JPH047341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047341Y2
JPH047341Y2 JP10961785U JP10961785U JPH047341Y2 JP H047341 Y2 JPH047341 Y2 JP H047341Y2 JP 10961785 U JP10961785 U JP 10961785U JP 10961785 U JP10961785 U JP 10961785U JP H047341 Y2 JPH047341 Y2 JP H047341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
striker
latch
hook
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10961785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219356U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10961785U priority Critical patent/JPH047341Y2/ja
Publication of JPS6219356U publication Critical patent/JPS6219356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047341Y2 publication Critical patent/JPH047341Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、車体のフユーエル注入口に取付け
る自動車のフユーエルリツド装置に関するもので
ある。
「従来の技術」 自動車には、車体のフユーエル注入口の一側
に、スプリングで開く方向に付勢されたリツドを
枢着したものがある。そしてこのリツドの内側に
は、車体側の突起に係合するストライカが設けら
れ、ストライカが車体側の突起に係合することに
よつてリツドのロツクが行なわれるようになつて
いる。リツドを開くときには、運転席の近傍に設
けられたレバーを引くことにより、ワイヤを介し
て突起を引込め、ロツクの解除を行なうことにな
る。
このような従来のものの一例を第4図によつて
説明すると、車体パネル1に設けた開口部2の車
内側には断面箱状のパネル3が取付けられて、フ
ユーエルボツクス4が形成されている。フユーエ
ルボツクス4の開口部は、フユーエル注入口にな
る。フユーエルボツクス4の底部には、図示しな
い基端をフユーエルタンクに接続したフユーエル
パイプ5の先端が開口している。6はフユーエル
キヤツプである。開口部2の一側のパネル3には
ブラケツト7が取付けられ、このブラケツト7
に、軸8によつてリツド9の一端が枢着されてい
る。そしてその近傍にはスプリング10が取付け
られ、リツド9を、開く方向に付勢している。
リツド9の軸8とは反対側の裏面には、先端を
鉤部11に形成したストライカ12が取付けられ
ており、パネル3のブラケツト7とは反対側の側
壁のストライカ12に臨んだところには、外側に
突出させて筒状のケース13が取付けられてい
る。ケース13の内部には、フユーエルボツクス
4内に突出する突起部材となるラツチ14がスプ
リング15で突出方向に付勢されて嵌装されてお
り、リツド9が図示するように閉じた状態でスト
ライカ12の鉤部11に係合するようになつてい
る。ラツチ14には、ワイヤ16の先端が結合し
ている。ワイヤ16の基端は、図示しない運転席
の近傍に設けられたレバーに結合しており、この
レバーを引いたとき、ワイヤ16を介してラツチ
14が引かれて引込み、ストライカ12の鉤部1
1との係合を解くようになつている。
[考案が解決しようとする問題点] 上記のように構成された従来のフユーエルリツ
ド装置は、図示するようにリツド9が閉じた状態
では、その内側の軸着部近傍に設けられたスプリ
ング10により、常に開く方向に付勢されてい
る。この力は、ストライカ12の鉤部11とラツ
チ14の先端部との係合で受けているので、ラツ
チ14には、第4図において時計方向の力が加わ
り、これがケース13に対する遍倚摩擦となつ
て、リツド9を開くためにワイヤ16を引くのに
大きな力を必要とする問題点があつた。
一方、リツド9を閉じるときには、スプリング
15で押し出されているラツチ14を、その先端
に形成された斜面を利用して押込む必要があるた
め、ラツチ14のケース13との接触面に無理な
応力がかかることになる。そこでラツチ14をケ
ース13に対して余裕を持たせた直径とすると、
第5図に示すようにラツチ14が傾いて、リツド
9が閉まらないことになる問題が生じた。さら
に、ラツチ14自体がロツクの作用をするので、
強度上細くすることができない上に、ラツチ14
とワイヤ16との結合部分に遊びを持たせないと
円滑な作動が得られない問題もあつた。
この考案は、これら種々の問題点を解決するた
めにストライカが係合する車体側の部材をラツチ
以外の部材にして、円滑にリツドの開閉ができる
ようにした自動車のフユーエルリツド装置を提供
することを目的とするものである。
「問題点を解決するための手段」 この考案の自動車のフユーエルリツド装置は、
車体パネルの開口部車内側にフユーエルボツクス
を形成し、スプリングで開く方向に付勢されたリ
ツドを前記開口部の一側に枢着した自動車におい
て、前記リツドを枢着した側とは反対側のフユー
エルボツクス内側壁に設けた突起と、前記リツド
の裏面に取付けられ前記突起に係合する鉤部を有
し該鉤部を前記突起に係合させる弾性のあるスト
ライカと、前記フユーエルボツクス内側壁の外側
に取付けたケースに摺動自在に設けられ前記突起
に鉤部を係合させた前記ストライカの鉤部側に当
接し得るラツチと、前記フユーエルボツクスの外
側において中間部が軸により回動自在に支持され
基端に取付けたワイヤにより回動されて先端が前
記ラツチを押し前記ストライカを弾性に抗して撓
ませ前記鉤部を突起から外すレバーと、を備えた
ことを特徴とするものである。
「作用」 ワイヤによつてレバーを回動し、レバーの先端
でラツチを押し、ストライカを弾性に抗して撓ま
せれば、ストライカの鉤部が突起から外れて容易
にロツク解除ができることになる。そしてラツチ
は単にストライカを押すのみの機能を果せばよい
ので、従来のような不都合は一切生じないことに
なる。
「実施例」 次に、この考案の一実施例を、第1図につい
て、第4図と同一の部材には同一の符号を付し
て、異なつた部分のみを説明すると、この考案で
はリツド9の裏面に設けられるストライカ12を
弾性のあるものとし、ストライカ12の鉤部11
がストライカ12の弾性によつて突起26に係合
するようにしてある。このためリツド9の全体
を、ストライカ12とともに弾性を有する樹脂材
で形成し、あるいはリツド9は金属板にし、スト
ライカ12のみを樹脂により形成する。
この考案では、ストライカ12の鉤部11がラ
ツチ14に係合するようにはなつておらず、第1
図の実施例では、ケース13の上壁部をフユーエ
ルボツクス4内に突出させて突起26とし、この
突起26にストライカ12の鉤部11が係合する
ようになつている。そしてラツチ14は、係合し
た鉤部11の係合をはずす方向に摺動させるよう
にしてある。ラツチ14の後端には、ケース13
の下部に軸17で回動自在に中間部が支持された
レバー18の先端が当接している。パネル3の側
壁の外側にはスクリユ19とナツト20とによつ
てブラケツト21が取付けられており、このブラ
ケツト21に二重ワイヤ22が取付けられ、二重
ワイヤ22のうちのインナワイヤ23の先端がレ
バー18の基端に結合している。インナワイヤ2
3の基端は、図示しない運転席近傍のレバーに結
合している。
このように構成されたこのフユーエルリツド装
置は、第1図に示すようにリツド9が閉じた状態
でインナワイヤ23を引けば、軸17を中心にし
て反時計方向に回動するレバー18の先端がラツ
チ14を押すので、それまで弾性により鉤部11
をケース13に係合させていたストライカ12が
押されて弾性に抗して撓み、鉤部11と突起26
との係合が解かれてリツド9は開くことになる。
リツド9を閉じるときにはストライカ12がそれ
自体の弾性により、第1図における左側に撓んで
これに対応することになる。
以上説明した第1図の実施例においては、ラツ
チ14をケース13に対して摺動自在に設けたの
みであつたが、第2図に示すように、ケース13
とラツチ14との段部の間にスプリング24を介
装してもよい。この部分にスプリング24を介装
すれば、ラツチ14を常にレバー18の先端に当
接させておくことができる。
第3図は、この考案の他の実施例の要部の断面
図であつて、ストライカ12の鉤部11の下部を
ラツチ14で押すようにし、鉤部11はパネル3
から突起として突出させた突片25に係合させる
ようにしている。このようにすれば鉤部11と押
圧部とを分離することができる。
「考案の効果」 この考案は以上説明したように、リツド9の裏
面に設けられたストライカ12の鉤部11を、フ
ユーエルボツクス4内側壁に設けた突起に係合さ
せて、従来のようにラツチ14には係合させない
ので、ラツチ14は単にストライカ12をその弾
性に抗して押すだけの機能となり、小形のもので
円滑に作用することになる。また従来は、ストラ
イカ12の長さをラツチ14の位置に合わせるた
めに寸法精度を高める必要があつたが、この考案
のものでは若干の寸法誤差があつても機能上の支
障が生じない効果がある。
さらにラツチ14を移動させるレバー18は、
テコの原理により小さなワイヤの力でラツチ14
を摺動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
は第1図の変形例の部分的な断面図、第3図はこ
の考案の他の実施例の要部の断面図、第4図は従
来のものの断面図、第5図は第4図のものが不都
合を生じたときを示す断面図である。 1……車体パネル、2……開口部、4……フユ
ーエルボツクス、9……リツド、10……スプリ
ング、11……鉤部、12……ストライカ、13
……ケース、14……ラツチ、17……軸、18
……レバー、23……インナワイヤ、25……突
片、26……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体パネルの開口部車内側にフユーエルボツク
    スを形成し、スプリングで開く方向に付勢された
    リツドを前記開口部の一側に枢着した自動車にお
    いて、前記リツドを枢着した側とは反対側のフユ
    ーエルボツクス内側壁に設けた突起と、前記リツ
    ドの裏面に取付けられ前記突起に係合する鉤部を
    有し該鉤部を前記突起に係合させる弾性のあるス
    トライカと、前記フユーエルボツクス内側壁の外
    側に取付けたケースに摺動自在に設けられ前記突
    起に鉤部を係合させた前記ストライカの鉤部側に
    当接し得るラツチと、前記フユーエルボツクスの
    外側において中間部が軸により回動自在に支持さ
    れ基端に取付けたワイヤにより回動されて先端が
    前記ラツチを押し前記ストライカを弾性に抗して
    撓ませ前記鉤部を突起から外すレバーと、を備え
    たことを特徴とする自動車のフユーエルリツド装
    置。
JP10961785U 1985-07-19 1985-07-19 Expired JPH047341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961785U JPH047341Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961785U JPH047341Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219356U JPS6219356U (ja) 1987-02-05
JPH047341Y2 true JPH047341Y2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=30987872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10961785U Expired JPH047341Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047341Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6000064B2 (ja) * 2012-10-30 2016-09-28 ダイハツ工業株式会社 燃料供給部のインレットボックス取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918022A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Nissan Motor Co Ltd 開閉体のロツク装置
JPS5951966B2 (ja) * 1979-12-10 1984-12-17 株式会社クボタ 移動収穫機における作業高さ自動制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951966U (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 富士電機株式会社 自動販売機における貯氷槽のふたロツク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951966B2 (ja) * 1979-12-10 1984-12-17 株式会社クボタ 移動収穫機における作業高さ自動制御装置
JPS5918022A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Nissan Motor Co Ltd 開閉体のロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219356U (ja) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266816A (en) Lock remote control
US5015020A (en) Vehicular door locking device
JPH047341Y2 (ja)
JP2529567Y2 (ja) ドアロックのケーブル連結構造
JPH057390Y2 (ja)
JPH0330538Y2 (ja)
JPH0611324Y2 (ja) 自動車用アウトドアハンドル
JPH063106Y2 (ja) 車両用合成樹脂製リッドの開閉機構
JPH0529308Y2 (ja)
JPH0233578Y2 (ja)
JPS607937Y2 (ja) 自動車の燃料注入口蓋等の開閉装置
JPS6117846Y2 (ja)
JPS6135667Y2 (ja)
JPS5834939Y2 (ja) 自動車のドアラツチ装置
JPS6321657Y2 (ja)
JPS5922861Y2 (ja) 自動車用スライドドアのドアハンドル構造
JPS597132Y2 (ja) 自動車用バツクドアにおける半ドア警告灯のスイツチ
JPH0345504Y2 (ja)
JPH0349974Y2 (ja)
JPS5844218Y2 (ja) レバ−の作動位置保持構造
JPH07158331A (ja) 回動レバーの支持構造
JP2000002031A (ja) 仮止め機構付プッシュロック
JPS638238Y2 (ja)
JPH0431850Y2 (ja)
JP2595901Y2 (ja) ドアハンドル装置