JPS63207368A - 通電加工食品容器 - Google Patents

通電加工食品容器

Info

Publication number
JPS63207368A
JPS63207368A JP3886087A JP3886087A JPS63207368A JP S63207368 A JPS63207368 A JP S63207368A JP 3886087 A JP3886087 A JP 3886087A JP 3886087 A JP3886087 A JP 3886087A JP S63207368 A JPS63207368 A JP S63207368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
container
moisture
processing container
food processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3886087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579157B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP62038860A priority Critical patent/JP2579157B2/ja
Publication of JPS63207368A publication Critical patent/JPS63207368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579157B2 publication Critical patent/JP2579157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生の食品材料例えば、食肉類、魚肉類、摺潰
肉、すり身、穀類、野菜類、又はそれらの混合物或は上
記以外の食品材料を底部平坦面に多数の通電窓を配設し
、しかも内周全面又は底部平坦面上に透湿性膜体を張設
した筒状の食品容器へ簡単迅速に充填収容せしめて何時
でも通電作用のみにより熟熱殺菌された風味ある包装食
品として提供することができる通電加工食品に関する。
従来の技術 従来、食肉類、魚肉類、襠潰肉、すり身、穀類、野菜類
、又はこれらの混合物或は上記以外の食品材料を、簡単
に収容して単なる通電作用のみにより熟熱殺菌された包
装食品を得ることができる通電加工食品容器は本出願前
例えば特公昭59−41711号公報に記載されて知ら
れてお9、これが内容を第8図につiて説明する。
すなわち、全体が耐熱絶縁性の筒状を呈し、かつ上部を
開放し、底部平坦面2に多数の通電孔3を配設した食品
容器1を設けると共に前記食品容器1の開放周縁には鍔
4を設けて構成したものである。
発明が解決しようとする問題点 ところで、従前のこの種通電加工食品容器においては、
容器の底部平坦面に多数の通電孔を有するため、熟熱殺
菌加工中捻勿論のこと加工後にあっても食品材料の汁や
水分が通電孔より外部に滲出して不衛生状態となったり
或は漏電事故を起す等の危険が生ずる詐りか、得られた
通電加工食品は適宜の包装紙で包装しないと衛生状態が
維持できない等の問題が生じた。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記問題点を解決するものであって、以下に
その内容を実施例に対応する第1図ないし第7図につい
て説明する。すなわち、全体が耐熱絶縁性の材料により
筒状に形成され、かつ上部を開放し、底部平坦面102
に多数の通電窓103を配設した食品容器101を設け
る。そして前記食品容器101の内周全面又は底部平坦
面102を覆うように透湿性の材料で塑成された透湿性
膜体105を張設して構成したものである。
作        用 今、全体が耐熱絶縁性の筒状を呈し、かつ上部を開放し
、底部平坦面102に多数の通電窓103を配設して形
成した食品容器101の内周全面又は底部平坦面102
を覆うように透湿性膜体105を張設する。
さすれば、上記食品容器101の内周全面又は底部平坦
面102は張設された透湿性膜体105により完全に覆
われることになる。そこで、食品容器101の上部開放
側より適宜の食品材料Aを充填させれば、該食品材料A
は簡単、迅速にしかも何等の熟練技術も要することなく
容易に透湿性膜体105を介して食品容器101内に充
填収容せられると共に、多数の通電窓103は張設され
た透湿性膜体105によし閉塞状態に維持されているの
で、充填収容された食品材料Aが如何なるものであって
も多数の通電窓103より外部に洩れ出ることが防止で
きると共に水分も透湿性膜体104で吸湿され、外部に
滲出することがない。
したがって、以後充填収容された食品材料Aに対して通
電を施した場合には透湿性膜体105は吸湿作用で導電
体となって通電作用を良好ならしする場合、食品容器1
01より通電加工食品を取1り出す際、透湿性膜体10
5の表面がなめらかなため、膜体105と通電加工食品
との剥離が良好で、膜体105表面に食品が付着するこ
とがなく、しかも剥離面もつややかで食欲をそそる加工
食品を提供できる。
実   施   例 本発明に係る通電加工食品容器の構成を添附図面に示し
た好適な一実施例について説明する。
第1図ならびに第7図において、101は、食品材料A
例えば、食肉類、魚肉類、捕潰肉、す9身、穀類、野菜
類、又はこれらの混合物或は上記以外の食品材料を容易
