JPS5848531B2 - P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 - Google Patents
P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法Info
- Publication number
- JPS5848531B2 JPS5848531B2 JP52108552A JP10855277A JPS5848531B2 JP S5848531 B2 JPS5848531 B2 JP S5848531B2 JP 52108552 A JP52108552 A JP 52108552A JP 10855277 A JP10855277 A JP 10855277A JP S5848531 B2 JPS5848531 B2 JP S5848531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitrotoluene
- hydroxybenzaldehyde
- aminobenzaldehyde
- mol
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はP−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法に関
する。
する。
さらに詳しくはP−ニトロトルエンを多硫化ナトリウム
と反応させてP−アミノベンズアルデヒドとなし、これ
をジアゾ化、加水分解してP−ヒドロキシベンズアルデ
ヒドを製造する方法に関するものである。
と反応させてP−アミノベンズアルデヒドとなし、これ
をジアゾ化、加水分解してP−ヒドロキシベンズアルデ
ヒドを製造する方法に関するものである。
P−ヒドロキシベンズアルデヒドは医薬、農薬、香料等
の中間原料として有用な物質であり、その需要は年々増
加している。
の中間原料として有用な物質であり、その需要は年々増
加している。
その製造法については古くから数多くの方法が知られて
おり、例えば米国特許第3365500号に記載のライ
マー・テイーマン法( ReimerTiemann
) 、特公昭48−3828号に記載の燐酸エステル法
などが有名である。
おり、例えば米国特許第3365500号に記載のライ
マー・テイーマン法( ReimerTiemann
) 、特公昭48−3828号に記載の燐酸エステル法
などが有名である。
前者はフェノールとクロロホルムをアルカリの存在下に
反応させてサリチルアルデヒドおよびP−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドを製造する方法であるが主生成物がサリ
チルアルデヒドであるためヒドロキシベンズアルデヒド
の選択率が20〜25%程度と低くフェノールに対する
収率は高々15〜20%である。
反応させてサリチルアルデヒドおよびP−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドを製造する方法であるが主生成物がサリ
チルアルデヒドであるためヒドロキシベンズアルデヒド
の選択率が20〜25%程度と低くフェノールに対する
収率は高々15〜20%である。
また後者はトリーP−クレジルホスフエートをアゾビス
系触媒の存在下に塩素化し、これを加水分解してP−ヒ
ドロキシベンズアルデヒドを製造する方法であるが、原
料のト!J−P−クレジルホスフエートが常温で固体で
あるため工業的な取扱が厄介であり、さらに前記塩素化
物は加水分解しにくく反応に長時間を要する等の欠点を
有している。
系触媒の存在下に塩素化し、これを加水分解してP−ヒ
ドロキシベンズアルデヒドを製造する方法であるが、原
料のト!J−P−クレジルホスフエートが常温で固体で
あるため工業的な取扱が厄介であり、さらに前記塩素化
物は加水分解しにくく反応に長時間を要する等の欠点を
有している。
本発明者らはこれらの欠点を排してP−ニトロトルエン
を原料とし、P−アミノベンズアルデヒドを経てP−ヒ
ドロキシベンズアルデヒドを製造する方法について検討
を重ねてきたが、P−ニトロトルエンをアルコールとア
ルカリ水溶液とノ混合溶媒に溶解し、非プロトン系極性
化合物の存在下に多硫化ナトリウムと反応させ、得られ
たPアミノベンズアルデヒドをジアゾ化、加水分解すれ
ば収率よ《P−ヒドロキシベンズアルデヒドが得られる
ことを見出し本発明に到った。
を原料とし、P−アミノベンズアルデヒドを経てP−ヒ
ドロキシベンズアルデヒドを製造する方法について検討
を重ねてきたが、P−ニトロトルエンをアルコールとア
ルカリ水溶液とノ混合溶媒に溶解し、非プロトン系極性
化合物の存在下に多硫化ナトリウムと反応させ、得られ
たPアミノベンズアルデヒドをジアゾ化、加水分解すれ
ば収率よ《P−ヒドロキシベンズアルデヒドが得られる
ことを見出し本発明に到った。
すなわち本発明の要旨はP−ニトロトルエンを原料とし
P−アミノベンズアルデヒドを経てPヒドロキシベンズ
アルデヒドを製造するにあたり、P−ニトロトルエンを
アルコールーアルカリ水溶液混合溶媒中で、非プロトン
