JPS63194446A - デ−タ通信システム - Google Patents

デ−タ通信システム

Info

Publication number
JPS63194446A
JPS63194446A JP62027513A JP2751387A JPS63194446A JP S63194446 A JPS63194446 A JP S63194446A JP 62027513 A JP62027513 A JP 62027513A JP 2751387 A JP2751387 A JP 2751387A JP S63194446 A JPS63194446 A JP S63194446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
packet information
terminal device
bit
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027513A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Miyazaki
茂雄 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62027513A priority Critical patent/JPS63194446A/ja
Publication of JPS63194446A publication Critical patent/JPS63194446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はパケット交換網を用い遠隔地に設置された端
末装置の無人運転を行うデータ通信システムに関するも
のである。
〔従来の技術〕
第2図は専用回線を用いてデータ通信を行う従来のデー
タ通信システムのブロック図である。図において、1は
通信データの入出力を行う端末装置、2は端末装置1を
動作させる電源、3は端末装置1の通信制御を行う通信
制御装置、4は端末装置1の電源2および通信制御装置
3の電源をオンさせる自動電源オン装置、5はデータ信
号を変復調するモデム、6は端末装置1の通信相手とな
る端末装置、7はモデム5と通信相手の端末装置6とを
接続する専用回線である。この従来例はCCITT勧告
のU21インタフェースの電気信号によって自動電源オ
ン装置4を駆動させ、端末装置1の電源2および通信制
御装置3の電源をオンさせている。
次に動作について説明する。
通信制御装置3の電源はオフしておく。このような状態
で通信相手の端末装置6が運送波を専用図wA7に送出
すると、モデム5からは復調されたCD (carri
er detect)信号が送出される。自動を源オン
装置4は、そのCD信号をトリガにして端末装置1の電
源2および通信制御装置3の電源をオンして、モデム5
と通信制御装置3の回路とを結び、端末装置1と通信相
手の端末装置6との通信を可能にする。
第3図は回線交換網を用いてデータ通信を行う従来のデ
ータ通信システムのブロック図である。
第3図において、第2図に示す構成要素に対応するもの
には同一の参照符を付し、その説明を省略する。第3図
において、7aは回線交換網、8は゛回線交換網7aを
切換制御するNCU (網制御装置)である。この従来
例においてもCCITT勧告のU21インタフェースの
電気信号によって自動電源オン装置4を駆動させ、端末
装置1の電源2および通信制御装置3の電源をオンさせ
ている。
次に動作について説明する。
最初は自動電源オン装置4、モデム5およびNCU3の
電源をオンしておき、端末装置1の電源2および通信制
御装置3の電源はオフしておく。
このような状態で通信相手の端末装置6から運送波が、
回線交換網7aを介してNCtJ8に伝送され、NCU
3の制御によりモデム5に与えられる。
これにより、モデム5からは復j周されたCI(cal
ling 1ndicator)信号が送出され、自動
電源オン装置3はそのCI信号をトリガにして端末装置
1の電′a2および通信制御装置3の電源をオンし、モ
デム5と通信制御装置3の回路とを結び、端末装置lと
通信相手の端末装置6との通信を可能にする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のデータ通信システムにおける自動電源オン装置は
、通信相手の端末装置からの呼び出し要求を、例えばU
21インタフェースの電気信号であるCD信号またはC
I信号を受信することにより知ることができたが、パケ
ット交換網ではU21インタフェース(またはX21イ
ンタフエースなど)の電気信号はパケット交換網との間
で受渡しするものであり、通信相手の端末装置とは受渡
しすることができない。したがって、従来の自動電源オ
ン装置はそのままパケット交換網では使用することがで
きず、これにより遠隔地の端末装置の無人運転ができな
いという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、パケット交換網においても通信相手の端末装
置からの呼び出しで端末装置の電源を自動的にオンする
手段を備え、遠隔地の端末装置の無人運転を可能とし、
しかも消費電力も節約できるデータ通信システムを提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るデータ通信システムは、通信相手の端末
装置6から受信した着呼パケット情報あるいはリセット
指示パケット情報を、その通信相手の端末装置6からの
呼び出しと解釈する解釈手段3bを有した通信制御装置
3aを備え、上記着呼パケット情報あるいはリセット指
示パケット情報を受信したとき端末装置1の電源2をオ
ンして通信相手の端末装置6とデータ通信を行うもので
ある。
〔作用〕
この発明におけるデータ通信システムは、通信相手の端
末装置6からの着呼パケット情報あるいはリセット指示
パケット情報を受信することにより、端末装置1の電源
2がオンされる。したがって、パケット交換網を介して
データ通信が可能となり、また、端末装置6からの呼び
出しで遠隔地にある端末装置1の無人運転ができ、しか
も消費電力も節約できる。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
図において、1は端末装置、2は端末装置1の電源、3
aは通信制御装置、4は通信制御装置3aに組み込まれ
た自動電源オン装置、5aは信号レベル調整やインピー
タンス整合などを行う回線終端装置、6は通信相手の端
末装置、7bは回線終端装置5aと通信相手の端末装置
6とを接続するパケット交換網である。この発明の特徴
とする通信制御袋W3aは、通信相手の端末装置6から
受信したパケット交換網7bの相手選択接続状態におけ
る着呼パケット情報、あるいはパケット交換網7bの相
手固定接続状態におけるリセット指示パケット情報を、
通信相手の端末装置6からの呼び出しと解釈する解釈手
段3bを有する。
次に動作について説明する。
最初は通信制?B装置3aの電源および回線終端装置5
aの電源はオンしておき、端末装置1の電源2はオフし
ておく。このような電源状態において、通信相手の端末
装置6が通信開始時にパケット交換網7bの相手選択接
続状態のとき発呼要求パケット情報を送出すると、パケ
ット交換w47bは着呼パケット情報を回線終端装置!
ff15aを介して通信制御装置3aに与える。あるい
は、通信相手の端末装置6が通信開始時にパケット交換
網7bの相手固定選択接続状態のときリセット要求パケ
ット情報を送出すると、パケット交換1i17bはリセ
ット指示パケット情報を通信制御装置3aに与える。
通信制御装置3aは、上記着呼パケット情報あるいはリ
セット指示パケット情報をトリガとして、自動電源オン
装置4を駆動して端末装置1の電源2をオンして通信相
手の端末装置6との通信を開始する。すなわち、通信制
御装置3aは着呼パケット情報あるいはリセット指示パ
ケット情報を受信すると、通信相手の端末装置6から呼
び出しがあったと解釈し、通信を開始する。
なお、端末装置1の電源2のオン状態のときに着呼パケ
ット情報あるいはリセット指示パケット情報を受信して
も、自動電源オン装置4は駆動されないようになってい
る。また、着呼パケット情報あるいはリセット指示パケ
ット情報により端末装置1の電源2をオンにした際、端
末装置1の動作が立ち上がるまでは通信相手の端末装置
6への応答パケット情報を返さないが、立ち上がるまで
に一定時間がかかる場合は通信タイムアウトを防ぐため
、復旧要求パケット情報やリセット要求パケット情報な
どを通信相手の端末装置6へ応答して一旦通信を終了さ
せ、立ち上がり時間が過ぎた後、通信を再開してもよい
また、上記実施例の端末装置1,6はデータの入出力を
行うものに限らず、計算機などのデータ演算手段を有す
るものでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、通信相手の端末装置から
受信した着呼パケット情報あるいはリセット指示バケ・
ノド情報を、その通信相手の端末装置からの呼び出しと
解釈する解釈手段を有する通信制御装置を備え、上記着
呼パケット情報あるいはリセット指示パケット情報を受
信したとき端末装置の電源をオンして通信相手の端末装
置とデータ通信を行うように構成したので、パケット交
換網を用い端末装置からの呼び出しで遠隔地にある端末
装置の無人運転が可能となり、しかも消費電力も節約で
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るデータ通信システム
のブロック図、第2図は専用回線を用いてデータ通信を
行う従来のデータ通信システムのブロック図、第3図は
回線交換網を用いてデータ通信を行う従来のデータ通信
システムのブロック図である。 1・・・・・・端末装置、2・・・・・・電源、3a・
・・・・・通信制御装置、3b・・・・・・解釈手段、
4・・・・・・自動電源オン装置、6・・・・・・通信
相手の端末装置、7b・・・・・・パケット交換網。 代理人  大君 増雄(ほか2名) 手続補正書輸発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パケット交換網を用いてデータ通信を行う端末装置を制
    御する通信制御装置を備えるデータ通信システムにおい
    て、上記通信制御装置は通信相手の端末装置から受信し
    た着呼パケット情報あるいはリセット指示パケット情報
    をその通信相手の端末装置からの呼び出しと解釈する解
    釈手段を有し、上記着呼パケット情報あるいはリセット
    指示パケット情報を受信したとき端末装置の電源をオン
    して上記通信相手の端末装置とデータ通信を行うことを
    特徴とするデータ通信システム。
JP62027513A 1987-02-09 1987-02-09 デ−タ通信システム Pending JPS63194446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027513A JPS63194446A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 デ−タ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027513A JPS63194446A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 デ−タ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194446A true JPS63194446A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12223209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027513A Pending JPS63194446A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 デ−タ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11150876A (ja) パ−ソナルコンピュ−タの電源供給方法および電源供給装置
JPS63194446A (ja) デ−タ通信システム
JPH0221381A (ja) データ通信システム
JPS5815356A (ja) デ−タ通信装置の電源制御方式
JP2654400B2 (ja) 情報処理装置
JP2567224B2 (ja) 遠隔電源制御方式
JP2741098B2 (ja) 回線終端装置
JP3268577B2 (ja) シリアル通信インターフェース装置の電源供給経路選択回路
JPH04209056A (ja) 通信機能付きパーソナルコンピュータ
JPS63153615A (ja) 計算機の通信用周辺装置
JPS6364101B2 (ja)
JP3336211B2 (ja) ワイヤレス送受信システム
JPH114278A (ja) モデム装置
JPH07281796A (ja) コンピュータシステム
JPS61266038A (ja) 電源装置
JPS6077216A (ja) 自動運転制御装置
JP2000030423A (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御方法
JPH0334657A (ja) データ端末装置
JPH11191025A (ja) 赤外線データ通信システム
JPH10303818A (ja) 赤外線通信システムおよび赤外線通信方法
JPH04172514A (ja) 自動受信機能付きパーソナルコンピュータ
JPS6218103B2 (ja)
JPH065236U (ja) データ伝送用無線機
JPH10145445A (ja) モデム内蔵携帯機器およびその駆動方法
JPS62128259A (ja) 網制御装置