JPS63171881A - 被膜形成方法 - Google Patents
被膜形成方法Info
- Publication number
- JPS63171881A JPS63171881A JP22932887A JP22932887A JPS63171881A JP S63171881 A JPS63171881 A JP S63171881A JP 22932887 A JP22932887 A JP 22932887A JP 22932887 A JP22932887 A JP 22932887A JP S63171881 A JPS63171881 A JP S63171881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- substrates
- reaction chambers
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title abstract 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 24
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 23
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 14
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- -1 etc.) Substances 0.000 description 4
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 4
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100063069 Caenorhabditis elegans deg-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000070 arsenic hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、気相法により半導体または導体の被膜を基板
上に作製する方法に関する。
上に作製する方法に関する。
本発明は、半導体特に珪素を主成分とする被膜を作製し
た後、この被膜中に活性状態の水素をヘリュームまたは
ネオンとともに充填するため誘導エネルギ(高周波また
はマイクロ波エネルギ)により化学的に活性状態の水素
またはへリューム雰囲気中に半導体被膜が形成された基
板を浸す方法に関する。
た後、この被膜中に活性状態の水素をヘリュームまたは
ネオンとともに充填するため誘導エネルギ(高周波また
はマイクロ波エネルギ)により化学的に活性状態の水素
またはへリューム雰囲気中に半導体被膜が形成された基
板を浸す方法に関する。
従来、珪素を主成分とする被膜特に珪素の被膜を作製し
ようとした場合、気相法特に減圧気相法が知られている
。この減圧気相法は本発明人の発明になるもので、特公
昭51−1389号にすべて記されている。しかしこの
減圧気相法は多数の基板上に大面積に均一な膜厚の被膜
を作製しようとするものであって、珪化物気体特にシラ
ンを0.1〜10Torrの減圧状態で熱分解により基
板上に形成させようとするもので、被膜の形成に必要な
温度は600〜800℃の高温であった。しかしこの高
温処理は基板が半導体シリコンまたは珪素の化合物であ
る酸化珪素、窒化珪素等の耐熱セラミック材料にあって
は許容されるが、基板がエポキシ、ガラス等の有機物ま
たは熱膨張係数をある程度有していて大型のわれやすい
基板(例えばガラス)またはこの基板上に導電性被膜を
コーティングした基板を用いる場合には、きわめて大き
な欠点となった。
ようとした場合、気相法特に減圧気相法が知られている
。この減圧気相法は本発明人の発明になるもので、特公
昭51−1389号にすべて記されている。しかしこの
減圧気相法は多数の基板上に大面積に均一な膜厚の被膜
を作製しようとするものであって、珪化物気体特にシラ
ンを0.1〜10Torrの減圧状態で熱分解により基
板上に形成させようとするもので、被膜の形成に必要な
温度は600〜800℃の高温であった。しかしこの高
温処理は基板が半導体シリコンまたは珪素の化合物であ
る酸化珪素、窒化珪素等の耐熱セラミック材料にあって
は許容されるが、基板がエポキシ、ガラス等の有機物ま
たは熱膨張係数をある程度有していて大型のわれやすい
基板(例えばガラス)またはこの基板上に導電性被膜を
コーティングした基板を用いる場合には、きわめて大き
な欠点となった。
また他方被膜の作製温度は室温〜300℃の低温である
が、一枚のみの基板で且つその上に形成された被膜もき
わめて不均質な膜厚を有する方法としてグロー放電法が
知られている。
が、一枚のみの基板で且つその上に形成された被膜もき
わめて不均質な膜厚を有する方法としてグロー放電法が
知られている。
これは〜2CI11角または〜3cm直径の基板を0.
