JPS63225305A - 農業用殺菌,植物生長調節用組成物 - Google Patents

農業用殺菌,植物生長調節用組成物

Info

Publication number
JPS63225305A
JPS63225305A JP62058320A JP5832087A JPS63225305A JP S63225305 A JPS63225305 A JP S63225305A JP 62058320 A JP62058320 A JP 62058320A JP 5832087 A JP5832087 A JP 5832087A JP S63225305 A JPS63225305 A JP S63225305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
blast
composition
parts
plant growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62058320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509604B2 (ja
Inventor
Keizo Hosoda
恵三 細田
Norio Shirakawa
白川 憲夫
Hiroshi Aoki
宏 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd, Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62058320A priority Critical patent/JP2509604B2/ja
Publication of JPS63225305A publication Critical patent/JPS63225305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509604B2 publication Critical patent/JP2509604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は農業用殺菌、植物生長調節用組成物に関し、さ
らにより詳しくは特にイネいもち病防除組成物(3−ア
リルオキシ−1,2−ベンズイソチアゾール−1,1−
ジオキシド、一般名:ブロベナゾール)およびイネ倒伏
防止組成物(4′−クロロ−2′−(α−ハイドロキシ
ベンジル)イソニコチン酸アニリド、一般名:イナベン
フィド)を混合する殺菌、植物生長調節用組成物に関す
る。
近年、イネ栽培面積をみるとコシヒカリ、ササニシキな
ど食味のすぐれた品種の栽培が急速に増加している。し
かし、これらの品種は耐病性に著しくおとり、かつ長稈
または中稈種であるため収穫前に倒伏する可能性が大き
い欠点があり栽培上きわめて高度な技術を要する。
本発明者らは、上記のイネ品種が特に感染しやすいいも
ち病を防除でき、かつ、倒伏を防止できる薬剤の開発を
数年来研究してきたが、いもち病防除剤プロベナゾール
と倒伏防止剤イナベンフィドを配合することにより、い
もち病を完全に防除でき、倒伏防止効果も十分発現する
ことを見出した。本発明は、イネいもち病防除薬剤であ
るプロベナゾールとイネ倒伏軽減剤イカベンフィトを配
合してなるものであり、イナベンフィドがプロベナゾー
ルのいもち病防除作用を著しく増強するとともに、プロ
ベナゾールのイネ分げつ抑制作用をイナベンフィドが解
除することを特徴とし、最終的には完全にいもち病を防
除でき、倒伏阻止効果も発現し収量が増加する。使用方
法としては、まず、本発明による殺菌剤プロベナゾール
と植物生長調節剤イナベンフィドを配合し、水和剤、粒
剤、粉剤などの農薬製剤として、これを稲の幼苗期の育
苗箱処理することによりイネの健苗を促し、いもち病を
防除することができる。また、イネ苗を移植した本田に
処理することにより、葉いもち病が防除でき、さらには
イネの茎数増加、草高の短縮により倒伏を防止すること
ができる。すなわち本田での施用時期としてはイネ移植
後〜イネの出穂期までに処理することが適切で葉いもち
病、穂いもち病の防除ができるとともに、イネ苗の分げ
つ茎数の増加および短稈作用が著しく発現し、収曾増加
とともに倒伏も防止できる。
本発明の混合化合物を実際に使用するに当っては、他成
分を加えずにそのまま使用することも可能であるが、よ
り便利に使用できるように一般の農薬の調剤に用いられ
る固体、液体の各種担体と混合して、水和剤1粒剤もし
くは粉剤製造することができる。さらに薬剤に分散剤、
希釈剤、乳化剤、展着剤、湿展剤、吸着剤、増粘剤、消
泡剤。
凍結防止剤等の補助剤を添加することもできる。
ここでいう担体とは、固体、液体のいずれでもよく、ま
たこれらの組合せでもよい。これらの例を列記すれば、
タルク、クレー、ベントナイト。
カオリン、珪そう土、炭酸カルシウム、木粉、澱粉、ア
ラビアゴム、水、アルコール、ケロシン。
ナフサ、キシレン、シクロヘキサノン、メチルナフタレ
ン、ベンゼン、アセトン、ジメチルホルムアミド、グリ
コールエーテル、N−メチルピロリドン等があげられる
補助剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルフ
ェニールエーテル、ポリオキシエチレンツルとタンモノ
オレエート、エチレンオキシドプロピレンオキシド共重
合体、リグニンスルポン酸塩、ソルビタンエステル1石
けん類、硫酸化油類。
アルキル硫酸エステル塩類1石油スルホネート類。
ジオクチルスルホサクシネート塩類、アルキルベンゼン
スルホン酸塩、脂肪族アミン塩類、第4級アンモニウム
塩類、アルキルピリジニウム塩類。
アルキルアミノエチルグリシン、アルキルジメチルベタ
イン、ポリグリコール硫酸エステル、アルキルアミンス
ルホン酸、リン酸イソプロピル、カルボキシメチルセル
ローズ、ポリビニールアルコール、ヒドロキシプロピル
セルローズ、エチレングリコール、キサンタンガム等が
あげられる。
製剤化に当り、混合比率は一般的には本発明化合物プロ