系極性化合物の存在下に多硫化ナトリウムと反応させる
ことを特徴とするものである。
P−アミノベンズアルデヒドを経てPヒドロキシベンズ
アルデヒドを製造するにあたり、P−ニトロトルエンを
アルコールーアルカリ水溶液混合溶媒中で、非プロトン
系極性化合物の存在下に多硫化ナトリウムと反応させる
ことを特徴とするものである。
本発明におげるP−ニトロトルエンを多硫化ナトリウム
と反応させてP−アミノベンズアルデヒドを製造する工
程は、さきに出願した「P−アミノベンズアルデヒドの
製造法」(特開昭5441831号公報参照)に記載さ
れた方法に、またP−アミノベンズアルデヒドをジアゾ
化、加水分解してP−ヒドロキシベンズアルデヒドを製
造する工程は、さきに出願した「P−ヒドロキシベンズ
アルデヒドの製造方法」(特開昭5441830号公報
参照)に記載された方法によるのが効率よく便利である
が、特にこれに限定されるものではない。
と反応させてP−アミノベンズアルデヒドを製造する工
程は、さきに出願した「P−アミノベンズアルデヒドの
製造法」(特開昭5441831号公報参照)に記載さ
れた方法に、またP−アミノベンズアルデヒドをジアゾ
化、加水分解してP−ヒドロキシベンズアルデヒドを製
造する工程は、さきに出願した「P−ヒドロキシベンズ
アルデヒドの製造方法」(特開昭5441830号公報
参照)に記載された方法によるのが効率よく便利である
が、特にこれに限定されるものではない。
例えばP−ニトロトルエンを多硫化ナトリウムと反応さ
せてP−アミノベンズアルデヒドを製造する工程は従来
公知の方法で調整された多硫化ナトリウムを用いて反応
させるに際しても本発明の非プロトン系極性化合物存在
下にアルコールーアルカリ水溶液混合溶媒中で行なえば
著しく収率は向上する。
せてP−アミノベンズアルデヒドを製造する工程は従来
公知の方法で調整された多硫化ナトリウムを用いて反応
させるに際しても本発明の非プロトン系極性化合物存在
下にアルコールーアルカリ水溶液混合溶媒中で行なえば
著しく収率は向上する。
本発明で用いるアルコールはメタノール、エタノール、
エチレンクリコール、エチレンクリコールモノメチルエ
ーテル、カテコール、エチレングリコールモノエチルエ
ーテルおよびこれらの混合物が使用されるが中でもエタ
ノールを少なくとも80%含有するアルコールを使用し
た場合に好収率を得た。
エチレンクリコール、エチレンクリコールモノメチルエ
ーテル、カテコール、エチレングリコールモノエチルエ
ーテルおよびこれらの混合物が使用されるが中でもエタ
ノールを少なくとも80%含有するアルコールを使用し
た場合に好収率を得た。
本発明で使用する非プロトン系極性化合物とはN−N−
ジメチルホルムアミド、N−N−ジエチルホルムアミド
、N −N−ジフエニルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、トリス(トリメチルアミノ)ホスフエート、テ
トラヒドロフラン、アセトニトリル等H+を解離しない
極性化合物を云う。
ジメチルホルムアミド、N−N−ジエチルホルムアミド
、N −N−ジフエニルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、トリス(トリメチルアミノ)ホスフエート、テ
トラヒドロフラン、アセトニトリル等H+を解離しない
極性化合物を云う。
これらの非プロトン系極性化合物をP−ニトロトルエン
に対し、0.01〜10重量%存在させると著しく収率
が向上する。
に対し、0.01〜10重量%存在させると著しく収率
が向上する。
これ以下の場合は効果なく10%を超えてもさしたる向
上がみられぬばかりか却って収率が低下する。
上がみられぬばかりか却って収率が低下する。
これらの中ではN−N−ジメチルホルムアミドが特にす
ぐれた効果が得られた。
ぐれた効果が得られた。
以下実施例ならびに比較例により本発明をさらに詳細に
説明する。
説明する。
実施例 1
1tフラスコに水酸化ナトリウム5fI(0.125モ
ル)を水10グに溶かした水溶液を入れ、これを45℃
に保持し、硫化水素4.1?(0.121モル)を■時
間に亘って通じさ反応させた。
ル)を水10グに溶かした水溶液を入れ、これを45℃
に保持し、硫化水素4.1?(0.121モル)を■時
間に亘って通じさ反応させた。
得られた水硫化ナトリウム水溶液に水酸化ナトリウム9
.11( 0. 2 2 8モル)と水547グを加え
て硫化ナトリウム水溶液とした。
.11( 0. 2 2 8モル)と水547グを加え
て硫化ナトリウム水溶液とした。
この硫化ナトリウム水溶液に硫黄14.5P(0.45
モル)を加え、80℃で1時間反応させ多硫化ナトリウ
ム水溶液とした。
モル)を加え、80℃で1時間反応させ多硫化ナトリウ
ム水溶液とした。
この多硫化ナトリウムを式Na2SXで表わすとx=3
.24に相当するものであった。
.24に相当するものであった。
P−=トロトルエン6 6.7 ? ( 0.4 8
7モ/l/)、エタノール223P,N−N−ジメチル
ホルムアミド2.7?CP一二トロトルエンに対し4.