01〜10Torr特に0.1〜1Torrに減圧した
雰囲気に浸し、珪化物気体特にシランをこの反応炉に導
入し且つその際基板の近傍が誘導炉によりグロー放電さ
せることにより珪化物気体を活性化させ基板上に被膜化
させるものである。
01〜10Torr特に0.1〜1Torrに減圧した
雰囲気に浸し、珪化物気体特にシランをこの反応炉に導
入し且つその際基板の近傍が誘導炉によりグロー放電さ
せることにより珪化物気体を活性化させ基板上に被膜化
させるものである。
しかしこの場合被膜中に水素を多層に混入させる必要が
あるため、キャリアガスは100%の水素であり、また
シランも100%または水素、窒素、アルゴンガスにて
希釈したボンベを用いる方法が知られている。
あるため、キャリアガスは100%の水素であり、また
シランも100%または水素、窒素、アルゴンガスにて
希釈したボンベを用いる方法が知られている。
しかし本発明は多量生産が可能であり且つ基板は10〜
20co角の大面積に均質に被膜を形成させること、お
よびこの被膜の作製に必要な基板温度は室温〜400℃
で可能なことを大きな特徴としている。
20co角の大面積に均質に被膜を形成させること、お
よびこの被膜の作製に必要な基板温度は室温〜400℃
で可能なことを大きな特徴としている。
このために本発明は反応性気体の化学的活性化または反
応を基板より離れた位置で行ない、且つその活性状態の
持続をこの反応性気体をヘリュームまたはネオンでつつ
むことにより保持し且つこのヘリュームまたはネオンが
反応性気体の被形成面上で均質に被膜化させる作用を実
験的に見出した。
応を基板より離れた位置で行ない、且つその活性状態の
持続をこの反応性気体をヘリュームまたはネオンでつつ
むことにより保持し且つこのヘリュームまたはネオンが
反応性気体の被形成面上で均質に被膜化させる作用を実
験的に見出した。
以下に実施例を図面に従って説明する。
衷1」」一
基板は導体基板(ステンレス、チタン、窒化チタン、そ
の他の金属)、半導体(珪素、炭化珪素、ゲルマニュー
ム)、絶縁体(アルミナ、ガラス、エポキシ、ポリイミ
ド樹脂等の有機物)または複合基板(絶縁基板上に酸化
スズ、ITO等の透明導電膜等が形成されたもの、絶縁
基板上に選択的に導体電極が形成されたもの、基板上に
PまたはN型の半導体が単層または多層に形成されたも
の)を用いた。本実施例のみならず本発明のすべてにお
いてこれらを総称して基板という。もちろんこの基板は
可曲性であっても、また固い板であってもよい。
の他の金属)、半導体(珪素、炭化珪素、ゲルマニュー
ム)、絶縁体(アルミナ、ガラス、エポキシ、ポリイミ
ド樹脂等の有機物)または複合基板(絶縁基板上に酸化
スズ、ITO等の透明導電膜等が形成されたもの、絶縁
基板上に選択的に導体電極が形成されたもの、基板上に
PまたはN型の半導体が単層または多層に形成されたも
の)を用いた。本実施例のみならず本発明のすべてにお
いてこれらを総称して基板という。もちろんこの基板は
可曲性であっても、また固い板であってもよい。
第1図において基板1はボート(例えば石英)2に対し
て隣島させた。
て隣島させた。
基板は200μの厚さの10CI角を本実施例において
は用いた。この基板を反応炉3に封じた。
は用いた。この基板を反応炉3に封じた。
この反応容器は1〜100MH2,例えば13.6M1
」Zの高周波加熱炉4からの高周波エネルギにより反応
性気体および基板を励起、反応または加熱できるように
している。さらにその外側に抵抗加熱によるヒータ5を
設置している。排気は6よりバルブ7を経て、真空ポン
プ8を経てなされる。反応性気体は9の入口に到るが基
板より離れた位置にて高周波誘導エネルギ10゜ここで
は1〜100H21例えば2.46GH2のマイクロ波
エネルギにより化学的に活性化、分解または反応させて
いる。この10の部分の容器7にて反応性気体である珪
素の化合物例えばシラン(Si84)、ジクロールシラ
ン(SiH2C12)また必要に応じて混入されるPま
たはN型不純物、さらにまたはゲルマニューム、スズ、
鉛、さらにまたは窒素または酸素を含む反応性気体とを
完全に混合した。加えて本発明においてはへリュームま
たはネオンを5〜99%特に40〜90%混入させた。
」Zの高周波加熱炉4からの高周波エネルギにより反応
性気体および基板を励起、反応または加熱できるように
している。さらにその外側に抵抗加熱によるヒータ5を
設置している。排気は6よりバルブ7を経て、真空ポン
プ8を経てなされる。反応性気体は9の入口に到るが基
板より離れた位置にて高周波誘導エネルギ10゜ここで
は1〜100H21例えば2.46GH2のマイクロ波
エネルギにより化学的に活性化、分解または反応させて
いる。この10の部分の容器7にて反応性気体である珪
素の化合物例えばシラン(Si84)、ジクロールシラ
ン(SiH2C12)また必要に応じて混入されるPま
たはN型不純物、さらにまたはゲルマニューム、スズ、
鉛、さらにまたは窒素または酸素を含む反応性気体とを
完全に混合した。加えて本発明においてはへリュームま
たはネオンを5〜99%特に40〜90%混入させた。
ここで高周波エネルギ10により化学的にこれらの反応
性気体を活性化させ、さらに一部を互に反応させている
。
性気体を活性化させ、さらに一部を互に反応させている
。
反応系3(容器7を含む)は10−3〜102T or
r特に0.01〜5TOrrとした。化学的活性を被形
成面より離れて行なうに関しては、本発明人による気相
法で提案した触媒を用いる方法がある。
r特に0.01〜5TOrrとした。化学的活性を被形
