JPS6350321B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350321B2
JPS6350321B2 JP58240742A JP24074283A JPS6350321B2 JP S6350321 B2 JPS6350321 B2 JP S6350321B2 JP 58240742 A JP58240742 A JP 58240742A JP 24074283 A JP24074283 A JP 24074283A JP S6350321 B2 JPS6350321 B2 JP S6350321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
test
rice
lower alkyl
blast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58240742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130505A (ja
Inventor
Kazuo Matsura
Yoshiharu Kitamura
Kanji Akashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58240742A priority Critical patent/JPS60130505A/ja
Priority to KR1019830006079A priority patent/KR920002304B1/ko
Publication of JPS60130505A publication Critical patent/JPS60130505A/ja
Publication of JPS6350321B2 publication Critical patent/JPS6350321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 〔式中、Arは低級アルキルまたは/およびハロ
ゲンで置換されていてもよいフエニル基、R1
低級アルキル基、R2は水素原子または低級アル
キル基、R3、R4、R5はそれぞれ水素原子または
低級アルキル基〕で表わされるピリミジン誘導体
とメラニン合成阻害作用をもついもち病防除剤と
を含有してなる農業用殺菌組成物に関する。 近年稲作栽培技術の機械化、省力化にともなう
栽培体系の変化は、稲の病害の種類および発生様
相に大きな影響を与えてきており、いもち病以外
にとくに穂に発生する病害が大きく問題とされる
ようになつてきた。とりわけヘルミントスポリウ
ム(Helminthosporium)属菌による穂枯れ、あ
るいはごまはがれ病、条葉枯病、小粒菌核病、カ
ーブラリア(Curvularia)属菌あるいはアルタナ
リア(Alternaria)属菌による変色米の被害は、
良質米が要求されている現在では極めて重要な問
題である。しかもこれらの病害は例えばいもち病
によつて起こる葉の枯れ上りがごまはがれ病菌な
どの胞子形成を促進するなど病害間相互の関係が
深く、複合的、総合的な防除が必要とされてい
る。 一般式〔〕で表わされるピリミジン誘導体は
いもち病に対する治療効果、問題の穂枯れ、変色
米の防除効果はあるが、いもち病の予防効果の持
続性は必ずしも満足すべきものではない。一方、
メラニン合成阻害作用をもついもち病防除剤
〔〕はいもち病の予防効果はあるが治療効果は
なく、穂枯れ、変色米に対する防除効果もほとん
どない。メラニン合成阻害作用については公知文
献例えば日本農薬学会試、第7巻、161〜166頁
(1982)同誌第8巻、379〜383頁(1983)等に記
載されている。 本発明者らは化合物〔〕にメラニン合成阻害
作用をもついもち病防除剤〔〕を加えることに
より予防効果と治療効果を併せもつだけでなく相
乗作用をも示すいもち剤を見出した。すなわち
〔〕と〔〕とを併用すると使用適期が拡大さ
れ、しかも病害の初発時期、病勢の進展様相の異
なる実用場面で、いもち病、穂枯れ、変色米等の
植物病害防除に驚くべき卓越した効果を発揮す
る。即ち本発明の殺菌組成物は安定で、稲の全生
育期間にわたり各単剤の通常の使用濃度よりかな
り低い濃度で、いもち病、穂枯れ、ごまはがれ
病、条葉枯病、小粒菌核病、変色米を防除するこ
とができる。 本発明に用いられるメラニン合成阻害作用をも
