JPS6318660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318660Y2
JPS6318660Y2 JP8053980U JP8053980U JPS6318660Y2 JP S6318660 Y2 JPS6318660 Y2 JP S6318660Y2 JP 8053980 U JP8053980 U JP 8053980U JP 8053980 U JP8053980 U JP 8053980U JP S6318660 Y2 JPS6318660 Y2 JP S6318660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
trunk
gutter
inner gutter
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8053980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574511U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8053980U priority Critical patent/JPS6318660Y2/ja
Publication of JPS574511U publication Critical patent/JPS574511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318660Y2 publication Critical patent/JPS6318660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プレハブ住宅等の本屋外壁に下屋
を接合するものにおける、下屋屋根と本屋外壁と
の接合部の雨仕舞い装置の改良に関するものであ
る。
従来、プレハブ住宅の本屋から下屋を差出す建
築において本屋外壁と下屋の接合部が雨仕舞い処
理されるが、この処理は一般に下屋の屋根面と2
階本屋の外壁面との入隅において水切り板を納め
ると共に、その水切り板の立上り部と本屋外壁面
との接合部にコーキングを施こすことにより行わ
れる。しかし、この雨仕舞い処理法のみでは、風
圧、振動等により下屋屋根面と本屋外壁面との接
合部にずれが生じたり、コーキングが切れたりす
ると、たちまち建物の中に雨水が浸入したり、漏
つたりすることがある。
したがつて、前記水切り板の納め、コーキング
施工による1次防水機能の不備を捕完する為に、
下屋内部に2次防水用として内樋が組込まれる。
しかし乍ら、下屋内部に内樋を組込む施工は作
業スペース等の制約があつたり、多くの樋受け金
物を用いるなど困難が伴なうのである。また、そ
の内樋の端が下屋の袖壁より外部に臨出したまま
であると、風がその内樋の端から下屋内に吹込
み、下屋の天井パネルが浮上り、更に又、雨水が
下屋外の化粧胴差の前面を風と共に横走つて下屋
内に浸入、漏洩する等の問題が生じる。
そこで、この考案は上記諸問題点を解決し、2
次防水用としての内樋の取付施工の簡略化、内樋
端からの風吹込み防止、更には下屋外の化粧胴差
を横走る雨水の浸入防止を図ることのできる本屋
と下屋の接合部における雨仕舞い装置を提供しよ
うとするものであり、従つてその特徴とするとこ
ろは、2階建本屋の外壁面と下屋との接合部にお
いて、前記本屋外壁面における下屋内の胴差の外
面側を、化粧胴差本体とこの本体の外面下部の全
長に亘り一体に設けた溝形断面の内樋とから成る
内樋兼用化粧胴差の前記化粧胴差本体で覆うとと
もに、前記内樋の端の開放口を閉塞すべく該内樋
端に内樋内部と連通状に取付けた竪形端樋を、前
記下屋の袖壁の天端より外部に臨出させ、前記胴
差の下屋より外部に露出する部分の外面側は前記
内樋兼用化粧胴差とは別体の化粧胴差で覆い、竪
形端樋の外側突出端に位置した前記化粧胴差の内
樋兼用化粧胴差との接合端部における外面に、外
方に突出する閉塞板を直角に接合した点にある。
以下、この考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図において、1は2階建プレハブ住宅の本
屋、2,3はその1階と2階の各外壁パネル、4
は本屋1の外壁パネル2,3に接合した下屋、5
はその屋根である。
第2図は第1図の本屋1の2階の外壁パネル3
に対する下屋4の屋根5の接合部を示す正面図で
あり、第3図は第2図における−線断面図、
第4図は同図における−線断面図、第5図は
化粧胴差を示し、第6図はその化粧胴差の端部構
造を示しているが、この考案の雨仕舞い装置の詳
細な説明に先立つて、前記本屋1の2階外壁パネ
ル3と下屋4の屋根5との接合部における水切り
板及びコーキング処理による雨仕舞い構造の1例
について説明すると、第4図において、6は本屋
1の胴差、7はその胴差6の外面側を覆つた内樋
兼用化粧胴差、3,2は胴差6の上下に配される
2階と1階の各外壁パネル、8は外壁パネル3の
下縁と内樋兼用化粧胴差7との接合部におけるコ
ーキング、5は下屋4の屋根で、屋根葺材9、野
地板10、及びルーフイング11から構成され
る。12は水切り貫で、前記屋根葺材9の上面と
外壁パネル3との交わる入隅に納められ、13は
水切り板、14はコーキング、15は水切り板1