成面より離れて行なうに関しては、本発明人による気相
法で提案した触媒を用いる方法がある。
例えば特公昭49−12033@、特公昭53−145
18号、特公昭53−23667号、特公昭51−13
89号を参照されたい。本発明はかかる触媒気相法にお
ける触媒による活性化を積極的に高周波誘導エネルギを
利用して実施し、これにより化学的活性化または物理的
な励起をより完全にさせたものである。
18号、特公昭53−23667号、特公昭51−13
89号を参照されたい。本発明はかかる触媒気相法にお
ける触媒による活性化を積極的に高周波誘導エネルギを
利用して実施し、これにより化学的活性化または物理的
な励起をより完全にさせたものである。
反応性気体は珪化物気体14に対してはシラン(SiH
)、ジクロールシラン(S i H2Cl2)トリクロ
ールシラン(S + HCI 3)、四塩化珪素(S
i Cl 4)等があるが、取扱いが容易なシランを用
いた。価格的にはジクロールシランの方が安価であり、
これを用いてもよい。
)、ジクロールシラン(S i H2Cl2)トリクロ
ールシラン(S + HCI 3)、四塩化珪素(S
i Cl 4)等があるが、取扱いが容易なシランを用
いた。価格的にはジクロールシランの方が安価であり、
これを用いてもよい。
P型の不純物としてボロンをジボラン15より1017
C13〜10モル%の濃度になるように加え、またN型
の不純物としてはフオスヒン(PH3)を10 Cl1
1〜20モル%の濃度になるように調整して用いた。ア
ルシン(AsH3)であってもよい。キャリアガス12
は反応中はへリューム(He)またはネオンCNe>ま
たはこれらの不活性気体に水素を5〜30%混入させて
用いたが、反応開始の前後は低価格の窒素(N)を液体
窒素により利用した。
C13〜10モル%の濃度になるように加え、またN型
の不純物としてはフオスヒン(PH3)を10 Cl1
1〜20モル%の濃度になるように調整して用いた。ア
ルシン(AsH3)であってもよい。キャリアガス12
は反応中はへリューム(He)またはネオンCNe>ま
たはこれらの不活性気体に水素を5〜30%混入させて
用いたが、反応開始の前後は低価格の窒素(N)を液体
窒素により利用した。
さらに添加物であるスズ(Sn)、ゲルマニューム(G
e)、炭素(C)、窒素(N)、鉛(Pb)はそれらの
水素化物または塩化物の気体を13より導入した。これ
らの反応物が室温付近にて液体の場合はへリュームによ
りこの液体をバブルして気化しそれをヘリュームにより
反応系3に導入させた。
e)、炭素(C)、窒素(N)、鉛(Pb)はそれらの
水素化物または塩化物の気体を13より導入した。これ
らの反応物が室温付近にて液体の場合はへリュームによ
りこの液体をバブルして気化しそれをヘリュームにより
反応系3に導入させた。
反応系は最初容器の内壁に耐着した酸素等を800〜1
200℃に5により加熱して除去し、その後排気口側よ
り基板1を挿着したボート2を容器3に入れた。この後
この容器3を真空系8により真空びきし、10−3T
orrにまでした。
200℃に5により加熱して除去し、その後排気口側よ
り基板1を挿着したボート2を容器3に入れた。この後
この容器3を真空系8により真空びきし、10−3T
orrにまでした。
さらにしばらくの間へリュームまたはネオンを12より
流し、反応系をパージした。また高周波エネルギを容器
7に印加し、さらに反応性気体を13.14.15.1
6より必要量、容器7に導入して完全に混合した。その
後反応炉3に導いた。この時10〜300Wの高周波エ
ネルギ4により励起または活性化を助長させてもよい。
流し、反応系をパージした。また高周波エネルギを容器
7に印加し、さらに反応性気体を13.14.15.1
6より必要量、容器7に導入して完全に混合した。その
後反応炉3に導いた。この時10〜300Wの高周波エ
ネルギ4により励起または活性化を助長させてもよい。
被膜の成長速度は第2図に示しである。図面より明らか
なごとく、反応性気体を被形成面より10cg+〜3m
例えば1111近く離してもキャリアガスを全導入ガス
の5〜99%例えば70%のへリュームまたはネオンと
する場合は被膜が曲線22のごとくに形成され、この被
膜の均一度は形成された膜厚が5000人にてはロフト
間、ロフト内のいずれにおいても±2%以内であった。
なごとく、反応性気体を被形成面より10cg+〜3m
例えば1111近く離してもキャリアガスを全導入ガス
の5〜99%例えば70%のへリュームまたはネオンと
する場合は被膜が曲線22のごとくに形成され、この被
膜の均一度は形成された膜厚が5000人にてはロフト
間、ロフト内のいずれにおいても±2%以内であった。
参考までにこのキャリアガスを同量の窒素とした時は2
3となり、はとんど被膜が形成されなかった。またへリ
ュームの中に水素(H2)を15〜30%添加すると、
被膜の均一度は±3〜4%と悪くなった。基板より離れ
てマイクロ波エネルギを加えた場合22に対し、高周波
エネルギを4により加えても21とあまり成長速度は増
加しなかった。
3となり、はとんど被膜が形成されなかった。またへリ
ュームの中に水素(H2)を15〜30%添加すると、
被膜の均一度は±3〜4%と悪くなった。基板より離れ
てマイクロ波エネルギを加えた場合22に対し、高周波
エネルギを4により加えても21とあまり成長速度は増
加しなかった。
ヘリュームまたはネオンをキャリアガスとして形成され
た被膜は温度が室温〜400℃と低いため多結晶または
アモルファス構造の非単結晶構造を有している。
た被膜は温度が室温〜400℃と低いため多結晶または
