JPS61271258A - 光学活性アミノアルコ−ルの製造法 - Google Patents

光学活性アミノアルコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS61271258A
JPS61271258A JP11232885A JP11232885A JPS61271258A JP S61271258 A JPS61271258 A JP S61271258A JP 11232885 A JP11232885 A JP 11232885A JP 11232885 A JP11232885 A JP 11232885A JP S61271258 A JPS61271258 A JP S61271258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
formula
ester
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11232885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Shimazaki
島崎 正美
Nobuo Nagashima
伸夫 長嶋
Hiroshi Murakami
博 村上
Takehisa Ohashi
武久 大橋
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11232885A priority Critical patent/JPS61271258A/ja
Publication of JPS61271258A publication Critical patent/JPS61271258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬品の合成中間体として有用な光学薬品とし
て近年注目されている、式(I)で示されるベータラク
タム化合物及びその誘導体を製造するのに極めて有用な
合成中間体である光学活性アミノアルコールの効率良い
製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
医薬品としての効能を発揮する多くの化合物は、その分
子構造中に光学活性な炭素原子を1〜複数個含んでおり
、これを合成という手段で大量生産する場合、かかる不
斉炭素をいかにして構築導入するのかが重要課題となっ
ている。
立体化学を望みのものとする常法として、望む立体化学
を既に保有する反応原料を採用することが考えられ、例
えばヨーロッパ特許願0089139(8330107
8゜9)には、2−メチル−1,3−プロパンジオール
から3工程を経て3−アミノ−2−メチルプロパノ−ル
ー1を誘導し、ここで光学活性カルボン酸との塩を形成
させて光学分割する方法で、光学活性な出発化合物を調
製する方法が開示されているが、ジオールの一方の水酸
基のみをブロム化する必要がある等、ラセミ体そのもの
の合成法にも改良の余地が残されている。光学活性な3
−アミノ−2−メチル−プロパノ−ルー1を簡便に効率
良く合成しうる方法は未開発の分野であって、このよう
な二官能性の光学活性化合物が、安価に、かつ大量生産
出来る方法が確立されるならば、その利用価値は計りし
れないものがある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、上に述べた問題の解決を目指し、高純度
に光学活性である化合物で、既に目的の立体化学をその
分子内に有する化合物を出発原料として利用する方法に
ついて鋭意検討を重ね、出発原料として、本出願人が特
開昭57−165357に開示した光学活性2−メチル
−3−アジドプロピオン酸またはそのエステルを用いて
、適当な還元反応条件を設定してやることにより、望む
立体化学をもつ化合物を効率良く合成出来るという事実
を見出して本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、式I (式中、孔は水素原子、あるいは置換または非置換アル
キル基またはアラルキル基を表す)で示される光学活性
2−メチル−3−アジドプロピオン酸またはそのエステ
ルを還元反応に付すことを特徴とする、式■ CI′lI3 で示される光学活性アミノアルコールの製造法を内容と
する。
ルΔurn / 11ムご畳=ば±?ルハプルΔ錫l田
11γ六換する方法としては、二厘類の方法が採用出来
る。
その一つは、還元剤として水素化金属化合物、好ましく
は水素化リチウムアルミニウムまたは水素化リチウムホ
ウ素を用いた還元反応で、アジド基とエステルまたはカ
ルボキシル基を一拳にアミノアルコール体(I)に変換
する方法であり、この場合の反応溶剤としては、テトラ
ヒドロフラン、1.2−ジメトキシエタン、あるいはジ
エチルエーテル等が利用出来る。反応温度は一50°か
ら用いる溶剤の沸点までの温度領域で実施出来る。化合
物(I)のRは水素あるいは炭素数1〜10のアルキル
基またはアラルキル基であって、アルキル基は、例えば
ハロゲン原子や、アルコキシ基等で置換されていてもよ
く、好ましくはメチルエステルあるいはRが水素である
カルボン酸が用いられる。アラルキル基としてはベンジ
ル基あるいはp−ニトロベンジル基等が用いられる。今
一つの還元反応の実施態様としては、アジド基またはC
OOR基(Rは上に定義したと同じ)のいずれか−′f
:rル;晋子Lt−あ2−典スー右n宜鮨其ル餅ナーめ
て還元する方法が採用出来る。この場合の具体例を示す
ならば、本出願人が開示している方法(特開昭59−6
7252)でアジド基をアミノ基に変換し、次いでCO
OR基をたとえばジイソブチルアルミナムハイドライド
(DIBAL )  でアルコールに還元する方法が採
用できる。゛この時のRとしては炭素数1〜4の低級ア
ルキル基が採用でき、好ましくはメチルエステルが利用
できる。
これとは逆に、あらかじめC!OOR基を上記反応によ
ってアルコールとした後、アジド基部分をパラジウム、
ニッケルまたは白金等を用いる接触還元反応、あるいは
金属亜鉛と鉱酸または酢酸を用いる還元反応等でアミノ
基に変換する方法を選択してもよい。
