JPS5924123B2 - 植物生長調整剤 - Google Patents

植物生長調整剤

Info

Publication number
JPS5924123B2
JPS5924123B2 JP56050194A JP5019481A JPS5924123B2 JP S5924123 B2 JPS5924123 B2 JP S5924123B2 JP 56050194 A JP56050194 A JP 56050194A JP 5019481 A JP5019481 A JP 5019481A JP S5924123 B2 JPS5924123 B2 JP S5924123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucopyranosyl
group
plant growth
growth regulator
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56050194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165302A (en
Inventor
淳一 岩村
功一郎 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKIDAIGAKU
Original Assignee
KINKIDAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKIDAIGAKU filed Critical KINKIDAIGAKU
Priority to JP56050194A priority Critical patent/JPS5924123B2/ja
Priority to US06/308,970 priority patent/US4449997A/en
Priority to KR1019810003805A priority patent/KR850001199B1/ko
Priority to DE8181304789T priority patent/DE3169861D1/de
Priority to EP81304789A priority patent/EP0063194B1/en
Priority to ES506245A priority patent/ES8302023A1/es
Priority to CA000387912A priority patent/CA1170855A/en
Priority to NZ200176A priority patent/NZ200176A/en
Priority to AU82253/82A priority patent/AU549746B2/en
Publication of JPS57165302A publication Critical patent/JPS57165302A/ja
Publication of JPS5924123B2 publication Critical patent/JPS5924123B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N45/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジベレリン様活性を示すジテルペン配糖体の
少なくとも一種を有効成分とする植物生長調整剤に関す
る。
ジベレリン様活性を示すものに多数のジベレリン類が知
られ、なかでもジベレリンA3、A7、A30. A3
□はその活性の強さでも良く知られ、とくにジベレリン
A3は実用に供されている。
しかし、これらの化合物は植物の伸長を促進するという
性質を有するが、一方では実用濃度で蒸化を起し、根の
発育を阻害し、また水に難溶などの欠点があり、効果が
不充分であるということがしばしば指摘されていた。
本発明の発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ジベレリ
ン類の有する生理作用:(1)生長促進効果、(2)開
花に対する効果、(3)休眠打破、発芽に対する作用、
(4)単為結実の促進効果、(5)加水分解酵素の賦活
化などの活性を示すと共に、ジベレリン類とは異なり、
蒸化な起したり根の発育を阻害することなく、物性的に
安定で水溶性で、入手が容易でかつ安価な植物生長調整
剤を開発することに成功した。
この有効成分は、ステビアに含有される配糖体であるジ
テルペン配糖体である。
このような配糖体が有効なことは、ジベレリン配糖体が
ほとんど不活性であること(Crozier A、、C
1C0Kuo1R,C,Durley& RoP、 P
haris : Can。
J、Boto、48 867(1970)、lから、ジ
ベレリン類へのグルコピラノシル基の導入はジベレリン
不活性機構と関係があると示唆されていたことからして
意外なことである。
かくして、本発明は、式(■): 〔式中、R1が水素原子又は金属原子で、R2がβ−グ
ルコピラノシル−(1−2)−β−グルコピラノシル基
又は2−3−ジーO−(β−グルコピラノシル)−β−
グルコピラノシル基;R1がβ−グルコピラノシル基で
、R2がα−ラムノピラノシル−(1−2)−β−グル
コピラノシル基、β−グルコヒラノシルー(1−2)−
β−グルコピラノシル基、2・3−ジー0−(β−グル
コピラノシル)−β−グルコピラノシル基又は(3−〇
−β−グルコピラノシル)−(2−0−α−ラムノピラ
ノシル)−β−グルコピラノシル基〕で表されるジテル
ペン配糖体の少なくとも一種を有効成分とする植物生長
調整剤を提供するものである。
上記式(I)の化合物は、実質的に公知物質で、公知の
方法によって得ることができるものである。