ついもち病防除剤としては5−メチル−1,2,
4−トリアゾロ〔3,4−b〕ベンゾチアゾール
(トリシクラゾール、以下aと略す)、1,2,
5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ〔3,2,
1−i,j〕キノリン−4−オン〔ピロキロン、
以下bと略す)、4,5−ジヒドロ−4−メチ
ルテトラゾロ〔1,5−a〕キナゾリン−5−オ
ン(PP389、以下cと略す)、4,5,6,7
−テトラクロルフタリド(フサライド、以下d
と略す)などが挙げられる。 上記一般式〔〕において、Arは例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル等の
炭素数1から4の低級アルキルまたは/および例
えばフツ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンで
置換されていてもよいフエニル基を、R1は例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチ
ル等の炭素数1から4の低級アルキル基を、R2
は水素原子またはたとえばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
sec−ブチル、t−ブチル等の炭素数1から4の
低級アルキル基を、R3、R4、R5はそれぞれ水素
原子または例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブ
チル、t−ブチル等の炭素数1から4の低級アル
キル基を示す。 上記式において、Arで示される低級アルキル
または/およびハロゲンで置換されていてもよい
フエニル基とは、上記の低級アルキルで1〜5個
の水素原子が置換されていてもよいフエニル基、
上記の低級アルキルと上記のハロゲンで1〜5個
の水素原子が置換されていてもよいフエニル基あ
るいは上記ハロゲンで1〜5個の水素原子が置換
されていてもよいフエニル基を意味し、これらの
うち1〜3個の水素原子が上記した低級アルキル
で置換されたフエニル基、1〜2個の水素原子が
上記したハロゲンさらに1〜2個の水素原子が上
記した低級アルキルとで置換されたフエニル基が
好ましい例として挙げられる。これらをさらに具
体的に示せば、例えば2−メチルフエニル、3−
メチルフエニル、4−メチルフエニル、2−エチ
ルフエニル、3−エチルフエニル、4−エチルフ
エニル、2−プロピルフエニル、3−プロピルフ
エニル、4−プロピルフエニル、2,4−ジメチ
ルフエニル、3,4−ジメチルフエニル、2,5
−ジメチルフエニル、2,4−ジエチルフエニ
ル、2,5−ジエチルフエニル、2,4−ジプロ
ピルフエニル、2,5−ジプロピルフエニル、2
−メチル−5−エチルフエニル、2−メチル−5
−プロピルフエニル、2−クロロ−5−メチルフ
エニル、2−ブロモ−5−メチルフエニル、2,
5−ジメチル−4−クロロフエニル、2−メチル
−4,5−ジクロロフエニル、2,4−ジクロロ
−5−メチルフエニル等である。 上記式におけるR3、R4、R5のうち好ましいも
のを示せば、R3、R5がそれぞれ上記した低級ア
ルキル基でかつR4が水素原子もしくは上記した
低級アルキル基である。 一般式〔〕で表わされるピリミジン誘導体
は、アミジノヒドラゾンのC=N結合に関しては
Z型とE型の両幾可異性体が存在するが、どちら
の異性体も本発明に供することができる。次に一
般式〔〕で表わされるピリミジン誘導体の具体
例を表1に示す。これらは塩の形で使用してもよ
い。
【表】
【表】 本発明の農業用殺菌組成物を用いる場合には、
一般式〔〕で表わされるピリミジン誘導体とメ
ラニン合成阻害作用をもついもち病防除剤〔〕
とを適当な液体担体(例えば溶媒)に溶解する
か、あるいは分散させ、また適当な固体担体(例
えば希釈剤、増量剤)と混合するかあるいはこれ
に吸着させ、所要の場合はさらにこれに乳化剤、
懸濁剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤、粘しよう剤、
安定剤などを添加し、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤
などの剤型として使用する。これらの製剤は、公
知の方法で調製することができる。また、上記
〔〕および〔〕はおのおの一種づつ混合して
もよいし、いずれか一方もしくは両者を二種以上
