JPS63221327A - 2次の非線形光学素子 - Google Patents

2次の非線形光学素子

Info

Publication number
JPS63221327A
JPS63221327A JP5725187A JP5725187A JPS63221327A JP S63221327 A JPS63221327 A JP S63221327A JP 5725187 A JP5725187 A JP 5725187A JP 5725187 A JP5725187 A JP 5725187A JP S63221327 A JPS63221327 A JP S63221327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nonlinear optical
electron
optical element
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5725187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Matsuoka
賢 松岡
Teijiro Kitao
北尾 悌次郎
Takafumi Uemiya
崇文 上宮
Hiroshi Shimizu
洋 清水
Yutaka Shibata
豊 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5725187A priority Critical patent/JPS63221327A/ja
Publication of JPS63221327A publication Critical patent/JPS63221327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は2次の非線形光学素子に関する。さらに詳細に
は、本発明はスチリル系化合物結晶を用いた2次の非線
形光学素子に関する。
〈従来技術及び発明が解決しようとする問題点〉非線形
光学効果は、媒質に光が入射したとき、その光の電場の
2乗以上の高次の項に比例する分極が生じる現象であり
、レーザ光等の強電界下では非線形光学効果が顕著に現
れる。この非線形光学効果により、第2高調波発生、カ
ー効果、光双安定などが可能となり、特に光の電場の2
乗に比λ 例して起る2次非線形光学効果は光波長変換素子、光変
調素子等の非線形光学素子としてオプトエレクトロニク
ス分野の発展を約束する素子への応用が可能であるため
世界的に注目されている。
それらの素子を構成する材料は、現在のところKH2P
O4などの一部の無機材料が実用されているにすぎない
。しかし、それら無機材料の非線形光学定数は小さく、
それゆえ素子の動作には極めて高い電圧、または極めて
強い光強麿が必要であった。このため、非線形光学定数
の大きい材料への要求は極めて強く、様々な材料探索が
なされてきた。無機材料においては、ニオブ酸リチウム
(LiNbOx)が最も大きい非線形光学定数を有して
いるが、ニオブ酸リチウムは強いレーザ光を照射すると
部分的に屈折率の変化を生じ、また容易に光で損傷する
欠点を有しており未だ実用化されていない。近年になっ
て、無機系材料に比べて有機系材料の方がはるかに高い
非線形光学特性を有することが見出だされ、例えば、2
−メチル−4−ニトロアニリン(MNA)に代表される
ように極めて大きい非線形光学定数を有する材料が注目
されている。しかし、2次の非線形光学効果を得るため
には、結晶構造が反転対称中心を持たないことが必要で
あり、さらに結晶内の分子が一方向に並んだ構造が理想
的であるが、後記で示される非線形光学定数(β)が分
子状態でMNAに比べて大きい化合物、即ち、より大き
い永久双極子モーメントまたより大きいπ電子系を有す
る化合物の結晶構造を制御することは極めて困難であり
、今までMNAより高い2次非線形光学効果を有する有
機系化合物の報告例はほとんどなく、従って、MNAを
用いた非線形光学素子より高効率の非線形光学素子は知
られていない。
く目 的〉 、この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、
高い非線形光学効果を有する有機系非線形光学材料を用
いた2次の非線形光学素子を提供す、 ることを目的と
する。
く問題点を解決するための手段及び作用〉本発明の2次
の非線形光学素子は、2次の非線形光学効果を有する下
記一般式(I)で表わされる化合物の結晶材料を用いる
ことを特徴とする。
[式中、X、YおよびZは有機性置換基を示し、そのう
ちの少なくとも1個は電子吸引性基である。
D1〜D5は有機性置換基を示し、そのうちの少なくと
も1個は電子供与性基である。]本発明は、上記の構成
よりなり、一般式(I)の化合物はベンゼン環に比べて
大きい共役系を有するスチレン系骨格からなると共に分
子内に電子供与基および電子吸引性基を有するので、分
子内のπ電子系が大きくなり、光の電場によって移動す
る電子の量を多くすることができる。従って、大きいβ
を有し、高い2次の非線形光学効果を発現することがで
きる。
上記一般式(I)において、X1YおよびZは有機性置
換基であり、そのうちの少なくとも1個は電子吸引性基
である。上記有機性置換基としては、例えば、水素原子
;メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、第
三級ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル等のアルキ
ル基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、第三級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ等のアルコキシ基;ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル、
