−ピロロ[1,2−CIチアゾール−7−カルボキサ
ミド(3,7g)を融点154℃のクリーム色の結晶の
形で得た。
[α]智=+48.5@±0.8° (C=0.86;
ジメチルホルムアミド)。
(+)−7−クロJレホルミルル−3−(3−ピリジル
)−LH,3H−と四回[1,2−cコチアゾールの塩
酸塩は実施例2に記述したように製造した。
3−7ミノー4−クロルベンゾフェノンはり、マーロン
(Maron)及びC,7オツクス(Fax)、ベル、
丸7,2774(I914)に従って製造した。
実施例27 62℃付近の温度に加熱した3゛−7ミノー2−メトキ
シベンゾフェノン(3,4g)及びトリエチルアミン(
3,05g)のジオキサン(90cc)中溶液に、7−
クロルホルミル−3−(3−ピリノル)−1H,31−
1−ピロロ[1,2・C]チアゾール塩酸塩(4,5g
)を62〜69℃の温度で15分間にわたって添加した
得られた懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に6
時間加熱し、次いで20℃付近の温度で16時間攪件し
た。溶媒を50℃付近の温度で減圧(20gmHg;2
.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(2
50cc)に溶解し、そして得られた溶液を蒸留水(全
量で100cc)で1回、水性IN*酸化酸化ナトリウ
ム溶金量で200cc)で2回及び蒸留水(全量で30
0cc)で3回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、脱色炭(0,5g)で処置し、It3AL、そ
して45°C付近の温度において減圧(20IHg;2
,7kPa)下に濃縮乾固した。この結果粗生成物(6
,8g)を得た。この生成物を沸とうするアセトニトリ
ル(60cc)に溶解した。得られた溶液に脱色炭(0
,5g)を添加し・懸濁液を加熱状態で濾過した。ma
を4℃付近の温度に1時間冷却した。生成した結晶を濾
過によって分離し、4°C附近の温度に冷却したアセト
ニトリル(全量で30cc)で2回及びジエチルエーテ
ル(全jt t’ 60 cc)で3回洗浄し、そして
水酸化カリウムベレットの存在下に、20℃付近の温度
において減圧(20ms+F、g;2.7kPa)乾燥
した。この結果、N−[3−(2−メトキシベンゾイル
)7エ二ル]−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピ
ロロ[1,2−C]チアゾール−7−カルボキサミド(
4,Ig)を融点184℃の白色の結晶の形で得た。
7−クロルホルミルー3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115,979号に記述されている方法に
従って!!!遺した。
3°−アミノ−2−メトキシベンゾフェノンは次の如く
製造した二62°C付近の温度に加熱したエタノール(
40cc)及びfi(I1,7N)塩酸(I5,2CC
)の混合物中2−メトキシ−3゛−ニトロベンゾ7エ/
ン(3,9g)の懸濁液に、2水和形の塩化第一スズ(
I0,3g)を62〜66°Cの温度で5分間にわたっ
て添加した。得られた溶液を80℃付近の温度に4時間
加熱し、2水利形の塩化第一スズ(I[1)で処理し、
そして80℃付近の温度に更に1時間加熱し、次いで2
0℃付近の温度で16時間攪攪拌た。溶媒を50℃付近
の温度で減圧(20mI!1)[g:2.7kPa)下
に蒸発させた。残渣を蒸留水(40cc)に溶解し、得
られた溶液を、温度を10℃付近に維持しながら、水性
1ON水酸化す) IJウム溶液(50ea)の添加に
よってpH13付近に調節し、次いで塩化メチレン(全
量で150cc)で3回抽出した。有機抽出物を一緒に
し、蒸留水(全量で200cc)で2回洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0,5g)で処理し
、濾過し、40℃付近の温度で減圧(20mmHg:2
,7kPa)下に濃縮乾固した。この結果3゛−7ミノ
ー2−メトキシベンゾ7エ/ン(3,4g)を融点81
℃の帯緑黄色の結晶の形で得た。
2−7トキシー3°−ニトロベンゾフェノンは次の如く
製造したニア七トン(I00cc)中2−ヒドロキシ−
3゛−ニトロベンゾフェノン(3,6g)、炭陵カリウ
ム(4g)及びヨウ化メチル(4,2g)の懸濁液を5
6℃付近の温度に16時間加熱した。溶媒を40℃付近
の温度で減圧(20mmHg;2.7kPa)下に蒸発
させた。得られた固体を蒸留水(80cc)及び酢酸エ
チル(50cc)の混合物に溶解した。有機相を分離し
、水性相を酢酸エチル(全量で1゜0cc)で2回抽出
した。有機相を一緒にし、蒸留水(全量で90cc)で
3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(
0,5ir)で処理し、濾過し、50°C付近の温度に
おいて減圧(20msHg:2.7kPa)下にン農縮
乾固した。粗生成物(3,8g)を得、これを4℃付近
の温度でイソプロピルエーテル(25cc)中に懸濁さ
せた。生成した結晶を濾過によって分離し、4℃付近の
温度に冷却したインプロピルエーテル(全量で10cc
)で2回洗浄し、次いで水酸化カリウムのペレットの存
在下に20℃付近の温度において減圧(20IamHg
;2,7kPa)乾燥した。この結果2−メトキシ−3
′−二トロベンゾフェノン(3,3g>を融点94℃の
ベージュ色の結晶の形で得た。
2−ヒドロキシ−3”−ニトロベンゾフェノンはI。
H,ボウエン(Bowen)及びJ、R,ルイス(Le
wis)、ノエイ・ツム・ツク、パーキン・トランス(
PerkinTrans、)、■、683(I972)