混合してもよい。 本発明における農業用殺菌組成物中の化合物
〔〕と化合物〔〕との重量混合比は、1:
0.05ないし1:3の範囲が良好であるが、特に
1:0.2ないし1:1が好ましい。また、殺菌組
成物中の化合物〔〕と化合物〔〕との和の殺
菌組成物全体に対する重量割合は、乳剤、水和剤
では約20から80重量%程度、粉剤、粒剤では約1
から10重量%程度が適当であるが、使用時の条件
や病害発生状況に応じて配合割合を適宜変更して
使用することもできる。使用に際して、乳剤、水
和剤は水などで適宜希釈増量(例えば100から
10000倍)して散布するのがよい。 本発明の殺菌組成物に使用する液体担体(溶
剤)としては、たとえば水、アルコール類(たと
えばメチルアルコール、エチルアルコール、エチ
レングライコールなど)、ケトン類(たとえばア
セトン、メチルエチルケトンなど)、エーテル類
(たとえばジオキサン、テトラヒドロフラン、セ
ルソルブなど)、脂肪族炭化水素類(たとえばガ
ソリン、ケロセン、灯油、燃料油、機械油など)、
芳香族炭化水素類(たとえばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、ソルベントナフサ、メチルナフタ
レンなど)やその他ハロゲン化炭化水素類(たと
えばクロロホルム、四塩化炭素など)、酸アミド
類(たとえばジメチルホルムアミドなど)、エス
テル類(たとえば酢酸エチルエステル、酢酸ブチ
ルエステル、脂肪酸のグリセリンエステルなど)、
ニトリル類(たとえばアセトニトリルなど)など
の溶媒が適当であり、これらの1種または2種以
上の混合物を使用する。 固体担体(希釈剤、増量剤)としては、植物性
粉末(たとえば大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉
など)、鉱物性粉末(たとえばカオリン、ベント
ナイト、酸性白土などのクレイ類、滑石粉、ロウ
石粉などのタルク類、珪藻土、雲母粉などのシリ
カ類など)さらにアルミナ、硫黄粉末、リン酸カ
ルシウム、炭酸カルシウム、活性炭なども用いら
れ、これらの1種または2種以上の混合物を使用
する。 また、軟膏基剤としては、たとえばポリエチレ
ングリコール、ペクチン、たとえばモノステアリ
ン酸グリセリンエステル等の高級脂肪酸の多価ア
ルコールエステル、たとえばメチルセルローズ等
のセルローズ誘導体、アルギン酸ナトリウム、ベ
ントナイト、高級アルコール、たとえばグリセリ
ン等の多価アルコール、ワセリン、白色ワセリ
ン、流動パラフイン、豚脂、各種植物油、ラノリ
ン、脱水ラノリン、硬化油、蝋類、樹脂類等の1
種または2種以上あるいはこれらに各種界面活性
剤その他を添加したもの等を適宜選択することが
できる。 また、乳化剤、展着剤、浸透剤、分散剤などと
して使用される界面活性剤としては、必要に応じ
て石けん類、ポリオキシアルキルアリールエステ
ル類(例、ノナール、竹本油脂KK製)、アル
キル硫酸塩類(例、エマール10、エマール40
、花王アトラスKK製)、アルキルスルホン酸
塩類(例、ネオゲン、ネオゲンT、第一工業
製薬KK製:ネオペレツクス、花王アトラス
KK製)、ポリエチレングリコールエーテル類
(例、ノニポール85、ノニポール100、ノニポ
ール160、三洋化成KK製)、多価アルコールエ
ステル類(例、トウイーン20、トウイーン80
、花王アトラスKK製)などが用いられる。 化合物〔〕および化合物〔〕を農業用殺菌
組成物として用いる場合、その使用量は化合物
〔〕と化合物〔〕との和が1アール当り10g
から150g、より好ましくは20gから80gである。 本発明の殺菌組成物の使用時期は稲の苗を育苗
箱で育成している時期から田植後収穫に至るまで
使用することができ、しかも長期にわたつて効果
が持続する。 また本発明の農業用殺菌組成物は他の殺菌剤、
例えばカスガマイシン、ブラストサイジンS、バ
リダマイシンA、O−エチル−S,S−ジフエニ
ル フオスホロジチオエート(EDDP)、S−ベ
ンジル−O,O−ジイソプロピル フオスホロチ
オエート(IBP)、メタンアルソン酸鉄、ジイソ
プロピル−1,3−ジチオラン−2−イリデンマ
ロネート(イソブロチオラン)、3−アリルオキ
シ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1−ジ
オキシド(プロベナゾール)、4−クロロ−3−
メチルベンゾチアゾール2(3H)−オン、2−メ
