JPS63192744A - アミノケトン類の製造方法 - Google Patents

アミノケトン類の製造方法

Info

Publication number
JPS63192744A
JPS63192744A JP2448187A JP2448187A JPS63192744A JP S63192744 A JPS63192744 A JP S63192744A JP 2448187 A JP2448187 A JP 2448187A JP 2448187 A JP2448187 A JP 2448187A JP S63192744 A JPS63192744 A JP S63192744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
formula
range
water
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2448187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798782B2 (ja
Inventor
Aiichiro Ori
小里 愛一郎
Keiichi Yokoyama
恵一 横山
Onori Fukuoka
大典 福岡
Yoshiro Furuya
古屋 吉朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62024481A priority Critical patent/JPH0798782B2/ja
Publication of JPS63192744A publication Critical patent/JPS63192744A/ja
Publication of JPH0798782B2 publication Critical patent/JPH0798782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(III) NH−R寞 (式中、Y、R’およびR8は前記と同じ)で表わされ
るアミノケトン類の製法に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕
一般式(III)で表わされるアミノケトン類は医薬等
の製造に有用な化合物であり、その製法も古くから知ら
れている。
例えばドイツ特許518636(1931年)やフラン
ス特許(公開) 2,180.450には本発明と同様
の反応によりアミノケトン類を合成している例が記載さ
れているが、一般的に収率は低い。
本発明者は本出願人による本出願と同日出願の特許「ア
ミノケトン類の製法」において特定の反応条件を選択す
ることにより反応を効率よく進め、アミノケトン類(I
[[)を収率よく製造する方法を提案している。この提
案では収率は向上するものの、副反応による目的生成物
の減少を防ぐため短時間で反応を停止する必要があった
。しかし、短時間で反応を停止させるのは困難を伴うこ
とが多い。そこで本発明者等が更に検討した結果特定の
組成の水とアルコールの混合溶媒を用いることにより、
副反応を抑えることができることを見い出し本発明を完
成させた。
〔発明の要旨〕
すなわち、本発明は 一般式(1) (式中、Xは塩素、臭素またはヨウ素を示し、Yは水素
、ハロゲン、ニトロ基または水酸基を示し、R’は水素
または低級アルキル基を示す、)で表わされるα−ハロ
ゲン化ケトン類と一般式(n)R”N)It   (I
I ) (式中、R”4よ低級アルキル基を示す、)で表わされ
るアミン類とを反応させて一般式(III)NH−R冨 (式中、Y、R’およびR2は前記と同じ)で表わされ
るアミノケトン類を製造するに際し、(i)反応溶媒と
してアルコールと水の比が前者1容量に対し後者が0.
1ないし4容量の範囲にある混合溶媒を用い、 (ii)!亥α−ハロゲン化ケトン類(1)を0.1な
いし2モル/1の濃度範囲の該反応溶媒溶液(A)とし
、 (iii )該アミン類(n)を0.5ないしlOモル
/lの濃度範囲の該反応溶媒溶液(B)とし、(iv)
該溶液(B)に該溶液(A)を、該アミン類(n)/該
α−ハロゲン化ケトン[(1)のモル比が2.5ないし
15の範囲になるように加えて混合し、(V)反応時間
を5ないし240分の範囲、とすることを特徴とする該
アミノケトン類(III)の製法に関する。
〔諸条件〕
本発明において用いる一般式(1)で表わされるα−ハ
ロゲン化ケトンにおいて、R1の示す低級アルキル基と
してはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロ
ピル基などが例示でき、R’の中では水素であることが
、またYの中では水酸基(ヒドロキシル基)であること
が好ましい。
また−最式〔■〕で表わされるアミン類において、R2
の低級アルキル基としては11のそれと同様のものを例
示できるが、メチル基であることが好ましい。
本発明においては、反応溶媒として水とアルコールの混
合溶媒を用いる。アルコールとしては例えばメタノール
、エタノール、n−プロパツール、イソプロパツール、
t−ブタノールなどの常温で水と任意の割合で相溶する
アルコール類を挙げることができるが、中でもイソプロ
パツールを用いることが好ましい。水とアルコールの混
合割合は、常温においてアルコール1容量に対し水を0
.1ないし4容量の範囲、好ましくは0.2ないし2.
5の範囲である。
本発明においては、α−ハロゲン化ケトン類(1)を該
反応溶媒に対し0.1ないし2モル/lの範囲、好まし
くは0.2ないし0.7モル/lの範囲に、同様にアミ
ン類(n)を0.5ないし10モル/it、好ましくは
1ないし5モル/lの範囲に溶液として調節し、前者を
後者アミン類(n)溶液の中に通常攪拌しながら滴下し
、その後通常反応温度−20ないし30℃、好ましくは
−5ないし10℃にて5ないし240分間、好ましくは
10ないし120分間反応させる。溶液CB)に溶液(
A)を加える際のアミン′類〔■〕/α−ハロゲン化ケ
トフケトン類のモル比は2.5ないし15、好ましくは
5ないし10である。反応後は、常法により目的物を分
離すればよい。
〔発明の効果〕
本発明により、医薬等で有用なアミノケトン類(I[[
)を副反応を抑えることにより、短時間で収率よく製造
することができる。
〔実施例等〕
実施例1 メチルアミン1.31gをイソプロパツールと水からな
る混合溶媒(イソプロパツール/水−110,67(容
量/容量) ) 15.−に溶かし水冷上攪拌した。こ
れに2−ブロモ−1−(3’−ヒドロキシフェニル)エ
タノン1.0gを同一溶媒7−に溶かした溶液を1時間
かけて滴下した。滴下終了後15分間撹拌すると2−ブ
ロモ−1−(3’−ヒドロキシフェニル)エタノンは消
失した。このとき高速液体クロマトグラフィー(カラム
1A−212(中材化学〕、アセトニトリル10.05
M KH!P島水溶漬水溶液/35/65゜° いて分
析すると反応液には1− (3’−ヒドロキシフェニル
)エタノン0.61gが含まれていることがわかった(
収率79%)、この反応液をひきつづき45分間攪拌す
ると1− (3’−ヒドロキシフェニル)−2−メチル
アミノエタノンの収量は0.58gとなった(収率76
%)。
実施例2〜5 混合溶媒の組成を変えて実施例1と同様の操作を行った
0滴下後1時間攪拌した時点での収量−収率は表1に示
すとおりであった。
比較例 溶媒としてイソプロパツールを単独で用い実施例1と同
様の操作を行った0滴下後15分間、および1時間攪拌
した時点での1−(3’−ヒドロキシフェニル)−2−
メチルアミノエタノンの収量、収率は次のとおりであっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、Xは塩素、臭素またはヨウ素を示し、Yは水素
    、ハロゲン、ニトロ基または水酸基を示し、R^1は水
    素または低級アルキル基を示す。)で表わされるα−ハ
    ロゲン化ケトン類と一般式〔II〕 R^2−NH_2〔II〕 (式中、R^2は低級アルキル基を示す。)で表わされ
    るアミン類とを反応させて一般式〔III〕▲数式、化学
    式、表等があります▼〔III〕 (式中、Y、R^1およびR^2は前記と同じ)で表わ
    されるアミノケトン類を製造するに際し、(i)反応溶
    媒としてアルコールと水の比が前者1容量に対し後者が
    0.1ないし4容量の範囲にある混合溶媒を用い、 (ii)該α−ハロゲン化ケトン類〔 I 〕を0.1な
    いし2モル/lの濃度範囲の該反応溶媒 溶液(A)とし、 (iii)該アミン類〔II〕を0.5ないし10モル/
    lの濃度範囲の該反応溶媒溶液(B)とし、(iv)該
    溶液(B)に該溶液(A)を、該アミン類〔II〕/該α
    −ハロゲン化ケトン類〔 I 〕 のモル比が2.5ないし15の範囲になるように加えて
    混合し、 (v)反応時間を5ないし240分の範囲、とすること
    を特徴とする該アミノケトン類 〔III〕の製法。
JP62024481A 1987-02-06 1987-02-06 アミノケトン類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0798782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024481A JPH0798782B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 アミノケトン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024481A JPH0798782B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 アミノケトン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192744A true JPS63192744A (ja) 1988-08-10
JPH0798782B2 JPH0798782B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=12139374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024481A Expired - Lifetime JPH0798782B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 アミノケトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994315B2 (en) 2005-07-22 2011-08-09 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Intermediate compound for synthesizing pharmaceutical agent and production method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492114A (ja) * 1972-04-21 1974-01-10
JPS60132937A (ja) * 1983-11-25 1985-07-16 ソシエテ アノニム デイトウ ラボラトワル エル ラフオン N―(メトキシフェナシル)アミン誘導体およびこれを含む血管拡張剤ならびにこの誘導体の製造法
JPS6140247A (ja) * 1984-07-11 1986-02-26 トロポンベルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・カンパニ−・コマンジツト・ゲゼルシヤフト フエニルエチルアミノプロピオフエノン誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492114A (ja) * 1972-04-21 1974-01-10
JPS60132937A (ja) * 1983-11-25 1985-07-16 ソシエテ アノニム デイトウ ラボラトワル エル ラフオン N―(メトキシフェナシル)アミン誘導体およびこれを含む血管拡張剤ならびにこの誘導体の製造法
JPS6140247A (ja) * 1984-07-11 1986-02-26 トロポンベルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・カンパニ−・コマンジツト・ゲゼルシヤフト フエニルエチルアミノプロピオフエノン誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994315B2 (en) 2005-07-22 2011-08-09 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Intermediate compound for synthesizing pharmaceutical agent and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798782B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63192744A (ja) アミノケトン類の製造方法
JP4090210B2 (ja) 水系不斉ミカエル反応方法
US2815348A (en) Process of producing acetyl cycloserine
US6780812B2 (en) Chiral lead catalyst and method of asymmetric aldol reaction
KR100362706B1 (ko) 인듐을 이용하여 니트로기를 아민기로 환원시키는 방법
CN111704551B (zh) 一种盐酸西那卡塞的制备方法
CN107459530A (zh) 一种新型硅基取代的1,3‑异喹啉二酮衍生物及其制备方法
JPS63192742A (ja) アミノケトン類の製法
JPS6281357A (ja) N−アルキル置換ヒドロキシルアンモニウムクロリド類
Klingler et al. Catalytic methanol synthesis from carbon monoxide and water
JPS6272683A (ja) 14−クラウン−4誘導体、金属イオン抽出比色試薬および液膜輸送剤
JPS59122455A (ja) P−トルエンスルホン酸(メタ)アリルエステルの製造法
JP3630714B2 (ja) 第四級アンモニウムハイドロオキサイド乃至その塩の包接錯体並びに該包接錯体の製造方法
JPS63188655A (ja) 光学活性1−メチル−3−フエニルプロピルアミンの製造法
JPS63192743A (ja) アミノケトン類の分離方法
JPS6038396A (ja) 5−フルオロシチジン化合物の製法
JPS59164759A (ja) シツフ塩基の製造方法
JPH0446140A (ja) 4―ハロモノニトロトルエン類の製法
JPS61130299A (ja) 5−フルオロシチシン化合物塩酸塩の製法
JP2000143601A (ja) ヒドラゾン誘導体の製造法
JPS61140561A (ja) アジリジン−2−ニトリルないしアジリジン−2−カルボン酸アミドの製造法
JPH01224358A (ja) 新規な光学活性有機セレン化合物およびその製造法
JPS61271258A (ja) 光学活性アミノアルコ−ルの製造法
JPS584708B2 (ja) 非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法
JPS6058743B2 (ja) アミノ―ジクロルジメチルアゾベンゼン化合物及びその製法