JPS63130504A - 作物の薬害軽減剤 - Google Patents

作物の薬害軽減剤

Info

Publication number
JPS63130504A
JPS63130504A JP27644386A JP27644386A JPS63130504A JP S63130504 A JPS63130504 A JP S63130504A JP 27644386 A JP27644386 A JP 27644386A JP 27644386 A JP27644386 A JP 27644386A JP S63130504 A JPS63130504 A JP S63130504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
crops
phytotoxicity reducing
phytotoxicity
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27644386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP27644386A priority Critical patent/JPS63130504A/ja
Publication of JPS63130504A publication Critical patent/JPS63130504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は殺菌剤の薬害を軽減する作物の薬害軽減剤に関
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、殺菌剤の利用はめざましい普及をとげ。
食糧の増産には大きく貢献しており、水稲の栽培におい
ても特にその恩恵を受けている。
このような殺菌剤の普及のかげに、その適切な使用方法
の不徹底、異常気象、苗弱苗の使用などにより1作物に
対して薬害を発生させる頻度も増してきている。
特に普及性の広い、グロペナゾール、とメー??ゾール
、メタスルホカーブなど特に過剰膜用された場合に作物
に対する薬害が指摘されている。
〔問題点を解決するための手段〕
)   本発明者は1式 (式中Rは水素原子又はアセチル基を示す。)のプラシ
ノライド類から選ばれた少なくとも一種の化合物が上記
のような殺菌剤による薬害を著しく軽減することを見い
出した。すなわち式CI)及び(II)の化合物(以下
これらをエビプラシノライド類という)が優れた薬害軽
減剤になることを見い出した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるエビプラシノライド類は、 ftlえば
特開昭60−159685号公報の方法によって製造す
ることができ、具体的には(22R。
25R,24R)−2α、3α、22.23−テトラヒ
ドロキシ−B−ホモ−7−オキサ−5α−エルゴスタン
−6−オン(式(n)においテR: Hの化合物、以下
エビブラシノライド(If)という)。
や(228,238,24R) −2α、3α。
22.25−テトラヒドロキシ−B−ホモ−7−オキサ
−50−エルゴスタン−6−オン(式(1)においてR
=Hの化合物、以下エビブラシノライド(1)という)
又はこれらのアセチル体が挙げられる。
本発明による薬害軽減剤は、エビプラシノライド類を水
で極めて低濃度に希釈して用いるかあるいはエビプラシ
ノライド類の効果を助長あるいは安定にするために農薬
補助剤を混用して、農薬製造分野において一般に行なわ
れている方法により粉剤、顆粒剤1粒剤、水和剤、フロ
アブル剤又は乳剤などの形態にして使用することができ
る。
ここでいう農薬補助剤としては担体(希釈剤)およびそ
の他の補助剤たとえば展着剤、乳化剤。
湿展剤1分散剤、固着剤、崩壊剤等をあげることができ
る。
液体担体としてはトルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、メタノール、ブタノール、グリコール等のアルコー
ル類、アセトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド等
のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類
、メチルナフタレン。
シクロヘキサン、動植物油、脂肪酸、脂肪酸エステル等
があげられる。
固体担体としてはクレー、カオリン、タルク。
珪藻土、シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイト、
ベントナイト、長石1石英、アルミナ、鋸屑等があげら
れる。
また乳化剤または分散剤としては通常界面活性剤が使用
され、たとえば高級アルコール硫散ナトリウム、ステア
リルトリメテルアンモニタムクロライド、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ラウリルベタイン等
の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、非イ
オン系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤があげられ
る。
これら担体を使用するに当ってはプラシノライド類の効
果を助長するのに最も適したものをよく吟味して用いる
ことが大切である。
いずれの製剤もそのまま単独で使用できるのみならず除
草剤や殺虫剤、植物生長調節剤、殺ダニ剤、土壌改良剤
あるいは殺線虫剤と混合してもよくさらに肥料や他の農
園芸用殺菌剤、土壌殺菌剤と混合して使用することもで
きる。
これらの方法によって得られた本発明の薬害軽減剤は、
それぞれの剤形、使用目的に応じて、噴婦、牧布、浸漬
などの方法により1作物の根1葉。
茎、花、果実又は種などに処理することができる。
このうち好ましい処理方法について説明すると。
本発明の薬害軽減剤による処理は、特に殺菌剤の使用前
、水田に作物(水稲)の種子又は苗を播種又は移植する
前が好ましい。
処理の仕方は、水稲の場合は例えば、薬害軽減剤の水溶
液にその種子を浸漬するか、あるいは育苗箱の苗に該水
溶液を散布若しくは該水溶液に苗を浸漬することができ
る。
ダ 畑地における作物の場合はその種子又は\葉程署のもの
を該水溶液に浸漬すればよい。
本発明の薬害軽減剤を通常の浸漬、噴霧、散布処理をす
る場合その有効成分の濃度が例えば10−9〜10−’
 pp!n好ましくは10−7〜110−2ppになる
よう水で希釈して用いることができる。
処理時間は1作物の種類、処理形態によって異なってく
るが通常は1時間〜72時間好ましくは3〜48時間で
ある。
本発明の薬害軽減剤によって薬害が軽減される殺菌剤と
しては例えばプロベナゾール、ヒメキサゾール、メタス
ルホカーブなどが挙げられる。
〔発明の効果〕
後記実施例からも明らカーなように、殺菌剤によっては
、25〜50%も抑制された水稲の草丈が1本発明の薬
害軽減剤の処理により著しく回復することが判明した。
特に健苗育成のための苗箱時に発する病害防除、草丈伸
長に効果がある。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によって説明する。
製剤例 次に本発明の製剤例についてさらに詳細に説明するが、
添加物の種類および混合比率はこれらのみに限定される
ことなく広い範囲で使用可能である。なお1部とあるの
は重量部をあられす。
製剤例1 乳 剤 エビプラシノライド(II)の0.1部にキシレンとイ
ソプロピルエーテルの混合物(1:1)84.9部を加
えて溶解し、さらにポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテルとアルキルベンゼンスルホン酸カルシ9ムの
混合物(8:2)15部と混合することにより乳剤が得
られる。
製剤例2 粉 剤 エビプラシノライド(n)の1部にクレー99部を加え
混合粉砕することにより粉剤が得られる。
製剤例5 水和剤 エビプラシノライド(II)の0.1部を珪藻±10部
、カオリン69.9部の担体と混合しさらにラウリル硫
酸ナトリウムと2,2−ジナフチルメタンスルフオン酸
ナトリウムの混合物20部を均等に混合した後粉砕して
微粉末とし水和剤を得る。
製剤例4 粒 剤 エビプラシノライド(りの微粉末0・1部を適当な混合
機を用いて珪石粒(16−32メツシユ)98.4部の
上にポリ酢酸ビニール1.5部のメタノール溶液を結合
剤として展着被榎せしめて粒剤を得る。
製剤例5 ペースト剤 エビプラシノライドCI) + (If) (6: 4
 )O−01部トエチルアルコール10部とラノリン8
9.99部を均一に混合し調製する。
試験例 試験例1 500d容量のプラスチックカップにエビプラシノライ
ドの所定濃度液(1G−’〜1o−’ ppm)を作り
一定量の種籾(品種:アキニシキ)を48時間浸漬した
後、予め準備した苗箱用殺菌剤グロベナゾール(50、
100ppm ) 、ヒメキサゾール(so、1oop
pm)及びメタスルホカーブ(1o o 、  So 
o ppm ) o所定液ヲ入しタ発芽試験袋(Nor
thrup King社)に各々15粒宛播種した。播
種後27℃、12時間日長下で10日間育た。
結  果 別紙 表1〜3 考  察 供試した殺菌剤はいずれも高績度区で生育抑制を示した
がエビプラシノライドで処理した区はいずれも生育抑制
作用を軽減させた。
表−1プロベナゾールの生育抑制に対するエピプラシノ
ライドの軽減効果 表−2ヒメキサゾールの生育抑制に対するエピプラシノ
ライドの軽減効果