チル−3′−イソプロポキシベンザニリド(メプロ
ニル)、6−(3,5−ジクロロ−4−メチルフエ
ニル)−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン、
N−4−クロロベンジル−N−シクロペンチル−
N′−フエニルウレア、α,α,α−トリフルオ
ロ−3′−イソプロポキシ−O−トルアニリドな
ど、各種殺虫剤、除草剤、肥料等を混合して使用
することができる。 本発明の農業用殺菌組成物の原料化合物の一つ
である一般式〔〕で表わされるピリミジン誘導
体は公知の方法(例えば特開昭55−151570記載の
方法)に従つて合成できる。 つぎに実施例および試験例を示し、本発明をさ
らに具体的に説明するが実施例における化合物、
添加物およびその配合割合はこれらのみに限定さ
れるものではない。なお、実施例の使用割合を示
す%は特にことわりのないかぎり重量%である。 実施例 1 水和剤 化合物No.1 30%、化合物a 10%、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム3%、ポリオ
キシエチレンノニルフエニルエーテル8%、リグ
ニンスルホン酸カルシウム1%、ホワイトカーボ
ン10%および炭酸カルシウム38%を均一に混合粉
砕して水和剤とする。(使用に際しては水で所定
濃度に希釈して散布する。) 実施例 2 粉 剤 化合物No.2 1.5%、化合物a 0.7%、ホワ
イトカーボン1.0%および粉剤用クレー96.8%を
均一に混合粉砕して粉剤とする。(使用に際して
は、そのまま散布する。) 実施例 3 水和剤 化合物No.3 30%、化合物b 10%、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム3%、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールスルホネート5
%、リグニンスルホン酸カルシウム1%および水
和剤用クレー51%を均一に混合粉砕し、水和剤と
する。(使用に際しては水で適宜希釈して散布す
る。) 実施例 4 粉 剤 化合物No.4 1.5%、化合物b 0.7%、ホワ
イトカーボン1%および粉剤用クレー96.8%を均
一に混合粉砕し粉剤とする。(使用に際してはそ
のまゝ散布する。) 実施例 5 粒 剤 化合物No.1 3%、化合物c 2%、アルフ
アーデンプン5%および粉剤用クレー90%を均一
に混合粉砕し、水を全量に対し10%加えて練合し
たのち、押出式造粒機により粒剤に加工し、乾燥
して粒剤とする。(使用に際してはそのまゝ散布
する。) 実施例 6 水和剤 化合物No.1 20%、化合物No.3 10%、化合物
a 10%、アルキルナフタレンスルホン酸ナト
リウム3%、ポリオキシエチレンアルキルアリー
ルスルホネート5%、リグニンスルホン酸カルシ
ウム1%および水和剤用クレー51%を均一に混合
粉砕し水和剤とする。(使用に際しては水で適宜
希釈して散布する。) 実施例 7 水和剤 化合物No.1 30%、化合物d 20%、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム3%、ポリオ
キシエチレンノニルフエニルエーテル8%、リグ
ニンスルホン酸カルシウム1%、ホワイトカーボ
ン10%および炭酸カルシウム28%を均一に混合粉
砕して水和剤とする。(使用に際しては水で所定
濃度に希釈して散布する。) 実施例 8 粉 剤 化合物No.2 1.5%、化合物d 1.5%、ホワ
イトカーボン1.0%および粉剤用クレー96%を均
一に混合粉砕して粉剤とする。(使用に際しては、
そのまゝ散布する。) 実施例 9 水和剤 化合物No.3 30%、化合物d 20%、アルキ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム3%、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールスルホネート5
%、リグニンスルホン酸カルシウム1%および水
和剤用クレー41%を均一に混合粉砕し、水和剤と
する。(使用に際しては水で適宜希釈して散布す
る。) 実施例 10 粉 剤 化合物No.4 1.5%、化合物d 1.5%、ホワ
イトカーボン1%および粉剤用クレー96%を均一
に混合粉砕し粉剤とする。(使用に際してはその
まゝ散布する。) 実施例 11 粒 剤 化合物No.1 3%、化合物d 2%、アルフ
