JPS6321923A - ピツチ系炭素繊維の製造方法 - Google Patents

ピツチ系炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS6321923A
JPS6321923A JP16062286A JP16062286A JPS6321923A JP S6321923 A JPS6321923 A JP S6321923A JP 16062286 A JP16062286 A JP 16062286A JP 16062286 A JP16062286 A JP 16062286A JP S6321923 A JPS6321923 A JP S6321923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
spinneret
spinning
fibers
based carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16062286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemune Kitamura
北村 武統
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16062286A priority Critical patent/JPS6321923A/ja
Publication of JPS6321923A publication Critical patent/JPS6321923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ピッチ系炭素繊維の製造方法に関し、特に光
学異方性ピッチの熔融紡糸の安定性を高め、高性能な炭
素繊維を与える紡糸方法に関する。
(従来の技術) 従来、高性能炭素繊維は主にポリアクリロニトリル(P
AN)繊維を原料として工業的に製造されてきたが、P
AN系炭素繊維はその製造コストが高く、用途が限られ
ている。この経済性を改善すべく、ピッチを原料として
高性能炭素繊維を製造する技術の開発が注目を集めてい
る。例えば、光学異方性ピッチを溶融紡糸して得たピッ
チ繊維を不融化および炭化することにより高性能炭素繊
維が得られることが知られている(特公昭54−181
0号公報、特開昭58−18421号公報等)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、光学異方性ピッチの溶融紡糸は、ポリエ
ステル、ナイロン等の場合に比べて、糸切れ等が発生し
やすく、可紡性に乏しいことがら工業的に困難である。
その原因はピッチ繊維が脆弱なことにもよるが、さらに
紡糸時にノズルがら吐出したピッチがノズル周辺に付着
しゃすく、安定な紡糸が妨げられることが大きい。これ
はピッチの溶融紡糸が比較的低粘度で行われるため、通
常の紡糸口金を用いた場合、ピッチがぬれによりノズル
の周囲へ広がりやすいこと、また300〜400℃の高
温下での紡糸であるため、油煙等が発生しやすく、これ
が口金に付着し、ぬれやすくなるためである。その解決
方法として、例えば、特開昭59−168114号公報
では紡糸口金面へ窒素ガス等の不活性ガスを吹付ける方
法が提案されているが、十分でなく、またこの方法は糸
のフレ等を助長し、好ましくない。
なお、ピッチ系炭素繊維の断面構造には、ランダム、ラ
ジアル、オニオンまたはその複合構造等があるが、それ
らの形成には紡糸段階の影響が大きく (特開昭60−
2712号公報)、ノズル直下のピッチの形状を安定に
維持することが重要である。
本発明の目的は、光学異方性ピッチの溶融紡糸を安定に
行ない、かつ高性能のピッチ系炭素繊維に適した配向構
造を与えるピッチ系炭素繊維の製造方法を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者はこの目的を達成するため、鋭意研究を進めた
結果、ピッチを溶融紡糸する際に、特殊な表面処理を行
った紡糸口金を使用することにより、ピッチによる紡糸
口金のぬれを紡糸し、安定な紡糸性能が得られると同時
に、高性能なピッチ系炭素繊維が得られることを見出し
、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、ピッチを紡糸ノズルから溶融状態で
吐出させて繊維状に形成した後、不融化および炭化する
ことによりピッチ系炭素繊維を製造する方法において、
ケイ素(シリコン)ならびにケイ素(シリコン)の酸化
物、炭化物および窒化物から選ばれた少なくとも1種の
化合物により表面処理された紡糸口金を用いることを特
徴とする。
(作用) 一般に、ピッチの溶融紡糸では、従来の紡糸ノズルを用
いた場合、ピッチの粘度が低いために、ノズルから吐出
したピッチは、ノズル周辺に広がり、次いで下方へ伸び
た、いわゆるメニスカスの形状をとるが、口金面の汚れ
等により、ピッチのノズル周辺への広がりが増加し、ま
た均等でなくなり、安定な紡糸性が損なわれ、一定の繊
維径を得ることが困難になる。これに対して、本発明で
は、紡糸口金の表面を改質することにより、口金面の汚
れを防止するとともに、ピッチの口金面へのぬれが改善
され、吐出したピッチのノズル周辺への広がりを防ぎ、
ノズルの中心に対して対称性の高いメニスカス形状を形
成させ、安定した紡糸が可能となり、かつ高性能炭素繊
維に通した配向構造を得ることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の方法において使用するピッチは、溶融紡糸時十
分な紡糸性を持つものであり、また炭化して得られる炭
素繊維が十分な性能を持つためには、メソフェーズピッ
チ、すなわち液晶形成可能な光学異方性ピッチであるこ
とが好ましい。この光学異方性ピッチとは、一般の定義
に従い、常温近くで固化したピッチの断面を研磨し、反
射型偏光顕微鏡を用いて直交ニコル下で観察したときに
認められる光学異方性相を含み、300〜400℃の紡
糸温度では光学異方性相が溶解して認められない場合も
含むものである。このようなピッチは石油系もしくは石
炭系のタールまたはピッチを熱処理等の方法により調整
して得ることができる。
例えばUCC法(特公昭56−27611号等)、エク
ソン法(特開昭56−167788号等)あるいは九工
試法(特開昭59−36725号等)等により調整され
た光学異方性ピッチを用いることができる。
本発明の方法では、このような光学異方性ピッチを溶融
紡糸する際に、紡糸ノズルを1個または複数個穿設した
紡糸口金の表面をケイ素またはケイ素の酸化物、炭化物
もしくは窒化物で表面処理し、薄膜を形成させた紡糸口
金を使用するものである。これらの処理は2種以上組み
合わせて行ってもよい。
紡糸口金表面に薄膜を形成させる方法には、湿式法、乾
式法の二つがあるが、本発明には真空蒸着法、スパッタ
リング法、イオンブレーティング法、化学蒸着法等の乾
式法が好ましく、これらの2種以上の方法を組み合わせ
て用いることもできる。
紡糸口金を表面処理する部分は、熔融紡糸の際、ピッチ
のぬれを生ずるノズル周辺部分を少なくとも含んでいれ
ばよく、勿論、口金全体を表面処理してもよい。
本発明における溶融紡糸に際して、紡糸温度は口金にお
けるピッチの粘度が50〜1000ポイズ、好ましくは
100〜500ポイズとなるように選定することが好ま
しい。さらに紡糸以前に不溶解分、気泡等を十分に除去
しておくことが好ましい。また紡糸時のドラフト率は3
0〜5000、好ましくは100〜1000の範囲であ
る。なお、紡糸ドラフト率は下記で定義される。
紡糸の引取速度は100〜3000m/分、好ましくは
300〜1500m/分であり、引取方法としてはボビ
ンへの巻取り、エアサッカーによる吸引等が採用できる
このようにして得られたピッチ繊維は、酸素の存在する
雰囲気下で、例えば150〜350℃の温度に加熱して
不融化処理を行なった後、窒素等の不活性ガス雰囲気下
で、例えば1000〜2000°Cの温度で炭化し、さ
らには必要に応じて例えば3000℃程度まで焼成し、
黒鉛化することにより、高性能のピッチ系炭素繊維とす
ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、特定の紡糸ノズルを用いることにより
、ピッチ繊維の紡糸性が著しく向上するので、安定した
配向構造を有する高性能炭素繊維を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに雨足さ
れるものではない。
実施例1 軽油を450〜550℃で接触分解した際に得られる沸
点350℃以上の重質油(FCCデカント油)4kgを
、市販のGo−Mo−アルミナ担持触媒50gとともに
101のオートクレーブに仕込み、水素を100kg/
cdまで加圧した後、460°Cまで加熱し、20分間
水素化反応を行なった。
次いで水素ガスおよび生成ガスを抜出した後、再び46
0 ’Cまで加熱し、加圧下での重合を行なった。
反応後、冷却し、生成したタール状物質を抜出し、80
〜90°Cで濾過し、触媒およびコーキングにより生成
した不溶分を分離除去した後、得られたタールを減圧蒸
留し、沸点250℃以上の中間ピッチ2.6 kgを得
た。
このようにして得た中間ピッチを、減圧装置と窒素の吹
込みノズルを備えたフラスコへ仕込み、加熱溶融させた
後、20〜30mmHgの減圧下で窒素を500mβ/
龍で吹込みながら、460℃に急速に加熱し、25分間
熱処理を行なった。
このように調製して得られた紡糸用ピッチの光学異方性
(メソフェーズ)含有量は80%であり、キノリンネ溶
分、トルエン不溶分はそれぞれ18%、91%であった
。またその溶融時の粘度は323℃、330℃において
それぞれ300.200ポイズであった。
このピッチを、定量ポンプ、フィルタおよび加熱ヒータ
ーを備え、口径Q、 3 *x 、長さ0.3 mmの
紡糸ノズルを28個穿設した紡糸口金を用いて、溶融紡
糸を行なった。この紡糸口金はステンレス製で、上記ノ
ズルを精密研磨した後、表面にシリコンを真空蒸着した
ものである。
紡糸口金部での温度を325°Cに維持し、ピッチの吐
出量(1ホール当たり)を0.08g/分とし、引取り
速度800m/分で紡出糸を巻取ったところ8時間以上
の連続紡糸が可能であった。また紡糸後、口金の表面に
ピッチの付着汚れはほとんど見られなかった。
このようにして得られたピッチ繊維のサンプルを各1時
間毎に採取し、これを空気中、240 ’Cおよび30
0℃の温度で各30分加熱し、不融化した後、窒素雰囲
気下1300℃の温度で10分間炭化して炭素繊維のサ
ンプルを得たが、それらは全て引張強度260〜310
kg/m%、弾性率30〜40T/mn?と安定した物
性を示した。
実施例2 実施例1の場合と、紡糸口金の表面に、化学蒸着法によ
り窒化ケイ素を蒸着したものを用いた以外は、同一の方
法でピッチを調製し、紡糸し、さらに焼成して炭素繊維
を得た。
この方法においても紡糸は安定して行われ、口金表面の
ピッチの付着はほとんど見られなかった。
比較例1 紡糸口金の表面を精密研磨後、表面処理を行わなかった
以外は実施例1と同一の方法で紡糸したが、約1時間後
ノズルの周辺にピッチの付着が発生し安定な紡糸ができ
なくなった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ピッチを紡糸ノズルから熔融状態で吐出させて繊
    維状に形成した後、不融化および炭化することによりピ
    ッチ系炭素繊維を製造する方法において、ケイ素ならび
    にケイ素の酸化物、炭化物および窒化物から選ばれた少
    なくとも1種の化合物により表面処理された紡糸口金を
    用いることを特徴とするピッチ系炭素繊維の製造方法。
  2. (2)ピッチが光学異方性ピッチである特許請求範囲第
    1項記載のピッチ系炭素繊維の製造方法。
JP16062286A 1986-07-08 1986-07-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法 Pending JPS6321923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16062286A JPS6321923A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16062286A JPS6321923A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321923A true JPS6321923A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15718911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16062286A Pending JPS6321923A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 ピツチ系炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683553A1 (fr) * 1991-11-13 1993-05-14 Rhone Poulenc Chimie Filiere revetue et son utilisation pour le filage de polymeres precurseurs de ceramique.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683553A1 (fr) * 1991-11-13 1993-05-14 Rhone Poulenc Chimie Filiere revetue et son utilisation pour le filage de polymeres precurseurs de ceramique.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115527A (en) Production of carbon fibers having high anisotropy
JPS639045B2 (ja)
JPH0321588B2 (ja)
JPH0791372B2 (ja) 炭素材料用原料ピッチの製造方法
JPS6321923A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH0781211B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS62238827A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPH0144805B2 (ja)
JPH01282325A (ja) ピッチ系炭素繊維シート及びその製造方法
JPS60181313A (ja) ピツチ繊維の製造法
JP2678384B2 (ja) 炭素繊維用ピッチ及びそれを用いた炭素繊維の製造方法
KR100407804B1 (ko) 다중공형 핏치계 탄소섬유 및 그의 제조 방법
JPS6126692A (ja) 炭素材用ピツチの製造法
JP2766521B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH0791697B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS62116688A (ja) 炭素繊維用紡糸ピツチの製造方法
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH03152189A (ja) 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法
JPS6163719A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS59147081A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2000017526A (ja) 炭素繊維の製造法
JPS59168125A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH01156513A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH01282343A (ja) ピッチの溶融紡糸方法
JPS59161483A (ja) 炭素材用ピツチの製造方法