JPS63223185A - 支持体上にガラス層を製造するための被覆溶液および支持体に縦じわのない被覆を製造するための方法 - Google Patents

支持体上にガラス層を製造するための被覆溶液および支持体に縦じわのない被覆を製造するための方法

Info

Publication number
JPS63223185A
JPS63223185A JP63029015A JP2901588A JPS63223185A JP S63223185 A JPS63223185 A JP S63223185A JP 63029015 A JP63029015 A JP 63029015A JP 2901588 A JP2901588 A JP 2901588A JP S63223185 A JPS63223185 A JP S63223185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
coating
solution
support
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029015A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス‐ヨアヒム・メレン
ヴエルナー・グラーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6320905&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63223185(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63223185A publication Critical patent/JPS63223185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/02Polysilicates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、支持体上にガラス層を製造するための被覆溶
液および被覆を製造する方法に関する。
従来の技術 ポリオルガノシロキサンの溶液からガラス層を製造する
方法は従来から公知であった。前記溶液が、通常遊離酸
、酸化物水和物、アルコキシドまたは酸化物として使用
される1棟以上のドー・!ント、すなわち例えば周期光
の第■族および卯■族に属する元素を含有する場合には
、これらのドーパントから製造されるガラス層は半導体
支持体をドーピングするために使用することができる。
しかし、ドーパントを含まないガラス層は、半導体支持
体から不所望の不純物を除去するためのゲッタリング(
gettering )層として使用される。他方また
、同ガラスr@は、例えば半導体技術または液晶ディス
プレーの製造において絶縁層としても使用される。さら
にまた、前記ガラス層は半導体素子製造時の平面化層ま
たは高解像パターンを得るだめの多層系における耐プラ
ズマエッチ性中間層として使用されることも公知である
すべての用途において均一な層厚が保征されなければな
らない、それというのも不均一な層厚は絶縁およびマス
ギング機能において可成りな欠点を生じる可能性がある
からである。
不均一層がエッチされる書1合には、パターン転写の寸
法忠実度に関して不所望な変化が起りうる。プラズマエ
ツチング法の場合、不均一層の下に位置する支持体に対
する作用の強さは可変的であって、層厚の変化が支持体
に移されることもある。
慣用の被覆溶液を用いて施されたガラス層にフォトレジ
スト層を被覆する場合、ガラス層(回転塗布ガラス層)
の不均一は、レジスト層を投射法を用いて単色光に暴露
する際露光変動、従ってレジストにおける露光エラーを
もたらすことがある。それというのは薄いガラス層で惹
起される諸干渉の結果、該層の厚さの変化による反射の
相違が生じるからである。
回転塗布ガラス層をドーパント物質の拡散源として使用
すると、前記層の厚さの変化によシト−ピングに変化が
起る。
前記層に含有されるポリオルガノシロキサンは、被覆溶
液を変えることにより多様な方法で製造されうる。
米防1特許第3,615.943号には、四塩化珪素と
無水酢酸との反応生成物を含有する被覆溶液が記載され
ている。このような反応生成物の欠点は、一方では前記
出発物質からの製造が高価なこと、他方ではガラス層を
製造するために必要な少なくとも225℃という高温で
あることである。被覆溶液の安定性および形成される層
の表面の均一性に関する記載は皆無である。
この層は、場合によυB、 P、 As、Sb、Cd。
in、GaおよびAtなる元素から成るドーパント物質
を含有することができる。
米1特許第3,837,873号および同第3,915
.766号には、テトラエチルオルト珪酸塩から無水酢
酸およびガラス形成成分としてのB、P、As、Auお
よびZnなる元素から成るドーパント物質を用いてエタ
ノール中で製造される反応生成物が記載されている。被
覆の均一性については述べていない。
米国特許第4,152.286号は、テトラエチルオル
ト珪酸塩が、エトキシエタノールと7タル酸ジエチルと
の溶剤混合物中で無水酢酸と反応してなる被覆溶液を開
示している。米国特許第3.837,873号および同
第3,915,766号に記載された溶液と比べて、1
回転塗布“工程の直後の沈殿の形成(ドーノ!ントとし
ての8203の結晶化)が、前記溶剤混合物の選択によ
って回避されることが論じられている。貯蔵安定性およ
び層質に関しては記載されていない。
前記の全ての文献においては、高沸点無水酢酸の含量が
極めて高いので、高温でのベーキングは不可避である。
西独国特許出願公開第2.3 +0.111号(=米国
特許第3,789,023号)によれば、半導体支持体
上の特に均一な層が得られる。エタノールおよび酢酸エ
チル中のテトラエチルオルト珪酸塩のドーパント含有溶
液の粘度を調節するために、グリセロール約3%を加え
る。溶剤としてはエタノールよりも高級なアルコールは
記載されていない。被覆溶液の貯蔵安定性に関する記載
はない。
西独国特許出願公開第2,338.079号(=米fi
l % 許第3,832,202号)Kよれば、グリセ
リンを加えである水性エタノール中で溶かした、エタノ
ールおよびテトラエチルオルト珪酸塩と反応されたビニ
ルトリクロロシランから成る混合物によって、表面均一
性がさらに改善される。しかしこの別種は、二成分系と
して記載されているにすぎない、つまり貯蔵時には不安
定である。
丙独国特許出願公開第2,447,204号、同第2.