アーデンプン5%および粉剤用クレー90%を均一
に混合粉砕し、水を全量に対し10%加えて練合し
たのち、押出式造粒機により粒剤に加工し、乾燥
して粒剤とする。(使用に際してはそのまゝ散布
する。) 実施例 12 水和剤 (1) 化合物No.1 20%、化合物No.3 10%、化合
物d 20%、アルキルナフタレンスルホン酸
ナトリウム3%、ポリオキシエチレンアルキル
アリールスルホネート5%、リグニンスルホン
酸カルシウム1%および水和剤用クレー41%を
均一に混合粉砕し水和剤とする。(使用に際し
ては水で適宜希釈して散布する。) (2) 上記(1)の方法において、化合物No.1の代りに
化合物No.13を用いて同様の水和剤を得た。 試験例 1 いもち病防除効果試験 (a) 供試薬剤 化合物No.1、2、化合物a、O−エチル−
S,S−ジフエニル フオスホロジチオエート
(以下EDDPと略称)およびカスガマイシン (b) 処方 上記供試薬剤の所定量(終末濃度;300、
200、150、100、75、50ppmの場合、それぞれ
30、20、15、10、7.5、5mg)を秤取し、これ
を1mlのジメチルホルムアミドに溶解後、0.02
mlのキシレン及び0.02mlのトウイーン20(花
王アトラスKK製)を加え、約1分間加温す
る。薬液量が100mlになるように水を加え、散
布前に展着剤ダイン(武田薬品工業KK製)
を全量に対して0.05%V/V量加える。 (c) 試験法 ベンレート水和剤200倍液に2日間浸漬した
種籾(品種;旭4号)をさらに1日催芽させた
後、屋外の畑苗代に100g/m2の割合で条状に
播種し、4週間硫安10g/m2を施肥して栽培し
した。いもち病被害葉を畑苗代内に持ち込むこ
とにより発病させた。 第1回目の薬剤散布は、いもち病病斑が上位
葉に散見される頃に、第2回目の薬剤散布はそ
の1週間後に行なつた。1区0.72m2、2反復の
試験では薬液は100ml/区の割合で小型散布器
を用いて散布した。 いもち病被害度は、第2回目薬剤散布一週間
後に日本植物防疫協会調査基準による病斑面積
率により調査し、無処理に対する比率から防除
価を算出した。 結果を表2に示す。
【表】 試験例 2 いもち病防除効果試験 (a) 供試薬剤 化合物No.1、2、化合物d、EDDPおよび
カスガマイシン (b) 処方 上記供試薬剤の所定量(終末濃度;500、
300、250、150、125、75ppmの場合、それぞれ
50、30、25、15、12.5、7.5mg)を秤取し、こ
れを1mlのジメチルホルムアミドに溶解後、
0.02mlのキシレン及び0.02mlのトウイーン20
(花王アトラスKK.製)を加え、約1分間加温
する。薬液量が100mlになるように水を加え、
散布前に展着剤ダイン(武田薬品工業KK.
製)を全量に対して0.05%V/V量加える。 (c) 試験法 試験例1と同様の方法で行なつた。結果を表
3に示す。
【表】 試験例 3 いもち病防除効果試験 (a) 供試薬剤 実施例1、3および6の水和剤、実施例2お
よび4の粉剤、EDDP乳剤、カスガマイシン液
剤 (b) 処理方法 水和剤、乳剤は水で1000倍に希釈し100ml/
m2の割合で、粉剤はそのまま4g/m2の割合で
散布した。 (c) 試験法 試験例1と同様の方法で行なつた。たゞし薬
剤散布は初発直後の1回のみとした。結果を表
4に示す。
【表】 試験例 4 いもち病防除効果試験 化合物No.1、化合物b、化合物c、EDDP
およびカスガマイシンを用い、試験例1と同様の
方法で行なつた。 試験結果を表5に示す。
【表】
【表】 試験例 5 いもち病防除効果試験 化合物No.3、4、化合物a、EDDPおよびカ
スガマイシンを用い、試験例1と同様の方法で行
なつた。 結果を表6に示す。
【表】 試験例 6 いもち病防除効果試験 化合物No.3、4、化合物d、EDDPおよびカ
スガマイシンを用い、試験例2と同様の方法で行
なつた。 結果を表7に示す。
【表】 試験例 7 穂枯れ、変色米防除効果および菌分離頻度試験 (1) 供試薬剤 化合物No.1、2、4、化合物a、EDDPお
よびカスガマイシン (2) 処方 上記供試薬剤の所定量(終末濃度;300、
200、150、100、20ppmの場合、それぞれ30、
20、15、10)を秤取し、これを1mlのジメチル
ホルムアミドに溶解後、0.02mlのキシレン及び
0.02mlのトウイーン20(花王アトラスKK.