本発明によって得られる光学活性アミノアルコールは、
水溶性に富む淡黄色の粘ちょうな液体であって、反応混
合物からは、好ましくはpa i 。
以上の高アルカリ性条件下に、例えば酢酸エチルエステ
ル等の有機溶剤を用いて抽出分離する方法が採用できる
。特に高純度の光学活性アミノアルコールが欲しい場合
には、陽イオン交換樹脂、例えばDowex  50W
、Amberlite  IRl 20゜IRC50,
CG50等を利用したイオン交換クロマトグラフィーに
よる精製法を採用することが出来る。なお、式(1)で
示される3−アジド−2−メチルカヒオン酸またはその
エステルは、2(R)、 2(8)いずれの光学活性体
をも含み、式(1[)で示されるベータラクタム化合物
を製造する場合の中間体としては2(R)体が採用され
る。
〔実施例〕
以下、具体的な実施例によって本発明を説明するが、こ
こに示す実施例によって本発明が制限を受けるものでは
ない。
実施例1 3−アミノ−2(R)−1−メチルプロパノ−ルー1の
製造 乾燥した30Qmlの3ツロ丸底フラスコに、1.9g
の水素化リチウムアルミニウム(LiAlH4)を秤り
とり、水冷下に反応の直前に蒸溜精製した乾燥テトラヒ
ドロフラン(THF 60m1)を加えて機械損はんを
行いながら3−アジド−2(R)−メチルプロピオン酸
メチルエステル(5g、35mmole)のTHF (
20ml )溶液をゆっくりと約1時間を要して滴下し
た。その後氷冷浴を外して更に室温下に約2時間半反応
させ、再びフラスコの外部を氷冷しながらTHFと水と
の混合液(THF−H2O= 4 ml : 10 m
l ) 全注意深く滴下して、生成物のアルミニウム錯
体を加水分解した。
ろ過励剤ハイフロスーパーセルを用いて遊離した水酸化
アルミニウムから反応液をろ別、固′形物を酢酸エチル
エステル(50mlx2)洗浄し、その洗液を先のる液
と合わせて少量の飽和食塩水で洗った後、無水炭酸カリ
ウムで乾燥した。乾燥した有機相をエバポレイターを用
いて濃縮し、黄色い油状の液体として3−アミノ−2(
R)−メチルプロパノ−ルー1を2.67り(29,5
m mole。
85%粗収率)得た。この油状液体を50cf−の水溶
液としてAmberli te I Re 50 (H
+’、 10’0m1)に吸着させ、0〜2Nのアンモ
ニア水でのグラディエンド溶出法で高純度の表題化合物
を2り取得した。物性データを以下に示す。
〔α)  −10,6°  (c=1.7. CHOl
a )NMR(90MHz、CDC18’)  δpp
m0.85 (3H,d、  j=6.3,2−CHs
 )tl、8 (IH,m、2−C旦)、2.8(2H
m、3−c旦2 ’)9 3.27(3H#  81 
N旦2and  O旦)、  16 (2111,m、
  1−C旦2)実施例2 3−アミノ−2(R)−メチルプロパノ−ルー1の製造 3−アミノ−2(R)−メチルプロピオン酸メチル(1
2,79,0,1mole)を乾燥THF(300ml
  )に溶解して、氷冷下、DIBAL のトルエン溶
液(Ca、 1.25M、 192ml 、 2..4
 eq、 )を約1時間を要して滴下し、更に約2時間
撹はんを続けた後、実施例1に示したのと同様の後処理
を行って、表題化合物(7,29,80%)を得た。
実施例3 3−アミノ−2(R)−メチルプロパノ−ルー1の製造 3−アジド−2(R)−メチルプロピオン酸メチ/l/
(15,39m 0.1mole )を乾燥T HF 
(300ml)に溶解して、氷冷下、DIBAL のト
ルエン溶液(Ca、 1.25M、 192ml 、 
2.4 eq、 )を約1時間を要して滴下し、更に2
時間撹はんを続けた後、実施例1に示したのと同様の後
処理を行って、3−アジド−2(R)−メチルプロパノ
−ルー1の粗シロップ10りを得、これをエタノ−#(
100ml )に溶かして5%PdC触媒2りと共に水
素気流下に3時間撹はんした。窒素ガスで残存水素をパ
ージした後触媒をろ別し、ろ液を濃縮王国しで表題の化
合物6.59を得た。
実施例4 3−アミノ−2(S)−メチルプロパノ−ルー1の製造 実施例1において、3−アジド−2(R)−メチルプロ
ピオン酸メチルエステルに代えて、そのエナンチオマー
である2(S)体を用いて、実施例1に示した方法と同
様の方法で表題化合物を得た。
〔α)、+10.2°(c = 1.7 、 ([01
s )実施例5 3−アミノ−2(S)−メチルプロパノ−ルー1の製造 実施例1において、3−アジド−2(R)−メチルプロ
ピオン酸メチルエステルに代えて、3−アジド−2(S
)−メチルプロピオン酸を用いて、実施例1に示した方
法と同様の方法で表題化合物を得た。
実施例6 3−アミノ−2(R)−メチルプロパノ−ルー1の製造 実施例1において、3−アジド−2(R)−メチルプロ
ピオン酸メチルエステルに代えて、ベンジルエステルを
用いて、実施例1に示した方法と同様の方法で表題化合
物を得た。
実施例7 3−アミノ−2(R)−メチルプロパノ−ルー1の製造 実施例1において、3−アジド−2(R)−メチルプロ
ピオン酸メチルエステルに代えて、p−ニトロベンジル
エステルを用いて、実施例1に示した方法と同様の方法
で表題化合物を得た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光学純度の高い2−メチル−3−アミ
ノ−プロパノ−ルー1を工業的に有利に製造することが
出来る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子、あるいは置換または非置換アル
    キル基またはアラルキル基を表す)で示される光学活性
    2−メチル−3−アジドプロピオン酸またはそのエステ
    ルを還元反応に付すことを特徴とする、式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される光学活性アミノアルコールの製造法。
  2. (2)Rが炭素数1〜4のアルキル基である特許請求の
    範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)アルキル基がメチルまたはエチル基である特許請