アモルファス構造の非単結晶構造を有している。
この非単結晶構造は一般に多数の不対結合手があること
が知られており、例えば本発明装置においてキャリアガ
スを窒素とした時、その再結合中心の密度は10〜10
22C111−3と多い。
が知られており、例えば本発明装置においてキャリアガ
スを窒素とした時、その再結合中心の密度は10〜10
22C111−3と多い。
しかしこのキャリアガスをヘリュームまたはネオンとす
ると、これらのガス特にヘリュームは被膜中を自由に動
き得るため、不対結合手は活性化されそれぞれを共有結
合して中和される効果があった。そのため密度は10〜
1019cm−3と下げることができた。
ると、これらのガス特にヘリュームは被膜中を自由に動
き得るため、不対結合手は活性化されそれぞれを共有結
合して中和される効果があった。そのため密度は10〜
1019cm−3と下げることができた。
しかしこの際も半導体として用いようとするとこの密度
を10〜1016CIに下げる必要がある。このため一
般に被膜形成を水素をキャリアガスとしてこの水素を活
性化し、この水素と不対結合手とを結合させて中和する
方法が知られている。しかしこの水素をヘリュームのか
わりにキャリアガスとして用いると被膜の均・一度がき
わめて悪くなり、第1図の装置と同一条件では±8%に
なってしまった。
を10〜1016CIに下げる必要がある。このため一
般に被膜形成を水素をキャリアガスとしてこの水素を活
性化し、この水素と不対結合手とを結合させて中和する
方法が知られている。しかしこの水素をヘリュームのか
わりにキャリアガスとして用いると被膜の均・一度がき
わめて悪くなり、第1図の装置と同一条件では±8%に
なってしまった。
このため本発明においてはキャリアガスはへリュームま
たはネオンとして均一な被膜を作製し、さらにこの被膜
を作製してしまった後、同一反応炉または異なった反応
炉にて水素または水素にヘリュームを混入したガスを化
学的に誘導エネルギにより活性化した。第1図の装置に
おいては高周波誘導炉4により実施した。この時この誘
導エネルギは基板に直角方向に向かせ水素またはへリュ
ームの基板内への注入・中和を助長させると好ましかっ
た。もちろんこの半導体層をレーザまたはそれと同様の
強光エネルギ(例えばキセノンランプ)により光アニー
ルを行ない、この非甲結晶半導体を単結晶化し、さらに
この単結晶化を行なった後またはこの先アニールと同時
に、この誘導エネルギを利用した水素、ヘリュームによ
る中和はきわめて効果が著しい。
たはネオンとして均一な被膜を作製し、さらにこの被膜
を作製してしまった後、同一反応炉または異なった反応
炉にて水素または水素にヘリュームを混入したガスを化
学的に誘導エネルギにより活性化した。第1図の装置に
おいては高周波誘導炉4により実施した。この時この誘
導エネルギは基板に直角方向に向かせ水素またはへリュ
ームの基板内への注入・中和を助長させると好ましかっ
た。もちろんこの半導体層をレーザまたはそれと同様の
強光エネルギ(例えばキセノンランプ)により光アニー
ルを行ない、この非甲結晶半導体を単結晶化し、さらに
この単結晶化を行なった後またはこの先アニールと同時
に、この誘導エネルギを利用した水素、ヘリュームによ
る中和はきわめて効果が著しい。
特にキャリア移動度はレーザアニールにより10〜10
0倍になり、はぼ単結晶の理想状態に近くなった。しか
しこの単結晶化はそれだけでは再結晶中心の密度を10
14〜1015cト3にすることができず、1018〜
1019C3−3にとどまった。そのためこのレーザア
ニールの後のまたは同時に行う誘導エネルギアニールは
理想的な単結晶半導体を作るのに大きな効果があった。
0倍になり、はぼ単結晶の理想状態に近くなった。しか
しこの単結晶化はそれだけでは再結晶中心の密度を10
14〜1015cト3にすることができず、1018〜
1019C3−3にとどまった。そのためこのレーザア
ニールの後のまたは同時に行う誘導エネルギアニールは
理想的な単結晶半導体を作るのに大きな効果があった。
その結果P型またはN型の半導体としての被膜を単層に
作ることも、PN接合、PIN接合、PNPN接合、P
NPN・・・・・・・・・PN接合等を多重に自由に作
ることもできた。このため、本発明方法により作られた
被膜は半導体レーザ、発光素子さらにまたは太陽電池等
の充電変換素子への応用が可能になった。もちろんMI
S型電界効果トランジスタまたは集積回路等にも応用で
き大きな価値を有している。
作ることも、PN接合、PIN接合、PNPN接合、P
NPN・・・・・・・・・PN接合等を多重に自由に作
ることもできた。このため、本発明方法により作られた
被膜は半導体レーザ、発光素子さらにまたは太陽電池等
の充電変換素子への応用が可能になった。もちろんMI
S型電界効果トランジスタまたは集積回路等にも応用で
き大きな価値を有している。
第1図のマイクロ波を利用する時は、マイクロ波のエネ
ルギはマグネトロン等を利用する。
ルギはマグネトロン等を利用する。
しかし強いエネルギを出すことが実用上困難であるため
、工業生産においてはこの基板より離れた位置での活性
化を1〜100MH2の高周波誘導エネルギを用いて実
施してもよい。
、工業生産においてはこの基板より離れた位置での活性
化を1〜100MH2の高周波誘導エネルギを用いて実
施してもよい。
基板より離れた位置での高周波エネルギによる反応性気
体の活性化、励起、または反応は0゜5〜3m、特に1
〜1.5−近く離れていても系の圧力が0.01〜10
Torrであればほとんど減少することはなかった。
体の活性化、励起、または反応は0゜5〜3m、特に1
