JPS6364101B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6364101B2 JPS6364101B2 JP57050428A JP5042882A JPS6364101B2 JP S6364101 B2 JPS6364101 B2 JP S6364101B2 JP 57050428 A JP57050428 A JP 57050428A JP 5042882 A JP5042882 A JP 5042882A JP S6364101 B2 JPS6364101 B2 JP S6364101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- modem
- instruction signal
- signal
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/06—Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(A) 発明の技術分野
本発明は、データ通信端末、特に例えば無人の
データ通信端末において着呼時に自動的に電源投
入を行い得る機能を用意し、通常の使用態様と上
記着呼時電源投入態様とを選択盤によつて選択可
能に構成したデータ通信端末に関するものであ
る。
データ通信端末において着呼時に自動的に電源投
入を行い得る機能を用意し、通常の使用態様と上
記着呼時電源投入態様とを選択盤によつて選択可
能に構成したデータ通信端末に関するものであ
る。
(B) 技術の背景と問題点
従来から公衆回線に接続されるデータ通信端末
においては、第1図および第2図を参照して後述
する如き着呼処理が行われている。このような着
呼処理の態様を変更することなく、例えば無人の
データ通信端末において着呼時のみ自動的に電源
を投入せしめるようにすることが望まれる。
においては、第1図および第2図を参照して後述
する如き着呼処理が行われている。このような着
呼処理の態様を変更することなく、例えば無人の
データ通信端末において着呼時のみ自動的に電源
を投入せしめるようにすることが望まれる。
(C) 発明の目的と構成
本発明は上記の点を解決することを目的として
おり、本発明のデータ通信端末は公衆通信回線用
網制御装置と当該網制御装置に接続されるモデム
と該モデムに接続される端末装置とをそなえ、当
該端末装置に対する着呼時に上記網制御装置側か
ら呼出し指示用信号が上記モデムを経由して上記
端末装置における呼出し指示用信号受信検出部に
転送され、当該端末装置は自己が受信レデイ状態
にあることにもとづいて接続指令用信号を上記モ
デムを経由して上記網制御装置へ返送するデータ
通信端末において、上記モデム上において上記呼
出し指示用信号を受信した上で上記端末装置に対
して当該信号を転送する第1のルートと当該第1
のルートをバイパスして上記端末装置に対して上
記呼出し指示用信号を転送するバイパス・ルート
とをもうけると共に、上記端末装置側において上
記呼出し指示用信号受信検出部を常時電源オン状
態に保持するよう構成してなり、上記端末装置を
常時電源オフ状態にしておいて使用する態様に対
応して、上記呼出し指示用信号受信検出部を電源
オン状態に保持すると共に当該呼出し指示用信号
が検出されたとき上記端末装置における電源をオ
ン状態にするように構成し、かつ上記バイパス・
ルートを選択せしめられていた上記モデムにおい
て当該バイパス・ルートを保持して上記呼出し指
示用信号受信状態を検出するようにしたことを特
徴としている。以下図面を参照しつつ説明する。
おり、本発明のデータ通信端末は公衆通信回線用
網制御装置と当該網制御装置に接続されるモデム
と該モデムに接続される端末装置とをそなえ、当
該端末装置に対する着呼時に上記網制御装置側か
ら呼出し指示用信号が上記モデムを経由して上記
端末装置における呼出し指示用信号受信検出部に
転送され、当該端末装置は自己が受信レデイ状態
にあることにもとづいて接続指令用信号を上記モ
デムを経由して上記網制御装置へ返送するデータ
通信端末において、上記モデム上において上記呼
出し指示用信号を受信した上で上記端末装置に対
して当該信号を転送する第1のルートと当該第1
のルートをバイパスして上記端末装置に対して上
記呼出し指示用信号を転送するバイパス・ルート
とをもうけると共に、上記端末装置側において上
記呼出し指示用信号受信検出部を常時電源オン状
態に保持するよう構成してなり、上記端末装置を
常時電源オフ状態にしておいて使用する態様に対
応して、上記呼出し指示用信号受信検出部を電源
オン状態に保持すると共に当該呼出し指示用信号
が検出されたとき上記端末装置における電源をオ
ン状態にするように構成し、かつ上記バイパス・
ルートを選択せしめられていた上記モデムにおい
て当該バイパス・ルートを保持して上記呼出し指
示用信号受信状態を検出するようにしたことを特
徴としている。以下図面を参照しつつ説明する。
(D) 発明の実施例
第1図はデータ通信端末における従来の構成、
第2図A,Bは第1図図示の網制御装置がMM型
である場合とMA型である場合との夫々のタイ
ム・チヤート、第3図は本発明の一実施例構成を
示す。
第2図A,Bは第1図図示の網制御装置がMM型
である場合とMA型である場合との夫々のタイ
