JPS63209198A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63209198A
JPS63209198A JP62043427A JP4342787A JPS63209198A JP S63209198 A JPS63209198 A JP S63209198A JP 62043427 A JP62043427 A JP 62043427A JP 4342787 A JP4342787 A JP 4342787A JP S63209198 A JPS63209198 A JP S63209198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
circuit
triac
external noise
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62043427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682945B2 (ja
Inventor
大島 征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4342787A priority Critical patent/JPH0682945B2/ja
Publication of JPS63209198A publication Critical patent/JPS63209198A/ja
Priority to US07/406,179 priority patent/US4916502A/en
Publication of JPH0682945B2 publication Critical patent/JPH0682945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外来ノイズが印加されたときの誤動作耐量を
改善した半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ホトカプラとパワーデバイス(例えばトライアック、サ
イリスク、トランジスタ等)とを接続し、ホトカプラの
LEDに電流を流してそれに応答してパワーデバイスを
オン・オフする制御方式は一般によく使用されている。
ソリッドステートリレーという呼び名の製品はこの方式
を用いたものである。この方式による製品或いは回路で
は、入力回路とパワーデバイスが接続されている出力回
路とはホトカプラによって絶縁されている。カプラ内部
の光結合によって信号は伝達されるが、耐圧的には絶縁
されている。ところで、このカプラとパワーデバイスを
結合した半導体装置では、その構造上外来ノイズに弱く
なることがある。
このような従来の半導体装置について、以下、ソリッド
ステートリレーを例にあげて説明していく。
第6図は従来のソリッドステートリレーの断面構造図で
あり、第7図はその回路図である。第7図に示す回路に
おいて、1.2は出力端子、3゜4は入力端子、5はト
ライアックカプラ、6.9゜10は抵抗器、7はトライ
アック、8はコンデンサである。このような回路構成を
第6図に示す構造の装置に納めである。この第6図中、
端子1゜2.3,4、トライアックカプラ5、トライア
ック7以外の回路部品は示されていない。11は絶縁基
板、12は金属板、13はケース、14は注型樹脂であ
る。
パワー素子7は電流が流れると大きな電力損失が発生す
るので、絶縁基板11を通して金属板12へ放熱される
。更に、この金属板12は放熱器に取り付けされて放熱
を良(する。絶縁基板11には、一般にセラミック或い
はプリント基板が使われる。また、金属板と絶縁基板が
一体となったいわゆる金属基板が使われることもある。
いずれにしても、絶縁体11を通してパワー素子7に発
生する電力損失が放熱される。このため、良好な放熱を
得ようとすれば、この絶縁体11の厚みはできる限り薄
(する方が良い。あまり薄くすると金属板12と絶縁基
板11上の回路間の絶縁耐力がもたなくなるが、その絶
縁耐力に耐える限界まで薄くすることが放熱上望ましい
。しかし、この絶縁基板11を薄く (例えば100μ
m〜500μm程度)すると、金属板12と絶縁基板1
1上の回路間が容量で結合された状態となり、回路と金
属板12間に外来ノイズ電圧が印加されるとこの容量を
通して電流が流れ、パワー素子7が誤動作することにな
る。従って、外来ノイズに弱い半導体装置となる。
第8図は上記の装置に外来ノイズが印加された時の回路
図を示している。第7図の回路に負荷15と交流電源1
6が追加して示されており、また、17は外来ノイズで
あり、アースと交流電源16の1端子間に加えられたと
仮定したものである。
Cgは、トライアック7のゲート端子とアース間、即ち
絶縁基板11に存在する容量を示している。
絶縁基板11が薄い程この容量が大きくなる。この第8
図において、外来ノイズ17、例えば立上り数ns〜1
μsの中のノイズ電圧が印加されると、Cgに充電電流
が流れ、それがトライアック7のゲー)、’r1端子間
に接続された抵抗10にも流れ、そこに電圧が現われる
。この充電電流はトライアック7のゲートからT1へも
流れて、トリガ信号として働く。この電流でトライアッ
ク7は誤動作してしまうことがある。Cgが小さければ
この充電電流は小さく、外来ノイズ耐量を上げることが
できる。しかし、Cgを小さくするために絶縁基板11
の厚みを厚くするのでは、トライアック7に発生する電
力損失を放熱できなくなってしまう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置は以上のように構成されているので、
良好な放熱を得ようとすると、外来ノイズに弱くなって
しまうという問題点があった。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、放熱が良好であるとともに、外来ノイズ耐量の
高い半導体装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、放熱のための金属板と回
路が形成されるパターンとの間にそれぞれとの間に絶縁
層を介してシールドとなる金属層を介挿してなる絶縁基
板を設け、外来ノイズによる電流をそのシールド金属層
でとらえて、上記回路の一部へこの電流を流すように接
続したものである。
〔作用〕
この発明においては、放熱のための金泥板と回路が形成
されるパターンとの間のシールド金属層により外来ノイ
ズによる電流をとらえて、回路の一部へこの電流を流す
ようにすることにより、絶縁石が薄い場合にも外来ノイ
ズによる電流がパワー素子の誤動作電流となることを防
止できる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例による絶縁基板を示す図で
あり、(a)は上面図、(b)は側面図である。
図において、18は3層のメタライズ層を有する構造の
セラミック基板である。セラミック112の下面全面に
、メタライズ層111がメタライズされ更にNiメッキ
がほどこされている。113は中間のメタライズ層であ
る。セラミック114の上面には、半導体チップ、回路
部品が載るパターン115がメタライズとメッキによっ
て描かれている。