すなわち、ステビア(5tervia rebaud
iana)の葉から抽出単離するか、その単離物を部分
加水分解するかあるいは常法に従って塩に導くことによ
って得ることができる〔参照文献: (1) H,B、Wood、 R,A11erton
、 H,W。
DiehlandlH,G、 Fletcher、 J
、Org。
Che m 、、 20.875(1955)。
(2) H,Kohda 、 R,Kasai 、
K、 Yamasaki 、 K。
Murakami 、 0. Tanaka、 Phy
tochemistry115.981(1976)。
(3) M、 Kobayashi 、 S 、 H
orikawa 11 、 H。
Degrancii 、 J、Veno、 H,Mit
suhashi 。
Phytochemistry、 I 6.1405
(1977)。
(4) 1.Sakamoto、 K、Yamasa
ki、 O。
Tanaka、、Chem、 Pharm、 Bull
、、25.844(1977)。
(5)守田豊重、藤田功、岩村淳−1特許公報、昭52
−27226゜ (6)上野純子、三橋博、住田哲也、日本薬学会第96
回講演要旨集第2分冊、254(1976)、)ステビ
アの葉からの抽出単離の1例を示すと、まず乾燥葉を温
水抽出に付し、極性溶媒(例えばメタノール)次いで水
洗した分子ふるい効果を有する樹脂(例えばアンバーラ
イ)XAD−2)に上記抽出物を通し、次に水を通して
脱塩あるいは低分子化合物を溶出させ、極性溶媒(例え
ばメタノール)で配糖体を溶離させる。
この溶離液を濃縮すると、白色あるいは淡黄色の粉末が
得られる。
これを再結晶あるいはカラムクロマトグラフィーに付す
ことにより各種のジテルペン配糖体に単離することがで
きる。
また式(I)でR1が水素原子の化合物は、常法により
対応する塩(ことに金属塩)に導くことができる。
好ましい塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチ
ウム塩などのアルカリ金属塩であり、これらは水溶性で
ある。
塩の他の例としては、カルシウム塩、マグネシウム塩な
どのアルカリ土類金属塩が挙げられる。
本発明の有効成分は、一種類又は二種類以上の混合物で
あってもよい。
特に好ましい有効成分は、ステビオロピオシド〔式(I
)でR1が水素原子、R2がβ−グルコピラノシル−(
1−2)−β−グルコピラノシル基〕およびそのナトリ
ウムまたはカリウム塩、ステビオシト〔式(■)でR1
がβ−グルコピラノシル基、R2がβ−グルコヒラノシ
ルー(1−2)−β−グルコピラノシル基〕である。
本発明の有効成分は、使用時に通常水性溶液として用い
られる。
なお、有効成分は予め固体の賦形剤で粉末剤や顆粒剤と
し、用時水性溶液としてもよい。
また比較的高濃度の水性溶液とし、使用時に希釈しても
よい。
水性溶液とするには、通常水のみで十分である。
しかし場合により(例えば有効成分が水に難溶性のとき
)適当な界面活性剤を加え水性懸濁液又は水性分散液の
型にしてもよい。
使用時における有効成分の濃度は、001〜0.05重
量%が好ましい。
また、本発明の植物生長調整剤には、他の植物生長調整
作用を有する化合物(例えばジベレリン)や植物に対す
る栄養源を含有させてもよい。
このようにして得られた製剤は植物に対して優れた生長
調整作用を示す。
使用法は、ジベレリン製剤のそれに準拠して用いること
が好ましい。
また本願発明の植物生長調整剤が適用される対象植物は
特に限定されないが、具体的には次のような農作植物が
挙げられる。
すなわち、ぶどう類、かき類、いちご類などの果物類;
みつば類、はうれん草、セロリ−1ふき、春うど、トマ
ト、きゅうり、なす等の野菜類;シクラメン、プリムラ
、みやこわすれ、夏菊、シラン、チューリップ、テラポ
ウユリなどの花弁植物類;杉類、ヒノキ類などの樹木類
である。
また本願発明の植物生長調整剤の使用目的としては、果
物類の無種子化、熟期促進、果粒肥大、果房伸長促進、
落果防止、着果数増大など;野菜類の生育促進、肥大促
進、休眠打破による生育促進、空洞果防止、果実肥大、
着果数増大など;花弁植物類の開花促進、草丈伸長促進
、休眠打破など;及び樹木類の花芽分化促進などが挙げ
られる謔〈 ことに次のような利用用途が挙げられる。
(1)柑橘果実、その他果菜類の収穫時期及び熟成期間
を調整する用途。
(2)礫耕、水耕などの施設園芸に依存しているそ菜類
の生育促進の用途。
(3)花弁園芸植物の開花調節剤としての用途。
(4)千本科植物、特にイネの育苗時における生長調節
用途(機械植え育苗への適応)。
(5)種子休眠の覚醒作用により雑草を一挙に発芽させ
ておいて除草剤を用いて除草する除草助剤としての用途
次に実施例によってこの発明を説明する。
実施例 1 (生長促進効果) 表1の各化合物の10ら、200.500および110
00ppの濃度の水溶液を作製した。
50m1のサンプル瓶(ψ32mmX h 65mm)
に同径のp紙を敷叡その上にイネの矯性品種であるタン
ギンボーズ(0ryza 5ativa L、 va
rTanginbozu )の種子を10個づつ並べて
おいて、これに上記各水溶液を2mlづつ投与し、25
℃、約30001uxの恒温器内で14日間育成を行っ
た。
この期間中の水の補給は、蒸留水を適宜に与えた。
生育の状態は葉茎部の丈を測定し、その結果を表1に示
す。
実施例 2 (開花に対する効果) ウメ(Prunus mume 5ieb、et Z
ucc、 )(5年生)、ジンチョウゲ(Daphne
japonicaThunb、 ) (5年生)の
花房にステビオシトの500 ppm水溶液を表面が少
し濡れる程度に撒布し、20日後に開花した花の数を調
べた。
ウメの開花率:対照区0.8%、撒布区9.1%。
ジンチョウゲの開花率:対照区3.8%、撒布区42.