530.504号、同第2.920,673号、同第2
,952,116号および同第、’5,030,298
号には、半導体支持体くドーピングするための被覆溶液
が記載されている。このような溶液は、アルコール、好
ましくはメタノールまたは2−プロノ9ノール中のテト
ラアルキルオルト珪酸塩、好ましくはテトラエチルオル
ト珪酸塩の溶液およびドーパントの水性溶液から成る。
また、西独国特許出願公開fl12,920,673号
に記載されているように、ポリプロピレングリコールの
ような高沸点成分を加えてもよい。しかし該溶液の保存
期間に関する記載はない。また溶剤としての高級アルコ
ールに関しては何ら述べていない。
米[i1特許第3.928,225号は、テトラエチル
オルトシリケート、金属塩(Nl、 Pb、 Ca、 
Sn)、エタノール中の有機酸およびエチレングリコー
ルモノメチルエーテルまたはエチレングリコールを含有
する硼素含有ドーピング溶液を開示しており、この場合
には珪酸エステルの重合温度は酪酸を加えることによっ
て低下されうる。
保存期間および層質に関しては述べられていない。
米国特許第4,243.427号には、燐で著しくドー
プされた溶液が記載されている。しかし同溶液は、メタ
ノール中のテトラエチルオルトシリケートの溶液と水性
/メタノール性燐酸〔At(H2PO4)3として〕か
らなる二成系として記載されており、被覆を形成するた
めに二成分を混合しかつ同成分の不安定性のために直ち
にそれらを処理しなければならない。
西独国特許出頚公開第2,922,900号からは、従
来公知の被覆が層厚の相違(所謂“縦じわ″)を示すこ
とが判っている。この出願公開明細書に記載されたアセ
トン中のテトラエチルオルトシリケート溶液は、硝酸を
加えることによって重合される。シリコーン油を添加す
ると“縦じわ“を除去することができると主張されてい
る。被覆溶液は二成分系として記載されており、これは
すぐ使用できる溶液の保存期間の短いことを意味する。
ヨーロッパ特許出願公開第0.112,168号f71
t、ポリ(エトキシシロキサン)またはポリ(メトキシ
シロキサン)の他にプレポリマー、ポリ(シルセスキオ
フサン)を含有する被覆溶液が記載されている。この場
合には、被覆の均一性は二種類の組合せによって達成さ
れると主張されているが、ポリ(エトキシシロキサン)
のみの使用では、′縦じわ“を生じる。前記溶液に真空
処理を施して、加水分解用として使用される酸、t#に
埴化水素酸の残部を除去する。
蒸発損を低くするために、110℃(1パール)よシも
高い沸点を有する溶剤が提案されている。酸が真空処理
によって除去されない場合には、該溶液は30日以内に
グル化する。
ヨーコツ/4′特許出願公開第167.854号には、
ポリ(オルガノシロキサン)を基剤とする被覆溶液が記
載されている。ポリ(オルガノシロキサン)層は十分に
は架橋され得ないので、有機溶剤中では可溶性であって
、必要な耐溶剤性を得るためには、一般に酸素プラズマ
中で表面をSin、 K変化させなければならない。さ
もなければ、フォトレノストが未硬化層上に回転塗布さ
れる場合に、不明確な混合層の形成される危険がある。
西独国特許出願公開第3,247,173号は、ガラス
形成成分が、触媒活性量の強鉱酸またはルイス酸の存在
で、無水溶剤、好ましくは無水エタノールまたはプロパ
ツール中でテトラエチルオルトシリケートと酸性ドーノ
母ントを反応させることによって製造されてなる安定ド
ーピング溶液を開示している。テトラエチルオルトシリ
ケートの加水分解に必要な水は、化学貸論的景よシも少
ない量で加えなければならない、それというのもさもな
ければ物質はグル化し、さらに沈殿も形成される。従っ
て過剰な付加的大気水は高価な方法で妨止しなければな
らない。
ドーパントを含まない被覆溶液の例は記載されていない