に充填収容せしめることができる食品容器であって、該
食品容器101は耐熱絶縁性の材料により、上部を開放
し、底部平坦面102に多数の通電窓1,03を配設し
た筒状に形成せられると共に、上部開放側の周縁には水
平状に延出させた鍔104が一体状に設けられている。
上記の食品容器101はその型態が第1図にあっては断
面円筒状に成形しであるが、これを第2図及び第3図に
示された如く、角形筒状としたり、さらに他の任意の形
状に成形させることができる。そして上記各種実施例の
食品容器101の底部平坦面102に配設された通電窓
103の大きさは、その何れのものも任意の大きさであ
ってよい。そして通電窓1°03は第1図及び第2図に
示された如(丸孔状のものの外に第3図に示された如(
比較的大きな矩形状の通電窓103′であっても何隻差
支えがな−。
105は透湿性に富んだ材料例えばビニロンフィルム(
樹脂名、ポリビニールアルコール)または、グラシン紙
(亜硫酸パルプを原料とする薄く緻密な透明紙)等によ
って塑成された透湿性膜体であって、該透湿性膜体10
5は食品容器101の内周全面を覆うように食品容器1
01内に張設して、その周端縁を鍔104外に延出する
か、又は通電窓103が比較的小さい場合には第4図に
示す如く底部平坦面102上にのみ透湿性膜体105を
張設して通電窓103を覆うようにしてもよい。106
は、上記食品容器101を使用して適当形状の通電加工
食品を製造するための製造装置であって、該製造装置1
06は、第5図に示された如(、上部及び下部をともに
開放した中空筒状の絶縁容器107の下部開放側に、吸
水性材料例えば繊維材、不織布Jパルプ等に稀塩水を含
ませた含湿接電体109を載置した電極板108を嵌装
位置せしめてあり、しかも上記含湿接電体109上には
多数の通電窓103を配設した底部平坦面102が密接
するように食品容器101を絶縁容器1(l内へ嵌入せ
しめる。なお食品容器101が嵌脱自在に嵌入される絶
縁容器107の中空筒部110はテーパー状に成形して
食品容器101の嵌脱作用及び電極板10Bの昇降動作
を容易ならしめるようにすれば作業能率の向上に役立つ
ものである。前記食品容器101内に透湿性膜体105
を介して充填収容された食品材料A上には前述含湿接電
体109と同種の含湿接電体112を下面に添着した電
極板111を嵌入位置せしめて、該電極板111の下降
押圧作用で食品材料Aを均等に圧迫せしめ、両電極板1
08,111間に亘って通電作用を施せ甲゛、透湿性膜
体104は含湿接電体105の稀塩水を吸湿して導電体
となり食品材料Aは短時間内に均一に熟熱殺菌されて通
電加工食品となる詐りか多数の通電窓103は透湿性膜
体105で閉塞されることにより通電加工後に通電窓1
03から食品材料Aの滲出液が外部に滲出するのを確実
に防止し、もって衛生的な通電加工食品を得ることがで
きる。
第6図に示された製造装置106は、第5図に示された
製造装置の他例であって、該実施例の製造装置106は
食品容器101内に充填収容された食品材料への上部側
に該充填収容された食品材料Aの上部側を覆うように別
個の透湿性膜体113を張設したものであって、かかる
製造装置106によれば、通電加工処理した以後の通電
加工食品は2枚の透湿性膜体105.113により完全
に包装して長期の保存を可能ならしめることができる詐
りか、通電加工食品と透湿性膜体105.113との剥
離を良好ならしめるもので、この結果、上下に位置され
た含湿接電体109,112が通電加工食品の表面に直
接付着して商品価値が著しく低下されるという欠点を防
止できる。さらに、第7図に示された製造装置106は
第4図に示された底部平坦面102上のみ透湿性膜体1
05を張設した食品容器101内に充填収容された食品
材料Aの上部には、含湿接電体112を下面に添着した
電極板111とほぼ同形の透湿性膜体113を張設した
ものであって、かかる製造装置106にあっても第6図
と同様な効果が得られる。
発明の効果 要するに本発明は、全体が耐熱絶縁性の筒状を呈し、か
つ上部を開放し、底部平坦面102に多数の通電窓10
3を配設した食品容器101であっても、前記食品容器
101の内周全面又は底部平坦面102上に透湿性膜体
105を張設したから、多数の通電窓103を透湿性膜
体105により確実に閉塞して通電加工後、食品材料へ
の汁や水分が通電窓103より外部に滲出することを防
止し、衛生に富んだ通電加工食品を提供することができ
る許りか、透湿性膜体105は吸湿性に富むことで、通
電加工時には吸湿して速かに導電体となって、食品材料
Aを短時間内に熟熱殺菌し、風味のある通電加工食品を
容易に得ることができると共に通電加工食品と透湿性膜
体105との剥離を良好ならしめ、商品価値の高い通電
加工食品を提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る通電加工食品容器の実施例であって
、第1図は一部を破断した全体の斜視図、第2図及び第
3図は食品容器を角形筒状とした場合の実施例であって
、第2図は一部を破断した全体の斜視図、第3図は一部
を破断した平面図、第4図は透湿性膜体を底部平坦面上
のみに張設した場合の一部切欠した全体斜視図、第5図
は製造装置の一部切欠した縦断正面図、第6図は製造装
置の他例を示す一部切欠した縦断正面図、第7図も製造
装置のさらに他の例を示す一部切欠した縦断正面図、第
8図は従来例の一部破断した全体斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 全体が耐熱絶縁性の筒状を呈し、かつ上部を開放し、底
    部平坦面に多数の通電窓を配設した食品容器において、
    前記食品容器の内周全面又は底部平坦面上に透湿性膜体
    を張設したことを特徴とする通電加工食品容器。
JP62038860A 1987-02-21 1987-02-21 通電加工食品製造方法 Expired - Lifetime JP2579157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038860A JP2579157B2 (ja) 1987-02-21 1987-02-21 通電加工食品製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038860A JP2579157B2 (ja) 1987-02-21 1987-02-21 通電加工食品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63207368A true JPS63207368A (ja) 1988-08-26
JP2579157B2 JP2579157B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12536955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038860A Expired - Lifetime JP2579157B2 (ja) 1987-02-21 1987-02-21 通電加工食品製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579157B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315479A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Dowa Co Packaging bag prcessed by electrification in packaged food
JPS5941711A (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 Caterpillar Mitsubishi Ltd 搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315479A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Dowa Co Packaging bag prcessed by electrification in packaged food
JPS5941711A (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 Caterpillar Mitsubishi Ltd 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579157B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107620A (en) Electrified table cloth
CA1201052A (en) Method of producing packed food and apparatus therefor
CA1047826A (en) Packaged, coated, electrically conducting food product of gelable composition with ionized salt
JPS63207368A (ja) 通電加工食品容器
KR880002585B1 (ko) 포장식품에 대한 통전가공 식품용기
JP2552848B2 (ja) 包装食品用通電加工包装膜
US4016301A (en) Electrically conductible gellable composition with ionized salt
JPS63207372A (ja) 通電加工包装食品の製造方法
JP2552847B2 (ja) 密封包装食品
JPS63207371A (ja) 包装食品製造方法
US4016297A (en) Electrically conducting foodstuff coated with composition of matter consisting essentially of gel and ionized species
JP3282878B2 (ja) 通電加工包装食品の製造方法
JPH0114093B2 (ja)
KR830008524A (ko) 포장식품 제조방법 및 그 장치
CN208699572U (zh) 一种隔离式脱氧保鲜包装
JPH07147913A (ja) 通電加工食品の製造方法
JPS6322873Y2 (ja)
JPS6351666B2 (ja)
JPH0446550B2 (ja)
JP2913336B2 (ja) 通電加工密封包装食品の製造方法およびその装置
JPS6244153A (ja) 通電加工食品の製造方法およびその装置
JPH0628564B2 (ja) 包装食品製造方法
JP2002238472A (ja) 防湿機能付き食品
JPS62220163A (ja) 一口笹巻きますのすしの製造方法
JPS63109744A (ja) 通電加工包装食品製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term