JPS63225664A - モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Info

Publication number
JPS63225664A
JPS63225664A JP62207020A JP20702087A JPS63225664A JP S63225664 A JPS63225664 A JP S63225664A JP 62207020 A JP62207020 A JP 62207020A JP 20702087 A JP20702087 A JP 20702087A JP S63225664 A JPS63225664 A JP S63225664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
formula
monoazo compound
methyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62207020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548947B2 (ja
Inventor
Takashi Omura
尾村 隆
Sadanobu Yoshikawa
吉川 定伸
Toshihiko Morimitsu
森光 俊彦
Naoki Harada
原田 尚樹
Kazufumi Yokogawa
横川 和史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS63225664A publication Critical patent/JPS63225664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548947B2 publication Critical patent/JP2548947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はモノアゾ化合物、及びそれを用いて繊維材料を
染色又は捺染する方法に関する。
さらに詳しくは、本発明はモノアゾ化合物1及びこれを
繊維反応性染料として用い、該モノアゾ化合物と共有結
合形成能のある繊維材料と共有結合させて染色又は捺染
する方法に関する。
従来の技術 −aにナフチルアゾベンゼン系の反応染料は、同色系統
のピラゾロン系あるいはピリドン系の反応染料と比して
堅牢度面あるいはカラーバリユーif1等において優れ
ることから多用されている。
が  しよ しかし、それらの反応染料も需要業界のニーズの全てに
答えられる性能を有しているとは言えず、例えば染色性
能面においても充分に満足し得るこの種の反応染料の開
”発が今尚望まれている。
を   るための この様な理由から、本発明者は、鋭意検討した結果、新
規なモノアゾ化合物が上記の要望を満足し得ることを見
い出し本発明を完成するに至った。
本発明は、色素母体となるナフチルアゾベンゼンあるい
はアゾナフタレン骨格上の置換基、オヨびmM反応性基
であるいわゆるビニルスルホン基と該色素母体とを接続
する連結基を最適に組み合せることによって、上記問題
点の解決を図ったものである。
即ち、本発明は遊離酸の形で下記一般式(I)[式中、
R里は水素、ハロゲノ、CI、4アルキル、C1%4ア
ルコキシ、ウレイド又はアシルアミノ、R意は水素又は
R1とR1とでベンゼン環を形成することができ、かつ
同環上にスルホ基を含有していてもよい、Raは水素、
01M−4アルキル、C1’%v4アルコキシ又はスル
ホ、R4及びRsは互いに独立に水素又は置換されてい
でもよいアルキル、BlおよびBtは互いに独立に置換
基を有していてもよいフェニレンまたはナフチレン、Y
l及びYlは互いに独立に−CHIGH!L (Lはア
ルカリの作用で脱離する基)又はビニル、mは1又は2
及びnはO又はlを表わし、m+nは2又は8である。
]で示されるモノアゾ化合物及びこれを用いて繊維材料
を染色又は捺染する方法を提供するものである。
前記一般式(1)において、Rtがアシルアミノである
場合のアシルとしては、−GOCI−w4アルキルもし
くは−CUCl〜4アルケニル(これらのアルキル、ア
ルケニルはスルホ、カルボキシ、ハロゲノの様な置換基
で置換されていてもよい)又はスルホ、カルボキシ、メ
チルもしくはハロゲノの様な置換基で置換されていても
よいベンゾイルが挙げられる。好ましいR1は水素、メ
