JPS6321657Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321657Y2
JPS6321657Y2 JP10964282U JP10964282U JPS6321657Y2 JP S6321657 Y2 JPS6321657 Y2 JP S6321657Y2 JP 10964282 U JP10964282 U JP 10964282U JP 10964282 U JP10964282 U JP 10964282U JP S6321657 Y2 JPS6321657 Y2 JP S6321657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
temporary locking
base member
escutcheon
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10964282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10964282U priority Critical patent/JPS5913549U/ja
Publication of JPS5913549U publication Critical patent/JPS5913549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321657Y2 publication Critical patent/JPS6321657Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、起倒操作されるハンドルがベース部
材に枢支され、このハンドルを起立させた状態で
組付可能なエスカツシヨンが前記ベース部材に固
着される自動車用ドアハンドル装置に関する。
ハンドルを起立させなければ組み付けることが
できないエスカツシヨンが取り付けられる自動車
用ドアハンドル装置では、従来は、一方の手でハ
ンドルを引き起し、他方の手でエスカツシヨンを
ベース部材に合わせてねじ止めしていた。
しかしながら、このような従来の自動車用ドア
ハンドル装置では、エスカツシヨンの組付作業が
両手作業になり、しかも持ちかえが必要であつた
りして煩雑な作業となり作業能率を低下させて組
立コスト低減を阻害していた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、エスカツシヨン組付時にハンド
ルを一時的に起立状態に保持させておくようにし
て上記問題点を解決することを目的としている。
かかる目的を達成するため、本考案において
は、ベース部材に係止されてハンドルを起立状態
に保持する仮止め状態と、該仮止め状態から係止
解除し、ベース部材に干渉しない位置を保持する
使用状態とをとる仮係止部を、ハンドルまたは該
ハンドルとともに動く可動部に設けたものであ
る。
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。なお、各実施例につき同様の部位には同一符
号を付し、重複した説明を省略する。
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示してお
り、ドアインナパネル等の取付部Aへ当接固定さ
れる主ベース板11の両側へフランジ12,12
が立設されて成るベース部材1に、フランジ1
2,12間にわたされた枢軸ピン21を介してハ
ンドル2の基部22が枢支されている。
ハンドル2は内部がくり抜かれた角リング形状
をしたハンドル本体23が水平に延び、その先端
に引掛取手部24が設けられ、内側に、先端に向
けて下方に傾斜した手指案内面25が形成されて
いる。ハンドル2の基部22からは下方に揺動ア
ーム部26が延設され、その先端にホルダー3を
介してL字形に曲げられたリンクロツド4の先端
部が連結されている。そして、枢軸ピン21に巻
装され、ベース部材1のフランジ部12と揺動ア
ーム部26との間に張設された付勢バネ27によ
りハンドル2は第1図〜第3図に示す倒れ状態に
付勢保持されている。このとき、揺動アーム部2
6に隣接して設けられたストツパアーム部28の
先端がベース部材1に突設されたストツパ突起1
3に押し当てられてその揺動が規制されている。
ホルダー3は、ハンドル2の揺動アーム部26
の先端の嵌合孔に回動可能に挿通嵌合し、かつ、
第4図に示すようにリンクロツド4の先端部に折
曲形成された係合端41を係合孔31に挿通嵌合
させて係合する嵌合筒部32と、嵌合筒部32の
フランジ33に一体的に連続して形成され、溝形
をしており溝の入口にくびれ部34を有し、その
内方にリンクロツド4の先端部の頚部42を挾持
する把持部35を有する挾持筒部36とを備え、
多少の変形が可能な弾性を有する合成樹脂材料に
て形成されている。
そして、本実施例では、ハンドル2とともに動
く可動部たる前記ホルダー3に仮係止部5を連続
して一体的に設けている。すなわち、ホルダー3
の挾持筒部36の溝の底37から可撓片部51が
延長され、その先に、リンクロツド4にゆるく嵌
合する溝形をした保持部52が形成されることに
より仮係止部5が構成され、保持部52の先端部
53が仮係合端をなしている。仮係止部5を構成
する保持部52は、第4図でわかるように、常時
は挾持筒部36に真直に連なる使用状態をとつて
いる。
第5図に示すように、エスカツシヨン6は、下
方に折り返したフランジ61が外周に形成され内
側に陥入部62が形成された容器形をしており、
この陥入部62内にハンドル2のハンドル本体2
3を収納し、トリム7の開口71をふさいでその
他の内部構造を隠蔽するもので、陥入部62の底
の一方の側に、組付時にハンドル本体23を起立
して挿通させる開口63が開設されるとともに、
底の中央部に、ベース部材1の主ベース体11か
ら切り起された取付片14への取付座64が形成
され、取付座64には締結ねじ65の挿通孔66
が穿設されており、締結ねじ65に螺合する雌ね
じ15が取付片14へ形成されている。
ベース部材1の主ベース板11には、ハンドル
2が起立して仮係止部5がリンクロツド4に嵌合
する位置から弾撥的に変形して仮止め状態をとつ
たとき先端部53が係止される係合切欠16が形
成されており、仮係止部5は係合切欠16に押し
付けられたときは係止されるが、そうでない場合
は可撓片部51の弾撥力により元の形状に復帰し
係止解除されてリンクロツド4に嵌合しており、
係合切欠16には係合しないようにされている。
上記構成を有する自動車用ドアハンドル装置に
おいて、エスカツシヨン6を組み付けるには、取
付部Aにベース部材1を固定してから、ハンドル
2を起立させ、仮係止部5を指などで押して係合
切欠16に係合可能な状態に変形させた後、ハン
ドル2を少し戻して仮係止部5を係合切欠16に
係止させ、押し付け力を加えつつ手を離せば、仮
止め状態になり、ハンドル2は起立状態に保たれ
る。この押し付け力はハンドル2の付勢バネ27
により持続されている。
そこで、エスカツシヨン6の開口63にハンド
ル2のハンドル本体23を挿通させ、取付座64
を取付片14に当接させ、締結ねじ65を雌ねじ
15に締め付ければエスカツシヨン6が固定され
る。
起立状態に保たれた状態からハンドル2を第5
図二点鎖線に示すように、さらに少し起せば、仮
係止部5を係合切欠16に押し付けている力が無
くなるので、仮係止部5は、その保持部52がリ
ンクロツド4に嵌合する位置である使用状態に弾
撥的に戻り、その後は、前記のように仮係止部5
を押さないかぎり係合切欠16に係止されること
は無い。したがつてハンドル2は干渉すること無
く任意に操作できる。
第6図は本考案の他の実施例を示しており、ハ
ンドル2を弾性を有する合成樹脂材料により形成
し、揺動アーム部26の先端に、通常は係合切欠
16とは係合不能な位置をとる舌片状をなし且つ
弾撥力のある仮係止部8を突設したものである。
本実施例によつても、エスカツシヨン6の組付
時に仮係止部8を押して係合切欠16に係止させ
ることによりハンドル2を起立状態に保持し、そ
の後に係止解除して干渉しないようにすることが
できる。
本考案に係る自動車用ドアハンドル装置によれ
ば、エスカツシヨン組付の際、ハンドルを仮係止
部により一時的に起立させ、その後、係止解除し
てハンドル操作に支障の無いようにしたから、エ
スカツシヨンの組付作業が容易になり、作業能率
が向上して組立工数が低減し、組立コストを下げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し、第
1図はドアハンドル装置の正面図、第2図は同じ
く底面図、第3図は第2図視図、第4図はホル
ダーの斜視図、第5図はエスカツシヨン取付状態
を示す縦断面図、第6図は他の実施例におけるエ
スカツシヨン取付状態を示す縦断面図である。 1……ベース部材、2……ハンドル、3……ホ
ルダー、4……リンクロツド、5,8……仮係止
部、6……エスカツシヨン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 起倒操作されるハンドルがベース部材に枢支さ
    れ、該ハンドルを起立させた状態で組み付け可能
    なエスカツシヨンが前記ベース部材に固着される
    自動車用ドアハンドル装置において、 前記ベース部材に係止されて前記ハンドルを起
    立状態に保持する仮止め状態と、該仮止め状態か
    ら係止解除し、前記ベース部材に干渉しない位置
    を保持する使用状態とをとる仮係止部を前記ハン
    ドルまたは該ハンドルとともに動く可動部に設け
    たことを特徴とする自動車用ドアハンドル装置。
JP10964282U 1982-07-20 1982-07-20 自動車用ドアハンドル装置 Granted JPS5913549U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10964282U JPS5913549U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 自動車用ドアハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10964282U JPS5913549U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 自動車用ドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913549U JPS5913549U (ja) 1984-01-27
JPS6321657Y2 true JPS6321657Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=30255320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10964282U Granted JPS5913549U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 自動車用ドアハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913549U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913549U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948214B2 (en) Removable door check device
JPS6321657Y2 (ja)
JPH0610041Y2 (ja) 自動車用アウトドアハンドル
KR0160036B1 (ko) 자동차의 측면도아 외측핸들의 복귀스프링 장착구조
JPH0562749U (ja) スプリングの取付構造
JPH0643386Y2 (ja) 車両用インサイドハンドル装置
JP3012806U (ja) 鞄や容器等における取手や肩掛ベルト等の取付金具
JPH026203Y2 (ja)
JPS631736Y2 (ja)
KR0123486Y1 (ko) 차량의 글러브박스 덮개 로킹기구
JPH047341Y2 (ja)
JPS6237900Y2 (ja)
KR0114624Y1 (ko) 자동차 후드의 버튼식 안전잠금장치
JPH022846Y2 (ja)
JPH021873Y2 (ja)
JPS6235647Y2 (ja)
JPS6237899Y2 (ja)
JPH0514904Y2 (ja)
JPH0636339Y2 (ja) コントロールケーブルの取付構造
JPH0427731Y2 (ja)
JPS6023259Y2 (ja) 自動車用フ−ドの開閉構造
JPS602814Y2 (ja) 傘における玉止めの中棒に対する取付装置
KR0139564Y1 (ko) 자동차의 휴즈박스 커버 개폐장치
JP2512092Y2 (ja) コンソ―ルボックス
KR970002718Y1 (ko) 잠금용 스토퍼를 갖춘 공구박스