〜1.5−近く離れていても系の圧力が0.01〜10
Torrであればほとんど減少することはなかった。
実施例2
実施例2を第3図に従って説明する。
この図面はPN接合、PIN接合、PNPN接合、PN
PN・・・・・・・・・PN接合またはMIS構造のシ
ョットキ接合等の基板上の半導体に異種導電型または同
秤導電型の半導体層を多層に、自動かつ連続的に形成す
るための装置である。
PN・・・・・・・・・PN接合またはMIS構造のシ
ョットキ接合等の基板上の半導体に異種導電型または同
秤導電型の半導体層を多層に、自動かつ連続的に形成す
るための装置である。
すなわち多数の大型の基板を表裏に重ね合せ、対になっ
て配列した被形成体に対し均一に被膜を形成するために
、本発明によって基板より離れた位置で反応性気体を反
応または活性化させ、かつこの反応または活性状態の反
応生成物または反応性気体をその状態を持続させつつ被
形成面にヘリュームまたはネオンのごとき電離電圧の高
い(24,19eV121.59 eV)キャリアガス
で搬送することがきわめて重要である。
て配列した被形成体に対し均一に被膜を形成するために
、本発明によって基板より離れた位置で反応性気体を反
応または活性化させ、かつこの反応または活性状態の反
応生成物または反応性気体をその状態を持続させつつ被
形成面にヘリュームまたはネオンのごとき電離電圧の高
い(24,19eV121.59 eV)キャリアガス
で搬送することがきわめて重要である。
この装置は30の入口側より基板上に基板31.31′
を挿着し、チアンバー44の開閉にて容器45に移動さ
せたものである。本発明の実施例においては、2つの基
板の裏面を重ね合せた構造にして反応生成物にとって実
効的な被形成面を2倍に拡大して反応性気体の実質的な
使用量を1/2にした。
を挿着し、チアンバー44の開閉にて容器45に移動さ
せたものである。本発明の実施例においては、2つの基
板の裏面を重ね合せた構造にして反応生成物にとって実
効的な被形成面を2倍に拡大して反応性気体の実質的な
使用量を1/2にした。
この後この基板に対しすでに実施例1で記した反応性気
体40.41.42をバルブ38を開閉して励起室32
に導入する。この32においては高周波誘導エネルギ3
3により反応性気体およびキャリアガスを化学的に励起
、活性化または反応せしめ、その後ホモジナイザ34を
経て容器45に導入させる。この容器内には基板31が
挿着されており、必要に応じてこれが毎分3〜30回転
例えば6回/分で、第3図の50.50′のごとき方向
に回転させ、反応性気体の導入部の32側と排気部36
側とでの被膜成長速度のバラツキを実効的に除去して均
一化をしている。これは形成される被膜の均一度を高め
るためである。
体40.41.42をバルブ38を開閉して励起室32
に導入する。この32においては高周波誘導エネルギ3
3により反応性気体およびキャリアガスを化学的に励起
、活性化または反応せしめ、その後ホモジナイザ34を
経て容器45に導入させる。この容器内には基板31が
挿着されており、必要に応じてこれが毎分3〜30回転
例えば6回/分で、第3図の50.50′のごとき方向
に回転させ、反応性気体の導入部の32側と排気部36
側とでの被膜成長速度のバラツキを実効的に除去して均
一化をしている。これは形成される被膜の均一度を高め
るためである。
さらにこの基板は高周波誘導・エネルギ35により反応
、励起され、不要の反応生成物およびキャリアガスは真
空ポンプ36より排気される。
、励起され、不要の反応生成物およびキャリアガスは真
空ポンプ36より排気される。
この排気37はその後不純物および反応生成物の残余を
フィルタ、トラップにより排除し、ヘリューム等のキャ
リアガスを純化装置にて純化し、再度キャリアガスとし
て40に導入される閉ループで構成させている。このこ
とは排気37’ 、37“、37“′においても同様で
ある。
フィルタ、トラップにより排除し、ヘリューム等のキャ
リアガスを純化装置にて純化し、再度キャリアガスとし
て40に導入される閉ループで構成させている。このこ
とは排気37’ 、37“、37“′においても同様で
ある。
以上のようにして系■において所定の厚さの珪素例えば
10人〜10μの珪素を主成分とする被膜が形成され、
かつその場合において丁型、P型またはN型の導電性を
示す不純物が被膜生成と同時に基板上にディポジットし
て被膜中に混入される。
10人〜10μの珪素を主成分とする被膜が形成され、
かつその場合において丁型、P型またはN型の導電性を
示す不純物が被膜生成と同時に基板上にディポジットし
て被膜中に混入される。
系工の処理が終った後、この系の反応性気体および飛翔
中の反応生成物を排気・除去した。
中の反応生成物を排気・除去した。
この後糸■に基板を植立しているボートを移動させる。
この移動においての系工、系■の容器の圧力は同一でな
ければならない。この後糸■においても系工と同様に珪
素を主成分とする被膜が設計に従って形成される。この
時系■の基板は系■に、系■の基板は系■に系■の基板
は出口59に移動する。
ければならない。この後糸■においても系工と同様に珪
素を主成分とする被膜が設計に従って形成される。この
時系■の基板は系■に、系■の基板は系■に系■の基板
は出口59に移動する。
このそれぞれの系工〜■はP型被膜形成、■型被膜形成
(不純物が人為的に混入していない状態)、N型被膜形
成及び誘導アニールの系を示している。しかし接合をP
INではなく、PNlPll I2N、PNPN等々の
接合に、それ等の面を基板表面に概略平行として作る場
