JPS63223015A - アルケニルエーテル―無水マレイン酸共重合体 - Google Patents

アルケニルエーテル―無水マレイン酸共重合体

Info

Publication number
JPS63223015A
JPS63223015A JP5645487A JP5645487A JPS63223015A JP S63223015 A JPS63223015 A JP S63223015A JP 5645487 A JP5645487 A JP 5645487A JP 5645487 A JP5645487 A JP 5645487A JP S63223015 A JPS63223015 A JP S63223015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
maleic anhydride
acid
carbon atoms
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5645487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890399B2 (ja
Inventor
Susumu Honda
進 本多
Toru Yasukochi
徹 安河内
Shinichi Akimoto
秋本 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP62056454A priority Critical patent/JP2890399B2/ja
Publication of JPS63223015A publication Critical patent/JPS63223015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890399B2 publication Critical patent/JP2890399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発自はポリオキシアルキレンポリオールポリアルケニ
ルエーテルと無水マレイン酸との新規な共重合体に関す
る。
〔従来の技術〕
ポリオキシアルキレングリコールモノアリルエーテルと
マレイン酸系単量体との共重合体は、特開昭59−17
6312号公報等に開示され、スケール防止剤、キレー
ト剤、分散剤などとして使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の公報に開示された共重合体は、ポリオキシアルキ
レン・グリコールモノアリルエーテルとマレイン酸また
は無水マレイン酸とを水溶液中で共重合させて得られる
もので、その実施例によると数平均分子量は950〜1
250と低い。
本発明は特定のアルケニル基をもつポリオキシアルキレ
ンポリオールポリアルケニルエーテル(以下、単にアル
ケニルエーテルという)と無水マレイン酸との共重合体
を目的とするもので、より高分子量のゲル状ないし固体
状の共重合体である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式(I)で示されるアルケニルエーテル
と無水マレイン酸との共重合体で、必要によりさらに他
の単量体との共重合体であり、アルケニルエーテルと無
水マレイン酸と他の単量体とのモル比が5〜50:20
〜90:0〜50である共重合体である。
(ただし、Bは2〜8個の水酸基をもつ化合物の残基、
AOは炭素数2〜18のオキシアルキレン基の1種また
は2種以上の混合物で、2種以上のときはブロック状に
付加していてもランダム状に付加していてもよく、R1
とR2はそれぞれ炭素数2〜5のアルケニル基、R3は
炭素数1〜24の炭化水素基またはアシル基、aはO〜
7.bはO〜8、Cはθ〜6、dはO〜6、a+bは2
〜8、a+b+c+dは2〜8、c+dはO〜6のそれ
ぞれ整数であり、)とmとnはオキシアルキレン基の平
均付加モル数でそれぞれθ〜1000、かつ!+m+n
は1〜3000である。) この場合、アルケニルエーテルと他の単量体の合計モル
数と無水マンイン酸のモル数との比は、10〜80:9
0〜20である。
一般式(I)において R1およびR2で示される炭素
数2〜5のアルケニル基としてはビニル基、アリル基、
メタリル基、1.1−ジメチル−2−プロペニル基、3
−メチル−3−ブテニル基環カある。
一般式(I)のBを残基とする2〜8個の水酸基をもつ
化合物としては、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノ
ーン、フl:Ip゛グルシン等の多価フェノール、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブチレンゲリ
ール、ドデシレングリコール、オクタデシレンゲリコー
ル、ネオペンチルグリコール、スチレングリコール、グ
リセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、トリメチー
−ルエタン、トリメチルールプロパン、1,3.5−ペ
ンタントリオール、エリスリトール、ペンタエリスリト
ール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、ソルビ
タン、ソルバイト、ソルビトール−グリセリン縮合物、
アドニトール、アラビトール、キシリトール、マンニト
ールなどの多価アルコール類、キシロース、アラビノー
ス、リボース、ラムノース、グルコース、フルクトース
、ガラクトース、マンノース、ソルボース、セロビオー
ス、マルトース、インマルトース、トレハロース、シェ
