JP3065720B2 - 開花促進方法 - Google Patents
開花促進方法Info
- Publication number
- JP3065720B2 JP3065720B2 JP3174962A JP17496291A JP3065720B2 JP 3065720 B2 JP3065720 B2 JP 3065720B2 JP 3174962 A JP3174962 A JP 3174962A JP 17496291 A JP17496291 A JP 17496291A JP 3065720 B2 JP3065720 B2 JP 3065720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flowering
- abscisic acid
- plants
- treatment
- natural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000017260 vegetative to reproductive phase transition of meristem Effects 0.000 title claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- JLIDBLDQVAYHNE-YKALOCIXSA-N (+)-Abscisic acid Chemical compound OC(=O)/C=C(/C)\C=C\[C@@]1(O)C(C)=CC(=O)CC1(C)C JLIDBLDQVAYHNE-YKALOCIXSA-N 0.000 claims description 59
- FCRACOPGPMPSHN-UHFFFAOYSA-N desoxyabscisic acid Natural products OC(=O)C=C(C)C=CC1C(C)=CC(=O)CC1(C)C FCRACOPGPMPSHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 241000220259 Raphanus Species 0.000 description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 8
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 5
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930191978 Gibberellin Natural products 0.000 description 3
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 239000003448 gibberellin Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000597000 Freesia Species 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 2
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 2
- 235000005733 Raphanus sativus var niger Nutrition 0.000 description 2
- 240000001970 Raphanus sativus var. sativus Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- IXORZMNAPKEEDV-UHFFFAOYSA-N gibberellic acid GA3 Natural products OC(=O)C1C2(C3)CC(=C)C3(O)CCC2C2(C=CC3O)C1C3(C)C(=O)O2 IXORZMNAPKEEDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- -1 that is Substances 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000209056 Secale Species 0.000 description 1
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOCMUZJPDXYRFD-UHFFFAOYSA-L calcium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O.CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O OOCMUZJPDXYRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- IXORZMNAPKEEDV-OBDJNFEBSA-N gibberellin A3 Chemical class C([C@@]1(O)C(=C)C[C@@]2(C1)[C@H]1C(O)=O)C[C@H]2[C@]2(C=C[C@@H]3O)[C@H]1[C@]3(C)C(=O)O2 IXORZMNAPKEEDV-OBDJNFEBSA-N 0.000 description 1