合は、その場合に従って系の数を増加または減少させる
。
(不純物が人為的に混入していない状態)、N型被膜形
成及び誘導アニールの系を示している。しかし接合をP
INではなく、PNlPll I2N、PNPN等々の
接合に、それ等の面を基板表面に概略平行として作る場
合は、その場合に従って系の数を増加または減少させる
。
本発明においては、基板の被形成面に平行に同一の化学
量論に従った被膜が構成され、不純物の量もその種類如
何にかかわらずまたGe。
量論に従った被膜が構成され、不純物の量もその種類如
何にかかわらずまたGe。
Sn、Pb、N、O,C等の添加物の量も、面方向に均
一である。しかし被膜の形成される方向に、Ea(エネ
ルギバンドギャップ)をIn。
一である。しかし被膜の形成される方向に、Ea(エネ
ルギバンドギャップ)をIn。
Ge1C,N10の包、種類を変えることにより1II
JtlI]することが可能であり、これもまた本発明の
大きな特徴である。またこの場合、添加物の量をバルブ
38.38′によって変えることによりエネルギバンド
ギャップを連続して変化させることができる。
JtlI]することが可能であり、これもまた本発明の
大きな特徴である。またこの場合、添加物の量をバルブ
38.38′によって変えることによりエネルギバンド
ギャップを連続して変化させることができる。
以上のごとく本発明においては、炭化珪素を基板の被形
成面上に形成させるにあたり、基板より離れた位置で反
応性気体を化学的に活性化、励起または反応せしめ、ま
たこの離れた位置において、珪素または不純物、添加物
を化学恐論的に十分混合した。その結果形成された被膜
中に特定の材料が遍在しいわゆる塊状のクラスタが存在
しないような被膜を形成した。これも本発明の特徴であ
る。
成面上に形成させるにあたり、基板より離れた位置で反
応性気体を化学的に活性化、励起または反応せしめ、ま
たこの離れた位置において、珪素または不純物、添加物
を化学恐論的に十分混合した。その結果形成された被膜
中に特定の材料が遍在しいわゆる塊状のクラスタが存在
しないような被膜を形成した。これも本発明の特徴であ
る。
本発明の実施例においては珪素を主体として記した。し
かしこの珪素に対し窒素を添加してSi N (
0<x<4)、ゲルマニューム4−x を添加しTS ix Ge 1−x (0<x <
1 ) 、スズを添加しrsi Sn (0<x
<1)、x 1−x 鉛を添加してSi Pb (0<x<1)、×1
−× 酸素を添加してSi O(0<x <2) 、炭−x 素を添加してSi C(0<x<1)のごx
1−x とき混合物を作製してもよいことはいうまでもない。ま
たこれらのXの値によってはSlのみではなくGe、S
n等が形成されることもありうる。またこれらの半導体
に対し、PまたはN型の不純物を同時に混入させること
も、その目的によってなされ、特にP型の不純物として
Bに加えて導電性不純物のIn、Znを添加し、またN
型の不純物としてのPに加えてSb、Te、またはSe
を添加し不純物の活性度を向上させてもよい。
かしこの珪素に対し窒素を添加してSi N (
0<x<4)、ゲルマニューム4−x を添加しTS ix Ge 1−x (0<x <
1 ) 、スズを添加しrsi Sn (0<x
<1)、x 1−x 鉛を添加してSi Pb (0<x<1)、×1
−× 酸素を添加してSi O(0<x <2) 、炭−x 素を添加してSi C(0<x<1)のごx
1−x とき混合物を作製してもよいことはいうまでもない。ま
たこれらのXの値によってはSlのみではなくGe、S
n等が形成されることもありうる。またこれらの半導体
に対し、PまたはN型の不純物を同時に混入させること
も、その目的によってなされ、特にP型の不純物として
Bに加えて導電性不純物のIn、Znを添加し、またN
型の不純物としてのPに加えてSb、Te、またはSe
を添加し不純物の活性度を向上させてもよい。
本発明においてキャリアガスとしての不活性ガスはへリ
ュームまたはネオンに限定した。それはヘリュームの電
離電圧が24.57eV、ネオンのそれが21.59e
Vであり、その他の不活性気体であるAr、Kr、N2
が10〜15eVと前二者に比べて小さい。その結果こ
のHeまたはNeが電離状態を長く持続し、かつその所
有する活性エネルギが大きい。その結果HeまたはNe
が被形成面上での反応生成物ノ被膜化に際し、均一な被
膜化をさせ、かつ反応性気体の実質的な平均自由工程を
大きくさせているものと推定される。これらは実験事実
より得られたもので、特にヘリュームは本発明装置のご
と(大型の10〜30c+a角の基板上に半導体被膜を
均一に作製せんとした時、反応性気体を離れた位置で活
性に必要なチアンバを実用上許容できる程度に小さく作
っておいても均一度が高い被膜が得られるという大きな
特徴を有している。
ュームまたはネオンに限定した。それはヘリュームの電
離電圧が24.57eV、ネオンのそれが21.59e
Vであり、その他の不活性気体であるAr、Kr、N2
が10〜15eVと前二者に比べて小さい。その結果こ
のHeまたはNeが電離状態を長く持続し、かつその所
有する活性エネルギが大きい。その結果HeまたはNe
が被形成面上での反応生成物ノ被膜化に際し、均一な被
膜化をさせ、かつ反応性気体の実質的な平均自由工程を
大きくさせているものと推定される。これらは実験事実
より得られたもので、特にヘリュームは本発明装置のご
と(大型の10〜30c+a角の基板上に半導体被膜を
均一に作製せんとした時、反応性気体を離れた位置で活
性に必要なチアンバを実用上許容できる程度に小さく作
っておいても均一度が高い被膜が得られるという大きな
