JPS6121668A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS6121668A
JPS6121668A JP59144042A JP14404284A JPS6121668A JP S6121668 A JPS6121668 A JP S6121668A JP 59144042 A JP59144042 A JP 59144042A JP 14404284 A JP14404284 A JP 14404284A JP S6121668 A JPS6121668 A JP S6121668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
power supply
signal
modem
ncu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59144042A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mori
森 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59144042A priority Critical patent/JPS6121668A/ja
Publication of JPS6121668A publication Critical patent/JPS6121668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明はデータ伝送装置に関し、特には、その電源部
の改良に関する。
(b)従来技術とその欠点 データ伝送装置は電話回線を用いてデータを伝送する装
置であるが、スタンバイ状態においても他の装置からの
データ伝送に備えて受信装置は常時動作状態にしておか
なければならない。従来は、第3図にそのブロック図を
示すようにネ・ノドワーク制御装置10、モデム装置1
)にはAC電源が、伝送制御装置12には補助電源が常
時供給されていた。そのためスタンバイ時の電力消費も
多く補助電源の電力容量も大きくせねばならず、ネット
ワーク制御装置10.モデム装置1)等は常時作動して
いるため耐用期間も短くなるという欠点があった。
(C)発明の目的 この発明は上記欠点に鑑み、スタンバイ時に作動状態に
ある回路を最小限にし電力消費と回路の疲労をすくなく
できるデータ伝送装置を提供することを目的とする。
(d1発明の構成 この発明は要約すれば、データ伝送装置の主電源は、主
制御部、モデム部と、呼出信号検出回路を除くネットワ
ーク制御部とに電源を供給し、補助電源は呼出信号検出
回路のみに電源を供給することを特徴とする。
(e)実施例 第1図はこの発明の実施例であるデータ伝送装置のブロ
ック図である。データの送受の制御を行うネットワーク
制御部(以下NCU部と呼ぶ。)6は切り換えスイッチ
S、呼出信号検出回路63、ダイヤルパルス送出回路5
4.NCU制御部62、NCUCフィンターフェイス1
で構成されている。呼出信号検出回路63は電話回線か
ら入力されるこの装置の呼出信号を検出する回路である
。ダイヤルパルス送出回路64はこの装置から他の装置
にデータを伝送する時相手の装置の識別符号であるパル
スを送出する回路である。NCU制御部62はNCU部
6を制御しモデム部5を起動する。NCUインターフェ
イス61はNCU部6と伝送制御部4とのデータ、命令
等の送受を行う。前記呼出信号検出回路63は補助電源
2から電力の供給を受けている。切り換えスイッチSは
スタンバイ時は電話回線をこのNCU部に接続している
が、他の装置と送受が設定されると、電話回線をモデム
部側に切り換える。
モデム部5はトランスT、変調器九2.復調器53、モ
デムインターフェイス51で構成されている。前記切り
換えスイッチSのモデム側接点にはトランスTの2次側
端子が接続されている。このトランスTの1次側には変
調器52.復調器53が接続され、それぞれ送信時、受
信時に動作する。これら変調器52.復調器53はモデ
ムインターフェイス51を介して伝送制御部4に接続さ
れている。
伝送制御部4はデータの送受9回線の設定等の制御を行
う。主制御部3は装置全体を制御する。
主電源1は補助電源2が後述する呼出表示信号CIを受
けたとき電源をオンし装置各部に電力を供給しはじめ、
主制御部3からの信号によってそのオン状態を保持する
。補助電源2は前述のように呼出信号検出回路63に電
力を供給し、この呼出信号検出回路63からの信号によ
って暫定的に主電源1をオンする。
第2図は上記実施例の信号の流れを示すフローチャート
である。ステップnl(以下ステップniを単にniと
呼ぶ。)で呼出信号検出回路63が他の装置からの呼出
信号を検出すると呼出表示信号CIを発信するとともに
補助電源2に主電源1をオンさせる(n2.n2”)。
呼出信号検出回路63から発信された呼出表示信号CI
はモデム部5.伝送制御部4に伝えられ(n3.n4)
、主制御部3に入力される。主制御部3はn2 rの電
源オンが呼出信号入力によるものであることを判断する
までn5で待機している。呼出表示信号CIが主制御部
3に入力されn5で呼出信号入力が判断されると、主電
源lに電源保持の信号を出力しくn6)、伝送制御部4
は装置レディ信号ERをモデム部5に発信する(n7)
。モデム部5は回線切り換え信号CMLをNCU部6に
発信し、切り換えスイッチ5t−NCU部側からモデム
部側に切り換える(n8.n9)。モデム部5が前記切
り換えスイッチSの切り換えを確認すると送受可能信号
DRを出力してデータの伝送を開始する(n 10)。
このように上記の構成のデータ伝送装置を用いればスタ
ンバイ時は呼出信号検出回路のみが作動状態にあり、呼
出信号を検出したとき主電源をオンするためスタンバイ
時の電力消費が少なくてすみ、補助電源装置の電力容量
も小さくできるとともに、他のNCU部、モデム部の回
路の疲労もすくなくできる。
([1発明の効果 以上のようにこの発明によれば、補助電源は呼出信号検
出回路のみに電力を供給すればよいため消費電力が少な
くてすむ。また、スタンバイ時に作動状態にある回路は
呼出信号検出回路のみであるため、他の回路はデータ送
受時に起動し、終了すれば動作をオフして休ませること
ができる。それによって、装置全体の耐用期間を伸ばす
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるデータ伝送装置のブロ
ック図、第2図は上記実施例の信号の流れを示すフロー
チャートである。第3図は従来のデータ伝送装置のブロ
ック図である。 1−主電源、2−補助電源、 3−主制御部、4−伝送制御部、 5−モデム部、6−NC0部、 63−呼出信号検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線を用いてデータ伝送を行い、全体を制御
    する主制御部、モデム部、前記電話回線から呼出信号を
    受信したときその検出信号を前記主制御部に出力する呼
    出信号検出回路を含むネットワーク制御部、前記検出信
    号によって前記主制御部等に電源を供給する主電源、及
    び常時装置本体の一部に電源を供給している補助電源を
    有するデータ伝送装置において、 前記主電源は、主制御部、モデム部と、呼出信号検出回
    路を除くネットワーク制御部とに電源を供給し、前記補
    助電源は呼出信号検出回路のみに電源を供給することを
    特徴とするデータ伝送装置
JP59144042A 1984-07-09 1984-07-09 デ−タ伝送装置 Pending JPS6121668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144042A JPS6121668A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144042A JPS6121668A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121668A true JPS6121668A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15352964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144042A Pending JPS6121668A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292958A (ja) * 1988-05-19 1989-11-27 Fujitsu Kiden Ltd 回線自動着信装置用電源回路
JPH02306754A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 局給電動作形網制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292958A (ja) * 1988-05-19 1989-11-27 Fujitsu Kiden Ltd 回線自動着信装置用電源回路
JPH02306754A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 局給電動作形網制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870002707A (ko) 네트워크 활성화 씨퀀스 제어용 시스템
JPS6121668A (ja) デ−タ伝送装置
JPS5815356A (ja) デ−タ通信装置の電源制御方式
JPH0385894A (ja) ボタン電話装置
JP2737761B2 (ja) ディジタル伝送装置
JPH04268852A (ja) 通信装置
JPH09270830A (ja) データ通信装置
JPS6062265A (ja) 網制御回路
JPH03165639A (ja) 未使用回線の電源断制御方式
JP2555344B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0273761A (ja) ファクシミリ装置
JPH11234418A (ja) 端末網制御装置
JPH0595382A (ja) 通信用端末装置のインタフエース
JPS6364101B2 (ja)
JPH07307812A (ja) データ通信機
JPH0315873B2 (ja)
JPH0580179B2 (ja)
JPH0148717B2 (ja)
JPH02230837A (ja) 通信システム
JPH02183693A (ja) デイジタル伝送システムの端末装置
JPH0586716B2 (ja)
JPS59131234A (ja) インバンドリンガ−
JPS61288595A (ja) 打合せ回線の制御方式
JPH03280650A (ja) ファクシミリ装置
JPS60242734A (ja) 送信機選択方法