ベナゾール、イナベンフィドを重量%として、1〜95
%好ましくは1〜80%、特に好ましくは5〜60%を
含有し、担体として70〜99%、補助剤として0〜2
0%が最適である。また、他の殺菌剤、植物生長調節剤
、殺虫剤等の農薬や肥料等と混合して使用することによ
り、より広範囲な効果を期待することができる。
本発明混合化合物プロベナゾール、イナベンフィドを実
際に使用するに際しては、使用時期、気象条件、使用方
法、使用剤型、使用場所、対象病害、対象作物等によっ
て適宜選択されることは当然であるが、使用濃度は一般
的には1oo〜isoppm、好ましくは100〜10
00ppa+であり、使用薬量(本発明混合化合物プロ
ベナゾール、イナベンフィドとして)一般的には10ア
ール当り50〜1000 g 、好ましくは10アール
当り 100〜800 、”?:’ある。
次に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
これらの例における「部」はすべて重量部で表わす。
次に試験例により本発明化合物の農薬用殺菌。
植物生長調節剤としての有用性を説明する。
実施例 1 粒剤 プロベナゾール         8部イナベンフィド
          6部すグ→ンスルホン酸カルシウ
ム   2部ベントナイト         30部タ
    ル    り               
   54部以上を混合し、水を加えて練合したのち造
粒し乾燥して粒剤を得る。
実施例 2 粒剤 プロベナゾール         6部イナベンフィド
          5部リグニンスルホン酸カルシウ
ム   2部ベントナイト         30部タ
    ル    り               
   57部以上を混合し、水を加えて練合したのち造
粒し乾燥して粒剤を得る。
実施例 3 水和剤 プロベナゾール          10部イナベンフ
ィド          50部アルキルスルホン酸ソ
ーダ     5部り    し    −     
             35部以上を混合し、微粉
砕して水和剤を得る。
実施例 4 水和剤 プロベナゾール          8部イナベンフィ
ド          30部アルキルスルホン酸ソー
ダ     5部り    し    −      
            57部以上を混合し、微粉砕
して水和剤を得る。
試験例 1 ■、試験方法 (1)イネの育苗:越路早生を供試し育苗箱(30X 
BOX 3 cm)で3葉期まで育成した。
(2)薬剤処理二上記実施例3,4により製造した水和
剤を供試し、移植前日育苗箱の土壌表面に散布した。
(3)稲の栽培および葉いもち病防除効果の検定:薬剤
処理1日後、稲を115000aワグナ−ポットに移植
し、温室内で栽培した。移植21日もしくは31日後に
いもち病菌(Pyricularia oryzae 
N−1)の分生胞子液を噴霧接種し、10日後に防除効
果を検定した。
■、試験結果 第1表に示したように本発明による農薬混合製剤は育苗
箱に1回施用するだけで十分な効果を発現した。また、
移植後31日でもいもち病防除効果が持続することを認
めた。
上記の防除価は次の計算式で計算した。(以下同じ) 試験例2 ■、試験方法 (1)  イネの育苗:越路早生を供試し育苗箱(30
X BOX 3 am)で3葉期まで育成した。
(2)  薬剤処理二上記実施例1,2により製造した
粒剤をイネ移植110後に水田に散粒した。
(J)  いもち病防除効果の検定:薬剤処理10日後
に葉いもち病を自然感染させ、幕開処理50日後に発病
調査を行い防除価を検定した。
■、試験結果 第2表 本発明による農薬混合製剤は第2表に示した結果から明
らかなように、移植水田に1回処理するだけで葉いもち
病に対し著しく高い防除効果を示した。
第 2 表  本田処理による葉いもち病防除試験結果
無処理        0 (X) 試験例 3 ■、試験方法 (1)イネの育苗:越路早生を供試し、育苗箱(30X
 BOX 3 cm)に播種したのち温室内で3葉期ま
で育成した。
(2)薬剤処理二上記実施例1,2により製造した粒剤
を、イネ移植11日後に散粒した。
(3)イネの分げつ茎数増加および車高の測定:薬剤処
理50日後にイネの茎数増減および車高を調査した。ま
た移植4ケ月後に収量について調査した。
■、試験結果。
第3表に示した結果から明らかなように、本発明による
農薬混合製剤は、本田に1回施用するだけでイネの車高
を抑制し、茎数を増加させ、収量も増加することが認め
られた。
第 3 表  イネの生育におよぼす車高、茎数試験結
果無処理      100C%) 100(%)10
04kg   320g104   85   100
上記の無処理区比は次の計算式で計算した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3−アリルオキシ−1,2−ベンズイソチアゾール−1
    ,1−ジオキシドおよび4′−クロロ−2′−(α−ハ
    イドロキシベンジル)イソニコチン酸アニリドを有効成
    分として含有することを特徴とする農業用殺菌、植物生
    長調節用組成物。
JP62058320A 1987-03-13 1987-03-13 農業用殺菌,植物生長調節用組成物 Expired - Lifetime JP2509604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058320A JP2509604B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 農業用殺菌,植物生長調節用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058320A JP2509604B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 農業用殺菌,植物生長調節用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225305A true JPS63225305A (ja) 1988-09-20