チル、メトキシ、ウレイド又はアセチル、プロピオニル
、マレイニル、スクシニルもしくはベンゾイルで置換さ
れたアミノであるか、又はR1とR1とでベンゼン環を
形成し、かつ同環上に1個のスルホを有しているもので
ある。
R8がCI−%−4のアルキル又はアルコキシである場
合、炭素鎖は直鎮又は分枝していてもよく、かつクロロ
、ヒドロキシの様な置換基を有していてもよいが、好ま
しくは炭素数の少ないものであり、特にメチル及びメト
キシである。
Rs、Rg及びRsの最良の組み合せは、R茸が水素で
あり、かつRsがウレイドもしくはアセチルアミノ、R
sが水素であるか、又はR1がメチル、Rsがメトキシ
の場合である。
R4又はRsが互いに独立に置換されていてもよいアル
キルである場合、その様な基は例えば、特鮨昭59−1
22549号公報に示された基が該当し、好ましくはメ
チル及びエチルである。
R4、RIの少なくとも一方は水素であるξとが好適で
ある。
B1又はB1について、置換されてもよいフェニレン基
、ナフチレン基の例としては、同号公報に示された基が
相当するが、その内Bt 、 Btが互いに独立にメチ
ル基又はメトキシ基で置換されていてもよいフェニレン
基であることが好ましい。
Yl又はYlが−CHgCH*Lである場合のLは、ア
ルカリの作用で脱離能がある基として知られているもの
がこれに該当し、例えばスルフ1−ト、チオスルフ1−
ト、アセトキシ及びクロロが挙げられる。好ましいYl
及びY嵩は、共にβ−スルファ−トエチルの場合であり
、その中に一部ビニルが混在していてもよい。
曲記一般式(1)において特に好ましいモノアゾ化合物
としては、遊離酸の形で下記一般式偉)〔式中% Rs
はウレイド又はアセチルアミノでありR7は水素である
か、又はR1はメチルでありR7はメトキシであり、R
sは水素、メチル又はエチルである。〕 で示されるモノアゾ化合物である。
これらのモノアゾ化合物は、アルカリ金属又はアルカリ
土類金属の塩であることが好ましく、特にナトリウム又
はカリウム塩が好ましい。
本発明化合物は、次式(2)、(ト)、(至)及び(9
)@         (ロ) 〔式中、Rs、 RI、 Rs、 R4,Rs、 Bt
、 Bl、 Yl。
Yl 、 m及びnは前記の意味を有する。〕で示され
る化合物と塩化シアヌルを用い常法にて合成できる。
式(2)化合物としては、例えば2−ナフチルアミ ン
 − 1  、 5− 、 8  、 6− 、 4 
 、 8−1 6  、 7−1又は6,8−ジスルホ
ン酸、2−ナフチルアミン−8,6,8−又は4,6.
8−トリスルホン酸が挙げられる。
式伽)化合物としては、例えば、m−アニシジン、8−
エチルアニリン、2,5−キシリジン、2−エチル−5
−メチルアニリン、2−メトキシ−5−メチル又はエチ
ルアニリン、2−エトキシ−5−メチル又はエテルアニ
リン、8−アミノアセトアニリド、8−アミノ−4−ス
ルホ、メチル又はエチルアセトアニリド、8−アミノ−
4−メトキシ又はエトキシアセトアニリド、8−スクシ
ニルアミノ又はマレイニルアミノアニリン、2−メチル
−6−スクシニルアミノ又はマレイニルアミノアニリン
、8−ベンゾイルアミノアニリン、2−メチル−5−ベ
ンゾイルアミノアニリン、あるいはこれらベンゾイルに
置換基として、0−1nl−もしくはp−位に、クロロ
、メチル、ニトロ、スルホもしくはカルボキシを有した
化合物、2,5−ジメトキシアニリン、8−アミノフェ
ニル尿素、1−ナフチルアミン−6−17−もしくは8
−スルホン酸、2−メトキシ−1−ナフチルアミン−6
−17−もしくは8−スルホン酸が挙げられる。
上記の出発化合物は、反応条件次第で酸及び/又は塩、
特にアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩の形で使用
される。
本発明により製造したモノアゾ化合物は、場合によって
は無機塩を除去し、必要に応じて安定剤もしくは染色性
改良剤の添加を行い液状品とすることもでき、あるいは
この液状品または反応溶液を蒸発、たとえば噴霧乾燥に
より粉体品とすることもでき、さらに一般に公知の方法
により電解質の添加による塩析分離を経て、液状品また
は粉体品とすることもできる。
本発明によるモノアゾ化合物は、繊維反応性染料として
利用でき、繊維材料、たとえばヒドロキシ基またはカル
ボン酸アミド基含有材料を染色できる。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物aS、たとえばリネン、麻