に従って製造した。
実施例28 60℃付近の温度に加熱した3−シンナモイルアニリン
(6,5711)及びトリエチルアミン(5,95g)
のジオキサン(I65cc)中i8液に、7−クロルホ
ルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[
1,2−clチアゾール塩酸塩(8,8g)を60〜7
5℃の温度で10分間にわたって添加した。得られた懸
濁液を攪拌しながら100℃付近の温度に6時間30分
加熱し、次いで20 ’c付近の温度で16時開攪拌し
た。溶媒を50℃付近の温度で減圧(20I*wHH;
2,7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メチレン(
500cc>に溶解した。得られた溶液を蒸留水(全景
で650cc)で4回洗浄し、次いで無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、脱色炭(0゜5g)で処置し、濾過し、
そして50°C付近の温度において減圧(20w+aH
g; 2.7 kPa)下に濃縮乾固した。この結果粗
生成物(I3,5g)を得た。この生成物を沸とうする
7セト二トリル(300cc>に溶解した。得られた溶
液に脱色炭(0,5g)を添加し、懸濁液を加熱状態で
濾過しだ、lf液を4℃付近の温度に16時間冷却した
。生成した結晶をl!過によって分離し、アセトニトリ
ル(全量で60cc)で洗浄し、そして水酸化カリウム
ベレットの存在下に、20℃付近の温度において減圧(
20mmH[I; 2 、7 kP a)乾燥した。こ
の結果、N−(3−シンナモイルフェニル)−3−(3
−ピリジル)−1H。
3H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−7−カルボキ
サミド(7,1g)を融、α190 ’Cのベーノユ色
の結晶の形で得た。
3−シンナモイルアニリンはW、デービー(Davey
)及びJ、R,グウイルト(GwilL)、ノエイ・ツ
ム・ツク、1008(I957)に従って製造した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
1■−ピロロ[1,2−c]チアゾール塩酸塩はヨーロ
ッパ特許第0.115,979号に記述されている方法
に従って製造した。
実施例29 70℃付近の温度に加熱した2−(3’−7ミ/ベンゾ
イル)安息香酸エチル(4,6g)及びトリエチルアミ
ン(3,4511)のジオキサン(I50ccJ中溶液
に、7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H
,3H−ビoa[1*2−clチアゾール塩酸塩(5゜
1g)を70〜78℃の温度で5分間にわたって添加し
た。得られた懸濁液を攪拌しながら100℃付近の温度
に6時間45分加熱し、次いで20 ’C付近の温度で
16時間攪拌した。溶媒を60℃付近の温度で減圧(2
0mmHg;2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩
化メチレン(300cc)に溶解し、そして得られた溶
液を蒸留水(全量で300cc)で2回、飽和水性炭酸
水素ナトリウム溶R(全量で300cc)で2回及び蒸
留水(全量で300cc)で2回洗浄し、次いで無水硫
酸マグネシウムで乾燥し・脱色炭(0,5g)で処理し
、濾過し、そして60℃付近の温度において減圧(20
waHg;2・7kP a)下に蒸発乾固した。この結
果粗生成物(9g)を得、これを、シリカ(0,02〜
0.045論麺;640g)含有の直径8cmのカラム
クロマトグラフィーに供した。酢酸エチルを0.45バ
ール(45kP a)の圧力で用いて流出を行ない、3
00ccずつ画分を集めた。最初の12の画分を捨てた
0次の6つの両分を一緒にし、50℃付近の温度におい
て減圧(20iuaHg;2.7kPa)下に濃縮乾固
した。この結果粗生成物(5、1g)を得た。この生成
物を沸とうするアセトニトリル(30cc)に溶解した
。得られた溶液を加熱状態では過した。濾液を4°C付
近の温度に1時間冷却した。生成した結晶をl!!過に
よって分離し、4“C付近の温度に冷却したアセトニト
リル(全量で30cc)で3回及びノエチルエーテル(
全量で90cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリウム
ベレットの存在下に、20℃付近の温度において減圧(
20mm1−1g:2.7kPa)乾燥した。この結果
、N−[3−(2−エトキシカルボニルベンゾイル)フ
ェニル]−3−(3−ピリジル)−1H、3H−ピロo
[1,2−clチアゾール−7−カルボキサミド(I,
2g)を融点150 ’Cのクリーム色の結晶の形で得
た。
2−(3’−7ミノベンゾイル)安息香酸エチルは独国
特許第279,201号[パイルンユタイン(B ei
 1stein)、14.661]に記述されている方
法に従って!!遺した。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115,979号に記述されている方法に
従って製造した。
実施例30 エタノール(I00cc)及び蒸留水(50cc)の混
合物中N−[3−(2−エトキシカルボニルベンゾイル
)フェニル]−3−(3−ピリジル)−1H,38−ピ
ロロ[1,2−clチアゾール−7−カルボキサミド(
4゜4g)及び水酸化カリウムのベレッ) (I,8g
)ノfF液を、20°C付近の温度で3時間攪拌した。
溶媒を60℃付近の温度で減圧(20+6+++Hg:
 2 、7 kPa)下に蒸発させた。この残渣を蒸留
水(350cc)に溶解し、得られた?8液を水性4N
酢酸溶液の添加によって4付近のpHに調節した。生成