1重量%)を1tのフラスコに入れて溶解し80℃に保
って、前記多硫酸ナトリウム水溶液に50%水酸化ナト
リウム水溶液51.5fを加えてアルカリ水溶液となし
たものを2時間に亘って全量滴下した。
7モ/l/)、エタノール223P,N−N−ジメチル
ホルムアミド2.7?CP一二トロトルエンに対し4.
1重量%)を1tのフラスコに入れて溶解し80℃に保
って、前記多硫酸ナトリウム水溶液に50%水酸化ナト
リウム水溶液51.5fを加えてアルカリ水溶液となし
たものを2時間に亘って全量滴下した。
滴下終了後さらに2時間還流して反応を完結した。
反応生成物を水蒸気蒸溜してP−アミノベンズアルデヒ
ドを精製し42..l(0.350モル)を得た。
ドを精製し42..l(0.350モル)を得た。
収率はP−ニトロトルエンに対し71.8%であった。
同じltのフラスコに、40%硫酸水溶液292.5t
iIとP−アミノベンズアルデヒド42.3P(0.3
50モル)を入れ、80℃に加熱して、15分間攪拌し
つつ反応させた後、直ちに氷水158.6S’を加えて
冷却し、これに亜硝酸ナトリウム28.2f(0.41
モル)を水79.3Pに溶解した水溶液を5℃以下に保
ちながら30分で滴下し、ついで過剰の亜硝酸ナトリウ
ムを分解するために尿素2.6 P ( 0.0 6モ
ル)を加えさらに、氷水529fを加えて稀釈しP−ア
ミノベンズアルデヒドのジアゾニウム塩水溶液1132
S’を得た。
iIとP−アミノベンズアルデヒド42.3P(0.3
50モル)を入れ、80℃に加熱して、15分間攪拌し
つつ反応させた後、直ちに氷水158.6S’を加えて
冷却し、これに亜硝酸ナトリウム28.2f(0.41
モル)を水79.3Pに溶解した水溶液を5℃以下に保
ちながら30分で滴下し、ついで過剰の亜硝酸ナトリウ
ムを分解するために尿素2.6 P ( 0.0 6モ
ル)を加えさらに、氷水529fを加えて稀釈しP−ア
ミノベンズアルデヒドのジアゾニウム塩水溶液1132
S’を得た。
このジアゾニウム塩水溶液を5℃以下に保冷しながら8
0℃に加熱した20%硫酸水溶液7671の中へ30分
に亘って滴下し、滴下終了後速やかに90℃に昇温しで
加水分解を完結した。
0℃に加熱した20%硫酸水溶液7671の中へ30分
に亘って滴下し、滴下終了後速やかに90℃に昇温しで
加水分解を完結した。
得られたP−ヒドロキシベンズアルデヒドは43.2f
(0.354モル)でありP−アミノベンズアルデヒド
に対する収率はほぼ定量的であり、従ってPニトロトル
エンに対する収率は71.8%であった。
(0.354モル)でありP−アミノベンズアルデヒド
に対する収率はほぼ定量的であり、従ってPニトロトル
エンに対する収率は71.8%であった。
実施例 2
N−N−ジメチルホルムアミドの代りにアセトニトリル
2.3P(p〜ニトロトルエンに対し3.4重量%)を
使用した以外は実施例1と同様にしてP−アミノベンズ
アルデヒド3 7.7FC 0.3 1 2モル)を得
、さらに同様にジアゾ化、加水分解してP−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド38.5P(0.315モル)ヲ得た
。
2.3P(p〜ニトロトルエンに対し3.4重量%)を
使用した以外は実施例1と同様にしてP−アミノベンズ
アルデヒド3 7.7FC 0.3 1 2モル)を得
、さらに同様にジアゾ化、加水分解してP−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド38.5P(0.315モル)ヲ得た
。
従ってP−ニトロトルエンに対する収率は64.8%で
あった。
あった。
実施例 3
N−N−ジメチルホルムアミドのかわりに、ジメチルス
ルホキシド3.2f(P−ニトロトルエンに対し4.8
重量%)を使用した以外は実施例1と同様にしてP−ア
ミノベンズアルデヒド38.3P(0.317モル)を
得、さらに同様にジアゾ化、加水分解してP−ヒドロキ
シベンズアルデヒド39.1?(0.320モル)を得
た。
ルホキシド3.2f(P−ニトロトルエンに対し4.8
重量%)を使用した以外は実施例1と同様にしてP−ア
ミノベンズアルデヒド38.3P(0.317モル)を
得、さらに同様にジアゾ化、加水分解してP−ヒドロキ
シベンズアルデヒド39.1?(0.320モル)を得
た。
従ってP一ニトロトルエンに対する収率は65.8%で
あった。
あった。
実施例 4
硫化ナトリウムの九水塩30S’(0.125モル)を
水600?に溶解し、この水溶液に硫黄15グ(0.4
7モル)を加え、80℃で1時間反応させ多硫化ナトリ
ウムとし、さらに水酸化ナトリウム21’を加えてアル
カリ水溶液とした。
水600?に溶解し、この水溶液に硫黄15グ(0.4
7モル)を加え、80℃で1時間反応させ多硫化ナトリ
ウムとし、さらに水酸化ナトリウム21’を加えてアル
カリ水溶液とした。
この水溶液を、P−ニトロトルエン5 0 f ( 0
. 3 6モル)をエタノール2321とN−N−ジメ
チルホルムアミド4.2f(P−ニトロトルエンに対し
8.4重量%)とを溶解した混合物に82℃に保持して
2時間に亘り滴下した。
. 3 6モル)をエタノール2321とN−N−ジメ
チルホルムアミド4.2f(P−ニトロトルエンに対し
8.4重量%)とを溶解した混合物に82℃に保持して
2時間に亘り滴下した。
滴下終了後さらに2時間還流して反応を完結した。
得られたP−アミノベンズアルデヒドは2 7.9?
( 0.2 3モル)であり収率はP一二トロトルエン
に対し64%であった。
( 0.2 3モル)であり収率はP一二トロトルエン
に対し64%であった。
これを実施例1と同様にジアゾ化、加水分解してP−ヒ
ドロキシベンズアルデヒト2 8.9y(0.2 3モ
ル)を得、その収率はP−ニトロトルエンに対し、64
%であった。
ドロキシベンズアルデヒト2 8.9y(0.2 3モ
ル)を得、その収率はP−ニトロトルエンに対し、64
%であった。
比較例 I
N−N−ジメチルホルムアミドを加えない外は実施例1
と全く同様に反応せしめた。
と全く同様に反応せしめた。
得られたPヒドロキシベンズアルデヒドの収率はP−ニ
トロトルエンに対し56%であった。
トロトルエンに対し56%であった。
比較例 2
N−N−ジメチルホルムアミドを加えない外は実施例4
と同様に反応せしめた。
と同様に反応せしめた。
得られたP−ヒドロキシベンズアルデヒドの収率はP−
ニトロトルエンに対し40%であった。
ニトロトルエンに対し40%であった。
比較例 3
N−N−ジメチルホルムアミドを加えないこと、P−ア
ミノベンズアルデヒドを40%硫酸水溶液と40℃で1
時間反応させたこと以外は実施例1と同様の操作を行な
った。
ミノベンズアルデヒドを40%硫酸水溶液と40℃で1
時間反応させたこと以外は実施例1と同様の操作を行な
った。
得られたP−ヒドロキシベンズアルデヒドの収率はP−
ニトロトルエンに対し23%であった。
ニトロトルエンに対し23%であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 P一二トロトルエンを原料としP−アミノベンスア
ルデヒドを経てP−ヒドロキシベンズアルデヒドを製造
するにあたり、P−ニトロトルエンをアルコールーアル
カリ水溶液混合溶媒中で、非プロトン系極性化合物の存
在下に多硫化ナトリウムと反応させて得られたP−アミ
ノベンズアルデヒドをジアゾ化、加水分解することを特
徴とするP−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法。 2 アルコールが少なくとも80%のエタノールを含有
するものである特許請求の範囲1記載の方法。 3 非プロトン系極性化合物をP−ニトロトルエンに対
し0.01〜10重量%存在させる特許請求の範囲1記
載の方法。 4 非プロトン系極性化合物がN−N−ジメチルホルム
アミドである特許請求の範囲1記載の方法。 5 多硫化ナトリウムの化学式をNa2SXで表わした
ときx=2〜5の多硫化ナトリウムを使用する特許請求
の範囲1記載の方法。 6 P−アミノベンズアルデヒドを60〜100℃の温
度において硫酸水溶液と迅速に反応せしめた後ジアゾ化
する特許請求の範囲1記載の方法。 7 加水分解を70〜100℃の温度で行なう特許請求
の範囲1記載の方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52108552A JPS5848531B2 (ja) | 1977-09-08 | 1977-09-08 | P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 |
GB7834932A GB2008091B (en) | 1977-09-07 | 1978-08-30 | Process for producing p-hydroxybenzaldehyde |
US05/938,125 US4195041A (en) | 1977-09-07 | 1978-08-30 | Process for producing p-hydroxybenzaldehyde |
DE19782839053 DE2839053A1 (de) | 1977-09-07 | 1978-09-07 | Verfahren zur herstellung von p-hydroxybenzaldehyd |
US06/055,414 US4273941A (en) | 1977-09-07 | 1979-07-06 | Process for producing p-hydroxybenzaldehyde |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52108552A JPS5848531B2 (ja) | 1977-09-08 | 1977-09-08 | P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5441832A JPS5441832A (en) | 1979-04-03 |
JPS5848531B2 true JPS5848531B2 (ja) | 1983-10-28 |
Family
