JPS63208566A - グアニジン誘導体の製造法 - Google Patents

グアニジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS63208566A
JPS63208566A JP3787887A JP3787887A JPS63208566A JP S63208566 A JPS63208566 A JP S63208566A JP 3787887 A JP3787887 A JP 3787887A JP 3787887 A JP3787887 A JP 3787887A JP S63208566 A JPS63208566 A JP S63208566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
compound
organic base
diacetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3787887A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Tomino
冨野 郁夫
Aiichiro Ori
小里 愛一郎
Isao Hashimoto
勲 橋本
Noriaki Kihara
木原 則昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP3787887A priority Critical patent/JPS63208566A/ja
Publication of JPS63208566A publication Critical patent/JPS63208566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ヒスタミンH21−受容体拮抗作用に基づく
胃酸分泌抑制薬として使用されているシメチジン(N−
シアノ−N9−メチル−N“−(:2− (5−メチル
−4−イミダゾリルメチルチオ)エチル]グアニジン)
およびその類似化合物の合成上重要な前駆体の製造方法
に関する。
[従来の技術] シメチジンの合成中間体であるN−シアノ−N′−メチ
ル−N”−[2−(2,3−ジオキソブチルチオ)エチ
ル]グアニジン(グアニジン誘導体[In]  (R=
Me))の製造方法としてはシアノグアニジン誘導体[
I]とジアセチル誘導体[11]を反応させる方法が知
られている(スペイン特許455991号及び特開昭6
0−92257号公報)が、これらに記載されている方
法は高価でしかも取扱にくい県木性のアルカリ金属水素
化物やアルカリ金属アルコラードを使用して、−10℃
以下という低温で反応を行わなければならなく、またス
ペイン特許記載の方法では高純度のグアニジン誘導体[
m]か得られていないという問題があった。
[発明が解決しようとする問題点とその解決法]上記の
問題点を解決するために鋭意研究したところ、安価で取
扱易い有機塩基を用い温和な条件でしかも高い収率てグ
アニジン誘導体[■]を得る方法を見いだし、本発明を
完成するに至った。
[発明の概要] 本発明は、有機塩基の存在下に、一般式[1][式中、
Rは低級アルキル基である。コて表されるシアノグアニ
ジン誘導体と一般式[■][式中、Xは塩素原子または
臭素原子である。コで表されるジアセチル誘導体を反応
させることを特徴とする一般式[■コ [式中、Rは前記と同じ。]で表されるグアニジン誘導
体の製法に関する。
[シアノグアニジン誘導体] ゛ 本発明の反応原料として使用されるシアノグアニジ
ン誘導体[I]はシアナミドを原料にして公知の方法(
特開昭51−125074号、58−188855号公
報など)で得ることが出来る。
[ジアセチル誘導体] 本発明の反応原料として使用されるジアセチル誘導体[
■]は公知化合物であり、容易に得られるジアセチルを
ハロゲン化することによって得ることが出来る。
[有機塩基] 本発明の反応に使用される有機塩基としては、トリエチ
ルアミン、トリプロピルアミンなどの三級アルキルアミ
ン類、ピリジンなどの芳香族アミン類、N、N−ジメチ
ルアニリンなどのアニリン類などが挙げられるが、好ま
しくはトリエチルアミンなどの三級アルキルアミン類で
ある。
[反応条件等] 反応溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパツ
ール、イソプロパツール、ブタノール、メチルセルソル
ブなどの脂肪族アルコール、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンなどのエ
ーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニ
トリル類、ジクロルメタン、クロロホルム、四塩化炭素
などのハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミド、ホ
ルムアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド、ス
ルホランなどのスルホキシド類を例示することが出来る
が、好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパツ
ールなどである。化合物[I]に対する溶媒の使用量は
1から20部で好ましくは1から10部である。
化合物[11に対する有機塩基の使用量は1から5当量
で好ましくは1当竜である。
反応温度は一30℃から50℃で好ましくは0℃から3
0℃であり、10分から5時間好ましくは30分から2
時間反応させる。反応終了後は、常法に従って分離、精
製することによってグアニジン誘導体[m]を得ること
が出来る。
[実施例等] 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 シアノグアニジン化合物[11(R=  Me)5.0
g (30ミリモル)をイソプロパツール40 m l
に溶解させ、水冷下でクロロジアセチル3.62g (
30ミリモル)を加える。これにトリエチルアミン4.