西独国特許出願公開第3,537,626号には、ビー
/4’ントを含有しない被覆溶液が記載されている。同
溶液は、低級脂肪族アルコールおよび水を含有する溶剤
中に溶かした、テトラアルキルオルトシリケート、ビニ
ルトリアルコキシシランまたはビニルトリアジルオキシ
シランおよび/′w!たはr−グリコシドオキシプロピ
ルトリアルコキシシランの混合物から構成され、場合に
よシ触媒量の鉱酸を加える。
このような溶液から得られる層は非加水分解性有機残分
を含有していて、乾燥温度があまシに低いと有機溶剤に
よって溶解される。このような層が多層系で使用される
場合には、この有機残分を除去するために、前記層をプ
ラズマエツチングするに尚って酸素含有プラズマを使用
しなければならない。上面に位置するフォトレジスト層
も同時に作用を受けるので、パターン転写の寸法忠実度
が得られない。被覆溶液の貯蔵安定性および/または回
転塗布形成層の均一性に関する記載がない。
発明が解決しようとする間頓点 以上の事情から、本発明の目的は、支持体上にガラス層
を施すだめの被覆溶液において、閏単Kかつ最小の技術
的費用で製造することができ、長い貯蔵安定性を示す該
溶液であって、同溶液を塗布し、乾燥して得られる層が
相当程度に平らであり、つまシ“縦じわ“を生じないよ
うな被覆溶液を提供することであった。
問題点を解決するための手段 前記目的は、主として珪酸エステル、溶剤としての、水
を含有する脂肪族アルコールおよび触媒活性量の酸を含
有し、この際アルコール−1)Z少なくとも4個の炭素
原子を有しかし酸が3未満のpKaを有する、支持体上
にガラス層を製造するための被覆溶液によって達成され
る。
上記の諸欠点は、本発明による被覆溶液によって回避さ
れる。同時に該被覆溶液は次の追加的利点も有する: l)該溶液は高温でも延長された期間に亘って貯蔵安定
性を有する、つ壕り+50″Cで25日の貯蔵期間の間
、最大わずか7チ、好ましくは3%以下の溶液粘度の増
大が測定されるが、グル化および沈殿形成を検出するこ
とはできない。
化学 2)粘度の安定性は、加水分解のための分子量論的必要
量の他にさらに水を加えても、持続的に保たれる。従っ
て過剰な大気水分も無視できる程小さい程度にしか貯蔵
安定性を損ゎない。
3)該溶液は、個々の成分を混合することによって簡単
に製造することができる。つまシ例えば不所望の酸残分
を、例えば真空処理によって除去するための溶液の特別
な精製は不要である。
4)被覆溶液を回転塗布して得られるガラス層は、一般
に熱板で1〜5分間150〜200”OK加熱して硬化
した後は、有機溶剤、特にフォトレジスト溶剤、例えば
エチレングリコールメチルエーテルアセテートまたはプ
ロピレングリコールメチルエーテルアセテートに対して
抵抗性がある。
5)硬化ガラス層は高い均一性を示すので、同層を単色
光に暴露する際に“縦じわ“は認められない。
“縦じわ“という用語は、適当な支持体上に被覆層を回
転塗布することによって製造されうる層の表面における
不規則を記述している。縦じわけ、若干の場合には裸眼
で、層厚を測定する機械的装噴によって表面粗さく層厚
の最大と最小の間の層厚差約5〜20onm)として発
見され、また干渉フィルターを備えた顕微鏡を用いて(
反射瞬間光の不均一な強さ分布、瞬間光で均質な外観を
呈する層は“紹じわ“を含まない、つまfi5nm未満
の層厚差を有すると記述する)も認知することができる
“縦じわ“形成の現象は、例えばH,パイングー(Bi
nder)、R,シy:yシュ(Sigusch)  
オよびり、 ウ()’ −r y (Wi dmann
 )著:“ジ・イルフルエンス・オプ・ストライエイシ
ョンズ・イン・AZ 1350  Hフォトレジスト・
フィルムス・オン・ザ・ジエネレイション・オプ・スモ