- ICYOLCFDSJJLAC-UHFFFAOYSA-N gramine Chemical compound C1=CC=C[C]2C(CN(C)C)=CN=C21 ICYOLCFDSJJLAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOERTRUXQHDLHC-UHFFFAOYSA-N gramine Natural products COC1=CC=C2NC=C(CN(C)C)C2=C1 GOERTRUXQHDLHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- 239000003375 plant hormone Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は植物の開花促進剤として
有用である天然型アブシジン酸の利用に関するものであ
る。更に詳しくは麦・野菜・球根類・花卉類などの低温
による花芽形成および抽苔・開花(春化)を促進するこ
と、すなわち開花時期を早めかつ/又は開花数を増加さ
せる開花促進剤に関するものである。
有用である天然型アブシジン酸の利用に関するものであ
る。更に詳しくは麦・野菜・球根類・花卉類などの低温
による花芽形成および抽苔・開花(春化)を促進するこ
と、すなわち開花時期を早めかつ/又は開花数を増加さ
せる開花促進剤に関するものである。
【0003】
【従来の技術】多くの植物の開花は季節的変化によって
調節されている。低温はその主要な環境要因の1つであ
る。コムギ・オオムギ・ライムギなどのムギ類、エンド
ウなどの豆類、ダイコン・ホウレンソウ・ニンジンなど
の野菜類、ユリ・フリージア・アイリスなどの花卉類な
ど多くの植物は種子や植物体あるいは球根が一定期間低
温に晒されると、その後の高温によって花芽が形成さ
れ、開花が促進される。このような低温による花芽形成
の誘導は春化と呼ばれている。これらの植物では冬季の
低温が開花の誘導に重要な働きをしており、人為的に低
温を与えることによって開花時期を調節することが可能
である。また全ての植物ではないが、ジベレリンがこれ
らの植物に対して開花促進作用を示すことが知られてい
る。
調節されている。低温はその主要な環境要因の1つであ
る。コムギ・オオムギ・ライムギなどのムギ類、エンド
ウなどの豆類、ダイコン・ホウレンソウ・ニンジンなど
の野菜類、ユリ・フリージア・アイリスなどの花卉類な
ど多くの植物は種子や植物体あるいは球根が一定期間低
温に晒されると、その後の高温によって花芽が形成さ
れ、開花が促進される。このような低温による花芽形成
の誘導は春化と呼ばれている。これらの植物では冬季の
低温が開花の誘導に重要な働きをしており、人為的に低
温を与えることによって開花時期を調節することが可能
である。また全ての植物ではないが、ジベレリンがこれ
らの植物に対して開花促進作用を示すことが知られてい
る。
【0004】開花を促進することは収穫時期や出荷時期
を早めたり、育種を目的とした栽培では育種期間の短縮
が可能になるなど、農業的に有用な場合が多い。従って
これらの植物にたいしては低温処理やジベレリン処理が
開花促進に実施される場合がある。
を早めたり、育種を目的とした栽培では育種期間の短縮
が可能になるなど、農業的に有用な場合が多い。従って
これらの植物にたいしては低温処理やジベレリン処理が
開花促進に実施される場合がある。
【0005】一方植物ホルモンの1つであるアブシジン
酸は生長抑制作用、気孔閉鎖作用、登熟向上作用、落葉
作用などの植物生理作用を有し、またバラ切花保存剤と
して用いることが知られている(特開平2ー10860
1号公報)が、開花促進作用を有することについては知
られていない。
酸は生長抑制作用、気孔閉鎖作用、登熟向上作用、落葉
作用などの植物生理作用を有し、またバラ切花保存剤と
して用いることが知られている(特開平2ー10860
1号公報)が、開花促進作用を有することについては知
られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】人為的な低温処理は施
設や温度管理に要する経済的な負担が大きく、またジベ
レリン処理は植物によっては効果が得られず、また時に
は植物体を徒長させるという欠点を有している。従って
低温処理に代わりうるような、あるいは低温効果をより
高め、しかも植物に開花以外の影響を与えないような新
たな開花促進剤の開発が切望されている。
設や温度管理に要する経済的な負担が大きく、またジベ
レリン処理は植物によっては効果が得られず、また時に
は植物体を徒長させるという欠点を有している。従って
低温処理に代わりうるような、あるいは低温効果をより
高め、しかも植物に開花以外の影響を与えないような新
たな開花促進剤の開発が切望されている。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は天然型アブ
シジン酸[(+)ー2ーシスー4ートランスーアブシジン酸]の生産とそ
の活性について長年にわたり鋭意研究を行った結果、天
然型アブシジン酸を種子や球根あるいは植物体に処理す
ることによって、低温による植物の花芽形成や抽苔・開