    求の範囲第2項記載の製造法。
  4. (4)還元反応試剤として金属水素化物を用いて、アジ
    ド基とCOOR基(Rは上の定義と同じ)とを一拳に還
    元することを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の製造法。
  5. (5)金属水素化物が水素化リチウムアルミニウムまた
    は水素化リチウムホウ素である特許請求の範囲第4項記
    載の製造法。
  6. (6)アジド基またはCOOR基(Rは上の定義と同じ
    )のいずれか一方を還元したあと、残る一方の官能基を
    あらためて還元することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の製造法。
JP11232885A 1985-05-25 1985-05-25 光学活性アミノアルコ−ルの製造法 Pending JPS61271258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232885A JPS61271258A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 光学活性アミノアルコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232885A JPS61271258A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 光学活性アミノアルコ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271258A true JPS61271258A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14583926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232885A Pending JPS61271258A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 光学活性アミノアルコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728735A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-28 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von racemischen Aminoalkoholen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728735A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-28 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von racemischen Aminoalkoholen
US5672753A (en) * 1995-02-21 1997-09-30 Degussa Aktiengesellschaft Method of producing racemic amino alcohols

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982016A (en) Conversion of diethyl phenylmalonate to 2-phenyl-1,3-propanediol
US5091595A (en) Reduction of diethyl phenylmalonate to 2-phenyl-1,3-propanediol
JPS61271258A (ja) 光学活性アミノアルコ−ルの製造法
JPH04149151A (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
JPH0331245A (ja) ヒドロキシ―N―アシル―α―アミノ酸誘導体の製造方法
JPH01207266A (ja) 3−ヒドロキシピロリジンまたはその誘導体の製造法
US5306844A (en) Tartaric acid amide derivative and method of producing the same
JPS61176564A (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造法
JPH02311482A (ja) β―ラクタマーゼ抑止剤の製法
JP4266408B2 (ja) 光学活性グリコールの製造方法
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JP4065576B2 (ja) 2,6−ジ−tert−アルキルシクロヘキサノール類の製造方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP2571939B2 (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
JPH0331238A (ja) 光学活性な含フッ素安息香酸誘導体
JPH0597735A (ja) 光学活性二級アルコ−ルの製造方法
JPS6034523B2 (ja) 新規不斉還元方法
JPH0474157A (ja) 3,4‐ジヒドロキシブチロニトリルの製造法
JPH0248594A (ja) D−グルコフラノース又はd−キシロフラノース誘導体の製法
JPH027583B2 (ja)
JPS59199684A (ja) 3−ベンゾチエニルグリシン類の製造法
JPS5940153B2 (ja) シンキチカンサレタ グリシツドサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPH0948745A (ja) カルボン酸エステルの製造法
JPS63183560A (ja) 2−(アミノメチル)ピロリジン誘導体およびその製造方法