ール−ジオメトIJ −X (The  1nflue
nce ofstriations  in AZ 1
350 Hphotoresistflims 6n 
the generation of smallge
ometries)”、colloque  Inte
rnationalsur  la microlit
hographie()4’り在)、21 st 〜2
4 th  june 77(Imprimerie 
E、M、F。
887−85−83)で論議されている。
上記文献によれば、′縦じわ“は層厚の差または層の不
均質構成の結果としての光学濃度差によって形成されう
る。さて前記の層厚差は、溶液が支持体上に回転塗布さ
れつつある間に易揮発性溶剤が蒸発し、その結果として
層衣面が極めて急速に硬化し、他方同時に低揮発性成分
が遠心力によって外方に追い出されることによって形成
されうる。層厚の不均一はその直接的結果である。
本発明によれば、被覆溶液中の加水分解性珪酸エステル
としては次子のものが適当である:単一テトラアルコキ
シシラン、すなワチテトラメトキシシラン、テトラエト
キシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシ
シランおよび高級および混合類似化合物、単一テトラ(
アルコキシアル・コキシ)シラン、すなわち テトラ(メトキシエトキシ)シラン、テトラ(エトキシ
エトキシ)シラン、テトラ(メトキシプロポキシ)シラ
ン衿および高級および混合化合物。
1グループの物質内の混合物または数グループに属する
物質の混合物も適当である。
特に単一および/または混合テトラアルコキシシランま
たはテトラ(アルコキシアルコキシ)シラン(そのアル
コキシ基はそれぞれ1〜5個の炭素原子を有する)を使
用する。
しかし特に1アルコキシ基またはアルコキシアルコキシ
基のいくつかがシロキサン基の形成およびヒドロキシル
基によって置換されている、前加水分解された単一およ
び混合テトラアルコキシシランが好tLい。
ポリアルコキシシロキサンまたはポリ(アルコキシアル
コキシ)シロキサンの前加水分解は、ポリシロキサン鎖
のモノマ一単位の平均分子量が120.P/rrsot
の値に減少するような程度に行なわれる。
層中の珪酸エステルの含量は、被覆溶液の所望の粘度に
応じて、被覆溶液の全重量に対して2〜50重f%、好
ましくは5〜25重量%であってよい。
溶剤としては、少なくとも4個の炭素原子を有する脂肪
族アルコールが適当である。これらのアルコールは、未
エーテル化−価フルコールの他に、−価アルコールで部
分的にエーテル化されかつ少なくとも1個の未エーテル
化ヒドロキシル基を含む多価アルコール、特に二価アル
コールを包含する。また、オリゴマー的にエーテル化さ
れたアルコール、特に鎖端で部分的に一価アルコールで
エーテル化されていて、有利な態様の場合には未エーテ
ル化のままの末端ヒドロキシル基を有する二価アルコー
ルの二量体および二量体も包含される。
特に、同数の炭素原子を有するアルコールによってオリ
ゴマーにエーテル化された二価アルコールが好ましい。
多価アルコールの末端ヒドロキシル基をエーテル化する
ために使用される一価アルコールおよびオリゴマーアル
コールは好ましくは1″!eたけ2個の炭素原子を有す
る。
アルコールにおける炭素原子数は、オリゴマーアルコー
ルの場合には、酸素によって結合された鎖の多価アルコ
ールの炭素原子を合計することKよって決定される。
一価アルコールの例としては次のものが挙げられる:1
−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロ
パツール、2−メチル−2−プロパツールおよび1−ペ
ンタノール。
多価およびオリゴマーアルコールとしては次のものが挙