特徴を有している。
さらにまた本発明の実施例においては、被膜は半導体で
あることを主として記している。しかしこの被膜は導体
特に透明電極を構成させるスズ、インジュームまたはア
ンチモンの酸化物または窒化物を一重または多重に形成
させるための被膜形成に対しても有効である。その時は
それらのハロゲン化物、例えば塩化スズ(SnC14)
、塩化インジューム(In2C13xH20)の液体を
ヘリュームにてバブルし、気化、霧化した反応性気体を
高周波誘導炉にて化学的に活性化して、さらにそれより
離れた位置にある被膜表面上に被膜として作製してもよ
い。
あることを主として記している。しかしこの被膜は導体
特に透明電極を構成させるスズ、インジュームまたはア
ンチモンの酸化物または窒化物を一重または多重に形成
させるための被膜形成に対しても有効である。その時は
それらのハロゲン化物、例えば塩化スズ(SnC14)
、塩化インジューム(In2C13xH20)の液体を
ヘリュームにてバブルし、気化、霧化した反応性気体を
高周波誘導炉にて化学的に活性化して、さらにそれより
離れた位置にある被膜表面上に被膜として作製してもよ
い。
特に太gi電池等の光を利用する半導体装置の一方また
は双方の電極を作製する場合には、本発明によって半導
体層を形成する前または半導体層を本発明方法により形
成した後に透明の導電性被膜を連続的に形成することに
よって、その電極を作製することが可能であり、このよ
うにすれば、電極を工学的に一貫した流れ作業が可能に
なる。
は双方の電極を作製する場合には、本発明によって半導
体層を形成する前または半導体層を本発明方法により形
成した後に透明の導電性被膜を連続的に形成することに
よって、その電極を作製することが可能であり、このよ
うにすれば、電極を工学的に一貫した流れ作業が可能に
なる。
また透明のS電性被膜としては酸化物ではなく窒化物例
えば窒化チタン、窒化タンタル、窒化スズ等を用いても
よい。この時は反応性気体として塩化物のチタン、タン
タル、スズ等とアンモニアのごとき窒化物気体とを反応
させればよい。
えば窒化チタン、窒化タンタル、窒化スズ等を用いても
よい。この時は反応性気体として塩化物のチタン、タン
タル、スズ等とアンモニアのごとき窒化物気体とを反応
させればよい。
基板としては実施例1で述べた以外のGaAs5GaA
IAs、BP、CdS等の化合物半導体でなるものと
してもよいことはいうまでもない。
IAs、BP、CdS等の化合物半導体でなるものと
してもよいことはいうまでもない。
本発明で形成された半導体または導体被膜特に珪素を主
成分とする半導体被膜に対しフォトエッチ技術を用いて
選択的にPまたはN型の不純物を注入または拡散してP
N接合を部分的に作り、さらに必要に応じて部分的にレ
ーザアニールを施して、この接合を利用したトランジス
タ、ダイオード、可視光レーザ、発光素子または光電変
換素子を作ってもよい。特にエネルギバンドギャップを
W−N (WIDE To NALLOW)構成(
W側を2〜3eV1N側を1〜1.5eV)とした、P
INSMINPN接合、PNPN接合、MIPN接合型
構成とし、その上面に本発明による透明の導電性電極を
形成し、これを反射防止膜の効果もかねさ眩てもよい。
成分とする半導体被膜に対しフォトエッチ技術を用いて
選択的にPまたはN型の不純物を注入または拡散してP
N接合を部分的に作り、さらに必要に応じて部分的にレ
ーザアニールを施して、この接合を利用したトランジス
タ、ダイオード、可視光レーザ、発光素子または光電変
換素子を作ってもよい。特にエネルギバンドギャップを
W−N (WIDE To NALLOW)構成(
W側を2〜3eV1N側を1〜1.5eV)とした、P
INSMINPN接合、PNPN接合、MIPN接合型
構成とし、その上面に本発明による透明の導電性電極を
形成し、これを反射防止膜の効果もかねさ眩てもよい。
このようにすれば光電変換効率を15〜30%にまで向
上させることができ、工業的に有用である。
上させることができ、工業的に有用である。
第1図は、本発明の半導体被膜特に珪素被膜を形成する
ための製造装置の実施例である。 第2図は、本発明方法によって得られた被膜の特性であ
る。 第3図は、本発明を実施する他の製造装置の例である。
ための製造装置の実施例である。 第2図は、本発明方法によって得られた被膜の特性であ
る。 第3図は、本発明を実施する他の製造装置の例である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の反応室と、 前記複数の反応空間にそれらを大気にふれさせることな
く被処理基板を移動させる搬送手段と、 前記反応室に反応用気体を導入させる手段と、前記反応
室に存在する気体を排気させる手段と、 前記反応用気体にそれを分解・活性化させる誘導エネル
ギーを供給させる手段とを有する被膜形成用装置におい
て、 前記複数の反応室が、互に異なる材料または特性を有す
る被膜をそれぞれ各別に形成させることができるように
、仕切り弁によつて、仕切られていることを特徴とする
被膜形成用装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22932887A JPS63171881A (ja) | 1987-09-12 | 1987-09-12 | 被膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22932887A JPS63171881A (ja) | 1987-09-12 | 1987-09-12 | 被膜形成方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57192055A Division JPS5895550A (ja) | 1982-11-01 | 1982-11-01 | 非単結晶半導体層形成用装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63171881A true JPS63171881A (ja) | 1988-07-15 |