ークロース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレジト
ースなどの糖類、それらの部分エーテル化物や部分エス
テル化物等がある。
AOで示される炭素数2〜18のオキシアルキレン基と
しては、オキシエチレン基、オキシプルピレン基、オキ
シブチレン基、オキシテトラメチレン基、オキシスチレ
ン基、オキシアルキレン基、R3で示される炭素数1〜
24の炭化水素基としてはメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、ブチル基、インブチル基、第三
ブチル基、アミル基、イソアミル基、ヘキシル基、介ブ
チル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、ノニル基
、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、イソトリデシ
ル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、インヘキサデ
シル基、オクタデシル基、インオクタデシル基、オンイ
ル基、オクチルドデシル基、トコシル基、デシルテトラ
デシル基、ベンジル基、クレジル基、ブチルフェニル基
、ジブチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフ
ェニル基、ドデシルフェニル基、ジオクチルフェニル基
、ジノニルフェニル基、スチレン化フェニル基などがあ
り、また7シル基としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸
、イソ酪酸、カブジン酸、カプリル酸、2−エチルへキ
サン酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、インバルミチン酸、マーガリ
ン酸、ステアリン酸、インステアリン酸、7ラキン酸、
ベヘン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸
、リルン酸、エルカ酸などに由来するアシル基がある。
本発明で用いる一般式(I)のアルケニルエーテルは種
々の方法で製造することができるが、その代表例をつぎ
に示す。
(a)  Bを残基とする多唾アルコール、多価フェノ
ールまたは糖類に炭素数2〜18のフルキレンオキシド
を付加反応させ、ついで炭素数2〜5のハロゲン化アル
ケニルを反応させる。
(b)  (a)の反応生成物に、さらKH2を炭化水
素基またはアシル基とするハロゲン化アルキル、カルボ
ン酸、カルボン酸ハライド等を反応させてエーテル化ま
たはエステル化する。
(c)  炭素12〜5のアルケニルアルコールに炭素
数2〜18のフルキレンオキシドを付加反応させ、つい
で炭素数2〜5のハロゲン化アルケニルを反応させる。
(d)  Bを残基とする多価アルコール、多価フェノ
ール、または糖類に炭素数2〜5のハロゲン化アルケニ
ルを反応させ、ついで炭素数2〜18のフルキレンオキ
シドを付加反応させる。
(e)  (d)の反応生成物に、さ6にR3を炭化水
素基またはアシル基とするハロゲン化アルキル、カルボ
ン酸、カルボン酸ハライド等を反応させる。
(f)  Bを残基とする多価アルコール、多価フェノ
ールまたは糖類に炭素数2〜18のフルキレ/オキシド
を付加反応させ、ついでR3を炭化水素基またはアシル
基とするハロゲン化アルキル、カルボン酸、カルボ4ン
酸ハライド等を反応させ、さらに炭素数2〜5のハロゲ
ン化アルケニルを反応させる。
(g)  R3を炭化水素基またはアシル基とするアル
フールフェノールまたはカルボン酸に炭素数2〜18の
フルキレ/オキシドを付加反応させ、ついでグリシドー
ルを付加反応させたのち、炭素数2〜5のハロゲン化ア
ルケニルを反応させる。
他の単量体は一般式(りのアルケニルエーテルおよび無
水マレイン酸と共重合しうるビニル屋単量体であり、ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マ
レイン酸、これらの−価または二価の金属塩、アンモニ
ウム塩、有機アミン塩、炭素数1〜24のアルコールと
のエステル、ポリオキシアルキンングリコールとのエス
テル、さらにはスチレン、メチルスチレンなどの芳香族
ビニル化合物、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどのハロ
ゲン化ビニル化合物、インズチレン、ジイソブチレンな
どのオンフィン類、酢酸ビニル、アクリロニトリル、ア
クリルアミド、ポリオキシアルキレンモノアルケニルエ
ーテルなトカある。
本発明の共重合体は、一般式(I)のアルケニルエーテ
ルと無水マレイン酸とを、必要により他の単量体を加え
、重合開始剤の存在下に塊状重合、溶液重合などの方法
により、共重合させて得られる。
重合開始剤としては、ベンゾイルペルオキシド、ラウロ
イルペルオキシド、ジ−t−グチルペルオキシドなどの
有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ
化合物等がある。
溶液重合に用い、る溶媒としては、ベンゼン、トルエン
、キシレンなとの芳香族炭化水素、n−ヘキサン、シク
ロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、アセトン、メチルエ
チルケトンなどのケトン、ジメチルエーテル、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエー
テル、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭化
水素等がある。