JP2509604B2 JP2509604B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=13080982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058320A Expired - Lifetime JP2509604B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 農業用殺菌,植物生長調節用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509604B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028251A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 徐放性農薬粒剤
WO2008007778A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Nihon Nohyaku Co., Ltd. agent de RÉGULATION de plante parasite et son emploi
JP2009524593A (ja) * 2005-12-22 2009-07-02 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 成長操作および病害防除の方法および組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852206A (ja) * 1981-09-22 1983-03-28 Hokko Chem Ind Co Ltd イネ病害の省力防除方法およびイネの生育促進方法
JPS58164501A (ja) * 1982-03-26 1983-09-29 Chugai Pharmaceut Co Ltd 植物生長調節剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852206A (ja) * 1981-09-22 1983-03-28 Hokko Chem Ind Co Ltd イネ病害の省力防除方法およびイネの生育促進方法
JPS58164501A (ja) * 1982-03-26 1983-09-29 Chugai Pharmaceut Co Ltd 植物生長調節剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028251A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 徐放性農薬粒剤
JPWO2004028251A1 (ja) * 2002-09-25 2006-01-19 明治製菓株式会社 徐放性農薬粒剤
JP4564847B2 (ja) * 2002-09-25 2010-10-20 明治製菓株式会社 徐放性農薬粒剤
JP2009524593A (ja) * 2005-12-22 2009-07-02 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 成長操作および病害防除の方法および組成物
WO2008007778A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Nihon Nohyaku Co., Ltd. agent de RÉGULATION de plante parasite et son emploi

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509604B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007269803A (ja) 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用
JPS63225305A (ja) 農業用殺菌,植物生長調節用組成物
JPH0450282B2 (ja)
JPH03184903A (ja) 作物増収剤
WO2015135420A1 (zh) 一种杀虫组合物及控制有害生物的方法
JPS61100504A (ja) 増収剤
JPS5852965B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH045012B2 (ja)
JP2767128B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPS63190804A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH08133914A (ja) 改良された農薬粒剤
JPS60149507A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6350321B2 (ja)
CN110692644A (zh) 一种除草组合物防治旱地作物不希望的植物发芽或生长的用途
JPS6366104A (ja) 作物の塩、薬害軽減剤
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPS615003A (ja) 除草剤
JPH0257522B2 (ja)
JPH0314802B2 (ja)
JPS63130504A (ja) 作物の薬害軽減剤
JPH02129105A (ja) 稲作用除草剤
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS5827766B2 (ja) タンスイデンヨウジヨソウザイ
JPH04154704A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term