1%。
実施例 3 (休眠打破、発芽に対する効果) ヤエムグラ(Galium aparine L、
)種子20個づつをシャーレ(ψ3cIrL)に置床し
、ステビオシトの100.500.11000ppの濃
度の水溶液を3mlづつ加え、10℃、約15001u
xの恒温器で21日間保存した。
水の補給は、蒸留水を適宜に与え、効果は発芽した数に
よって観察した。
対照群:20.0%、投与群1100pp:35%、5
00ppm:34%、11000pp 二50%。
なお、これら投与群では顕著な発根および発芽促進の効
果が観察された。
実施例 4 (蒸化および発根に対する効果) 実施例1のタンギンボーズを肉眼的に観察した結果では
、いずれの配糖体も各濃度においてジベレリン製剤で観
察されるような蒸化現象は観察されず、対照群となんら
有意差は観察されなかった。
また、実施例1におけるステビオシトの発根に対する効
果を根の長さにより観察した結果、対照群:100.0
%、投与群: 1100pp 、 147.7%、2
00ppm 、203.3%、500ppm。
118.5%、11000pp 1103.0%で、ジ
ベレリン製剤で見られるような発根阻害は観察されなか
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(I): 〔式中、R1が水素原子又は金属原子で、R2がβ−グ
    ルコピラノシル−(1−2)−β−グルコピラノシル基
    又は2・3−ジーO−(β−グルコピラノシル)−β−
    グルコピラノシル基:R1がβ−グルコピラノシル基で
    、R2がα−ラムノピラノシル−(1−2)−β−グル
    コピラノシル基、β−グルコヒラノシルー(1−2)−
    β−グルコピラノシル基、2・3−ジー0−(β−グル
    コピラノシル)−β−グルコピラノシル基又は(3−〇
    −β−グルコピラノシル)−(2−0−α−ラムノピラ
    ノシル)−β−グルコピラノシル基〕で表されるジテル
    ペン配糖体の少なくとも一種を有効成分とする植物生長
    調整剤。 2 式(I)で、R1が水素原子、ナ) IJウム原子
    又はカリウム原子でR2がβ−グルコピラノシル−(1
    −2)−β−グルコピラノシル基の化合物である特許請
    求の範囲第1項記載の植物生長調整剤。 3 式(■)で、R1がβ−グルコピラノシル基でR2
    カβ−グルコピラノシル−(1−2)−β−グルコピラ
    ノシル基の化合物である特許請求の範囲第1項記載の植
    物生長調整剤。
JP56050194A 1981-04-02 1981-04-02 植物生長調整剤 Expired JPS5924123B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56050194A JPS5924123B2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 植物生長調整剤
US06/308,970 US4449997A (en) 1981-04-02 1981-10-06 Plant growth regulator
KR1019810003805A KR850001199B1 (ko) 1981-04-02 1981-10-08 식물 성장 조절제의 제조방법
DE8181304789T DE3169861D1 (en) 1981-04-02 1981-10-14 Plant growth regulation
EP81304789A EP0063194B1 (en) 1981-04-02 1981-10-14 Plant growth regulation
ES506245A ES8302023A1 (es) 1981-04-02 1981-10-14 Un procedimiento para la preparacion de una composicion de glucosido de diterpeno.