した結晶を濾過によって分離し、蒸留水(全1で500
cc)で5回洗浄し、水酸化カリウムのペレットの存在
下に20℃付近の温度において減圧(20meHF1:
2.7kPa)乾燥した。この結果粗生成物(3,5g
)を得、これをブタン−1−オール及びツメチルホルム
アミド(容量比35:65)の沸とうする混合物に溶解
した。得られた溶液に脱色炭(0、5g)を添加し、懸
濁液を加熱状態でif遇した。lfwLを4°C付近の
温度に3日問冷却した。生成した結晶を濾過によって分
離し、ブタン−1−オール及びジメチルホルムアミド(
容量比35:65)の混合物(全量で30cc)で3回
、エタノール(全量で90cc)で3回、そしてノエチ
ルエーテル(全量で90cc)で3回洗浄し、そして水
酸化カリウムペレットの存在下に、20℃付近の温度に
おいて減圧(20IIIIIHg;2,7kPa)乾燥
した。この結果、N−[3−(2−カルボキンベンゾイ
ル)フェニル]−3−(3−ピリジル)−1H,3H−
ピロt+[1,2−clチアゾール−7−カルボキサミ
ド<1.8g)を融、侭315°Cの白色の結晶の形で
得た。
N−(3−(2−エトキシカルボニルベンソイル)フェ
ニル]−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[
1゜2−c1チアゾール−7−カルボキサミドは実施例
29における如(製造した。
実施例31 70℃付近の温度に加熱した3−7ミノー4−ツメチル
アミノベンゾフェノン(4,8g)及びトリエチルアミ
ン(4,05g)のジオキサン(I50cc)中溶液に
、7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)=1H,
3H−ピロロ[l、2−clチアゾール塩酸塩(6g)
を70〜76℃の温度で5分間にわたって添加した−得
られた@83液を攪拌しながら100°C付近の温度に
7時間10分加熱し、次いで20°C付近の温度で16
時間攪拌した。溶媒を60℃付近の温度で減圧(20m
mHg;2.7kPa)下に蒸発させた。残渣を塩化メ
チレン(300cc)に溶解し・そして得られた溶液を
蒸留水(全量で300cc)で2回、水性IN水酸化す
) +7ウム溶液(全量で300cc)で2回及び蒸留
水(全量で300cc)で2回洗浄し、次いで無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、脱色炭(0、5g)で処理し、
v1遇し、そして60℃付近の温度において減圧(20
mmHg;2,7kPa)下に濃縮乾固した。この結果
粗生成物(I0,1g)を得た。この生成物を沸とうす
るアセトニトリル(80cc)に溶解した。得られた溶
液に脱色炭(0゜5g)を添加し、懸濁液を加熱状態で
濾過した。lf液を20℃付近の温度に2Vfffl冷
却した。生成した結晶をlt過によって分離し、アセト
ニトリル(全量で50cc)で2回及びノエチルエーテ
ル(全量で90cc)で3回洗浄し、そして水酸化カリ
ウムペレットの存在下に、20℃付近の温度において減
圧(20+amHg;2.7kPa)乾燥した。この結
果、N−(5−ベンゾイル−2−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1
,2−clチアゾール−7−カルボキサミド(2,4g
)を融点186 ’Cの黄色の結晶の形で得た。
7−クロルホルミル−3−(3−ピリジル)−1H,3
H−ピロロ[1,2−clチアゾール塩酸塩はヨーロッ
パ特許第0.115.979号に記述されている方法に
従って製造した。
3−7ミノー4−ツメチル7ミノベンゾ7エ7ンは次の
如く製造した:酢酸エチル(I00cc)中4−ツメチ
ル7ミノー3−ニトロベンゾフェノン(5,4g)及び
活性化されたラネーニッケル(2,7g)の懸濁液中に
、水素を20℃付近の温度で3時間バブリングさせた。
この懸濁液を濾過し、濾液を60℃付近の温度において
減圧(20mm14g;2.7kPa)下に濃縮乾固し
た。このようにしで得た生r!l * (5g)を酢酸
エチル及びシクロヘキサン(容量比40:60)の混合
物(200cc)に溶解した。得られた溶液を、シリカ
(0,02〜0.045ms;10g)含有の直径4c
mのカラム中に注いだ、流出物を60℃付近の温度にお
いて減圧(20−一トIg: 2 、7 kP a)下
に濃縮乾固した。この結果、3−アミノ−4−ツメチル
7ミ7ベンゾフエノン(4,8g)を橙色の油[Rf=
0.6;シリカゾル薄層クロマトグラフィー;展開液、
シクロヘキサン:酢酸エチル(容量比60:40])を
得た。
4−ツメチル7ミノー3−ニトロベンゾフェノンは、D
、マロン及びC,7オツクス、ベル、47゜2774(
I914)に従って製造した。
本発明は、一般式(I)の化合物又はその製薬学的に許
容しうる塩及び適合しうる且つ製薬学的に許容しうる希
釈剤又は助剤を含んでなる製薬学的組成物も提供する。
また本岨戊物は不活性である或いは生理学的に活性であ
る他の製薬学的に適合しうる生成物も含有しうる1本製
薬学的組成物は経口的、非経口的、直腸的又は局所的に
投与することができる。
錠剤、丸薬、粉剤(特にゼラチンカプセル又はウニハス
カプセル型)又は顆粒は経口投与に対する固体組成物と
して使用しうる。これらの組成物において、本発明の化
合物は1種又はそれ以上の不活性な希釈剤例えば殿粉、
セルロース、スクロース、ラクトース又はシリカと混合
される。これらのM酸物は希釈剤以外の物質、例えば1
種又はそれ以上の滑剤例えばステアリン酸マグネシウム
又はタルク、色素、コーティング(糖衣)又はラッカー
ら含有しうる。
不活性な希釈剤例えば水、エタ/−ル、グリセロール、
植物油又は液体パラフィンを含有する製薬学的に許容し