げられる:エチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチ
ルエーテルおよびジプロピレングリコールモノエチルエ
ーテル。同様に前記アルコール相互の混合物またはアル
コールまたはアルコール渭合物中で溶解しかつガラス層
として“紋じわ′を有しない被覆溶液を生じない他の溶
剤と前記アルコールとの混合物も適当である。アルコー
ルまたはアルコール混合物の割合は、溶剤の全重量に対
して少なくとも50重量%である。
特に、アルコール成分として1−ブタノール、2−メチ
ル−1−プロパツールまたは1−ペンタノールを含有す
る溶剤混合物が好ましい。被覆溶液は、珪酸エステルお
よび溶剤または溶剤混合物の他に1水を含有し、その量
は珪酸エステルの完全な加水分解のために必要な水量の
90〜200重!に%、好ましくは10o〜150重を
俤に相応する。
珪酸エステルの加水分解に要する酸は、被覆溶液に対し
て0.01〜5重量チ、好ましくは0゜05〜1重量%
の触媒量で使用する。pKa値が+3未満であり、有利
な態様の場合には+2〜−6の範囲にあるすべての酸が
適当である。
これらの酸のうち特に、過塩素酸、塩化水素酸、硫酸、
硝酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マロン酸、またポ
リスチレンスルホン酸等のようなポリマー酸が適当であ
る。特に好ましいのは有機酸である。
さらにまた、被覆溶液は補助物質、すなわち定着剤、界
面活性剤および染料も常用量で含有していてよい。
支持体上に“縦じわ“のない被覆を形成するための本発
明による方法は、珪酸エステル、溶剤、水および触媒的
に活性な酸から成る均質混合物を製造し、同混合物を○
〜120″C5好ましくは20〜80 ”Oの温度で重
縮合させ、次に支持体上に被覆溶液を施すことから成る
150〜200″Cで形成されたガラス厚は、熱処理後
にもなお、無視できる程少量の有機物質および副生成物
のみを含有している。従ってこれらの物質は、弗素を含
有するエツチングガスを用いてプラズマエツチング法に
よって精密にかつ完全に除去してもよい。
ガラス層は20nm〜5μm1好ましくは5nm〜2μ
mの範囲の層厚を有する。
ガラス層上には常法によってフォトレジスト層を施して
もよく、この際ガラス層は、その硬化後フォトレジスト
中に含有された溶剤に対して抵抗性を有する。
本発明による被覆溶液で被覆するための支持体としては
、すべての金属、金属酸化物またはポリマー層を使用す
ることができる。特に半導体および液晶ディスプレーを
挙げることができる。
実施例 次の例中で製造される被覆溶液は、5o″Cでの25日
間の貯蔵期間tKも安定である。回転塗布層は“縦じわ
1を示さない。
例1〜9 モノマ一単位の平均分子量M=120.1?/mOtを
有するポリ(エトキシシロキサン)8.01を、脱水し
、蒸留したn−ブタノール42.0ノに加え、均質混合
物を製造した。次に水1.16i!−および触媒的活性
量の酸約1.2XIO−3mozを加えた。反応時間は
50 ”0で72時間であった。
この溶液を+50℃で25日間貯蔵し、この期間の粘度
の増大を測定した。結果を表IK記載した。
表  1 例                   粘度の1 
 過塩素酸    −10+7.32  塩化水素酸 
  −6+3.8 3 硫酸  −3+5.7 キ   硝  酸        −1,32+2.6
5   ト’Jフルオo酢酸+0.23  +0.26
 7ユウ酸    +1.24  +6.57  マロ
ン酸     +2.79  +5.58  酒石酸 
     +3.01 グル化9   酢 酸    
   +4.07 グル化上記結果から、使用した酸の
pKaがポリ(エトキシシロキサン)溶液の安定性に対
して著しい影響を及ぼすことが判る。pKa > 3.