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )および ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中Rは水素原子又はアセチル基を示す。)のブラシ
    ノライド類から選ばれた少なくとも一種の化合物を含有
    することを特徴とする作物の塩、薬害軽減剤。
JP27644386A 1986-11-21 1986-11-21 作物の薬害軽減剤 Pending JPS63130504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27644386A JPS63130504A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 作物の薬害軽減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27644386A JPS63130504A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 作物の薬害軽減剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130504A true JPS63130504A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17569495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27644386A Pending JPS63130504A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 作物の薬害軽減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130504A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63152306A (ja) 除草剤
JP3065720B2 (ja) 開花促進方法
US4767442A (en) Increasing the yield of cereals by means of brassinolide derivatives
EP0281120B1 (en) Plant growth regulant
JPS63130504A (ja) 作物の薬害軽減剤
JPS6366104A (ja) 作物の塩、薬害軽減剤
JPH045012B2 (ja)
JPS63250306A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS63225305A (ja) 農業用殺菌,植物生長調節用組成物
JPH04217603A (ja) 抽苔抑制剤および抽苔抑制方法
JPS62161701A (ja) 種子処理剤
JPS5828843B2 (ja) 水稲の薬害軽減方法
JPH0328401B2 (ja)
KR800000648B1 (ko) 제초제 조성물
JPH0314802B2 (ja)
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JPS5827766B2 (ja) タンスイデンヨウジヨソウザイ
KR810000496B1 (ko) 제초제 조성물
JPH03115205A (ja) 除草剤組成物
JPH0446103A (ja) 農園芸作物の生育活性化剤及び除草剤による薬害の軽減方法
JPH08104602A (ja) 植物の生体防御増強剤
JPS63190804A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6348843B2 (ja)
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPH02154624A (ja) 野菜の増収方法