うる溶液、懸濁液、乳化液、シロップ及びエリキサ−剤
は経口投与に対する液体組成物として使用できる。これ
らの組成物は希釈剤以外の物質例えば湿潤剤、甘味剤、
増粘剤、風味剤又は安定剤も含有しうる。
非経口投与のための無菌組成物は、好ましくは水性又は
非水性の溶液、懸濁液又は乳化液であってよい、水、プ
ロピレングリフール、ポリエチレングリコール、植物油
、特にオリーブ油、注射しうる有機エステル例えばオレ
イン酸エチル或いは他み適当な有機溶媒は溶剤又は賦形
剤として使用することができる。
更にこれにの組成物は助剤特に湿潤剤、整調剤、乳化剤
、分散剤、及び安定剤も含有しうる。殺菌はいくつかの
方法で、例えば無菌濾過により、殺菌剤を組成物中に混
入することにより、照射により、或いは加熱により行な
うことができろ、それは無菌の固体組成物の形で調製し
、これを使用時点において注射しうる無菌の媒体に溶解
してもより1゜ 直腸投与のための組成物は、活性生成物の他に賦形剤例
えばフコアバター、半合成グリセリド又はポリエチレン
グリコールを含有する生薬又は直腸用カプセルである。
局所的使用のための組成物は、例えばクリーム、軟こう
、ローション、眼用ローション、口腔洗浄剤、鼻腔魚滴
剤又はニーaゾルであってよい。
人間の治療において、本発明の製薬学的生成物は、P、
A、F、アセターが直接又は間接的に関与するすべての
病気の状態、特にアレルギー及び炎症状態及び消化器系
の病気例えば潰瘍、大腸炎及び放射能又は内毒素によっ
て誘導されるショックによって引き起こされた小腸の損
傷の処置に特に有用である。
投薬量は、1図する効果及び処置期間に依存するが、成
人の場合経口又は静脈内或いは吸入により1回又は分割
投与で投与して一般に25〜300繭g/日である。
一般に薬剤を取扱う者は、年令、体重及び処置すべき対
象に特別なすべての他の因子に依存して最も適当である
と考える投薬量を決定しよう。
次の参考例は本発明の組成物を例示するが、これを限定
するものではない。
参考例A 活性生成物25Bを含む次の組成の錠剤を常法に従って
製造した: 殿粉                60Imgラク
トース             50aHステアリン
酸マグネシウム       2mg参考例B 活性生成物25−gを含有する次の組成の錠剤を常法に
従って製造した: 殿粉               60mgラクトー
ス            50−gステアリン酸マグ
ネシウム      2mg参考例C 活性生成物5+agを含む次のmr&の注射しうる溶液
剤を常法に従って製造した: 0、IN塩酸溶*          0.25cc次
の表は本発明の化合物の生物学的検討結果を示す。
生物学的結果 a)塩酸に溶解して。
b) メトセル(MeLhoeel)生息濁液において
なお、毒性(LD、。)はマウスに経口投与した時にそ
の50%の死を誘発する試験化合物の投薬量で示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) [式中、Rは水素又はハロゲン或いはアルキル、アルキ
    ロキシ、アルキルチオ、トリフルオルメチル、アミノ、
    アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドキロシ、シア
    ノ、カルボキシ、アルキルスルフイニル、アルキルスル
    ホニル、スルフアミド、アルキルスルフアミド、ジアル
    キルスルフアミド、カルバモイル、アルキルカルバモイ
    ル、ジアルキルカルバモイル、フェニルカルバモイル、
    ジフエニルカルバモイル、ピリジルカルバモイル、ジピ
    リジルカルバモイル、ベンジル、アルキルカルボニル、
    ベンゾイル、アルキロキシカルボニル、フェノキシカル
    ボニル、アルキルカルボニロキシ、ベンゾイロキシ、ア
    ルキルカルボニルアミノ、ベンズアミド、フエニル、フ
    ェノキシ又はフエニルチオ基であり、Xは酸素又は硫黄
    或いはイミノ、アルキルイミノ、フエニルイミノ、ベン
    ジルイミノ、スルフイニル、スルホニル、カルボニル、
    カルボニルメチレン、メチレンカルボニル、カルボニル
    ビニレン又はビニレンカルボニル基であり、或いはXは
    原子価結合又は炭素数1〜4の直鎖アルキレン基を示し
    、そしてArはフエニル、ナフチル、ピリジル、キノリ
    ニル、イソキノリニル、チエニル、ベンゾチエニル、チ
    エノ[3,2−b]チエン−2−イル又はチエノ[2,
    3−b]チエン−2−イル基であり、但し基Arは未置
    換であっても、1つ又はそれ以上のハロゲン或いはアル
    キル、アルコキシ、アルキルチオ、トリフルオルメチル
    、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロ
    キシ、シアノ、カルボキシ、アルキルスルフイニル、ア
    ルキルスルホニル、スルフアミド、アルキルスルフアミ
    ド、ジアルキルスルフアミド、カルバモイル、アルキル
    カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、フエニルカル
    バモイル、ジフエニルカルバモイル、ピリジルカルバモ
    イル、ジピリジルカルバモイル、ベンジル、アルキルカ
    ルボニル、ベンゾイル、アルコキシカルボニル、フェノ
    キシカルボニル、アルキルカルボニロキシ、ベンジロキ
    シ、アルキルカルボニルアミノ又はベンズアミド基で置
    換されていてもよく、また各アルキル残基は炭素数1〜
    4の直鎖又は分岐鎖である] の、別々の対称体形の化合物又はそれらの混合物或いは
    その製薬学的に許容しうる塩。 2、Rが水素、ハロゲン或いはアルコキシ又はジアルキ