0を有する弱酸は不所望のグル化を生じ、pにa < 
3.0の酸は安定な溶液を与える。
例10〜17 モノマ一単位の平均分子量M=120.1?/rrot
ヲ有するポリ(エトキシシロキサン)8.0?を、表2
に記載した溶剤+ 2. Oi!−に加え、均質混合物
を製造した。水1.16?および触媒的活性量の酸約1
.2 X 10−3rrK)tを加、t、50℃で72
時間反応させた。
:t+2には、+50℃での25日間に亘る粘度の増大
が溶剤の作用として示されている。
表 2 例                  粘度の10 
メタノール       14.511 エタノール 
       1.012  エタノール(66重置部
)4.5酢酸エチル(34重量部) 132−プロパツール    0.3 141−ブタノール      0.215 2−メチ
ル−1−7″ロノ母ノール   0.4161−ペンタ
ノール     2.2例17〜23 例10〜16で記載した溶液を、3.000r−で珪素
ウェファ−上に回転塗布し、200℃で30分間乾燥し
、表面品質を評価した。層の“縦じわ“および欠陥を検
査した。ダスト粒子による欠陥を防止するために、該溶
液に約0゜2μmの孔径を有するフィルターによる超精
密−過を受けさせた。表3に結果を総括しである。
表 5 17 メタノール         著しい縦じわ18
 エタノール         縦じわ19 エタノー
ル(66重量部)/ 縦じわ酢酸エチル(34重置部) 20 2−ブロノ母ノール       縦じわ211
−ブタノール       縦じわ無し欠陥無し 222−メチル−1−プロパツール 縦じわ無し欠陥無
し 23 1−−’!ンタノール      縦じわ無し欠
陥無し 例24〜28 モノマ一単位の平均分子量M=120.1y−/mOt
を有するポリ(エトキシシロキサン)16゜0iPを、
脱水して蒸留したn−ブタノール84゜0?に加え、均
質混合物を製造した。次Kff4に記載した水の量およ
び触媒的活性量の酸約1゜2 X I Q””mO2を
加えた。反応時間は50℃で72時間であった。括弧内
に記載したツヤ−セントは水の必要量(10C1=完全
加水分解)を示す。
該溶液を+50℃で25日間貯蔵し、この期間中の粘度
の増大を測定した。表4に結果を示しである。
表 4 24   2.07j’(107%)5.925   
 2.30?(118%)     0.226   
2.537(130%)1.727    2.76P
(142%)     1728    3、+5?(
178チ)2.6溶液の粘度は、加えた水の量に無視で
きる程小さい程度で依存することが判る。
例29〜32 モノマ一単位の平均分子量M=120.1//mOtを
有するポリ(エトキシシロキサン)8.0ノを、脱水し
て蒸留した1−ペンタノールキ2゜0iPに加え、均質
混合物を製造した。次に、表5に記載したトリフルオロ
酢酸の量および118%の超理論量の水を加えた。この
溶液を+50℃で25日間貯蔵し、この期間中の粘度変
化を測定した。O5に結果を示しである。
表 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主として珪酸エステル、溶剤としての脂肪族アルコ
    ール、触媒活性量の酸および水を含有し、前記アルコー
    ルが少なくとも4個の炭素原子を有しかつ前記酸が+3
    未満のpKaを有することを特徴とする、支持体上にガ
    ラス層を製造するための被覆溶液。 2、珪酸エステルがテトラアルコキシシラン、テトラ(
    アルコキシアルコキシ)シランおよび/またはポリ(ア
    ルコキシシロキサン)である請求項1記載の溶液。 3、ポリ(アルコキシシロキサン)が前加水分解されて
    いる請求項1記載の溶液。 4、被覆溶液中の珪酸エステルの含量が被覆溶液に対し
    て2〜50重量%、特に5〜25重量%である請求項1
    から請求項3までのいづれか1項記載の溶液。 5、溶剤がアルコール少なくとも50重量%を含有する
    混合物である請求項1記載の溶液。 6、アルコールが一価アルコールまたは特にエーテル化
    された多価、特に二価アルコールまたはオリゴマー的に
    エーテル化されたアルコール、特に二量体または三量体
    アルコールである請求項1または請求項5記載の溶液。 7、酸のpKaが+2〜−6の範囲にある請求項1記載
    の溶液。 6、酸が有機酸である請求項1または請求項7記載の溶
    液。 9、水が、加水分解性基の完全な加水分解のために必要
    な量に対して90〜200%の量で存在する請求項1記
    載の溶液。 10、支持体上に、請求項1から請求項9までのいづれ
    か1項記載の被覆溶液を用いて“縦じわ”のない被覆を
    製造する方法において、珪酸エステル、溶剤、水および
    酸の均質混合物を製造し、0〜120℃の温度で珪酸エ
    ステルを重縮合させ、次に支持体上に被覆溶液を施し、
    熱処理することを特徴とする支持体上に縦じわのない被
    覆を製造する方法。 11、熱処理されたガラス層上にフォトレジスト層を自
    体公知の方法で施す請求項10記載の方法。 12、支持体が金属、金属酸化物またはポリマー層、特
    に半導体基板または液晶ディスプレーである請求項10
    または請求項11記載の方法。 13、被覆が熱処理後に20nm〜5.0μm、特に5
    0nm〜2.0μmの厚さを有する請求項10記載の方
    法。
JP63029015A 1987-02-13 1988-02-12 支持体上にガラス層を製造するための被覆溶液および支持体に縦じわのない被覆を製造するための方法 Pending JPS63223185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3704518.0 1987-02-13
DE19873704518 DE3704518A1 (de) 1987-02-13 1987-02-13 Beschichtungsloesung und verfahren zur erzeugung glasartiger schichten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223185A true JPS63223185A (ja) 1988-09-16

Family

ID=6320905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029015A Pending JPS63223185A (ja) 1987-02-13 1988-02-12 支持体上にガラス層を製造するための被覆溶液および支持体に縦じわのない被覆を製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4842901A (ja)
EP (1) EP0280085B1 (ja)
JP (1) JPS63223185A (ja)
KR (1) KR880010480A (ja)
AT (1) ATE65792T1 (ja)