、シェード及びラミーm維が好ましい。再生セルロース
繊維はたとえばビスコース・ステーブル及びフィラメン
トビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然ポリ
アミド及びぼりウレタン、特に繊維の形で、たとえば羊
毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,6
、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド−
4である。
染色は繊維反応性染料の反応性基に応じた方法を適用で
きる。
例えば、セルローズ系lamの場合、本発明染料と酸結
合剤、例えば苛性ソーダ、炭酸ナトリウム、燐酸塩、珪
酸塩又は炭酸水素ナトリウムを用いて染色を行う。染色
方法は、繊維の性質、及び物理的形状によって選択でき
、たとえば吸尽法、捺染法又はコールド−パッド−バッ
チニアツブ法等を採用できる。
吸尽法の場合、炭酸ナトリウム、第三燐酸ナトリウム、
苛性ソーダ等の酸結合剤の存在下に芒硝又は食塩を加え
た染浴で比較的低い温度で行われる。捺染法の場合、例
えばアルギン酸ナトリウム又は澱粉エーテルのような糊
料又は乳化糊料及び炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、苛性ソーダ、第三燐酸ナトリウム、トリクロル酢酸
ナトリウム又は相当するカリウムもしくはアルカリ土類
化合物のようなアルカリ性又はアルカリを放出する薬剤
とともに、所望によっては、例えば尿素のような通常の
捺染助剤又は分散剤の添加のもとに繊維上に施し、乾燥
し、そして特に水蒸気の存在下で熱処理に付すことによ
り染色できる。コールド−パッド−バッチ−アップ染色
の場合、酸結合剤として苛性ソーダ単独、あるいは珪酸
ソーダ、炭酸ナトリウム又は第三燐酸ナトリウムを併用
し、場合によっては、芒硝又は食塩を加えて、所望によ
っては尿素などの溶解助剤あるいは浸透剤の添加のもと
に常温付近で、繊維上にパッドし、ロールに巻き上げ、
8時間ないし一夜問おいた後に水洗し、乾燥することに
より染色できる。
本発明化合物は繊維材料蔽ζ対して優れた性能を発揮す
る点に特徴があり、特にセルロース系am+に対する染
色に好適である。高い吸尽率と固着率、優れたビルドア
ツプ性、均染性及び洗浄性を示し、温度、浴比、塩濃度
等の染色条件に多少の変動が生じても染色性への影響が
ほとんどないこと等の特徴を有するとともに、耐光性、
汗耐光性、耐汗性、耐酸加水分解性、耐洗濯性、耐塩素
性等に優れている。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。文
中、部は重量部を゛示す。
実施例1 常法により、2−ナフチルアミン−8,6゜8−トリス
ルホン酸19.2部をジアゾ化し、8−アミノフェニル
尿素7.6部とカップリングし、次に塩化シアヌル9.
281Sと、さらに1−アミノベンゼン−4−β−スル
フアートエチルスルホン14.1部を順次縮合させ、最
後に1−アミノベンゼン−8−β−スルフアートエチル
スルホン14.1部をpki4〜6.60〜70”Cで
反応させた。塩化ナトリクムで塩析することにより、遊
離酸の形で下式4式%) で示されるモノアゾ化合物を得た。
本モノアゾ化合物0.8部を水200部に加え、木綿1
0部と芒硝8部を加え60℃に昇温後、炭酸ソーダ4部
を加え同温度で1時間染色し、水洗、ソーピングを行っ
て、前記した諸竪牢度と染色性能に優れた染色物を得た
本化合物は、染色温度、浴比、塩濃度を少々変化さすも
、再現性は優れていた。
実施例2 実施例1において使用した2−ナフチルアミン−8,6
,8−)リスルホン酸、8−アミノフェニル尿素、1−
アミノベンゼン−4β−スルフ7−トエチルスルホン及
び1−アミノベンゼンー8−μmスルフ7−トエチルス
ルホンの代りに、順に下w< A Im(式(2)化合
物)、B欄(式(至)化合物)、ClgA(式(至)化
合物及びD欄(式CVr)化合物)を用いて同様の方法
で各々と対応するモノアゾ化合物を得、染色してE橢に
示す色調の染色物を得た。これらの化合物は前記した性
能を示した。
実施例8 常法により、2−ナフチルアミン−8,6゜8−トリス
ルホン酸19.2部をジアゾ化し、8−アミノフェニル
尿素7.6部とカップリングし、次に塩化シアヌル9.