このセラミック基板18がソリッドステートリレーに使
われる場合、放熱のための金属板とメタライズN111
との間が半田を介して半田付けされ、メタライズ層11
5の上面に部品を半田付けして回路接続される。なお、
第2図はこのような装置を示す斜視図である。ここで、
このセラミック基板18の中間メタライズ層113が本
実施例の骨子となる点である。メタライズ層111はこ
のセラミック基板18の裏面全面となっており、中間メ
タライズ層113もセラミック基板18の端面より内部
へ僅か距離をとってほぼ全面に形成されている。そして
、メタライズ層115aにトライアックチップが半田付
けされるが、このメタライズ層115aがトライアック
のT2電極となる。そして、この電極115aとメタラ
イズ層113はスルーホール116を介して半田によっ
て電気的に接続される。
このような装置の回路図を第3図に示す。この図におい
て、Csはメタライズ層111とメタライズ層113間
の容量であり、その上にメタライズ層113とトライア
ック7のゲート極間の容量Cgが存在する。Cg、!:
Cs間はスルーホール116によってトライアック7の
T2電極に接続されている。この回路で外来ノイズ17
が加えられると、Csを通る充電電流はすべてトライア
ック7のT2電極へ流れ、負荷15.電源16を通って
外来ノイズ17の他端子の閉回路を貫流するため、トラ
イア7り7のゲート極へは流れず、誤動作の対象とはな
らない。従って、このセラミック基板18の絶縁層であ
るセラミック112.114の厚みを薄くシても、中間
メタライズ層113により外来ノイズ17による誤動作
を防止で・き、放熱性も良くすることができる。
第4図は本発明の他の実施例による絶縁基板を示す図で
ある。この図において、20はセラミック基板、201
は裏面のメタライズ層、202は回路部品、半導体チッ
プが載るメタライズ層であり、特にトライアックが半田
付けされるメタライズ層202aのパターン面積は第1
図に示したものに比べ大きくなっている。203はフィ
ルム基板であり、メタライズ層202上に接着され、そ
のフィルム厚は数十μmと薄い。フィルム基板203の
上にもパターン205が描かれている。なお、第5図は
本実施例によるセラミック基板20を用いたソリッドス
テートリレーを示す断面構造図である。
このような構造の基板は、第1図に示した基板と同じ機
能となっている。即ち、メタライズ層202が中間メタ
ライズ層113と同じ働きをするパターンとなっている
。トライアック7のゲート極が位置する所の下がトライ
アック7のT2電極でシールドされておれば、第1図の
場合と同じ原理によるシールド効果を示す、トライアッ
ク7のゲート極とゲート抵抗10が搭載されるパターン
205はフィルム基板203上にあって、トライアック
7のT2電極となるパターン202aでシールドされて
いる。なお、第1図の3層のメタライズ層を有するセラ
ミック基Fi18は構造上高価とならざるを得ないが、
本実施例によるセラミック基板20は通常の両面セラミ
ック204とフィルム基板203で構成されているので
、外来ノイズ耐量は同じで、さらに安価にできる特長を
もっている。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る半導体装置によれば、放
熱のための金属板と回路が形成されるパターンとの間に
それぞれとの間に絶縁層を介してシールドとなる金属層
を介挿してなる絶縁基板を設け、外来ノイズによる電流
をそのシールド金属層でとらえて、上記回路の一部へこ
の電流を流すように接続したので、絶縁層が薄い場合に
も外来ノイズによる電流がパワー素子の誤動作電流とな
ることを防止でき、放熱性が良好で外来ノイズに強いも
のが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置の絶縁基
板を示す図、第2図はこの発明の一実施例による半導体
装置を示す斜視図、第3図はこの発明の一実施例による
半導体装置の回路図、第4図はこの発明の他の実施例に
よる半導体装置の絶縁基板を示す図、第5図はそれを用
いた半導体装置の断面構造図、第6図は従来の半導体装
置を示す断面構造図、第7図はその回路図、第8図は第
7図の回路に外来ノイズが印加された場合の回路図であ
る。 5はトライアックカブラ、7はトライアック、12は金
属板、17は外来ノイズ、18.20はセラミック基板
、112.11“4.204はセラミック、113,1
15,202はメタライズ層、203はフィルム基板、
205はパターン。 なお、図中同一符号は、同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホトカプラとパワー素子を結合してなる半導体装
    置において、 放熱のための金属板と回路が形成されるパターンとの間
    にそれぞれとの間に絶縁層を介してシールドとなる金属
    層を介挿してなる絶縁基板を備え、外来ノイズによる電
    流を上記シールド金属層でとらえ、該電流を上記回路の
    一部へ流すように接続してなることを特徴とする半導体
    装置。
  2. (2)上記両絶縁層はともにセラミックからなるもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置。
  3. (3)上記金属板とシールド金属層との間の絶縁層はセ
    ラミックからなり、上記回路が形成されるパターンはフ
    ィルム基板からなる絶縁層の上に形成されたものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置。
  4. (4)上記パワー素子はトライアックからなり、上記シ
    ールド金属層は該トライアックのゲート側とは反対側の
    端子に接続されてなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載の半導体装置。
JP4342787A 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0682945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342787A JPH0682945B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置
US07/406,179 US4916502A (en) 1987-02-25 1989-09-13 Semiconductor device to be coupled with a control circuit by a photocoupler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342787A JPH0682945B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209198A true JPS63209198A (ja) 1988-08-30