ID=14487719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52108552A Expired JPS5848531B2 (ja) | 1977-09-07 | 1977-09-08 | P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5848531B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6118939U (ja) * | 1984-07-09 | 1986-02-03 | 富士重工業株式会社 | 自動車用推進軸の支持構造 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61271792A (ja) * | 1985-05-27 | 1986-12-02 | 松下電工株式会社 | インバ−タ装置 |
-
1977
- 1977-09-08 JP JP52108552A patent/JPS5848531B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6118939U (ja) * | 1984-07-09 | 1986-02-03 | 富士重工業株式会社 | 自動車用推進軸の支持構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5441832A (en) | 1979-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5848531B2 (ja) | P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 | |
US4195041A (en) | Process for producing p-hydroxybenzaldehyde | |
EP0456799B1 (en) | Improved method of preparing an intermediate for the manufacture of bambuterol | |
JPH07300445A (ja) | 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法 | |
JP3443584B2 (ja) | N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法 | |
JPS60501709A (ja) | シアノヒドリンの製造方法 | |
JP3899626B2 (ja) | 2−メルカプトチアゾ−ルの製法 | |
JP3790880B2 (ja) | 新規な2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジンのトリリチウム塩又はトリカリウム塩の水和物並びに水和物及び無水物の製造法 | |
UA147751U (uk) | Спосіб отримання 3,4,5,6-тетрабром-о-сульфобензойного ангідриду | |
JP2708617B2 (ja) | 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法 | |
JP2706554B2 (ja) | 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法 | |
EP0038053B1 (en) | Method for the preparation of cis-nonen-6-yl chloride | |
JPS62298546A (ja) | アニスアルデヒドの製造法 | |
KR910003635B1 (ko) | 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법 | |
JP3820557B2 (ja) | 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法 | |
JPS6159615B2 (ja) | ||
JP4340914B2 (ja) | 新規な2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジンのトリリチウム塩又はトリカリウム塩の水和物並びに水和物及び無水物の製造法 | |
US4348538A (en) | Preparation of 3-bromo-4-fluoro-benzaldehyde acetals and intermediates therefor | |
JPS58121284A (ja) | アミノパ−オキサイドの製造法 | |
JPS5946242A (ja) | α−位に芳香族基を有するプロピオン酸及びそのエステルの製造方法 | |
JPS5835491B2 (ja) | 不飽和アルデヒドの製造方法 | |
JPS63216861A (ja) | 4−ハイドロオキシインドリン類の製造法 | |
JPS59170033A (ja) | ヒドロキシベンゾフエノン類の製造法 | |
JPS6210976B2 (ja) | ||
JPH06239810A (ja) | 3,5−ジフルオロアニリンの製造方法 |