花を促進すること、つまり開花時期を早めかつ/又は開
花数を増加させることを見出し本発明を完成するにいた
った。
シジン酸[(+)ー2ーシスー4ートランスーアブシジン酸]の生産とそ
の活性について長年にわたり鋭意研究を行った結果、天
然型アブシジン酸を種子や球根あるいは植物体に処理す
ることによって、低温による植物の花芽形成や抽苔・開
花を促進すること、つまり開花時期を早めかつ/又は開
花数を増加させることを見出し本発明を完成するにいた
った。
【0009】本発明で使用する天然型アブシジン酸は、
任意の方法で製造可能であり、たとえば特開昭63−2
96697号公報、特開昭63−296696号公報記
載の方法により、ボトリシス・シネレラの培養によって
大量に生産することができる。
任意の方法で製造可能であり、たとえば特開昭63−2
96697号公報、特開昭63−296696号公報記
載の方法により、ボトリシス・シネレラの培養によって
大量に生産することができる。
【0010】本発明の開花促進剤を製剤化するには慣用
される各種担体および各種の補助剤を有効成分に添加し
て液剤、水和剤、フロアブル剤などの形態で使用するこ
とができる。本発明において使用される担体としてはク
レー、タルク、ベントナイト、カオリン、珪藻土、シリ
カなどの固体担体あるいはベンゼン、キシレン、トルエ
ン、ケロシン、アルコール類(メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリ
コール、プロピレングリコールなど)、ケトン類(アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン)、N−
メチルピロリドンなどの液体担体が使用される。これら
に適当な界面活性剤やその他の補助剤、たとえば安定
剤、展着剤などを適量配合して製剤化して使用できる。
また、効果の安定化また助長のため、展着剤、湿展剤、
分散剤、固着剤、崩壊剤などの農薬補助剤類を併用する
ことができる。
される各種担体および各種の補助剤を有効成分に添加し
て液剤、水和剤、フロアブル剤などの形態で使用するこ
とができる。本発明において使用される担体としてはク
レー、タルク、ベントナイト、カオリン、珪藻土、シリ
カなどの固体担体あるいはベンゼン、キシレン、トルエ
ン、ケロシン、アルコール類(メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール、エチレングリ
コール、プロピレングリコールなど)、ケトン類(アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン)、N−
メチルピロリドンなどの液体担体が使用される。これら
に適当な界面活性剤やその他の補助剤、たとえば安定
剤、展着剤などを適量配合して製剤化して使用できる。
また、効果の安定化また助長のため、展着剤、湿展剤、
分散剤、固着剤、崩壊剤などの農薬補助剤類を併用する
ことができる。
【0011】これらを用いたいずれの製剤も、そのまま
単独での使用とともに他の農薬類、すなわち、殺虫剤、
殺菌剤、植物生長調節剤などと混和して使用することも
できる。
単独での使用とともに他の農薬類、すなわち、殺虫剤、
殺菌剤、植物生長調節剤などと混和して使用することも
できる。
【0012】
【発明の効果】本発明で天然型アブシジン酸を種子、球
根、植物体などに処理する場合の適用量はその剤型、適
用すべき植物の種類、適用期間等に応じて適宜に決定で
きるものであり、制限はないが、目安としては通常、
0.001〜10ppm、好ましくは0.01〜5pp
mのアブシジン酸を低温条件下で種子、球根、植物体に
浸漬処理するか、あるいは10〜100ppmのアブシ
ジン酸を1アールあたり5〜10リットルの割合で植物
体に散布処理する。更に詳しくは、例えば、大根の場合
には、種子浸漬により開花時期を早めたり着花数を増や
すには、0.1〜1ppmが特に好ましい。また、例え
ば、麦の着花数を増やすために散布処理をする場合には
20〜100ppmが特に好ましい。このように植物の
種類によっても、又は処理の方法によっても、開花を早
めたり花の数を増やしたりする最適の濃度は大きく異な
っている。このようにして処理した発芽種子、球根ある
いは植物体を、開花に適した温度と日長条件下で栽培し
た場合、抽苔・開花が促進され、開花時期が早まったり
及び/又は開花数が増大したりする。
根、植物体などに処理する場合の適用量はその剤型、適
用すべき植物の種類、適用期間等に応じて適宜に決定で
きるものであり、制限はないが、目安としては通常、
0.001〜10ppm、好ましくは0.01〜5pp
mのアブシジン酸を低温条件下で種子、球根、植物体に
浸漬処理するか、あるいは10〜100ppmのアブシ
ジン酸を1アールあたり5〜10リットルの割合で植物
体に散布処理する。更に詳しくは、例えば、大根の場合
には、種子浸漬により開花時期を早めたり着花数を増や
すには、0.1〜1ppmが特に好ましい。また、例え
ば、麦の着花数を増やすために散布処理をする場合には
20〜100ppmが特に好ましい。このように植物の
種類によっても、又は処理の方法によっても、開花を早
めたり花の数を増やしたりする最適の濃度は大きく異な
っている。このようにして処理した発芽種子、球根ある
いは植物体を、開花に適した温度と日長条件下で栽培し