    ルアミノ基であり、Xが酸素又は硫黄或いはメチレン、
    イミノ、カルボニル、カルボニルメチレン又はビニレン
    カルボニル基であり、そしてArがフエニル、ナフチル
    、ピリジル又は2−チエニル基であり、但しArが未置
    換であり或いは1つ又はそれ以上のハロゲン或いはアル
    キル、アルコキシ、ジアルキルアミノ、カルボキシ又は
    アルコキシカルボニル基で置換されている、特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 3、Rが水素であり、Xが酸素又はカルボニル基であり
    、そしてArがフェニル又はピリジル基であり、但しA
    rが未置換であるか或いは1つ又はそれ以上のハロゲン
    或いはアルキル又はアルコキシ基で置換されている特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 4、右旋光性の特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、(+)−N−(3−ベンゾイルフエニル)−3−(
    3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c]−
    チアゾール−7−カルボキサミドである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 6、N−(3−ベンゾイルフエニル)−3−(3−ピリ
    ジル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c]−チアゾー
    ル−7−カルボキサミドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩。 7、N−(3−フエノキシフエニル)−3−(3−ピリ
    ジル)−1H,3H−ピロロ−[1,2−c]−チアゾ
    ール−7−カルボキサミドである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物はその製薬学的に許容しうる塩。 8、N−[3−(2−メチルフェノキシ)フェニル]−
    3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ−[1,2
    −c]チアゾール−7−カルボキサミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物又はその製薬学的に許容しう
    る塩。 9、N−[3−(3−ピリジロキシ)−フェニル]−3
    −(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c
    ]チアゾール−7−カルボキサミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩
    。 10、N−[3−(3−メチルフェノキシ)フェニル]
    −3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2
    −c]チアゾール−7−カルボキサミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物又はその製薬学的に許容しう
    る塩。 11、N−[3−(3−メチルベンゾイル)フエニル]
    −3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2
    −c]チアゾール−7−カルボキサミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物又はその製薬学的に許容しう
    る塩。 12、N−[3−(4−クロルフェノキシ)フエニル]
    −3−(3−ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2
    −c]チアゾール−7−カルボキサミドである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物又はその製薬学的に許容しう
    る塩。 13、N−[3−ニコチノイルフエニル]−3−(3−
    ピリジル)−1H,3H−ピロロ[1,2−c]チアゾ
    ール−7−カルボキサミドである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物又はその製薬学的に許容しうる塩。 14、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) [式中、R、X及びArは特許請求の範囲第1項記載と
    同義である] のアミンを、随時保護された形で、式(III)▲数式、
    化学式、表等があります▼・・・(III) のラセミ酸又は光学活性酸或いはこの酸の反応性誘導体
    と反応させ、生成物を分離し、存在するいずれかの保護
    基を除去し、そして必要ならば生成物を製薬学的に許容
    しうる塩に転化する方法。 15、式IIIの反応物が酸クロライドの形態にある特許
    請求の範囲第14項記載の方法。 16、p−トルエンスルホニルクロライド、トリエチル
    アミン及び式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(V) [式中、星印は不斉原子を示す] のラセミ酸又は光学活性酸の反応生成物を、随時保護さ
    れた形で、トリエチルアミン及び一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(VII) [式中、R、X及びArは特許請求の範囲第1項記載と
    同義である] の化合物の反応生成物と反応させ、生成物を分離し、存
    在するいずれかの保護基を除去し、そして必要ならば生
    成物を製薬学的に許容しうる塩に転化することを含んで
    なる特許請求の範囲第1項記載の化合物を製造する方法
    。 17、特許請求の範囲第1項記載の化合物及び適合しう
    る且つ製薬学的に許容しうる希釈剤又は助剤を含んでな
    る製薬学的組成物。
JP62164101A 1986-07-04 1987-07-02 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製法および薬としての用途 Pending JPS6322589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8609728 1986-07-04
FR8609728A FR2601015B1 (fr) 1986-07-04 1986-07-04 Nouveaux derives du 1h,3h-pyrrolo (1,2-c) thiazole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322589A true JPS6322589A (ja) 1988-01-30

Family

ID=9337075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62164101A Pending JPS6322589A (ja) 1986-07-04 1987-07-02 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製法および薬としての用途

Country Status (28)

Country Link
US (1) US4783472A (ja)
EP (1) EP0253711B1 (ja)
JP (1) JPS6322589A (ja)
KR (1) KR880001681A (ja)
AT (1) ATE53037T1 (ja)
AU (1) AU597996B2 (ja)
BG (2) BG47498A3 (ja)
CA (1) CA1294966C (ja)
CS (1) CS262692B2 (ja)
DD (1) DD263772A5 (ja)
DE (1) DE3762861D1 (ja)
DK (1) DK340087A (ja)
ES (1) ES2015070B3 (ja)
FI (1) FI84727C (ja)
FR (1) FR2601015B1 (ja)
GR (1) GR3000502T3 (ja)
HU (1) HU198727B (ja)
IE (1) IE60743B1 (ja)
IL (1) IL83066A (ja)
MA (1) MA21027A1 (ja)
MX (1) MX173398B (ja)
NO (1) NO170419C (ja)
NZ (1) NZ220929A (ja)
PL (2) PL149434B1 (ja)
PT (1) PT85235B (ja)
SU (2) SU1528323A3 (ja)
TN (1) TNSN87083A1 (ja)
ZA (1) ZA874814B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2601016B1 (fr) * 1986-07-04 1988-10-07 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du 1h,3h-pyrrolo (1,2-c) thiazole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2617484B1 (fr) * 1987-07-02 1989-10-20 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de l'acide (pyridyl-3)-3 1h-3h-pyrrolo (1,2-c) thiazolecarboxylique-7 dextrogyre
FR2644456B1 (fr) * 1989-03-17 1991-07-05 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du 1h, 3h-pyrrolo(1,2-c)thiazolecarboxamide-7, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3061631B2 (ja) * 1989-10-11 2000-07-10 山之内製薬株式会社 新規なヘテロ環化合物およびその製造法
FR2662606A1 (fr) * 1990-06-01 1991-12-06 Rhone Poulenc Sante Compositions pharmaceutiques pour le traitement de la fibrillation ventriculaire, du syndrome de menace de l'infarctus du myocarde et de l'angine de poitrine contenant le n-(benzoyl-3 phenyl) (pyridyl-3)-3 1h,3h-pyrrolo[1,2-c]thiazolecarboxamide-7.
FR2687574B1 (fr) * 1992-02-25 1995-05-05 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouvelle application therapeutique de derives du pyridylpyrrolothiazole carboxamide.
GB9207645D0 (en) * 1992-04-08 1992-05-27 Smithkline Beecham Corp Methods
AU2002367023A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-30 Cytokinetics, Inc. Compositions and methods for treating heart failure
NZ578744A (en) * 2007-01-31 2012-02-24 Vertex Pharma 2-aminopyridine derivatives useful as kinase inhibitors
CA2731498A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
CN102131807B (zh) 2008-07-23 2013-11-20 沃泰克斯药物股份有限公司 吡唑并吡啶激酶抑制剂
US8569337B2 (en) 2008-07-23 2013-10-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
EP2313372B1 (en) * 2008-08-06 2013-04-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyridine kinase inhibitors
JP5627675B2 (ja) 2009-05-06 2014-11-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated ピラゾロピリジン
WO2011094273A1 (en) 2010-01-27 2011-08-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyridine kinase inhibitors
AU2011209651A1 (en) 2010-01-27 2012-08-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazolopyrimidine kinase inhibitors
JP2013518113A (ja) 2010-01-27 2013-05-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ピラゾロピラジンキナーゼ阻害剤
KR102608281B1 (ko) * 2022-07-27 2023-12-01 김규현 감자를 이용한 맥주 제조 방법 및 이에 의해 제조된 감자 맥주

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2541280B1 (fr) * 1983-01-13 1985-06-21 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du 1h, 3h-pyrrolo (1,2c) thiazolecarboxamide-7, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
US4500532A (en) * 1983-03-03 1985-02-19 Usv Pharmaceutical Corporation 1-(Substituted aminoalkyl)-1,4-dihydropyridines
FR2601016B1 (fr) * 1986-07-04 1988-10-07 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du 1h,3h-pyrrolo (1,2-c) thiazole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
AU7504787A (en) 1988-01-07
PL149903B1 (en) 1990-03-31
FR2601015B1 (fr) 1988-08-05
BG47498A3 (en) 1990-07-16
KR880001681A (ko) 1988-04-26
ZA874814B (en) 1988-03-30
EP0253711B1 (fr) 1990-05-23
HUT44791A (en) 1988-04-28
DE3762861D1 (de) 1990-06-28
CA1294966C (fr) 1992-01-28
SU1588284A3 (ru) 1990-08-23
US4783472A (en) 1988-11-08
PT85235A (fr) 1987-08-01
ES2015070B3 (es) 1990-08-01
NO872779L (no) 1988-01-05
NO872779D0 (no) 1987-07-02
AU597996B2 (en) 1990-06-14
BG47038A3 (en) 1990-04-16
DK340087A (da) 1988-01-05
IL83066A (en) 1991-01-31
NO170419C (no) 1992-10-14
EP0253711A1 (fr) 1988-01-20
SU1528323A3 (ru) 1989-12-07
FI872931A (fi) 1988-01-05
IL83066A0 (en) 1987-12-31
IE60743B1 (en) 1994-08-10
GR3000502T3 (en) 1991-07-31