1ml  (30ミリモル)を加え、室温で2時間かく
はんする。これに水50 m lを加え、0.5時間か
くはんし、生じた結晶をろ別し、水およびイソプロパツ
ールで洗浄する。この結晶を減圧乾燥し、グアニジン化
合物[III]  (R=Me)5.6gを淡黄色粉末
として得たく収率79%)。
融点 138〜140℃(分解) 実施例2 トリエチルアミンのかわりにピリジン用いて実施例1と
同様に反応を行いグアニジン化合物[m ]  (R=
 M e )を収率53%で得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機塩基の存在下に、一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、Rは低級アルキル基である。]で表されるシア
    ノグアニジン誘導体と一般式[II]▲数式、化学式、表
    等があります▼[II] [式中、Xは塩素原子または臭素原子である。]で表さ
    れるジアセチル誘導体を反応させることを特徴とする一
    般式[III] ▲数式、化学式、表等があります▼[III] [式中、Rは前記と同じ。]で表されるグアニジン誘導
    体の製造法。
JP3787887A 1987-02-23 1987-02-23 グアニジン誘導体の製造法 Pending JPS63208566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787887A JPS63208566A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 グアニジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3787887A JPS63208566A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 グアニジン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208566A true JPS63208566A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12509790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3787887A Pending JPS63208566A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 グアニジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041655A (en) * 1987-09-04 1991-08-20 Degussa Aktiengesellschaft Method of preparing 1,6-di(N3 -cyano-N1 -guanidino) hexane
EP0457462A2 (en) * 1990-05-07 1991-11-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing guanidine derivatives

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988472A (ja) * 1982-10-08 1984-05-22 スミスクライン・ベックマン・コ−ポレイション オキシイミノ化合物およびその製造法
JPS6092257A (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 Tokawa Tetsuo シアノグアニジン化合物の製造法
JPS6097958A (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 Toyama Chem Co Ltd アミン誘導体またはその塩を含有する抗潰瘍剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988472A (ja) * 1982-10-08 1984-05-22 スミスクライン・ベックマン・コ−ポレイション オキシイミノ化合物およびその製造法
JPS6092257A (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 Tokawa Tetsuo シアノグアニジン化合物の製造法
JPS6097958A (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 Toyama Chem Co Ltd アミン誘導体またはその塩を含有する抗潰瘍剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041655A (en) * 1987-09-04 1991-08-20 Degussa Aktiengesellschaft Method of preparing 1,6-di(N3 -cyano-N1 -guanidino) hexane
EP0457462A2 (en) * 1990-05-07 1991-11-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing guanidine derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107672B2 (ja) 5−(置換メチル)−2,3−ピリジンジカルボン酸の製造に有用な5,6−ジ置換−3−ピリジルメチルアンモニウムハライド化合物
JPS62289544A (ja) 含フツ素化合物
JP3180192B2 (ja) ジチオカルバミン酸の塩類、その製造方法及び該ジチオカルバミン酸の塩類を使用するイソチオシアネート類の製造方法
JPS63208566A (ja) グアニジン誘導体の製造法
Williams A general, one-pot method for the synthesis of 2-substituted oxazoles
JPH01213263A (ja) 2‐クロロ‐5‐メチルピリジンの製造方法
IL27897A (en) Preparation of pyrazinoalguanides and pyrazinoamidoguanidines
JPS63201165A (ja) シアノグアニジン誘導体及びその製造法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JPS63208565A (ja) グアニジン誘導体の製造方法
JPH0528708B2 (ja)
CN109867633B (zh) 一种由β-溴苯乙烯合成1,2,3-三氮唑的方法
JP3081359B2 (ja) 2−アミノ−1−フェニル−1−エタノール誘導体
JPS6156224B2 (ja)
JPS6360970A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製法
JPH0273055A (ja) 置換グアニルチオ尿素の製造方法
JPS5935392B2 (ja) ベンゾニトリル類の製造方法
JPH0586946B2 (ja)
JPH0379345B2 (ja)
JPH03251573A (ja) シメチジンの製造方法
JPS61126074A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPS63192747A (ja) ホルムアミジンのギ酸塩
JPH0285260A (ja) イミダゾール誘導体の製造法
JPH0586945B2 (ja)
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法