CA000387912A CA1170855A (en) 1981-04-02 1981-10-14 Plant growth regulator
NZ200176A NZ200176A (en) 1981-04-02 1982-03-30 Plant growth regulating compositions containing diterpene glucosides
AU82253/82A AU549746B2 (en) 1981-04-02 1982-04-01 Diterpene plant growth regulators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56050194A JPS5924123B2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 植物生長調整剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165302A JPS57165302A (en) 1982-10-12
JPS5924123B2 true JPS5924123B2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=12852335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56050194A Expired JPS5924123B2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02 植物生長調整剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4449997A (ja)
EP (1) EP0063194B1 (ja)
JP (1) JPS5924123B2 (ja)
KR (1) KR850001199B1 (ja)
AU (1) AU549746B2 (ja)
CA (1) CA1170855A (ja)
DE (1) DE3169861D1 (ja)
ES (1) ES8302023A1 (ja)
NZ (1) NZ200176A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL105011A (en) * 1992-05-22 1997-07-13 Japan Res Dev Corp Disaccharides, process for the preparation thereof from plants and their use
US5958104A (en) * 1997-09-11 1999-09-28 Nonomura; Arthur M. Methods and compositions for enhancing plant growth
US9578895B2 (en) 2010-08-23 2017-02-28 Epc (Beijing) Natural Products Co., Ltd. Rebaudioside A and stevioside compositions
US9795156B2 (en) * 2011-03-17 2017-10-24 E.P.C (Beijing) Plant Pharmaceutical Technology Co., Ltd Rebaudioside B and derivatives
MX2014002890A (es) * 2011-09-12 2015-01-19 Bayer Cropscience Lp Metodo para mejorar la salud y/o promover el crecimiento de una planta y/o mejorar la maduracion de frutos.
CN105669794B (zh) * 2016-02-27 2019-02-26 诸城市浩天药业有限公司 甜菊糖b苷钠盐晶型a、其制备方法、食品组合物及应用
CN111349126B (zh) * 2020-03-23 2021-04-06 江西海富生物工程有限公司 一种甜菊双糖苷金属铜络合物及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142570A (en) * 1975-06-04 1976-12-08 Morita Kagaku Kogyo Method of imparting sweetness to food or pharmaceutical agent
US4052709A (en) * 1975-08-27 1977-10-04 International Business Machines Corporation Accessing information in a lattice array by dislocation punching

Also Published As

Publication number Publication date
AU549746B2 (en) 1986-02-13
NZ200176A (en) 1984-05-31
ES506245A0 (es) 1983-01-01
KR850001199B1 (ko) 1985-08-20
ES8302023A1 (es) 1983-01-01
AU8225382A (en) 1982-10-07
CA1170855A (en) 1984-07-17
EP0063194A1 (en) 1982-10-27
EP0063194B1 (en) 1985-04-10
KR830006908A (ko) 1983-10-12
DE3169861D1 (en) 1985-05-15
JPS57165302A (en) 1982-10-12
US4449997A (en) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014510086A (ja) オーキシン植物成長調整剤
Milborrow The occurrence and function of abscisic acid in plants
US4309207A (en) Plant growth inhibiting and antifungal extract prepared from the vegetative parts of plants of the genera vaccinium and myrica
Wang Modification of chilling susceptibility in seedlings of cucumber and zucchini squash by the bioregulator paclobutrazol (PP333)
CN110392529B (zh) 植物胁迫耐性诱导剂
JPS5924123B2 (ja) 植物生長調整剤
Atta-Aly Soaking summer squash seeds in low concentrations of cobalt solution before sowing increased plant growth, femaleness, and fruit yield via increasing plant ethylene level
Ghosh et al. Hormonal regulation of sex expression in Momordica charantia
JP3065720B2 (ja) 開花促進方法
CA2535766C (en) Suppressing plant pathogens and pests with applied or induced auxins
US3515536A (en) Phenyl-glyoxime as a novel plant growth regulator
US8455461B2 (en) Compositions containing a synergic mixture of polyols and xyloglucanes as phytosanitary and bio-fertilising products
CN107771811A (zh) 一种苦瓜种子处理剂及其用于处理苦瓜种子的方法
Mes Gibberellic acid and the chilling requirements of peach seeds
Koç The effect of exogenous proline and salicylic acid application on proline and apoplastic protein in cold tolerance of pepper callus cultures.
JPS5885806A (ja) 植物生長調整剤
S Sofy et al. Effect of potassium salts on onion purple blotch incidence and some physiological and yield parameters in onion seed plants
Bruinsma Chemical control of crop growth and development
CN112868676B (zh) 一种用于防治十字花科植物根肿病的植物源组合提取液
JPS62277305A (ja) 植物病原菌防除剤
JP2001192312A (ja) 植物成長促進剤
Shaddad et al. Effect of various concentrations of 2, 4-D and 2, 4, 5-T on seed germination, dry matter yield and transpiration rate of some economic plants
JP2023151350A (ja) Pr1遺伝子活性化用剤、植物の栽培方法、及びpr1遺伝子活性化方法
JP2023151349A (ja) Pr1遺伝子活性化用剤、植物の栽培方法、及びpr1遺伝子活性化方法
JPH08104602A (ja) 植物の生体防御増強剤