DE (2) DE3704518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028019A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社神戸製鋼所 放熱基板、デバイス及び放熱基板の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302198A (en) * 1990-09-14 1994-04-12 Ncr Corporation Coating solution for forming glassy layers
US5527872A (en) * 1990-09-14 1996-06-18 At&T Global Information Solutions Company Electronic device with a spin-on glass dielectric layer
US5472488A (en) * 1990-09-14 1995-12-05 Hyundai Electronics America Coating solution for forming glassy layers
US5152834A (en) * 1990-09-14 1992-10-06 Ncr Corporation Spin-on glass composition
JP3127542B2 (ja) * 1992-01-14 2001-01-29 日産化学工業株式会社 液晶表示素子絶縁被膜形成用塗布液
US5186745A (en) * 1991-02-04 1993-02-16 Motorola, Inc. Teos based spin-on-glass and processes for making and using the same
US5431821A (en) * 1992-02-07 1995-07-11 The Ohio State University Glassy carbon in separation processes
TW492989B (en) * 1993-03-19 2002-07-01 Dow Corning Stabilization of hydrogen silsesquioxane resin solutions
KR960019570A (ko) * 1994-11-02 1996-06-17 김주용 불순물 함유 절연막의 흡습 방지 방법
US5510147A (en) * 1995-03-03 1996-04-23 International Paper Company Sol gel barrier films
US20040018301A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Ackerman John F. Process for improved inorganic polymerization
DE102005042138A1 (de) * 2005-09-05 2007-03-08 Deutsches Wollforschungsinstitut An Der Rwth Aachen E.V. Verfahren zur Herstellung von Verbundwerkstoffen

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917467A (en) * 1959-12-15 Certificate of correction
US3615943A (en) * 1969-11-25 1971-10-26 Milton Genser Deposition of doped and undoped silica films on semiconductor surfaces
US3928225A (en) * 1971-04-08 1975-12-23 Semikron Gleichrichterbau Glass forming mixture with boron as the doping material for producing conductivity zones in semiconductor bodies by means of diffusion
US3915766A (en) * 1972-05-31 1975-10-28 Texas Instruments Inc Composition for use in forming a doped oxide film
US3837873A (en) * 1972-05-31 1974-09-24 Texas Instruments Inc Compositions for use in forming a doped oxide film
US3832202A (en) * 1972-08-08 1974-08-27 Motorola Inc Liquid silica source for semiconductors liquid silica source for semiconductors
US3789023A (en) * 1972-08-09 1974-01-29 Motorola Inc Liquid diffusion dopant source for semiconductors
DE2447204A1 (de) * 1974-10-03 1976-04-08 Licentia Gmbh Fluessiges dotierungsmittel und verfahren zu seiner herstellung
DE2530574A1 (de) * 1974-10-03 1977-01-20 Licentia Gmbh Fluessiges dotierungsmittel
JPS605610B2 (ja) * 1977-05-10 1985-02-13 住友化学工業株式会社 表面硬度改良方法
US4152286A (en) * 1977-09-13 1979-05-01 Texas Instruments Incorporated Composition and method for forming a doped oxide film
US4243427A (en) * 1977-11-21 1981-01-06 Trw Inc. High concentration phosphoro-silica spin-on dopant
JPS55108473A (en) * 1979-02-15 1980-08-20 Kansai Paint Co Ltd Hardening of paint film
JPS55120658A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Toray Silicone Co Ltd Silicone composition forming ceramic at high temperature
DE2920673A1 (de) * 1979-05-22 1980-11-27 Licentia Gmbh Schichtbildende loesung