オクタノイル、ベンゾイル等のアシル基;カルバモイル
、N−メチルカルバモイル、N、N−ジメチル力ルバモ
イル、N−エチルカルバモイル、N−プロピルカルバモ
イル、N−へキシルカルバモイル、N−ラウリルカルバ
モイル等の置換基を有していてもよいカルバモイル基;
アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ
、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、ヘ
キシルアミノ、オクチルアミノ等のアルキル基を有して
いてもよいアミノ基;メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、プロポキシカルボニル、ペンチルオキシカル
ボニル、ヘキシルオキシカルボニルなどのアルコキシカ
ルボニル基やフェノキジルカルボニル、p−ニトロフェ
ニルオキシカルボニルなどのアリールオキシカルボニル
等のエステル化されたカルボキシ基;メタンスルホニル
、エタンスルホニル、プロパンスルホニル、ブタンスル
ホニル、トリフルオロメタンスルホニル、2゜2.2−
トリフルオロエタンスルホニル等のハロゲン原子を有し
ていてもよいアルカンスルホニル基;ホルムアミド、ア
セトアミド、プロピオンアミド、ブチリルアミノ、ヘキ
サノイルアミノ等のアルカノイルアミノ基:メチルチオ
、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、′オクチル
チオ等のアルキルチオ基;水酸基;シアノ基;ニトロ基
;スルホ基、カルボキシ基等およびその他、芳香環置換
基を除く有機化合物に一般的な置換基が挙げられる。電
子吸引性基としては、例えば、ニトロ基、シーアノ基、
カルボキシ基、上記のハロゲン原子を存していてもよい
スルホニル基、アシル基、エステル化されたカルボキシ
基などが挙げられる。βを大きくするためには、X、Y
およびZは電子吸引性基、もしくは分子内における電子
移動に関与しない置換基であることが好ましく、さらに
YおよびZが異種または同種の電子吸引性基であること
が好ましい。結晶構造の制御のためには、YおよびZは
シアノ基、エステル化されたカルボキシ基、アミド基の
いずれかから選ばれた置換基であることか好ましく、特
に、YおよびZの少なくとも一方がシアノ基であること
が好ましい。Zは電子吸引性基とすることも可能である
が、結晶構造を制御するためには、水素原子であること
が好ましい。
D1〜D5は先に述べた有機性置換基の中から種々のも
のを選択することができるが、βを太きくするためには
分子内のπ電子を大きくスムーズに移動させることが必
要との観点からは pl〜D5の少なくとも1個は電子
供与基であり、他は水素原子、アルキル基などのπ電子
密度に影響を与えない置換基であることが望ましい。特
にD3が電子供与性基であることが好ましく、他は結晶
構造を制御するための水素原子、前記のアルキル基、メ
チロール、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロ
ピルなど一般式−(CH2)  −OH(nは自然数)
で示される基などであることが好ましい。電子供与性基
はアミノ基、前記のモノアルキルアミノ基、ジアルキル
アミノ基、アルコキシ基、水酸基、アミド基、アルキル
チオ基などから選択することができる。
上記一般式(I)で表される化合物は、下記式(A)で
表される化合物と活性メチレン基を有する下記式(B)
で表される化合物との縮合反応により容易に合成するこ
とができる。
(^)(B) [式中、X%Y、Z、DI 、D2 、D3 、D4お
よびD5は前記と同じ。] 〈実施例〉 以下、実施例を示す添附図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明の2次の非線形光学素子の一実施例で
あり、光波長変換素子としての光導波路型波長変換素子
の概略図を示し、前記一般式(I)で表される2次の非
線形光学効果を有する化合物の結晶(以下、非線形媒質
と称する)からなるコア(I)が、ガラス等の2次の非
線形光学効果を示さない媒質(以下、等方性媒質と称す
る)からなるクラッド(りで被覆された構造を有し、同
図中、一点鎖線は入射された光の基本波を、二点鎖線は
第2高調波を示す。レーザ光等の光はレンズ等で集光さ
れ、上記波長変換素子の一端面からコア(I)に入射さ
れる。コア(I)を形成する非線形媒質は大きい2次の
非線形光学効果を示すので、コア(I)の他端面より出
射される光は基本波と第2高調波を含み、プリズム、フ
ィルタ等の分光手段により分離することにより第2高調
波が取り出される。
また、光変調素子としても従来から用いられている形態
のデバイスとすることができる。第2図は、その−例と
して、横型動作の光導波路型光変調素子の概略図を示し
、等方性媒質よりなる基板(3)中に、非線形媒質から
なる導波路(4)が設けられ、さらに2つの電極■が該
導波路(4)を介しかつ長さ方向に沿りて対向する位置
に設けられ、該電極6間に電圧を印加することにより電
界が形成される。
上記素子において、導波路(4)の長さ方向の一端から
入射された光が導波路(4)を通過し他端面から出射さ
れる際、導波路(4)を構成する非線形媒質の屈折率が
変化すると出射される光の位相も変化する。
非線形媒質の屈折率は印加電圧により変化するので、電
極(5)間の印加電圧を変化させることにより、出射光
の位相変調を行なうことができる。
なお、本発明の2次非線形光学素子は上記実施例に限定
されるものではなく、種々の形態が可能であり、例えば
、光波長変換素子としては、非線形媒質単体を素子とし
て用いることができ、また等方性媒質よりなる基板上に
非線形媒質よりなる先導波路を形成し第2高調波を採り
出す構成等でもよ<  rJ、 Zyss、 J、 M
o1eaular Electronlcsl、25 
(I985)等参照]、また、光変調素子としては、縦
型動作の先導波路型光変調素子でもよく、また結晶自体
に直接電圧を印加する形態とすることもできる。なお、
光変調素子においては、非線形媒質の対称性、結晶軸の
方向等により、位相変調を効率よく行なうための電界印
加方向が異なるので、それらに基づき電極の構成を適宜
変更するのがよい。
以下、具体例および試験例に基づいて詳細に説明する。
具体例1 4−ジメチルアミノベンズアルデヒド0.75g(5ミ
リモル)およびマロン酸ニトリル0.49g (7,4
ミリモル)をメタノール70〃に溶解しピペリジンを5
〜6滴加え、30分加熱後、16時間攪拌する。その後
溶媒留去、乾燥させ。
メタノールで再結し、4−ジメチルアミノ−β。
β−ジシアノスチレンを得た。
具体例2〜6 具体例1と同様な方法にて、適当な出発原料を用い、表
1に示される具体例2〜6の化合物を得た。
試験例 [結晶の2次の非線形光学効果] 上記具体例で合成した各試料を乳鉢にてすりつぶし、こ
れを2枚のプレパラートガラス間に挾み、YAGレーザ
−(Quauta−Ray社、DCR−2”)の1.0
6gm光(Iocal/8ns pulse)を試料粉
末に照射したところ、第2高調波(0,53μm)の散
乱光が目視にて観測され、これらの化合物が2次の非線
形光学効果を有していることが判明した。
また、その第2高調波の強さは、いずれも尿素以上であ
った。
[βの評価] 具体例で得られた化合物の電子状態をpartser−
Parr−Pople (P P P )法C例えばA
、Martln、Acta。
Chimica Aeadeilae Scienti
arum Hungarlcae旦、259 (I97
5)参照]を用いて計算し、これをもとに下記式で表わ
されるβを計算した[J、L、0udar、J、Che
s、Phy8.67 、446 (I977)参照]。
結果を表1に示す。
[e:電子の電荷、?Iニブランク定数、lI:@子の
質量、V:基底状態と励起状態のエネルギーの差、tω
:入射光エネルギー、r:振動子強度、△μge:基底
状態と励起状態の永久極子モーメントの差]C光学素子
の形成と試験結果コ パイレックスガラス管を酸素バーナーにて細工し、内径
的3μ(I)のガラスキャピラリーを得た。
上記具体例により得られた試料を融解し、毛細管現象に
てキャピラリー中に融液を注入する。これをさらに、融
点プラス5℃としたブリッジマン炉を用いてキャピラリ
ーを炉より引き出したところ、約5報の単結晶領域が得
られた。この単結晶領域をヤスリで切り出し、20倍の
対物レンズを用いてYAGレーザ−(I,06μm)光
をガラスキャピラリー内の単結晶に入射させた。その結
果、緑色の第2高調波がキャピラリ一端面より放射され
た。
(以下余白) [比較例] MNAと4−N、N−ジメチルアミノ−4′−二トロス
チルベン(DANS)のPPP法により求めたβの値を
表2に示す。得られた値はJ、L、0udarら[J、
L、0udar、J、Chei、Phys、67.44
8(I977)コにより実測値をもとに、前記βを算出
する式を用いて計算した文献値と極めて良く一致する。
従って、具体例で得られた化合物のβはMNAと同程度
またはそれ以上であることがわかる。
表2 〈発明の効果〉 以上のように、この発明の2次の非線形光学素子によれ
ば、大きい共役系を有する骨格と分子内に電子供与基お
よび電子吸引性基を有する化合物を用いていおり、分子
内のπ電子系が大きく、光の電場によって移動する電子
の量を多くすることができるので大きな非線形光学効果
が得られる。
従って、弱いレーザ光でも高強度の第2高調波を分離で
き、また少ない電圧変化でも電気光学効果を効率よく発
現できるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の2次の非線形光学素子の一実施例と
しての光波長変換素子の概略図、第2図は、他の実施例
としての光変調素子の概略図を示す。 (I)・・・・・・コア      (2・・・・・・
クラッド(3)・・・・・・基板      (4)・
・・・・・導波路(5)・・・・・・電極 特許出願人  住友電気工業株式会社 (ほか3名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2次の非線形光学効果を有する下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、X、YおよびZは有機性置換基を示し、そのう
    ちの少なくとも1個は電子吸引性基である。D^1〜D
    ^5は有機性置換基を示し、そのうちの少なくとも1個
    は電子供与性基である。] で表わされる化合物の結晶材料からなることを特徴とす
    る2次の非線形光学素子。 2、一般式( I )の化合物において、D^1〜D^5
    のうちの少なくともD^3が電子供与性基である上記特
    許請求の範囲第1項記載の2次の非線形光学素子。 3、一般式( I )の化合物において、D^3が電子供
    与性基であり、D^1、D^2、D^4およびD^5が
    水素原子である上記特許請求の範囲第1項ないし第2項
    記載の2次の非線形光学素子。 4、一般式( I )の化合物において、YおよびZが同
    種もしくは異種の電子吸引性基である上記特許請求の範
    囲第1項から第3項のいずれかに記載の2次の非線形光
    学素子。 5、一般式( I )の化合物において、YおよびZがシ
    アノ基、エステル化されたカルボキシ基およびアミド基
    からなる群より選ばれた置換基である上記特許請求の範
    囲第1項から第4項のいずれかに記載の2次の非線形光
    学素子。 6、一般式( I )の化合物において、Xが水素原子で
    ある上記特許請求の範囲第1項から第5項のいずれかに
    記載の2次の非線形光学素子。 7、一般式( I )の化合物において、D^3がアミノ
    基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基および
    アルコキシ基からなる群より選ばれた置換基である上記
    特許請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載の2
    次の非線形光学素子。
JP5725187A 1987-03-11 1987-03-11 2次の非線形光学素子 Pending JPS63221327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5725187A JPS63221327A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 2次の非線形光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5725187A JPS63221327A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 2次の非線形光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221327A true JPS63221327A (ja) 1988-09-14

Family

ID=13050309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5725187A Pending JPS63221327A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 2次の非線形光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63221327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130128339A1 (en) * 2010-08-05 2013-05-23 Nitto Denko Corporation Photorefractive composition responsive to multiple laser wavelengths across the visible light spectrum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130128339A1 (en) * 2010-08-05 2013-05-23 Nitto Denko Corporation Photorefractive composition responsive to multiple laser wavelengths across the visible light spectrum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63221327A (ja) 2次の非線形光学素子
JPH04121717A (ja) 新規な有機非線形光学材料及びそれを用いた光波長の変換方法
JP2540584B2 (ja) 2次の非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPS63291039A (ja) 2次の非線形光学素子
JPH04277724A (ja) 有機非線形光学材料
JPS63261233A (ja) 2次の非線形光学材料
JP2539834B2 (ja) 非線形光学素子
EP0357783B1 (en) Secondary non-linear optical material and non-linear optical element prepared therefrom
JP2539855B2 (ja) 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH01193815A (ja) 2次の有機非線形光学材料
JP2539849B2 (ja) 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH01101523A (ja) 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH01229235A (ja) 有機非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JP2539850B2 (ja) 非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH036538A (ja) 有機非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JP2539840B2 (ja) 非線形光学素子
JPH03284735A (ja) 有機非線形光学材料およびそれを用いた素子
JPH01243038A (ja) 非線形光学材料
JPH05249517A (ja) 有機非線形光学材料
JPH06347846A (ja) 有機非線形光学材料及びそれを用いた光機能性素子
JPH036537A (ja) 有機非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH01229234A (ja) 有機非線形光学材料とそれを用いた非線形光学素子
JPH04277725A (ja) 有機非線形光学材料
JPH03154035A (ja) 有機非線形光学材料およびそれを用いた素子
JPH0695184A (ja) 有機非線形光学材料とそれを用いた光機能素子