た場合、抽苔・開花が促進され、開花時期が早まったり
及び/又は開花数が増大したりする。
【0013】本発明の開花促進剤の適用作物は低温によ
って開花が促進される植物、たとえばムギ類、アブラナ
科やアカザ科、セリ科の野菜類、エンドウなどの豆類、
ユリ・フリージア・アイリスなどの花卉類などが挙げら
れる。
って開花が促進される植物、たとえばムギ類、アブラナ
科やアカザ科、セリ科の野菜類、エンドウなどの豆類、
ユリ・フリージア・アイリスなどの花卉類などが挙げら
れる。
【0014】以下に本発明を製剤例、実施例を挙げてさ
らに説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
く、ダイコン・ハツカダイコンで得られたアブシジン酸
の効果は、これらの野菜だけでなく、ムギ類・マメ類・
花卉類においても同様の効果を期待することができる。
らに説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
く、ダイコン・ハツカダイコンで得られたアブシジン酸
の効果は、これらの野菜だけでなく、ムギ類・マメ類・
花卉類においても同様の効果を期待することができる。
【0015】以下に、試験例及び製剤例をあげて本発明
を更に具体的に説明する。
を更に具体的に説明する。
【0016】
【0017】
(製剤例1) (液剤)天然型アブシジン酸100mgを1mlのエチ
ルアルコールに溶かし、水を加えて100mlとし、1
000ppm液剤を得た。これに展着剤として新グラミ
ンを0.1%になるように加えた。
ルアルコールに溶かし、水を加えて100mlとし、1
000ppm液剤を得た。これに展着剤として新グラミ
ンを0.1%になるように加えた。
【0018】(製剤例2) (水和剤)天然型アブシジン酸1g、キャリアー9gを
均一に混合粉砕し、天然型アブシジン酸10%が含まれ
る水和剤を得た。
均一に混合粉砕し、天然型アブシジン酸10%が含まれ
る水和剤を得た。
【0019】(製剤例3) (水和剤)天然型アブシジン酸25%、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸塩2.5%、リグニンスルホン酸塩2.5
%及び珪藻土70%を混合粉砕して水和剤とした。
ンスルホン酸塩2.5%、リグニンスルホン酸塩2.5
%及び珪藻土70%を混合粉砕して水和剤とした。
【0020】(製剤例4) (乳剤)天然型アブシジン酸15%、シクロヘキサノン
35%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル1
1%、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム4%及び
メチルナフタリン35%を均一に溶解し乳剤とした。
35%、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル1
1%、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム4%及び
メチルナフタリン35%を均一に溶解し乳剤とした。
【0021】(製剤例5) (粒剤)天然型アブシジン酸5%、ラウリルアルコール
硫酸エステルのナトリウム塩2%、リグニンスルホン酸
ナトリウム5%、カルボキシメチルセルロースのナトリ
ウム塩2%及びクレー86%を均一に混合し粉砕する。
この混合物100重量部に水20重量部を加えて練合
し、押出式造粒機を用いて、14〜32メッシュの粒状
に加工した後、乾燥して粒剤とした。
硫酸エステルのナトリウム塩2%、リグニンスルホン酸
ナトリウム5%、カルボキシメチルセルロースのナトリ
ウム塩2%及びクレー86%を均一に混合し粉砕する。
この混合物100重量部に水20重量部を加えて練合
し、押出式造粒機を用いて、14〜32メッシュの粒状
に加工した後、乾燥して粒剤とした。
【0022】(製剤例6) (粉剤)天然型アブシジン酸2%、珪藻土5%及びクレ
ー93%を均一に混合粉砕して粉剤とした。
ー93%を均一に混合粉砕して粉剤とした。
【0023】
【0024】
(試験例1) ダイコンの種子浸漬処理による開花促進効果 品種夏みの早生3号および耐病総太りの種子を暗所25
℃で吸水処理し、吸水開始より26時間目の催芽種子を
直径5. 5cmシャーレに置床し0.01〜50ppm
の天然型アブシジン酸溶液3mlを入れ、暗所4℃で2
0日間浸漬処理および低温処理を行った。処理後、人工
培土をつめた6×6cmプラスチックポットに2個体づ
つ播種し、温室、蛍光灯補光による14時間明条件下で
栽培した。
℃で吸水処理し、吸水開始より26時間目の催芽種子を
直径5. 5cmシャーレに置床し0.01〜50ppm
の天然型アブシジン酸溶液3mlを入れ、暗所4℃で2
0日間浸漬処理および低温処理を行った。処理後、人工
培土をつめた6×6cmプラスチックポットに2個体づ
つ播種し、温室、蛍光灯補光による14時間明条件下で
栽培した。
【0025】調査は抽苔・着蕾・開花の有無および茎長
を低温処理終了後、経時的に行った。結果を表1及び表
2に示した。夏みの早生3号、耐病総太りとも、0.0
5〜10ppmで促進効果を示した。
を低温処理終了後、経時的に行った。結果を表1及び表
2に示した。夏みの早生3号、耐病総太りとも、0.0
5〜10ppmで促進効果を示した。
【0026】
【表1】 ダイコン(夏みの早生3号)の抽苔・開花におよぼす天然型アブシジン酸の影響 ──────────────────────────────────── ABA(ppm) 抽苔率(%) 着蕾率(%) 開花率(%) 茎長(cm) ──────────────────────────────────── 0 10.0 0.0 30.0 0.82±0.06 0.01 12.5 0.0 55.6 0.86±0.18 0.05 55.6 11.1 50.0 1.24±0.65 0.1 60.0 60.0 80.0 2.37±1.52 0.5 60.0 40.0 100.0 1.84±1.38 1.0 70.0 70.0 90.0 2.88±1.88 5.0 100.0 66.7 87.5 4.58±3.47 10.0 40.0 40.0 40.0 2.20±1.80 50.0 0.0 0.0 0.0 0.80±0.0 ──────────────────────────────────── なお、抽苔率、着蕾率および茎長は低温処理終了後18
日目、開花率は32日目の調査結果を示した。
日目、開花率は32日目の調査結果を示した。
【0027】
【表2】 ダイコン(耐病総太り)の抽苔・開花におよぼす天然型アブシジン酸の影響 ──────────────────────────────────── ABA(ppm) 抽苔率(%) 着蕾率(%) 開花率(%) 茎長(cm) ──────────────────────────────────── 0 33.0 0.0 77.8 2.12±1.30 0.01 33.3 0.0 60.0 2.13±1.05 0.05 40.0 0.0 90.0 2.15±1.07 0.1 70.0 10.3 100.0 3.84±2.32 0.5 88.9 33.3 100.0 5.21±3.29 1.0 60.0 30.0 66.7 5.06±2.50 5.0 62.5 62.5 87.5 5.90±4.44 10.0 0.0 0.0 42.9 0.83±0.08 50.0 0.0 0.0 0.0 0.80±0.0 ──────────────────────────────────── なお、抽苔率、着蕾率は低温処理終了後14日目、茎長
は18日目、開花率は31日目の調査結果を示した。
は18日目、開花率は31日目の調査結果を示した。
【0028】(試験例2) ハツカダイコンの種子浸漬処理による開花促進効果 品種赤丸二十日ダイコンの種子を暗所25℃で吸水処理
し、吸水開始より3日目の催芽種子を直径5. 5cmの
シャーレに置床し、5および10ppmの天然型アブシ
ジン酸を3ml入れ、暗所4℃で30日間浸漬処理およ
び低温処理を行った。処理後人工培土をつめた6×6c
mプラスチックポットに2個体づつ播種し、3月20日
より温室、自然日長条件下で栽培した。播種後23日目
の抽苔率および33日目の開花率を調査し、その結果を
表3に示した。ハツカダイコンの抽苔・開花はアブシジ
ン酸の種子浸漬処理により著しく促進された。
し、吸水開始より3日目の催芽種子を直径5. 5cmの
シャーレに置床し、5および10ppmの天然型アブシ
ジン酸を3ml入れ、暗所4℃で30日間浸漬処理およ
び低温処理を行った。処理後人工培土をつめた6×6c
mプラスチックポットに2個体づつ播種し、3月20日
より温室、自然日長条件下で栽培した。播種後23日目
の抽苔率および33日目の開花率を調査し、その結果を
表3に示した。ハツカダイコンの抽苔・開花はアブシジ
ン酸の種子浸漬処理により著しく促進された。
【0029】
【表3】 ハツカダイコンの抽苔・開花におよぼす天然型アブシジン酸の影響 ──────────────────────────────────── 23日目の 33日目の アフ゛シシ゛ン 酸濃度(ppm) 調査数 抽苔率(%) 開花率(%) ──────────────────────────────────── 0 9 50. 0 16. 7 5 8 87. 6 50. 0 10 9 88. 9 100. 0 ──────────────────────────────────── (試験例3) ダイコンの種子処理による開花数の増加 品種耐病総太りダイコンの種子を、室温で2時間水に浸
してわずかに催芽させた。5℃下で20日間春化処理を
行った。この間、種子は十分に水又は天然型アブシジン
酸溶液を含んだろ紙上に置床し、ペトリ皿に入れて蒸散
を防いだ。春化処理した種子は、バーミキュライトをつ
めた径15cm×深さ15cmのポットにまき、ポット
当たり5本ずつ育てた。栽培は、夜温20℃以上で昼温
30℃以下のビニールハウスで栽培した。栽培期間中の
日長は、自然日長に加えて、午後11時まで5000ル
ックスの補光をした長日条件とした。
してわずかに催芽させた。5℃下で20日間春化処理を
行った。この間、種子は十分に水又は天然型アブシジン
酸溶液を含んだろ紙上に置床し、ペトリ皿に入れて蒸散
を防いだ。春化処理した種子は、バーミキュライトをつ
めた径15cm×深さ15cmのポットにまき、ポット
当たり5本ずつ育てた。栽培は、夜温20℃以上で昼温
30℃以下のビニールハウスで栽培した。栽培期間中の
日長は、自然日長に加えて、午後11時まで5000ル
ックスの補光をした長日条件とした。
【0030】天然型アブシジン酸処理区及び無処理区の
個体あたり着花数を各区5個体につき調査し、その平均
値を表4に示した。
個体あたり着花数を各区5個体につき調査し、その平均
値を表4に示した。
【0031】
【表4】 ──────────────────────────────────── アブシジン酸 各区5個体の調査平均値 処理濃度(ppm) 播種から開花までの日数(日) 着花数(個) ──────────────────────────────────── 0(水区) 28.2 29.0 0.4 26.8 35.8 ──────────────────────────────────── 0.4ppm処理により、開花は早まり、かつ着花数の
増加が見られた。
増加が見られた。
【0032】(試験例4) 小麦の開花(着粒)数の増加 品種プレリュード小麦の種子を、室温で2日間水に浸し
て催芽させた後、露地に置いた径16cmのポットに播
種し、ポット当たり4個体ずつ栽培した。栽培は露地の
自然条件で低温効果が発現する時期(4月14日)に開
始した。幼穂形成始期(4月22日)に天然型アブシジ
ン酸溶液をポット当たり10ml散布した。収穫期に各
区2ポットの8個体の穂当たり粒数を調査した。表5に
平均着粒数を調べた結果を示した。
て催芽させた後、露地に置いた径16cmのポットに播
種し、ポット当たり4個体ずつ栽培した。栽培は露地の
自然条件で低温効果が発現する時期(4月14日)に開
始した。幼穂形成始期(4月22日)に天然型アブシジ
ン酸溶液をポット当たり10ml散布した。収穫期に各
区2ポットの8個体の穂当たり粒数を調査した。表5に
平均着粒数を調べた結果を示した。
【0033】
【表5】 ──────────────────────────────────── アブシジン酸 穂当たり平均着粒数 処理濃度(ppm) 主茎の穂 分けつの穂 ──────────────────────────────────── 0(水区) 18.4 13.8 20 20.7 16.4 100 22.6 18.0 ──────────────────────────────────── 本発明により、天然型ABAを用いて植物の低温による
花芽形成や抽苔・開花を効果的に促進させることが可能
である。
花芽形成や抽苔・開花を効果的に促進させることが可能
である。
フロントページの続き (72)発明者 禿 泰雄 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1 東レ株式会社 名古屋事業場内 (72)発明者 米原 徹 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1 東レ株式会社 名古屋事業場内 (56)参考文献 特開 平4−59704(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 37/42
Claims (1)
- 【請求項1】天然型アブシジン酸を低温条件下で種子、
球根、植物体に浸漬処理するか、あるいは天然型アブシ
ジン酸を低温処理した植物体に散布処理することを特徴
とする植物の開花促進方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3174962A JP3065720B2 (ja) | 1991-02-04 | 1991-07-16 | 開花促進方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-13101 | 1991-02-04 | ||
JP1310191 | 1991-02-04 | ||
JP3174962A JP3065720B2 (ja) | 1991-02-04 | 1991-07-16 | 開花促進方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05186303A JPH05186303A (ja) | 1993-07-27 |
JP3065720B2 true JP3065720B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=26348838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3174962A Expired - Lifetime JP3065720B2 (ja) | 1991-02-04 | 1991-07-16 | 開花促進方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3065720B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103053305A (zh) * | 2012-12-25 | 2013-04-24 | 云南农业大学 | 寻甸小麦夏繁加代方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU731859B2 (en) * | 1996-03-04 | 2001-04-05 | Shiseido Company Ltd. | Flower initiation inducer |
CN1318300A (zh) * | 2001-04-25 | 2001-10-24 | 四川龙蟒福生科技有限责任公司 | 使用脱落酸调节植物生长的方法 |
WO2003090536A1 (fr) * | 2002-04-23 | 2003-11-06 | Sichuan Lomon Bio Technology Co., Ltd. | Composition de regulation de la croissance des plantes pour empecher la germination prematuree |
CN1209017C (zh) * | 2002-04-23 | 2005-07-06 | 四川龙蟒福生科技有限责任公司 | 一种具有抗寒作用的植物生长调节组合物 |
CA2486942A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Quaghebeur Koen | Novel vegetal reinforcing agent based on phytohormones for use in the cultivation of plants or agriculture, preferably in the cultivation of fruit or in wine growing |
JP6533037B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2019-06-19 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | カンキツの着花制御法 |
CN113016390A (zh) * | 2021-03-23 | 2021-06-25 | 上海市农业科学院 | 一种促进枇杷顶芽成花的方法 |
CN113142195A (zh) * | 2021-04-07 | 2021-07-23 | 花意生活(北京)电子商务有限公司 | 一种鲜切花内吸抗冻剂、制备方法及其使用方法 |
-
1991
- 1991-07-16 JP JP3174962A patent/JP3065720B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103053305A (zh) * | 2012-12-25 | 2013-04-24 | 云南农业大学 | 寻甸小麦夏繁加代方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05186303A (ja) | 1993-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007269803A (ja) | 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用 | |
JP3065720B2 (ja) | 開花促進方法 | |
JP5635692B2 (ja) | 水稲の機械的移植のトレー育苗用発根剤及びその使用方法 | |
JP2855801B2 (ja) | 開花抑制剤 | |
JPH05238911A (ja) | イネ種子用殺菌剤 | |
JP2898414B2 (ja) | 抽苔抑制剤および抽苔抑制方法 | |
JP2004083459A (ja) | メラトニンを有効成分とする植物活性化剤 | |
JP2002524396A (ja) | R−メタラキシルを含む殺菌混合物 | |
CN103749525B (zh) | 一种杀虫组合物 | |
CA1282976C (en) | Increasing the yield of cereals by means of brassinolide derivatives | |
JPS5924123B2 (ja) | 植物生長調整剤 | |
Barcenas Jr et al. | Vegetative growth characteristics and flower sex expression of Cucumis sativus affected by exogenous application of plant growth regulators | |
JPH08104602A (ja) | 植物の生体防御増強剤 | |
CN114097802B (zh) | 一种含氟环唑和稻瘟灵的乳油剂型 | |
JPS6034902A (ja) | 除草性組成物 | |
JPS62161701A (ja) | 種子処理剤 | |
KR830001609B1 (ko) | 수전용 제초제 조성물 | |
JP2000135032A (ja) | 健苗育成剤及びそれを用いた健苗育成方法 | |
JPH02154624A (ja) | 野菜の増収方法 | |
EP0379485A1 (en) | Plant growth regulators | |
KR810000496B1 (ko) | 제초제 조성물 | |
KR800000648B1 (ko) | 제초제 조성물 | |
JPH0314802B2 (ja) | ||
Anburani et al. | Effect of growth retardants on growth and yield in nerium (Nerium odorum) | |
JPS608204A (ja) | 除草組成物 |