3と組み合わされる捨水切り板で、外壁パネル3
の外面に添接してあり、16は前記水切り板13
及び捨水切り板15の上方に配置される水切り
板、17は同水切り板16の下地材、13はコー
キングを示し、19は前記捨水切り板15と組み
合わされるガイド捨水切り板、20は下屋屋根5
の母屋、21はガイド捨水切り板19と外壁パネ
ル3間に形成される減圧空間、22はコーキング
を示している。このような水切り板の組み合わせ
と所要箇所におけるコーキング施工による雨仕舞
い構造において、施工精度が確保できれば、防水
機能や性能を発揮できるが、施工精度のバラツキ
や、風圧、振動等による屋根5と外壁パネル3の
接合部のずれ、コーキングの切れ等によつて、内
部に雨水が侵入したり、漏洩するトラブルを生じ
る。このため前記水切り、コーキング構造による
防水を1次防水とし、その浸入、漏洩した雨水を
集めて下屋4外に排出する2次防水機能を持つも
のとして、この考案では内樋兼用化粧胴差7を用
いて雨仕舞いの完備をはかるのである。
すなわち、内樋兼用化粧胴差7は第4,5図に
見られるように、帯長形態を示す胴差本体7a
と、同本体7aの下部をその全長に亘り外方に折
曲して底壁7bと本体7aに対向する外側壁7c
による溝形断面に一体成形した内樋7dにて構成
されるか、あるいは図示省略するが胴差本体7a
の外面下部に、該本体7aとは別体に溝形断面に
成形する内樋7dを一体に接合して構成される。
そして、この内樋兼用化粧胴差7は、下屋4を本
屋1に接合する前の施工段階で、本屋1の下屋4
と接合される箇所、即ち下屋4内部に該当する部
分のみの胴差6全長の外面側を胴差本体7aで覆
うとともに、該本体7aの上端7a′を外壁パネル
3の下部と胴差6上部間に介在させて同本体7a
をその胴差6外面側にねじり、リベツト、くぎ2
5等で固定し、この固定により内樋7dが前記ガ
イド捨水切り板19の下方に配置される状態にな
る。
内樋兼用化粧胴差7の取付け後に下屋4が本屋
1に接合されるのであり、これにて内樋兼用化粧
胴差7が下屋4の内部に隠され、その内樋7dの
端は下屋4の袖壁26の天端より外部に臨出させ
る。このさい、その内樋7dの端に竪形端樋24
が取付けられてその端樋24を下屋4の袖壁26
天端より外部に臨出させるのである。すなわち竪
形端樋24は第6図、に示す如く、四角形断
面の竪筒24aとこれに直角に連設した横筒24
b、及び該横筒24bの側壁24cの端に延設し
た接合片24dとからなつて、横筒24bの開放
端を内樋7dの閉塞端壁7eに突き合わして横筒
24b内部と内樋7d内部とを閉塞端壁7eに開
口した開放口23を介して連通状態にするととも
に、横筒24bの接合片24dを内樋7dの外側
壁7c端に重合させ、該接合片24dの上縁に付
設した折込片24e及び横筒24bの上壁24f
端に付設した折込片24gのそれぞれを、内樋7
dの外側壁7c及び閉塞端壁7eの各内面に折込
み、リベツト、溶接等で各折込片24e,24g
を固定することによつて、竪形端樋24が内樋7
dの端に取付けられる。
前記胴差6において下屋4より外部に露出する
部分の外面側は第3図に見られるように内樋7d
の付いてない化粧胴差27でもつて覆われる。こ
の化粧胴差27の端と内樋兼用化粧胴差7の端と
は第5図に示す化粧胴差繋ぎ材29をその端同志
間に介在させて接合されると共に、該化粧胴差2
7の接合端部の竪形端樋24の外側突出端に位置
した外面には、閉塞板28が外方突出状で、かつ
直角に溶接等で接合されている。第7図に下屋4
外の化粧胴差27と、下屋4内に隠される内樋兼
用化粧胴差7との配置状態例が示される。
このようにこの考案の雨仕舞い装置によれば、
本屋1の外壁における下屋4内の胴差6に内樋兼
用化粧胴差7を取付けてあるので、第4図で述べ
た1次防水用雨仕舞い構造においてたとえ、雨水
がその化粧胴差本体7aの外面を伝わつて浸入、
漏洩するようなことがあつても、この浸入雨水は
その化粧胴差7の内樋7dの中に的確に集めら
れ、その内樋7d端の開放口23及び竪形端樋2
4より下屋4の外部に安全に導き排水されるので
ある。また化粧胴差7に内樋7dを一体に設けて
あることにより、この化粧胴差7を上記のように
胴差6に取付けると同時に内樋7dの取付状態が
得られ、化粧胴差とは別体の内樋を樋受け金物な
どを用いて下屋4の内部に組込むような面倒で手
間のかかる内樋取付施工は全く省略され、内樋7
dによる2次防水用雨仕舞い施工はきわめて簡易
迅速に行なうことができる。この内樋方式の雨仕
舞い施工は下屋付きタイプの本屋1に新築に際し
有用であるばかりか、下屋4の増、改築に際し胴
差6に既設されている化粧胴差27を取外して内
樋兼用化粧胴差7と取替えるだけのきわめて簡単
な作業で2次防水用雨仕舞い施工が行われる。し
かもこの考案の雨仕舞い装置では前記内樋7dの
下屋袖壁26天端より臨出せる端には、その端に
開口した開放口23より下屋4内に風が吹込むこ
とのないように竪形端樋24が取付けられている
ので、風の吹込みによる下屋4内の天井パネルの
浮上りは防止されるし、又風吹込みによる内樋7
d内での雨水の逆流も防ぐことができて常に円滑
な排水が確保される。
特にこの考案の雨仕舞い装置において、胴差6
6の下屋4より外部に露出する部分を覆う化粧胴
差27の内樋兼用化粧胴差7との接合端部におけ
る外面に、端樋24の更に外側に位置しかつ外方