製)を加え、約1分間加温する。薬液量が100
mlになるよう水を加え、散布前に展着剤ダイン
(武田薬品工業KK.製)を全量に対して
0.05V/V%量加える。 (3) 試験法 (a) 穂枯れ防除効果 1/5000aワグナーポツトに1本植とし、穂
孕期まで栽培したイネ(旭4号)に人為的に
秋落条件を与えたのち、穂枯れ常発田の中に
持ち込み自然感染させた。薬剤散布は穂孕期
(常発田持込前日)および穂揃期に20ml/ポ
ツトの割合で行なつた。1区5ポツトの試験
である。出穂約40日後、穂の罹病率を調査
し、無処理に対する比率から防除価を算出し
た。結果を表8に示す。 (b) 変色米防除効果 1/5000aワグナーポツトに1本植とし穂孕
期まで栽培したイネ(旭4号)に人為的に秋
落条件を与えたのち、穂枯れ常発田の中に持
ち込み自然感染させた。薬剤散布は穂孕期
(常発田持込み前日)および穂揃期に20ml/
ポツトの割合で行なつた。1区5ポツトの試
験である。出穂約40日後、穂を刈りとり乾燥
させた。乾燥した籾を手動籾すり器により籾
すりし、原米の変色米混入率を測定し、次式
から変色米防除率を算出した。 防除率(%) =1−処理区の変色米率/無処理区の変色米率×100 結果を表9に示す。 (c) 菌分離頻度試験 1/5000aワグナーポツトに1本植とし穂孕
期まで栽培したイネ(旭4号)に人為的に秋
落条件を与えたのち、穂枯れ常発田の中に持
ち込み自然感染させた。薬剤散布は穂孕期
(常発田持込み前日)および穂揃期に20ml/
ポツトの割合で行なつた。1区5ポツトの試
験である。出穂約40日後穂を刈りとり採取し
た籾を、しめらせたろ紙を入れたペトリ皿に
入れ、28℃の恒温器に2日培養した。籾表面
に形成される胞子の頻度を多()、中
()、少(+)、無(−)に分けて調査した。 結果を表10に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 試験例 8 穂枯れ、変色米防除効果および菌分離頻度試験 (1) 供試薬剤 化合物No.1、2、4、化合物d、EDDPお
よびカスガマイシン (2) 処方 上記供試薬剤の所定量(終末濃度;500、
300、250、150、20ppmの場合、それぞれ50、
30、25、15、2mg)を秤取し、これを1mlのジ
メチルホルムアミドに溶解後、0.02mlのキシレ
ン及び0.02mlのトウイーン20(花王アトラス
KK.製)を加え、約1分間加温する。薬液量が
100mlになるよう水を加え、散布前に展着剤ダ
イン(武田薬品工業KK.製)を全量に対して
0.05V/V%量加える。 (3) 試験法 (a) 穂枯れ防除効果 試験例7と同様の方法で行なつた。結果を
表11に示す。 (b) 変色米防除効果 試験例7と同様の方法で行なつた。結果を
表12に示す。 (c) 菌分離頻度試験 試験例7と同様の方法で行なつた。結果を
表13に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 試験例 9 いもち病、ごまはがれ病防除効果試験 (a) 供試化合物 化合物No.1、2、化合物a、化合物b、
化合物c、EDDPおよびカスガマイシン (b) 製剤処方 試験例1と同様の方法で行なつた。 (c) 試験法 ベンレートT水和剤200倍に24時間浸漬した
種籾(品種 中生新干本)をさらに2日間催芽
させた後屋外の砂壌土の畑苗代に100g/m2
割合で条状に播種し、4週間栽培した。基肥と
してm2当り硫安10g、塩化カリ10g、過リン酸
石灰5gを施肥したが追肥は行わなかつた。基
肥施用の際、ごまはがれ病被害わらを200g/
m2の割合ですき込んだ。いもち病は周囲のいも
ち病畑苗代からの自然感染によつた。 いもち病被害度は前出の病斑面積等により、
またごまはがれ病は病斑数を調査し、無処理区
に対する比率から防除価を算出した。 結果を表14に示した。
【表】
【表】 試験例 10 いもち病防除効果試験 (a) 試験薬剤 化合物No.1 2,3,4,5,6−ペンタク
ロルベンジルアルコール(ブラスチン 以下
eと略す。)、クマリン(半井化学製、以下
fと略す。)、EDDPおよびカスガマイシン (b) 処方 化合物No.1、化合物e、化合物f、
EDDPおよびカスガマイシンの所定量(終末濃
度が500、300、250、150、125、20ppmの場合
それぞれ50、30、25、15、12.5、2mg)を秤量
し、これを1mlのジメチルホルムアミドに溶解
後、0.02mlのキシレン及び0.02mlのトウイーン
20(花王アトラス(株)製)を加え、約1分間80
℃に加温する。薬液量が100mlになるように水
を、散布前に展着剤ダイン(武田薬品工業(株)
製)を0.05%の割合に添加した。 (c) 試験法 屋外の畑苗代の代わりに、約25℃に加温調節
されたビニールハウス内の畑苗代で行つた以外
は試験例1と同様の方法で試験を行なつた。 結果を表15に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Arは低級アルキルまたは/およびハロ
    ゲンで置換されていてもよいフエニル基、R1
    低級アルキル基、R2は水素原子または低級アル
    キル基、R3、R4、R5はそれぞれ水素原子、低級
    アルキル基、またはR3とR4が相合わさつて二価