DE2922900A1 (de) * 1979-06-06 1980-12-18 Licentia Gmbh Schichtbildende loesung
DE2952116A1 (de) * 1979-12-22 1981-07-02 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Fluessiges dotierungsmittel fuer silizium-halbleiter
DE3030298A1 (de) * 1980-08-09 1982-03-25 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Fluessiges dotierungsmittel fuer die dotierung von halbleitermaterialien mit bor
DE3110048A1 (de) * 1981-03-16 1982-09-30 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München "fluessigkristalline phasen aufweisende zusammensetzungen auf basis cyclischer organopolysiloxane, ihre herstellung und deren verwendung"
GB2114365B (en) 1982-01-28 1986-08-06 Owens Illinois Inc Process for forming a doped oxide film and composite article
US4619719A (en) * 1982-01-28 1986-10-28 Owens-Illinois, Inc. Process for forming a doped oxide film and composite article
JPS59109565A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Fujitsu Ltd コ−テイング樹脂溶液およびその製造方法
JPS60262150A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三層レジスト用中間層材料及びそれを用いた三層レジストパタン形成方法
DE3537626A1 (de) * 1984-10-26 1986-04-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Beschichtungsloesungen
FR2581390B1 (fr) * 1985-05-03 1988-03-11 Rhone Poulenc Spec Chim Peinture mate a base de resine methylphenylsiloxanique contenant de la silice et de la poudre d'aluminium et conduisant a des revetements ayant une durete amelioree

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028019A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社神戸製鋼所 放熱基板、デバイス及び放熱基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280085A1 (de) 1988-08-31
ATE65792T1 (de) 1991-08-15
US4842901A (en) 1989-06-27
DE3704518A1 (de) 1988-08-25
KR880010480A (ko) 1988-10-10
EP0280085B1 (de) 1991-07-31
DE3863935D1 (de) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472488A (en) Coating solution for forming glassy layers
US5100503A (en) Silica-based anti-reflective planarizing layer
US5152834A (en) Spin-on glass composition
US5302198A (en) Coating solution for forming glassy layers
EP2250213B1 (en) Silsesquioxane resins
TWI384016B (zh) 矽氧烷樹脂塗料
JP4409515B2 (ja) 絶縁膜形成用コーティング組成物、その組成物を使用した低誘電絶縁膜の製造方法、その組成物より製造される半導体素子用低誘電絶縁膜およびその絶縁膜からなる半導体素子
EP2121857B1 (en) Silicone coating composition
JP4093596B2 (ja) 絶縁薄膜製造用アルコキシシラン−有機ポリマー組成物、及びその用途
TWI462158B (zh) Film forming composition
JPS63223185A (ja) 支持体上にガラス層を製造するための被覆溶液および支持体に縦じわのない被覆を製造するための方法
JPH0797548A (ja) 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
JP2999603B2 (ja) スピンオングラス組成物、ハードマスクおよびハードマスク製造法
WO2010150861A1 (ja) ポリシロキサン縮合反応物
JP5341944B2 (ja) ポリシロキサン縮合反応物を用いたトレンチ埋め込み用絶縁膜の形成方法
KR20040001283A (ko) 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
TW201704346A (zh) 用於光電應用中之聚矽氧烷調配物及塗層
JP2012136559A (ja) ポリシロキサン縮合反応物ワニスの製造方法
KR20040090310A (ko) 유기실록산 수지 및 이를 이용한 절연막
JP4079383B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JP2007254678A (ja) シリカ系被膜形成用組成物およびシリカ系被膜
JP2001262062A (ja) シリカ系被膜形成用塗布液、シリカ系被膜の製造法、シリカ系被膜、これを用いた半導体素子及び多層配線板
CN105408986A (zh) 掩模糊料组合物、使用其得到的半导体元件及半导体元件的制造方法
JPH10316934A (ja) シリカ被膜形成用塗布液
US8039111B2 (en) Article with organic-inorganic composite film