CS501387A2 (en) 1988-08-16
MX173398B (es) 1994-02-28
CS262692B2 (en) 1989-03-14
DK340087D0 (da) 1987-07-02
MA21027A1 (fr) 1988-04-01
DD263772A5 (de) 1989-01-11
PL149434B1 (en) 1990-02-28
FI84727B (fi) 1991-09-30
PL266582A1 (en) 1988-09-01
ATE53037T1 (de) 1990-06-15
NO170419B (no) 1992-07-06
PT85235B (pt) 1990-03-30
HU198727B (en) 1989-11-28
TNSN87083A1 (fr) 1990-01-01
FI84727C (fi) 1992-01-10
IE871767L (en) 1988-01-04
MX7191A (es) 1993-10-01
FI872931A0 (fi) 1987-07-02
FR2601015A1 (fr) 1988-01-08
NZ220929A (en) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322589A (ja) 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製法および薬としての用途
JP2517725B2 (ja) 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製造法および薬としての用途
RU2136684C1 (ru) Производные 1,2,4-триазоло [1,5-a]пиримидинов, их фармацевтически приемлемые соли и стереоизомеры, фармацевтическая композиция и способ ингибирования припадков
JP2007508363A (ja) Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
WO2009146696A1 (de) Verwendung von indol-3-carbonsäureestern zur hemmung der mikrosomalen prostaglandin e2 synthase
KR100264807B1 (ko) 혈관내막비후억제제
WO2012040048A2 (en) Triazolopyrazinones as p2x7 receptor antagonists
LU85248A1 (fr) Derives de thiazolidine,procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP6986197B6 (ja) ミネラルコルチコイド受容体拮抗剤としての化合物の結晶形及びその調製方法
JPH11503437A (ja) 1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン誘導体及びそれらの使用
WO2021243018A1 (en) Substituted indoles with inhibitory activity
JPH0555511B2 (ja)
WO2013175344A2 (en) Compositions and methods for the treatment of periodontitis and rheumatoid arthritis
EP3181549A1 (en) Process for the preparation of apremilast
SK695188A3 (en) Enolether amide 1,1-dioxo-6-chloro-4-hydroxy-2-methyl-n-(2- -pyridyl)-2h-thieno (2,3-e)-1,2-thiazine-3-carboxylic acid, method of its production and pharmaceutical agent
JP2015519334A (ja) 抗血小板薬のプロドラッグ
AU599200B2 (en) Novel imidazo- and triazolothiadiazines, a process for the preparation thereof, medicaments containing same, and the use thereof, and some intermediates formed in the preparation of the compounds mentioned
TWI843806B (zh) 作為nrf2活化劑之羥基吡啶并氧氮呯
AU2012268119A1 (en) [1,2,4]thiadiazine 1,1-dioxide compounds for lowering serum uric acid
FI69065B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla 3-(1-karboxi-alkoxi)-pyrazolderivat
TW202045514A (zh) 作為nrf2活化劑之羥基吡啶并氧氮呯
JPS59175491A (ja) ピラゾロピリジン誘導体、その製法及びそれを含有する治療剤
JPS6038392B2 (ja) ナフチリジン誘導体およびその製造方法
JPH05503096A (ja) 新規のチアゾール誘導体
JPH04360868A (ja) トリフルオロメチルピロール誘導体およびこれを含有する肝臓疾患予防、治療薬