    の鎖状低級炭化水素基を示す〕で表わされるピリ
    ミジン誘導体とメラニン合成阻害作用をもついも
    ち病防除剤とを含有してなる農業用殺菌組成物。
JP58240742A 1983-12-19 1983-12-19 農業用殺菌組成物 Granted JPS60130505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240742A JPS60130505A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 農業用殺菌組成物
KR1019830006079A KR920002304B1 (ko) 1983-12-19 1983-12-21 농업용 살균 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240742A JPS60130505A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 農業用殺菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130505A JPS60130505A (ja) 1985-07-12
JPS6350321B2 true JPS6350321B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=17064020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240742A Granted JPS60130505A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 農業用殺菌組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60130505A (ja)
KR (1) KR920002304B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041307A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108961A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toshiba Corp Picture information storage retrieval device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108961A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toshiba Corp Picture information storage retrieval device

Also Published As

Publication number Publication date
KR850004888A (ko) 1985-08-19
KR920002304B1 (ko) 1992-03-21
JPS60130505A (ja) 1985-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578506B2 (ja) 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用
JPH09506369A (ja) 菌類感染から植物を保護するための新規方法
JP3065720B2 (ja) 開花促進方法
JPS6254108B2 (ja)
JPS59204103A (ja) 薬害軽減剤
JPS6350321B2 (ja)
JPS59122402A (ja) イソニコチン酸アニリド誘導体よりなる植物生長調節用組成物および植物の生長調節方法
JPS63225305A (ja) 農業用殺菌,植物生長調節用組成物
JPS58225002A (ja) 農業用殺菌組成物
JP2767128B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5951250A (ja) N−フエニルテトラヒドロフタラミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6341393B2 (ja)
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPH0329070B2 (ja)
JPS6343362B2 (ja)
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPS58148809A (ja) カスガマイシンまたはその塩類の薬害軽減方法および殺菌組成物
JPH0466869B2 (ja)
JPH0251553B2 (ja)
JPS6343361B2 (ja)
JP2004067594A (ja) イネのいもち病病害防除方法
JPH0217546B2 (ja)
JPS5940121B2 (ja) 殺草剤
JPH029805A (ja) 除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term