JPH0682945B2 JPH0682945B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=12663400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4342787A Expired - Lifetime JPH0682945B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4916502A (ja)
JP (1) JPH0682945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129515A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2956363B2 (ja) * 1992-07-24 1999-10-04 富士電機株式会社 パワー半導体装置
JP2912526B2 (ja) * 1993-07-05 1999-06-28 三菱電機株式会社 半導体パワーモジュールおよび複合基板
DE4329083A1 (de) * 1993-08-30 1995-03-02 Telefunken Microelectron Baugruppe zur Aufnahme elektronischer Bauelemente
JP2973792B2 (ja) * 1993-09-21 1999-11-08 富士電機株式会社 樹脂封止形半導体装置
JP3540471B2 (ja) * 1995-11-30 2004-07-07 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US6227723B1 (en) * 1999-06-30 2001-05-08 Kyocera Corporation Substrate for mounting an optical component and optical module provided with the same
WO2001054196A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Sunrisetek, Llc Dual-sided, surface mountable integrated circuit package

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605141U (ja) * 1983-06-22 1985-01-14 富士通株式会社 トランジスタ用シ−ルド付き絶縁シ−ト
JPS61180571A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体絶縁装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604241A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Nec Corp 半導体装置
JPS60187038A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Hitachi Ltd 多層配線構造
JPS60224244A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPS61239649A (ja) * 1985-04-13 1986-10-24 Fujitsu Ltd 高速集積回路パツケ−ジ
JPH06181655A (ja) * 1992-10-30 1994-07-05 Kankyo Riyokuka Shigen Kaihatsu Center:Kk ヒマラヤザクラの増殖法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605141U (ja) * 1983-06-22 1985-01-14 富士通株式会社 トランジスタ用シ−ルド付き絶縁シ−ト
JPS61180571A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体絶縁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129515A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4916502A (en) 1990-04-10
JPH0682945B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378511B1 (ko) 집적회로용볼그리드어레이패키지
US3784884A (en) Low parasitic microwave package
US5237204A (en) Electric potential distribution device and an electronic component case incorporating such a device
JP3051011B2 (ja) パワ−モジュ−ル
JPS58124259A (ja) リードフレームアセンブリ
US5666004A (en) Use of tantalum oxide capacitor on ceramic co-fired technology
US3753056A (en) Microwave semiconductor device
JP3578366B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS63209198A (ja) 半導体装置
JP2016146444A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
GB1245610A (en) Improvements in and relating to semiconductor devices
KR100771262B1 (ko) 고전력 애플리케이션에 사용하기 위한 다중칩 모듈
US5650665A (en) Hybrid integrated circuit device including circuit patterns of different conductivity and circuit elements mounted on an insulating substrate
JPH0645401A (ja) 半導体装置用パッケージ
JPH05259373A (ja) 電力用半導体装置
JP2867737B2 (ja) 混成集積回路
JPH10308471A (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JPS62134956A (ja) パワ−用混成集積回路
JPH03256351A (ja) 半導体装置
JPH0358465A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5929377Y2 (ja) 高周波高出力トランジスタ装置
JPH0864719A (ja) 混成集積回路
KR19980021720A (ko) 절연 금속 기판을 갖는 파워 트랜지스터 패키지
JPS63153846A (ja) 半導体装置
JPH05259368A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term