ム・チヤート、第3図は本発明の一実施例構成を
示す。
第1図において、1は網制御装置(NCU)、2
はモデム、3は端末装置(DTE)、4ないし9は
夫々ドライバ、10ないし15は夫々レシーバ、
16はナンド回路、17,18は夫々ノツト回
路、19,20は夫々ナンド回路を表わしてい
る。
はモデム、3は端末装置(DTE)、4ないし9は
夫々ドライバ、10ないし15は夫々レシーバ、
16はナンド回路、17,18は夫々ノツト回
路、19,20は夫々ナンド回路を表わしてい
る。
第1図図示の構成において、端末装置2への着
呼時の動作は、網制御装置1がMM型の場合を例
にとると、第2図A図示の如きタイム・チヤート
にしたがつたものとなる。即ち、 (1) 公衆回線から着呼があると、網制御装置1
は、対モデム呼出し指示用信号(CIN信号)
を、ドライバ4を介してモデム2に転送する。
呼時の動作は、網制御装置1がMM型の場合を例
にとると、第2図A図示の如きタイム・チヤート
にしたがつたものとなる。即ち、 (1) 公衆回線から着呼があると、網制御装置1
は、対モデム呼出し指示用信号(CIN信号)
を、ドライバ4を介してモデム2に転送する。
(2) モデム2においては、レシーバ10によつて
受信し、ドライバ5を介して、呼出し指示用信
号(CI信号)として端末装置3に転送する。
受信し、ドライバ5を介して、呼出し指示用信
号(CI信号)として端末装置3に転送する。
(3) 端末装置3においては、レシーバ11によつ
てこれを受信し、端末装置3内において受信レ
デイ状態になると、ドライバ8から装置レデイ
状態指示用信号(ER信号)を発する。
てこれを受信し、端末装置3内において受信レ
デイ状態になると、ドライバ8から装置レデイ
状態指示用信号(ER信号)を発する。
(4) モデム2において、上記CIN信号を受信して
いることと上記ER信号が受信されたこととに
もとづいて、ナンド回路19,20よりなるフ
リツプ・フロツプ回路が動作し、ドライバ7を
介して、接続指令用信号(CML信号)を網制
御装置1に転送する。
いることと上記ER信号が受信されたこととに
もとづいて、ナンド回路19,20よりなるフ
リツプ・フロツプ回路が動作し、ドライバ7を
介して、接続指令用信号(CML信号)を網制
御装置1に転送する。
網制御装置1がMM型の場合には上述の如く
動作するが、網制御装置1がMA型の場合にお
いても、第2図B図示の如く、実質上同じよう
に動作する。
動作するが、網制御装置1がMA型の場合にお
いても、第2図B図示の如く、実質上同じよう
に動作する。
従来上述の如き動作態様が採用されている
が、本発明においては、当該態様を変更するこ
となく、データ通信端末が例えば無人端末であ
つて着呼時に電源投入を行うことを要する端末
であつても、着呼時に電源の自動投入を行い得
るようにすべく、選択盤によつて使用態様を任
意に選び得るようにしている。
が、本発明においては、当該態様を変更するこ
となく、データ通信端末が例えば無人端末であ
つて着呼時に電源投入を行うことを要する端末
であつても、着呼時に電源の自動投入を行い得
るようにすべく、選択盤によつて使用態様を任
意に選び得るようにしている。
第3図は本発明の一実施例構成を示してい
る。図中の符号1ないし20は第1図に対応
し、21は呼出し指示用信号受信検出部であつ
て常時電源オン状態に置かれているもの、2
1′はCI信号検出回路であつて本発明の場合に
は端末装置(DTE)3に対する電源投入を指
示する機能をあわせもつもの、22,23は
夫々選択盤であつて図示*1側接点か*2側接
点かが予め選択されるもの、24は本発明にい
うバイパス・ルートであつて選択盤22の*2
側接点と抵抗26と選択盤23の*2側接点と
を通つてレシーバ10とドライバ5とをバイパ
スするもの、25,26は夫々抵抗を表わす。
またレシーバ10における(IN)は入力信号
端子を表わし、また(C)は制御信号端子を表わし
ている。
る。図中の符号1ないし20は第1図に対応
し、21は呼出し指示用信号受信検出部であつ
て常時電源オン状態に置かれているもの、2
1′はCI信号検出回路であつて本発明の場合に
は端末装置(DTE)3に対する電源投入を指
示する機能をあわせもつもの、22,23は
夫々選択盤であつて図示*1側接点か*2側接
点かが予め選択されるもの、24は本発明にい
うバイパス・ルートであつて選択盤22の*2
側接点と抵抗26と選択盤23の*2側接点と
を通つてレシーバ10とドライバ5とをバイパ
スするもの、25,26は夫々抵抗を表わす。
またレシーバ10における(IN)は入力信号
端子を表わし、また(C)は制御信号端子を表わし
ている。
端末装置3において電源オフ状態にされてい
るとき、モデム2においても電源オフ状態にさ
れていることが多い。このために、第3図図示
の場合、レシーバ10とドライバ5とによる
CI信号転送ルートと、バイパス・ルート24
とを選択盤22,23によつて選択し得るよう
に構成されている。
るとき、モデム2においても電源オフ状態にさ
れていることが多い。このために、第3図図示
の場合、レシーバ10とドライバ5とによる
CI信号転送ルートと、バイパス・ルート24
とを選択盤22,23によつて選択し得るよう
に構成されている。
端末装置3において電源がオン状態にあつ
て、第3図において、選択盤22,23におけ
る*1側接点が選択されている場合には、第1
図図示の場合と全く同じ構成となる。この構成
の場合には、端末装置3やモデム2は常時電源
オンの態様において運転される。これに対し
て、例えば無人端末などの如く、着呼時に電源
オンを行う端末においては、選択盤22,23
において*1側接点がオフされて*2側接点が
選択される。この状態においては、次の如く動
作が行われる。即ち、 (5) 着呼があると、網制御装置1はドライバ4を
用いてCIN信号をモデム2側に送出する。
て、第3図において、選択盤22,23におけ
る*1側接点が選択されている場合には、第1
図図示の場合と全く同じ構成となる。この構成
の場合には、端末装置3やモデム2は常時電源
オンの態様において運転される。これに対し
て、例えば無人端末などの如く、着呼時に電源
オンを行う端末においては、選択盤22,23
において*1側接点がオフされて*2側接点が
選択される。この状態においては、次の如く動
作が行われる。即ち、 (5) 着呼があると、網制御装置1はドライバ4を
用いてCIN信号をモデム2側に送出する。
(6) モデム2においては、上記CIN信号がバイパ
ス・ルート24を介して、CI信号として端末
装置3に転送される。
ス・ルート24を介して、CI信号として端末
装置3に転送される。
(7) CI信号検出回路は当該CI信号を検出し、端
末装置3全体の電源投入を行わせる。そしてあ
わせて、図示しない構成によつてモデム2に対
する電源投入が行われる。
末装置3全体の電源投入を行わせる。そしてあ
わせて、図示しない構成によつてモデム2に対
する電源投入が行われる。
(8) この状態になつてから、端末装置3は、モデ
ム2側に対してER信号を送出する。
ム2側に対してER信号を送出する。
(9) このとき、モデム2においては、上記選択盤
22,23における選択状態が保持されたまま
(即ち*1側接点オフで*2側接点オン)電源
投入が完了し、モデム2内の各ドライバやレシ
ーバが正常に動作する状態にある。このため、
レシーバ10が正常な動作状態に入つたとき、
抵抗25を介してレシーバ10に制御信号即ち
上記CIN信号の存在にもとづく信号が供給さ
れ、レシーバ10の出力信号がナンド回路16
を介してフリツプ・フロツプ回路に供給され
る。このとき、一方でレシーバ14からの出力
が供給されることとなり、第1図図示の場合と
同様にCML信号が網制御装置1に通知される。
22,23における選択状態が保持されたまま
(即ち*1側接点オフで*2側接点オン)電源
投入が完了し、モデム2内の各ドライバやレシ
ーバが正常に動作する状態にある。このため、
レシーバ10が正常な動作状態に入つたとき、
抵抗25を介してレシーバ10に制御信号即ち
上記CIN信号の存在にもとづく信号が供給さ
れ、レシーバ10の出力信号がナンド回路16
を介してフリツプ・フロツプ回路に供給され
る。このとき、一方でレシーバ14からの出力
が供給されることとなり、第1図図示の場合と
同様にCML信号が網制御装置1に通知される。
なお第3図図示DSC信号はモデム接続完了
信号であつて、第2図A図示のタイムチヤート
を利用して示すと当該DSC信号の存在と上記
ER信号の存在とを条件として上記CML信号が
発せられる。
信号であつて、第2図A図示のタイムチヤート
を利用して示すと当該DSC信号の存在と上記
ER信号の存在とを条件として上記CML信号が
発せられる。
(E) 発明の効果
以上説明した如く、本発明によれば、選択盤に
よつて選択することによつて、着呼時に電源投入
を行わせるデータ通信端末において所望の動作を
行わせることが可能となる。また通常の使用状態
のもとで用いられるデータ通信端末においては、
選択盤をそのようにセツトしておけば足りる。
よつて選択することによつて、着呼時に電源投入
を行わせるデータ通信端末において所望の動作を
行わせることが可能となる。また通常の使用状態
のもとで用いられるデータ通信端末においては、
選択盤をそのようにセツトしておけば足りる。
第1図はデータ通信端末における従来の構成、
第2図A,Bは第1図図示の網制御装置がMM型
である場合とMA型である場合との夫々のタイ
ム・チヤート、第3図は本発明の一実施例構成を
示す。 図中、1は網制御装置、2はモデム、3は端末
装置、4ないし9は夫々ドライバ、10ないし1
5は夫々レシーバ、21は呼出し指示用信号受信
検出部、24はバイパス・ルートを表わす。
第2図A,Bは第1図図示の網制御装置がMM型
である場合とMA型である場合との夫々のタイ
ム・チヤート、第3図は本発明の一実施例構成を
示す。 図中、1は網制御装置、2はモデム、3は端末
装置、4ないし9は夫々ドライバ、10ないし1
5は夫々レシーバ、21は呼出し指示用信号受信
検出部、24はバイパス・ルートを表わす。
Claims (1)
- 1 公衆通信回線用網制御装置と当該網制御装置
に接続されるモデムと該モデムに接続される端末
装置とをそなえ、当該端末装置に対する着呼時に
上記網制御装置側から呼出し指示用信号が上記モ
デムを経由して上記端末装置における呼出し指示
用信号受信検出部に転送され、当該端末装置は自
己が受信レデイ状態にあることにもとづいて接続
指令用信号を上記モデムを経由して上記網制御装
置へ返送するデータ通信端末において、上記モデ
ム上において上記呼出し指示用信号を受信した上
で上記端末装置に対して当該信号を転送する第1
のルートと当該第1のルートをバイパスして上記
端末装置に対して上記呼出し指示用信号を転送す
るバイパス・ルートとをもうけると共に、上記端
末装置側において上記呼出し指示用信号受信検出
部を常時電源オン状態に保持するよう構成してな
り、上記端末装置を常時電源オフ状態にしておい
て使用する態様に対応して、上記呼出し指示用信
号受信検出部を電源オン状態に保持すると共に当
該呼出し指示用信号が検出されたとき上記端末装
置における電源をオン状態にするよう構成し、か
つ上記バイパス・ルートを選択せしめられていた
上記モデムにおいて当該バイパス・ルートを保持
して上記呼出し指示用信号受信状態を検出するよ
うにしたことを特徴とするデータ通信端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57050428A JPS58168356A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | デ−タ通信端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57050428A JPS58168356A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | デ−タ通信端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58168356A JPS58168356A (ja) | 1983-10-04 |
JPS6364101B2 true JPS6364101B2 (ja) | 1988-12-09 |
Family
ID=12858591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57050428A Granted JPS58168356A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | デ−タ通信端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58168356A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61157145A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-16 | Nippon Soosu:Kk | 音響カプラ−による自動着信装置 |
JPS6251361A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Mitsubishi Electric Corp | モデム付き電話装置 |
-
1982
- 1982-03-29 JP JP57050428A patent/JPS58168356A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58168356A (ja) | 1983-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5682417A (en) | Power saving mobile data communication system using adaptors | |
JPS6364101B2 (ja) | ||
JPS5815356A (ja) | デ−タ通信装置の電源制御方式 | |
JP2635703B2 (ja) | 無線電話システム | |
JPS5999846A (ja) | フアクシミリ通信装置 | |
JP3452376B2 (ja) | 2線/4線変換用アダプタ装置 | |
JP2885472B2 (ja) | ディジタル伝送装置 | |
JP2656655B2 (ja) | データ伝送装置 | |
JPS58209262A (ja) | 受信専用ユニツトの電源制御方式 | |
JPS625753A (ja) | モデム | |
JPS62178066A (ja) | フアクシミリシステム | |
JP2654039B2 (ja) | インターフェイス回路 | |
JPH0243395B2 (ja) | ||
JP2567224B2 (ja) | 遠隔電源制御方式 | |
JPH083075Y2 (ja) | 光フアイバデータリンク | |
KR900002775B1 (ko) | 모뎀의 자동 호 신호처리장치 및 방법 | |
JPS6019866B2 (ja) | 自動電源投入切断回路 | |
JP3067159B2 (ja) | パケット交換装置の信号方向制御方法及び装置 | |
JPH0323726Y2 (ja) | ||
JPH0334657A (ja) | データ端末装置 | |
JPH0244178B2 (ja) | ||
JPS59198062A (ja) | リモ−ト・タイプライタ−制御方式 | |
JPS58144237A (ja) | 端末装置 | |
JPS6121668A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPH0480149U (ja) |