に突出する閉塞板28を直角に接合してあるの
で、その化粧胴差27の外面を雨水が第2図及び
第5図中に矢印Aで示す如く風と共に横走つても
この雨水、風は閉塞板28で止められて下屋4内
に浸入するのを防止でき、この部分の雨仕舞い効
果を一段と高めることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施する下屋付きタイプの2
階建プレハブ住宅の一例を示す立面図、第2図は
第1図の本屋と下屋の接合部を示す正面図、第3
図は第2図における−線断面図、第4図は同
図における−線断面図、第5図は化粧胴差を
一部省略して示す斜視図、第6図は同化粧胴差の
端部構造の斜視図、第7図は下屋内に組込まれる
化粧胴差と、下屋外の化粧胴差の配置状態例図で
ある。 1……本壁、2,3……本屋の外壁パネル、4
……下屋、6……胴差、7……内樋兼用化粧胴
差、7a……化粧胴差本体、7d……内樋、23
……開放口、24……竪形端樋、26……袖壁、
27……化粧胴差、28……閉塞板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2階建本屋の外壁面と下屋との接合部におい
    て、前記本屋外壁面における下屋内の胴差の外面
    側を、化粧胴差本体とこの本体の外面下部の全長
    に亘り一体に設けた溝形断面の内樋とから成る内
    樋兼用化粧胴差の前記化粧胴差本体で覆うととも
    に、前記内樋の端の開放口を閉塞すべく該内樋端
    に内樋内部と連通状に取付けた竪形端樋を、前記
    下屋の袖壁の天端より外部に臨出させ、前記胴差
    の下屋より外部に露出する部分の外面側は前記内
    樋兼用化粧胴差とは別体の化粧胴差で覆い、竪形
    端樋の外側突出端に位置した前記化粧胴差の内樋
    兼用化粧胴差との接合端部における外面に、外方
    に突出する閉塞板を直角に接合したことを特徴と
    する本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置。
JP8053980U 1980-06-09 1980-06-09 Expired JPS6318660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053980U JPS6318660Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053980U JPS6318660Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574511U JPS574511U (ja) 1982-01-11
JPS6318660Y2 true JPS6318660Y2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=29442975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053980U Expired JPS6318660Y2 (ja) 1980-06-09 1980-06-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318660Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5154722B2 (ja) * 2001-07-27 2013-02-27 大和ハウス工業株式会社 外壁目地の下屋部分における止水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574511U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318660Y2 (ja)
JPS6023378Y2 (ja) 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPS6128823Y2 (ja)
JPS6134427Y2 (ja)
JPS6144100Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
JPS6224705B2 (ja)
JPS6143877Y2 (ja)
JP2561733Y2 (ja) 小屋裏換気破風
JPS6339283Y2 (ja)
JPS6135627Y2 (ja)
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JP3403497B2 (ja) 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法
JPS597467Y2 (ja) 楝包の端部密閉具
JPS5850010Y2 (ja) 屋根構造
JP2603412Y2 (ja) 外廊下排水構造
JPS6118096Y2 (ja)
JPS6243066Y2 (ja)
JPH07578Y2 (ja) 部分平屋部の屋根と二階壁部との水切り構造
JPH0348353Y2 (ja)
JPH019880Y2 (ja)
JPH0227057Y2 (ja)
JP3399628B2 (ja) 外壁の胴差部化粧防水構造
JPS6340590Y2 (ja)