28部と、さらに2−アミノナフタレン−6−β−スル
フアートエチルスルホン−1−スルホン酸21.7部を
順次縮合させ、最後に1−7ミノベンゼンー8−β−ス
ルフ1−トエチルスルホン14.Imを、p)14〜6
.6O−S70”Cで縮合させた。塩化ナトリウムで塩
析することにより、遊離酸の形で下式 %式%) で示されるモノアゾ化合物を得た。
本モノアゾ化合物0.8部を水200部に加え、木綿1
0部と芒硝8部を加え60℃6ζ昇温後、炭酸ソーダ4
部を加え同温間で1時間染色し、水洗、ソーピングを行
って前記した諸竪牢度と染色性能に優れた染色物を得た
本化合・物は、染色温度、浴比、塩濃度を少々変化させ
ても優れた染色再現性を示した。
実施例4 実施例8において使用した2−ナフチルアミン−8,6
,8−トリスルホン酸、8−アミノフェニル尿素、1−
アミノナフタレン−6−β−スルフ1−トエチルスルホ
ンー1−スルホン酸、l−アミノベンゼン−8−β−ス
ルフ1−トエチルスルホンの代わりに、順に下表A欄(
式(2)化合物)、B欄(式(2)化合物)、C欄(式
(至)化合物)、D欄(式(至)化合物)を用いて各々
と対応するモノアゾ化合物を得た。得られた化合物で木
綿を染色した際の染色物の色調はE欄に示した。Cれら
の化合物はいずれも前記した性能を示した。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊離酸の形で下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R_1は水素、ハロゲノ、C_1_〜_4アル
    キル、C_1_〜_4アルコキシ、ウレイド又はアシル
    アミノ、R_2は水素又はR_1とR_2とでベンゼン
    環を形成することができ、かつ同環上にスルホ基を含有
    していてもよい。R_3は水素C_1_〜_4アルキル
    、C_1_〜_4アルコキシ又はスルホ、R_4及びR
    _5は互いに独立に水素又は置換されていてもよいアル
    キル、 B_1およびB_2は互いに独立に置換基を有していて
    もよいフェニレンまたはナフチレン、Y_1及びY_2
    は互いに独立に−CH_2CH_2L(Lはアルカリの
    作用で脱離する基)又はビニル、mは1又は2及びnは
    0又は1を表わし、m+nは2又は3である。] で示されるモノアゾ化合物。
  2. (2)R_1が水素、クロロ、メチル、メトキシ、ウレ
    イド又はアセチル、プロピオニル、マレイニル、スクシ
    ニルもしくはベンゾイルで置換されたアミノで、かつR
    _2が水素であるか、又はR_1とR_2とでベンゼン
    環を形成し、かつ同環上に1個のスルホを有しており、
    R_3が水素、メチル、メトキシ又はスルホである特許
    請求の範囲第1項に記載のモノアゾ化合物。
  3. (3)R_4及びR_5が互いに独立に水素、メチル又
    はエチルである特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    のモノアゾ化合物。
  4. (4)B_1およびB_2が互に独立にメチル又はメト
    キシで置換されていてもよいフェニルである特許請求の
    範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のモノアゾ化合物
  5. (5)Y_1及びY_2が同時にβ−スルファートエチ
    ルである特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記
    載のモノアゾ化合物。
  6. (6)遊離酸の形で下記一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R_6はウレイド又はアセチルアミノでありR
    _7は水素であるか、又はR_6はメチルでありR_7
    はメトキシであり、R_8は水素、メチル又はエチルで
    ある。] で示されるモノアゾ化合物。
  7. (7)遊離酸の形で下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R_1は水素、ハロゲノ、C_1_〜_4アル
    キル、C_1_〜_4アルコキシ、ウレイド又はアシル
    アミノ、R_2は水素又はR_1とR_2とでベンゼン
    環を形成することができ、かつ同環上にスルホ基を含有
    していてもよい、R_3は水素、C_1_〜_4アルキ
    ル、C_1_〜_4アルコキシ又はスルホ、R_4及び
    R_5は互いに独立に水素又は置換されていてもよいア
    ルキル、 B_1およびB_2は互いに独立に置換基を有していて
    もよいフェニレンまたはナフチレン Y_1及びY_2は互いに独立に−CH_2CH_2L
    (Lはアルカリの作用で脱離する基)又はビニル、mは
    1又は2及びnは0又は1を表わし、m+nは2又は3
    である。] で示されるモノアゾ化合物を用いることを特徴とする繊
    維材料を染色又は捺染する方法。
JP62207020A 1986-10-17 1987-08-19 モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法 Expired - Fee Related JP2548947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-248200 1986-10-17
JP24820086 1986-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225664A true JPS63225664A (ja) 1988-09-20
JP2548947B2 JP2548947B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17174683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62207020A Expired - Fee Related JP2548947B2 (ja) 1986-10-17 1987-08-19 モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548947B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200173A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびそれを用いる染色法
JP4529200B2 (ja) * 1998-05-15 2010-08-25 住友化学株式会社 反応染料混合物及びその適用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529200B2 (ja) * 1998-05-15 2010-08-25 住友化学株式会社 反応染料混合物及びその適用
JP2001200173A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびそれを用いる染色法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548947B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310669B2 (ja)
JPS63161060A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
KR960000172B1 (ko) 황색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염 방법
JPS63225664A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0778176B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染法
JPS6121164A (ja) 反応染料とその製造法
JPS63101458A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JP3077283B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH01165A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JP2730204B2 (ja) アントラピリドン化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH07116378B2 (ja) アントラキノン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS63179968A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2548948B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH06157932A (ja) 染料混合物、それらの製造方法及びそれらの用途
JPS63110260A (ja) 水溶性フタロシアニン色素
JPS63210168A (ja) トリスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0210184B2 (ja)
JP2535982B2 (ja) アントラキノン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0466906B2 (ja)
JPS63118376A (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS61171770A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法
JPS59133261A (ja) 二官能型反応性化合物
JPS62220558A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS63207864A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees