JPS63215719A - ポリエステルアクリレ−ト - Google Patents

ポリエステルアクリレ−ト

Info

Publication number
JPS63215719A
JPS63215719A JP4986087A JP4986087A JPS63215719A JP S63215719 A JPS63215719 A JP S63215719A JP 4986087 A JP4986087 A JP 4986087A JP 4986087 A JP4986087 A JP 4986087A JP S63215719 A JPS63215719 A JP S63215719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyester acrylate
formula
acid
polyol residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4986087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519707B2 (ja
Inventor
Yukiatsu Furumiya
行淳 古宮
Koji Hirai
広治 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP62049860A priority Critical patent/JP2519707B2/ja
Publication of JPS63215719A publication Critical patent/JPS63215719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519707B2 publication Critical patent/JP2519707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、低粘度で作業性、塗膜性に優れ、かつ硬化し
て優れた耐加水分解性、耐候性を有し。
強伸度が優れ、強靭でかつ可撓性、柔軟性に富み、密着
性及び接着性のすぐれたポリエステル系アクリレート樹
脂を生成する新規なポリエステルアクリレートに関する
従来の技術 近年、放射線硬化しうる樹脂組成物が多く開発され、塗
料、接着剤、粘着剤、磁気テープ用バインダー等に利用
され始め、今後さらにその利用範囲は拡大していくもの
と考えられている。ポリエステル系アクリレートと重合
性単量体とからなるポリエステル系アクリレート樹脂と
しては1種々の組成を有するものが知られている。すな
わち原料の多価アルコールと多塩基酸の種類と組成をコ
ントロールすることによって無限に近いほどの組み合わ
せが可能であシ、性状や硬化物の物性を相拍福広く選択
でき、かつ物性もウレタン変性アクリレート樹脂に匹敵
する性能を有しているため有望視されている。
ポリエステルアクリレートが塗料や接着剤等に使用され
る場合においては、近年、柔軟性、可撓性を要求される
用途がきわめて多くなり、かつ硬化皮膜の耐加水分解性
、耐候性特がきびしく要求されておシ、従来のポリエス
テルアクリレートにおけるそれらの諸物性は満足できる
ものではないのでその改良が強く望まれている。
本発明の目的は、低粘度で作業性、塗膜性に優れ、かつ
硬化して優れた耐加水分解性、耐候性を有し、強伸度が
優れ、強靭でかつ可撓性、柔軟性に富み、密着性及び接
着性のすぐれたポリエステル系アクリレート樹脂を生成
する新規なポリエステルアクリレートを提供することに
ある0問題点を解決するための手段 本発明によれば上記目的は、一般式 (式中R1及びR’1は水素またはメチル基、Rzはポ
リエステルポリオール残基、tsmは1〜3の整数を示
す。) で表わされる数平均分子量300〜10000のポリエ
ステルアクリレートであp、R2が分子内に(7I″ 〔但しR3は炭化水素残基を表わす0〕で表わされる構
造単位を含有するポリエステルポリオール残基であるこ
とを特徴とするポリエステルアクリレートを用いること
によシ達成されるO該構成成分を含んだポリエステルを
用いることにより、耐加水分解性、耐候性、可撓性が一
段と優れた皮膜物性が得られる。
本発明におけるポリエステルアクリレートとは。
例えば多価アルコール、多価カルボン酸およびアクリル
酸またはメタクリル酸から製造されることができ、ポリ
マー主鎖中にエステル結合を有し、ポリマー末端にはア
クリロイル基またはメタクリロイル基を有するポリマー
である0 本発明において分子内に 冒 で表わされる構造単位を含有するポリエステルアクリレ
ートにおいてR3は炭化水素残基を示すものであるが、
これはポリエステル製造時のジカルボン酸成分に由来す
るものでアシ、具体的にはコハク酸、マレイン酸、ガル
タル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セパ
チン酸等の炭素数4〜10の脂肪族・ジカルボン酸やフ
タール酸。
テレフタル酸、イソフタル酸等の炭素数8〜20の芳香
族ジカルボン酸等から由来する残基である。
上記構造単位−においては3−メチル−1,5−ベンタ
ンジオールが必須成分となるが、本発明の効果を損わな
い範囲で他のジオール成分を共重合成分として含むこと
は何ら差し支えない。他のジオールとしては、例えば1
,4−ブタンジオール、1,6ヘキサンジオール、1,
9−ノナンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジ
オール等のジオールが挙げられる。これら他のジオール
を共重合する場合は、ジオール成分中3−メチル−1,
5−ベンタンジオールが20モルチ以上、特に50モル
係以上の割合で存在することが好ましい。
?Ha 1 fc 分子内K −OCH2CH2CHCH2CO
−テ表わされる構造単位を含有するポリエステルアクリ
レートとは、具体的にはポリ(β−メチル−δ−バレロ
ラクトン)ポリオールまたはこれを含むポリオール混合
物、あるいはβ−メチル−δ−バレロラクトンを一成分
として開環共重合することによシ得られるブロックまた
はランダム共重合体とアクリル酸、アクリル酸クロライ
ドあるいはメタクリル酸、メタクリル酸クロライドとの
反応等によりs造できる0 本発明においてはさらに他のラクトンとの共重合体1例
えばε−カプロラクトンとβ−メチル−δ−バレロラク
トン七を開環共重合することにより得られるところの分
子内にランダムにまたはブロック的に CHa   0 u −OCH2CH2CHCH2CO−基カ導入すレ7’c
 共X 合体t 利用する場合や、アジペート系ポリエ
ステルポリオールとβ−メチル−δ−バレロラクトンよ
りのブロック共重合体を用いる場合であってもよい。
該β−メチル−δ−バレロラクトンに由来する構造単位
はポリエステル中に好ましくは30重量%、更に好まし
くは50重量%以上含まれていることが好ましい。
上記のメチル分岐を有する炭素数6の基を分子内に含有
するポリエステルアクリレートを用いることにより、得
られる組成物の耐加水分解性、耐溶剤性、可撓性が総合
的に優れると同時に、顔料分散性が特に良好となる。ポ
リエステルの上記構造は、奇数炭素が直線的に並んでい
るので顔料分散性に優れ、またメチル分岐を有するので
、非品性となシ、特に低温柔軟性が良好であり、さらに
基材に対する密着性も優れる。
本発明のポリエステルアクリレートとしては平均分子量
300−10000のポリエステルアクリレートが好ま
しい。なお、ポリエステルアクリレートの合成方法とし
ては特に限定されないが、例えば次の方法が例示される
(1)  アクリル酸あるいはメタクリル酸のクロライ
ドとポリエステルポリオールとの腸塩酸反応(2)  
アクリル酸あるいはメタクリル酸とポリエステルポリオ
ールとの直接脱水反応 〈3)アクリル酸あるいはメタクリル酸の低級アルキル
エステルトポリエステルホリオールのエステル交換及芯 (4) ポリエステルモノアクリレート誘導体とアクリ
ル酸あるいはメタクリル酸の酸クロライドとの脱塩酸反
応 (5)  β−メチル−δ−バレロラクトンを含むラク
トンの開環重合の最後にアクリル酸クロライドあるいは
メタクリル酸クロライドを反応させる脱ハロゲン化金属
反応。
等の方法によって合成されうる。
本発明のポリエステルアクリレートに反応性希[IJト
して1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペ
ンチルグリコールジアクリレート、ジエチレングリコー
ルジアクリレート等のジアクリレートやトリメチロール
プロパントリアクリレートやペンタエリスリトールトリ
アクリレート等の多官能アクリレートやジシクロペンタ
ジェニルアクリレ−、トや2−エチルへキシルアクリレ
ート等の単官能性アクリレートを併用しても良いことは
言うまでもない。
また、生成したポリエステルアクリレートのラジカル重
合を防止するために、約0.001〜0.05重量%程
度のラジカル重合抑制剤を系内に添加することができる
。その抑制剤の例として、たとえばハイドロキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル等をあげることができ
る〇 本発明の組成物を硬化する手段としては、たとえば電子
線硬化、紫外線硬化、熱硬化あるいはその他の公知の手
段のいずれも採用することができる。
紫外線により本発明の組成物を硬化させる場合には、以
下に示すような光開始剤を添加する。その具体例として
、たとえばベンゾフェノン% p−メトキシベンゾフェ
ノン、アセトフェノン、グロビオフエノン、キサントン
、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、アントラキ
ノン、ナフトギノンなどであり、その量は組成物中に含
まれるポリエステルアクリレートに対して約0.1〜1
5重量%程度添加する。その際さらにメチルアミン、ジ
ェタノールアミン、N−メチルジェタノールアミン、ト
リブチルアミンなどの光活性剤を加えてもよい。
熱によって本発明の組成物を硬化させる場合、ラジカル
重合開始剤として知られているたとえば過酸化水素、過
酸化ベンゾイル、クメンパーオキシド、t−ブチルハイ
ドロパーオキシド、アゾビスブチロニトリルなどを使用
することができる。
電子線を照射して硬化させる場合には、光開始剤、ラジ
カル重合開始剤等の添加を特に必要としない。
これらいずれの硬化方法を採用しても1本発明によって
得られるポリエステルアクリレートはこれまでに得るこ
とのできなかった強靭で、侵れた耐加水分解性、耐候性
、可撓性、密着性、接着性を有する硬化物を与える。ま
た硬化時の体積収縮に伴う内部歪も小さく、特に接着剤
として有用である。
なお5本発明のポリエステルアクリレートに対して、本
発明の目的を損わない範囲で、上述した配合剤以外に、
通常の添加剤や充填剤を使用目的に応じて添加すること
ができる。
具体的な用途についてさらに述べれば、本発明によって
得られるポリエステルアクリレートは塗料、コーティン
グ剤、接着剤、インキ、シーリング剤等に有用である。
実施例 本発明をさらに具体的に説明するために以下に実施例、
比較例を挙げる。例中、部とあるのは重量部を示す。な
お便化塗膜の性能は次の方法によった。
(1)密着性:ゴバン目セロテープ剥離による方法によ
シ試験片100個中、何個が接着してぃたかを!/10
0で示す。
(11)  可撓性:幅5m、長さ10Gの短冊状の試
験片を直径2画の円柱の外周にそって折り曲げ被膜がひ
びわれるかどうかで評価した。
0iD  耐水性:40℃の純水中に試験片を240時
間浸漬した後に外被膜層の外観および密着性(上記1)
による方法)を評価した。
6V)  耐候性:試験片をサンシャインウエザオフ−
ター中に600時間保持し、外被膜層の外観および密着
性(上記(i)による方法)を評価した。
実施例1 3−メチル−1,5−ベンタンジオール920.Of。
アジピン酸876fを(ジオール/酸のモル比1.3/
1)常圧下にN2ガスを通じつつ約210℃の温度で縮
合水を留出させながら、エステル化を行った。ポリエス
テルの酸価が0.3以下になったとき真空ポンプにより
徐々に真空度を上げ沫応を完結した。こうして水酸基価
56、酸価0.1のポリエステルポリオール(以下、ポ
リエステル(a)と記す)を得た。このポリエステル(
a)は常温で液体で分子量は約2,000であった。
このポリエステルポリオール500fに次でアクリル酸
36部とヒドロキノンモノメチルエーテル0.4部を加
え%180℃でエステル化ヲ行ないポリエステルジアク
リレートを得た。
また重クロロホルム溶媒中でIH−NMRスペクトルを
測定したところ対照化合物としてテトラメチルシラン(
TMS)を基準にポリエステル中の3−メチル−1,5
−ベンタンジオールのメチル基の水素が0.8ppm、
3−メチル−1,5−ベンタンジオールの酸素原子に隣
接するメチレン基の水素が4.0ppm、アジピン酸の
カルボニルに隣接するメチレンの水素が2.2ppmn
1アクリルのプロトンが5.7〜6.6 ppmに共鳴
ピークを示した。
このポリエステルアクリレートに更に1.6−ヘキサン
ジオールジアクリレート100部とリン酸ジ〔2−メタ
クリレートエチル350部を加えてポリエステル系アク
リレート樹脂組成物を得た。
得られたポリエステル系アクリレート樹脂組成物100
部にベンゾインエチルエーテル3部を加えて、被覆組成
物を調製した。これをアルミニウム板上に75ミクロン
のアプリケーターで塗布し出力80W/m・の高圧水銀
灯で照射した0塗膜は6m/分のスピードで2回照射す
ることによりタンクフリーとな94回照射で完全に硬化
したQ物性の測定には6回照射した塗膜を用いた0実施
例2〜7 実施例1と同様のモル比で同様の方法により表1に示す
組成でポリエステルアクリレートを得た0なお、アジピ
ン酸/イソフタル酸=1/1 (モル比)、アゼライン
酸/イソフタル酸=1/1(モル比)、3−メチル−1
,5−ベンタンジオール/1.6−ヘキサンジオール=
1/1 (モル比)である0 比較例1〜3 実施例1と同様のモル比で同様の方法により表1に示す
組成でポリエステルアクリレートを得た0実施例8 攪拌装置、滴下ロートおよびガス出入口を備えた内容1
tの三ツ−フラスコを乾燥した窒素ガスで充分置換した
のち、該フラスコを0℃のパスに没し該フラスコにあら
かじめナトリウムで脱水、M製された)ルエン400r
Ll、エチレンクリコール42およびブチルリチウム(
10,4mol 7ヘキサン1t)20.0−を仕込み
、約5分間攪拌した0しかるのち、あらかじめ脱水、精
製したβ−メチル−δ−バレロラクトン128Pt”滴
下ロートより一度に加えた。直ちに、内温か上昇し粘度
も上昇した。1時間後、アクリル酸クロリド21.6d
をシリンジによシ滴下し、30分後蓋留水を400d加
えた。フラスコを室温に戻し5分液後、さらに3回蒸留
水で洗浄操作をくシ返し、ローターリ−エバポレーター
でトルエン及び微量の水を留去したのち分子蒸留によっ
て精製し、無色透明の粘性を帯びた液体140.09が
得られたoGPC(ケルパーミェーションクロマトグラ
フィー)ニより、この液体を分析したところ、ピークが
1つあるところの分布を持つ分子量約2000のオリゴ
マーであることがわかった。また’H−NNRスペクト
ル、赤外線吸収スペクトルにおいても、以下認された。
得られたポリエステルアクリレートを実施例1と同様に
して評価したO l汁NMRスペクトル 5.7〜6.6PI)m   アクリルプロトン4.1
5 ’ PPm  メチレンプロトン1.2〜2.4p
l)m  メチレン及びメチンプロトン1.85  p
I)m  メチルプロトン赤外線吸収スペクトル 1720〜1730cyy+−”にエステル結合のカル
ボニル基% 1640cm−1にアクリル基、1380
an−”にメチル基由来の吸収が示されk。
実施例9 実施例8においてβ−メチル−δ−バレロラクトンの代
わりにβ−メチル−J−バレロラクトン及びε−カブp
ラクトン(モル比1:l)を用いること以外は同様にし
てポリエステルアクリレートを得、実施例1と同様にし
て評価した。
発明の効果 以上のように本発明は可撓性、皮膜物性、密着性、耐水
性、耐候性に優れたポリエステルアクリレートを開示し
たという点で工業的に有用なものである0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1及びR′_1は水素またはメチル基、R_
    2はポリエステルポリオール残基、l、mは1〜3の整
    数を示す。) で表わされる数平均分子量300〜10000のポリエ
    ステルアクリレートであり、R_2が分子内に▲数式、
    化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔但しR_3は炭化水素残基を表わす。〕 又は、▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 で表わされる構造単位を含有するポリエステルポリオー
    ル残基であることを特徴とするポリエステルアクリレー
    ト。 (2)ポリエステルポリオール残基において、〔 I 〕
    で表わされる構造単位が全構造単位中に20モル%以上
    含まれる特許請求の範囲第1項記載のポリエステルアク
    リレート。 (3)ポリエステルポリオール残基において、〔 I 〕
    で表わされる構造単位が全構造単位中に50モル%以上
    含まれる特許請求の範囲第1項記載のポリエステルアク
    リレート。 (4)ポリエステルポリオール残基において、〔II〕で
    表わされる構造単位が全構造単位中に30重量%以上含
    まれる特許請求の範囲第1項記載のポリエステルアクリ
    レート。 (5)ポリエステルポリオール残基において、〔II〕で
    表わされる構造単位が全構造単位中に50重量%以上含
    まれる特許請求の範囲第1項記載のポリエステルアクリ
    レート。
JP62049860A 1987-03-03 1987-03-03 ポリエステルアクリレ−ト Expired - Lifetime JP2519707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049860A JP2519707B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 ポリエステルアクリレ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049860A JP2519707B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 ポリエステルアクリレ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215719A true JPS63215719A (ja) 1988-09-08
JP2519707B2 JP2519707B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=12842806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049860A Expired - Lifetime JP2519707B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 ポリエステルアクリレ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519707B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129390A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 太陽ホールディングス株式会社 ポリエステル及びその変性物の製造方法
JP2021046460A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 組成物、硬化物、硬化物の製造方法、ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの装着方法、ウェアラブルデバイスの取り外し方法、ウェアラブルデバイスの使用方法、及び、バンド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129390A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 太陽ホールディングス株式会社 ポリエステル及びその変性物の製造方法
CN102844352A (zh) * 2010-04-15 2012-12-26 太阳控股株式会社 聚酯及其改性物的制造方法
JPWO2011129390A1 (ja) * 2010-04-15 2013-07-18 太陽ホールディングス株式会社 ポリエステル及びその変性物の製造方法
JP2021046460A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 組成物、硬化物、硬化物の製造方法、ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの装着方法、ウェアラブルデバイスの取り外し方法、ウェアラブルデバイスの使用方法、及び、バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519707B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294591B1 (en) Method for producing polymers cross-linkable by radiation, acrylic or methacrylic acid esters
JP2527952B2 (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレ−ト
JPS6049206B2 (ja) 付着性の優れた重合性プレポリマ−
JPH1036462A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPH03181517A (ja) ポリカーボネートアクリレート樹脂またはポリカーボネートメタクリレート樹脂の製造方法
JP2005179511A (ja) ラジカル重合性塗料組成物
JPS63215719A (ja) ポリエステルアクリレ−ト
JPS63284272A (ja) 放射線架橋による塗料の製造方法
JPS6254710A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
US6787581B2 (en) Radio hardenable powder paints
JPH04505028A (ja) フリーラジカル硬化性組成物
JPH1160540A (ja) 芳香族エステル(メタ)アクリレートデンドリマー及び硬化性樹脂組成物
JPS6254711A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト樹脂組成物
JPS63235316A (ja) ポリエステル系アクリレ−ト樹脂組成物
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2739229B2 (ja) ポリエステルアクリレート
JPH09165444A (ja) 放射線硬化により被膜又は成形体を製造する方法
JPS6254717A (ja) ポリエステル系アクリレ−ト樹脂組成物
JPS61145268A (ja) 湿気硬化型粘着剤組成物
JP2553091B2 (ja) ウレタン変性アクリレ−ト樹脂組成物
JPS6099181A (ja) 硬化性組成物
JPS63235317A (ja) ウレタン変性アクリレ−ト組成物
JPH11228861A (ja) オリゴマー状縮合生成物から作られた硬化性被膜
JPS6210131A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term