(発明の効果〕 ルコール、アンモニア、第一アミン、第二アミン等の活
性水素をもつ化合物を吸収する性質がある。
このためにクロマトグラフィー用ゲルとしての用途が期
待される。
〔実施例〕
本発明で使用するアルケニルエーテルの製造例、実施例
および比較例により本発明を説明する。
製造例1 アリルアルコール1161と水酸化カリウム0゜大して
反応させた。さらに1時間同温度で反応を件 続けたのち、減圧下に残にするエチレンオキシドを除去
した。つぎに水酸化ナトリウム160J’をて圧入し、
さらに2時間同温度で反応を続けた。
液状部分を取り出し、塩酸水溶液で中和後減圧下に脱水
し、副生じた塩を戸別し【ポリエチレングリコールジア
リルエーテル850Pを得た。
製造例2 製造例1のアリルアルコールの代わりにメタリルアルコ
ール144tを、アリルクロリドの代わりにメタリルク
ルリド271J’を用いて製造例1と同様に反応を行っ
たところ、ポリエチレングリコールジアリルエーテル8
70tを得た。
製造例3 分子量3000のポリブーピレングリコール1500P
とナトリウムメチラート81J’をオート2時間かけて
圧入した。さらに2時間反応を続けたのち、液状部分を
取り出して塩酸水溶液で中和し、減°圧下に脱水してか
ら副生じた塩を戸別してポリプロピレングリコールジア
リルエーテル1450Pを得た。
製造例4 製造例3の7リルクロリドをメタリルクルリド181/
に代えて同様に反応を行い、ポリエチレングリコールジ
アリルエーテル1470.Pを聯た。
製造例5 製造例30分子量3000のポリプロピレングリコール
の代わりに分子量3000のグリセリンのプロピレンオ
キシド付加物1000J’を用いて同様に反応を行った
ところ、グリセリンのプロピレンオキシド付加物のトリ
アリルエーテル920ノを得た。
製造例6 ソルビトール30J’、テトラヒドロ7ラン300ノお
よび三フッ化ホウ素エーテラート10Pをオートクレー
ブにとり、窒素雰囲気下、40″C10゜5〜2階−で
エチレンオキシド700りを5時間かけて圧入し、さら
に1時間同温度、同圧力で反応を続けた。つぎに水酸化
ナトリウム60J’を加え、120°0,10〜30m
HPで3時間処理したのち、120°C,O1!i〜3
1で7リルクpリリド40J’を3時間かけて圧入し、
さらに2時間反応を続けた。つぎに液状部分を取り出し
て塩酸水溶液テ中和後、120″C,10〜30fiH
J’で脱水し、副生じた塩を炉別してソルビトールのテ
トラヒドロ7ランーエチレンオキシド付加物のトリアリ
ルエーテルを得た。このものの水酸基価は29、 O、
不飽和度は0.47(ミリ当量/P)であった。つぎに
、このソルビトールのテトラヒドロフラン−エチレンオ
キシド付加物のトリアリルエーテル500J’、ステア
リン酸48J’およびパラトルエンスルホン酸5jを、
攪拌装置、温度計、窒素吹き込み管のついた四つロフラ
スコにとり、130°C,10〜301111HJ’、
窒素雰囲気下で8時間反応を行りた。つぎに炭酸ナトリ
ウムを加えて中和し、副生じた塩を戸別してソルビトー
ルのだ。
製造例7 2−エチルへキナノール1301と水酸化カリウム31
をオートクレーブにとり、窒素雰囲気下、120°C,
0,5〜21でグリシドール148ノを1時間かけて圧
入した。つぎにエチレンオキシド750Pを120″C
,0,5〜3陽9で3時間かけて圧入し、さらに1時間
同温度で反応を続けたのち、100″C,30〜501
1mH/で30分かけて残存するエチレンオキシドを除
去した。つぎにナトリウムメチラート243tを加え、
120 ’C110〜3011i1Hノで3時間処理し
たのち、アリルクルリド3441を120°C,0,5
〜3隆−で3時間かけて圧入し、さらに3時間同温度で
反応を続けた。液状部分を取り出して塩酸水溶液で中和
し、100’C,10〜30■H/で3時間かけて脱水
し、副生じた塩を戸別してジグリセリンモノオクチルエ
ーテルのエチレンオキシド付加物のトリアリルエーテル
を得た。
製造例1〜7で得られたアルケニルエーテルの構造式と
分析値を表1に示す。
実施例1〜10 製造例で得た一般式(I)のフルケニルエーテル、無水
マレイン酸および他の単量体を表2に示す組成で混合し
たもの3QFを、ベンゾイルペルオキシド0.37を重
合開始剤としてガラス製の封管中で窒素雰囲気下80°
Cで10時間重合を行った。得られた共重合体の性状を
表3に、また実施例3の共重合体をクロロホルムで膨潤
させたものの赤外線吸収スペクトル図を図1に示す。
表       2 実施例14〜16 一般式(i)のフルケニルエーテル、無水マレイン酸お
よび他の単量体を表4に示す比率で混合したもの200
/、アゾビスイソブチロニトリル21およびトルエン2
00tを1ノの攪拌装置付きの四つロフラスコにとり、
窒素雰囲気下、8゜°Cで10時間重合を行った。析出
してくる共重合体を取り出し、減圧下でトルエンを除去
したものの性状′を表5に示す。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例3の共重合体をクロロホルムに膨潤させた
ものの赤外線吸収スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I )で示されるアルケニルエーテルと無
    水マレイン酸との共重合体で、必要によりさらに他の単
    量体との共重合体であり、アルケニルエーテルと無水マ
    レイン酸と他の単量体とのモル比が5〜50:20〜9
    0:0〜50であるアルケニルエーテル−無水マレイン
    酸共重合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・・・・( I )(ただし、Bは2〜8個の水酸基
    をもつ化合物の残基、AOは炭素数2〜18のオキシア
    ルキレン基の1種または2種以上の混合物で、2種以上
    のときはブロック状に付加していてもランダム状に付加
    していてもよく、R^1とR^2はそれぞれ炭素数2〜
    5のアルケニル基、R^3は炭素数1〜24の炭化水素
    基またはアシル基、aは0〜7、bは0〜8、cは0〜
    6、dは0〜6、a+bは2〜8、a+b+c+dは2
    〜8、c+dは0〜6のそれぞれ整数であり、lとmと
    nはオキシアルキレン基の平均付加モル数でそれぞれ0
    〜1000、かつl+m+nは1〜3000である。)
JP62056454A 1987-03-13 1987-03-13 アルケニルエーテル―無水マレイン酸共重合体 Expired - Fee Related JP2890399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056454A JP2890399B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 アルケニルエーテル―無水マレイン酸共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056454A JP2890399B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 アルケニルエーテル―無水マレイン酸共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63223015A true JPS63223015A (ja) 1988-09-16
JP2890399B2 JP2890399B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=13027552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056454A Expired - Fee Related JP2890399B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 アルケニルエーテル―無水マレイン酸共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890399B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315167A2 (en) * 1987-11-06 1989-05-10 Nippon Oil And Fats Company, Limited Use of a synthetic resin compatibilizer
JPH02138318A (ja) * 1987-03-14 1990-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JPH02138317A (ja) * 1987-03-14 1990-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
WO2000040641A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Nof Corporation Composition thermodurcissable contenant une resine d'ester de polyhemiacetal et composition thermodurcissable pulverulente
JP2014065665A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和ポリアルキレングリコール誘導体、その製造方法及び中間体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130485A (ja) * 1973-04-17 1974-12-13
JPS5681328A (en) * 1979-12-04 1981-07-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of vinyl chloride type copolymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49130485A (ja) * 1973-04-17 1974-12-13
JPS5681328A (en) * 1979-12-04 1981-07-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of vinyl chloride type copolymer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138318A (ja) * 1987-03-14 1990-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JPH02138317A (ja) * 1987-03-14 1990-05-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2712242B2 (ja) * 1987-03-14 1998-02-10 日本油脂株式会社 アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
EP0315167A2 (en) * 1987-11-06 1989-05-10 Nippon Oil And Fats Company, Limited Use of a synthetic resin compatibilizer
WO2000040641A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Nof Corporation Composition thermodurcissable contenant une resine d'ester de polyhemiacetal et composition thermodurcissable pulverulente
US6403670B1 (en) 1998-12-28 2002-06-11 Nof Corporation Thermosetting composition containing polyhemiacetal ester resin and powdery thermosetting composition
JP2014065665A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和ポリアルキレングリコール誘導体、その製造方法及び中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2890399B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373621B1 (en) Polyoxyalkylene alkenyl ether maleic ester copolymer and use thereof
KR100615378B1 (ko) 폴리카르복실산계 공중합체 및 그의 제조 방법, 및 그의용도
ES2661128T3 (es) Alcoxilatos de S-viniltioalcanoles
ES2336473T5 (es) Polímero, procedimiento para su preparación y mezcla de cemento que lo contiene
JP5335213B2 (ja) ポリアルキレングリコール鎖を有する共重合体の製造方法
JP3588782B2 (ja) セメント用添加剤
JPS63223015A (ja) アルケニルエーテル―無水マレイン酸共重合体
US6642422B2 (en) Polyoxyalkylene monoalkyl ether, process for producing the same, polymerizable polyoxyalkylene monoalky ether derivative, polymer of said derivative and dispersant comprising said polymer
JP4385440B2 (ja) 重合性ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル誘導体、該誘導体の重合体及び該重合体を含有する分散剤
JP2621308B2 (ja) アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP3296332B2 (ja) ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル、その製造方法、重合性ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル誘導体、該誘導体の共重合体及び該共重合体を含有する分散剤
JPH01109A (ja) アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2701294B2 (ja) アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2621307B2 (ja) アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2536539B2 (ja) アルケニルエ−テル−マレイミド共重合体
US6956018B2 (en) Polyoxyalkylene monoalkyl ether, process for producing the same, polymerizable polyoxyalkylene monoalkyl ether derivative, polymer of said derivative and dispersant comprising said polymer
JP2701295B2 (ja) アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2712242B2 (ja) アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
CN109721720B (zh) 一种酯类聚醚、其制备方法、在减水剂制备中的应用及由该酯类聚醚制得的减水剂
JP2621345B2 (ja) アルケニルエーテルー無水マレイン酸共重合体
JPH02138320A (ja) アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2008106272A (ja) ヒドロキシ官能性共重合性ポリアルキレングリコールマクロモノマー、それの製造法及び使用
JP2002362952A (ja) セメント分散剤の製造方法
JP2004043284A (ja) セメント混和剤及びその製造方法
JPH04180515A (ja) 焼入油添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees