JPS584708B2 - 非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法 - Google Patents

非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法

Info

Publication number
JPS584708B2
JPS584708B2 JP2036677A JP2036677A JPS584708B2 JP S584708 B2 JPS584708 B2 JP S584708B2 JP 2036677 A JP2036677 A JP 2036677A JP 2036677 A JP2036677 A JP 2036677A JP S584708 B2 JPS584708 B2 JP S584708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dialkylazoxybenzene
liquid crystal
temperature
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2036677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53105436A (en
Inventor
山下吉雄
新田利恵子
大野清伍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2036677A priority Critical patent/JPS584708B2/ja
Publication of JPS53105436A publication Critical patent/JPS53105436A/ja
Publication of JPS584708B2 publication Critical patent/JPS584708B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は低温液晶である非対称ジアルキルアゾキシベ
ンゼン液晶の製造方法に関するものである。
従来非対称のp−〆−ジアルキルアゾキシベン(但し 式中R1、R2はアルキル基)の製造法としては、p−
アルキルニトロソベンゼン ーアルキルフエニルヒドロキシアミン の縮合、又は前記p−アルキルニトロソベンゼンとp−
アルキルアニリン 縮今によりp”p’−ジアルキルアゾベンゼンこれを適
宜酸化して目的物を得る方法が知られている。
しかしかかる方法では一般に中間体である上記アルキル
ニトロンベンゼンR (Rはアルキル基)の収率が悪く全体の収率が低下する
欠点が免かれなかった。
この場合、上記p−アルキルニトロソベンゼンの製造法
としては、p−アルキルニトロベンゼンO2を塩化アン
モニウム水溶液中 で亜鉛粉末を用いて還元することによりp−アルキルフ
エニルヒドロキシアミン を得、これを重クロム 酸等により酸化する方法が一般的である。
しかしこの方法は上記反応が発熱反応であることから温
度のコントロールが容易でなく更に上記還元されたp−
アルキルフエニルヒドロキシアミンの反応性が高いこと
による副反応が生じ易く、これらの原因でp−アルキル
ニトロンベンゼンの収率が極端に低くなる結果になる。
更にこの方法では用いる亜鉛粉末及び重クロム酸による
亜鉛及びクロムを含む廃液の処理にコスト高を招く原因
が避けられなかった。
更にこの方法に用いる原料のアルキルニトロベンゼンは
、アルキル基がCH3一又はC2H5一以外のものはそ
の入手が困難であるばかりでなくそのコストが非常に高
いきらいがあった。
3 この発明はこのような欠点を克服すべく多数の試験
研究を重ねた結果完成されたものであり、即ちこの発明
は、p−アルキルアニリンを反応促進剤としてp−アル
キルニトロベンゼンの存在下にアセトニトリルー水媒体
中で+1〜+2℃の温度で酸化させこの反応が約50%
進行した際に反応系の温度を−15〜−20℃に低下さ
せて反応を完結させ、中間体p−アルキルニトロソベン
ゼンを得、このp−アルキルニトロンベンゼンをp/一
アルキルアニリンと縮合させてp’p’−ジアルキルア
ゾベンゼンとしこれを酸化して非対称ジアルキルアゾキ
シベンゼン液晶を得ることを特徴とする非対称ジアルキ
ルアゾキシベンゼン液晶の製造方法である。
この発明の反応過程を化学式をもって示すと以下の1〜
4式によって示される。
ところで上式の各反応中(3)及び(4)式の反応によ
る収率は、略90%以上の高率で行われるので、この発
明の目的物質であるp−v−ジアルキルアゾキシベンゼ
ンの収率は上記p−アルキルニトロゾベンゼンの収率に
よって殆んど決定されることになると云って良い。
即ち上記(1)及び(2)式の反応を促進させるように
するのが効果的である。
この発明において、反応促進剤としてp−アルキルニト
ロベンゼンを存在させる理由はこの(1)及び(2)式
の反応を促進させるためにあり、その存在量はp−アル
キルアニリンに対して0.1〜1%が好ましい。
次にこの発明において、上記各反応の外に、反応条件に
よっては次式(5)及び(6)で示す副反応が同時に発
生する。
これらの反応式から明らかなことはこれらの副反応はい
ずれも本発明の目的物収率を低下させる重大な原因にな
ることである。
そこで前記6)式の反応は反応系の反応温度及びpHを
適切に制御することによりこれを免かれることができる
具体的には反応温度をこの発明のように+1〜+2℃に
保つことにより、又pHは9〜11の範囲で可能である
更にこの発明において、原料アニリンが約50%程度反
応したところで反応系の温度を−15〜−20℃に低下
させ反応を完結させることにより、上記(5)式の反応
が起こるのを阻止することができるのである。
この発明において原料であるp−アルキルアニリンとし
ては、例えばp−n−プロピルアニリン、p−n−プチ
ルアニリンなどが用いられるのであり、即ち上記式にお
けるR1及びR2がエチル基、n−プロピン基、n−ペ
ンチル基、n−ヘキシル基等多種類のものが含まれるの
である。
次にこの発明における反応系で媒体として特にアセトニ
トリルー水媒体を用いる理由は、原料である上記p−ア
ルキルアニリンと酸化剤である過酸化水素を共に溶解し
均一な反応溶液を作ることができることによるものであ
る。
又この発明において中間体のp−アルキルニトロンベン
ゼンと縮合させるp−アルキルアニリンとしては具体的
にはp−n−プロビルアニリン、p−n−プチルアニリ
ンなどであり、この発明ではこれらはp−アルキルニト
ロソベンゼンと等モル量を加えて反応させるのである。
上記縮合により得られるp−p′−ジアルキルアゾベン
ゼンを酸化させてこの発明の目的物を得る具体的な手段
としてはこれをアルコールに溶解し60℃にて過酸化水
素にて酸化させる方法などがある。
この発明は以上のように非対称ジアルキルアゾキシベン
ゼン液晶の製造法において、反応による収率低下の原因
を著し《減少させ得たので収率良く目的物が得られ、又
反応系中に亜鉛又はクロム等が混入されず廃液処理が容
易であり、結局収率向上と廃液処理費の低下によりその
コストがはるかに安価になるなど上記従来の欠徹を略一
掃し得る効果がある。
以下実施例及び比較例を示しこの発明を具体的に説明す
る。
実施例 アセトニトリル60ml、水40mlおよび過酸化水素
6mlからなる溶液を1℃に冷却し、この溶液にp一エ
チルアニリン4grおよびp一エチルニトロソベンゼン
0.1grを加え、全溶液をIN−NaOHを用いその
pHを10.5〜11.0に調整した。
そして反応の進行中は該溶液の温度およびpHを上記の
値に保つようにした。
約7時間攪拌反応させた後、高速液体クロマトグラフイ
ーを用いて上記反応が50%程度進行したことを確認し
た後、溶液温度を−20℃に降下させ約12時間放置し
た。
反応混合物をエーテル抽出した後更にIN−HCIで洗
滌し原料のアニリンを除去した。
このようにして得られたエーテル溶液を所望の方法で濃
縮することによりp一エチルニトロソベンゼンとp一エ
チル二トロベンゼンの混合物を得た。
次にこの混合物から減圧蒸溜法(55℃/4mmHgに
よりp−エチルニトロソベンゼン1.2grを得た。
このp一エチルニトロソベンゼン1.2grとp’−n
−7ロピルアニリン1.3grとをアルコール10ml
に溶解し、氷酢酸3grを加えて室温で反応させ、反応
混合物をドライアイスーメタノール中で冷却し析出させ
た。
析出物を沢別口、メタノールにて再結晶させp一エチル
ー〆一n−プロピルアゾベンゼンを得る。
これを氷酢酸に溶解し、10mlの過酸化水素を用いて
60℃で酸化することによりp一エチルーp/−n−プ
ロビルアゾキシベンゼン1.8grを得ることができた
(収率20.7%)。
得られたp一エチルーp/−n−プロビルアゾキシベン
ゼンは16〜35℃でネマチツク相を示した。
上記と同様の方法によりアルキル基の異る二、三の他の
アゾキシ液晶を得たがこれらのネマチック温度範囲は以
下の通りであった。
p一エチルーp/−n−ブチルアゾ キシベンゼン 13〜18℃ p一エチルーp/−n−ペンチルア ゾキシベンゼン 10〜41℃ p一エチルーp/−n−ヘキシルア ゾキシベンゼン 11〜31℃ 比較例 1 常法のようにp一エチル二トロベンゼンを亜鉛粉末にて
還元した後重クロム酸ナトリウムで酸化し、p一エチル
ニトロソベンゼンを得、これを用いてp一エチル−p’
−n−7ロピルアゾキシベンゼンを製造したが、この時
の収率は5%にしかならなかった。
比較例 2 実施例1において、原料アニリンが殆んどなくなるまで
反応を行ったところp−アルキルニトロンベンゼンの収
量は微量となり、又例えば10℃の温度で反応させたと
ころその収量は殆んど零となってしまった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 p−アルキルアニリンを、反応促進剤としてp−ア
    ルキルニトロベンゼンの存在下にアセトニトリルー水媒
    体中で温度+1〜2℃、pH9〜11の範囲で酸化させ
    この反応が約50%進行した際に反応系の温度を−15
    〜−20℃に低下させて反応を完結させ、中間体p−ア
    ルキルニトロソベンゼンを得、このp−7ルキルニトロ
    ソベンゼンをp′−アルキルアニリンと縮合させてp”
    p’−ジアルキルアゾベンゼンとし、これを酸化して非
    対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶を得ることを特徴
    とする非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方
    法。
JP2036677A 1977-02-28 1977-02-28 非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法 Expired JPS584708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036677A JPS584708B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036677A JPS584708B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53105436A JPS53105436A (en) 1978-09-13
JPS584708B2 true JPS584708B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=12025074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036677A Expired JPS584708B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584708B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3410177A1 (de) * 1983-03-22 1984-09-27 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha, Tokio/Tokyo Fluessigkristall-verbindungen und verfahren zu ihrer herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53105436A (en) 1978-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010053294A (ko) 오르토-알킬화 벤조산 유도체의 제조방법
JPS62294636A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造法
JPS584708B2 (ja) 非対称ジアルキルアゾキシベンゼン液晶の製造方法
EP0456799B1 (en) Improved method of preparing an intermediate for the manufacture of bambuterol
JPS6150971A (ja) 2位で置換されたイミダゾ−ル−4,5−ジカルボン酸の製法
JPS6025428B2 (ja) 4‐(ヒドロキシメチル)イミダゾール化合物の製法
JPH03135983A (ja) 1,1―ジオキソ―7―置換セフェムの製造方法
JP3443584B2 (ja) N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法
DE3115650A1 (de) Verfahren zur herstellung von n-substituierten oxazolidin-2,4-dionen
JP3042123B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製法
JPS6339893A (ja) 5−フルオロウリジン類およびその製法
US2870178A (en) Chemical compounds and processes of preparing same
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JP2565372B2 (ja) チオール化合物の製造方法
US4447617A (en) Process for the preparation of 2-amino-6-nitrobenzothiazole
JPH02771A (ja) チアンフェニコールの製造法
JPS588096A (ja) 19−ノルエチステロンの製法
JPS6039264B2 (ja) 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法
JP3061357B2 (ja) 2−メチル−5−ニトロフェノールの製造方法
JP3436314B2 (ja) 2−メルカプト−5−メトキシベンズイミダゾールの製造法
KR790001684B1 (ko) 5-벤질 피콜린산 유도체의 제법
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
JPS58203999A (ja) グルコ−ス化合物の製造法
JPS6024799B2 (ja) 4,6−ジエン−3−オキソステロイドの製造方法
JPS5848531B2 (ja) P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法