JPH0535224B2 JPH0535224B2 (ja) | 1993-05-26 |
Family
ID=16890428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22932887A Granted JPS63171881A (ja) | 1987-09-12 | 1987-09-12 | 被膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63171881A (ja) |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4916221A (ja) * | 1972-06-07 | 1974-02-13 | ||
JPS51141587A (en) * | 1975-05-30 | 1976-12-06 | Sharp Kk | Method of producing solar battery |
JPS5263181A (en) * | 1975-11-20 | 1977-05-25 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd | Thin film producing apparatus employing glowwdischarge reaction |
JPS5314049U (ja) * | 1976-07-16 | 1978-02-06 | ||
JPS5337718A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | Laminated glass with heating wire incorporated therein |
US4109271A (en) * | 1977-05-27 | 1978-08-22 | Rca Corporation | Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device |
JPS53149049U (ja) * | 1977-04-26 | 1978-11-24 | ||
JPS53144269A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-15 | Hitachi Ltd | Vertical plasma cvd device |
JPS5435181A (en) * | 1977-08-23 | 1979-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Forming method for boron film |
JPS54161267A (en) * | 1978-06-12 | 1979-12-20 | Toshiba Corp | Ion injector |
JPS5895550A (ja) * | 1982-11-01 | 1983-06-07 | Shunpei Yamazaki | 非単結晶半導体層形成用装置 |
JPS6237528A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-18 | Norihide Toyama | 一方向回転動力伝導装置 |
JPS6243536A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-25 | Nippon Maikaruta Kogyo Kk | リ−ク量演算記録装置 |
JPS62229329A (ja) * | 1986-03-29 | 1987-10-08 | Toshiba Corp | 推論装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148603A (en) * | 1974-10-21 | 1976-04-26 | Daicel Ltd | Beeta arukokishipurobionarudehidono kisosetsushokubunkaihoho |
-
1987
- 1987-09-12 JP JP22932887A patent/JPS63171881A/ja active Granted
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4916221A (ja) * | 1972-06-07 | 1974-02-13 | ||
JPS51141587A (en) * | 1975-05-30 | 1976-12-06 | Sharp Kk | Method of producing solar battery |
JPS5263181A (en) * | 1975-11-20 | 1977-05-25 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd | Thin film producing apparatus employing glowwdischarge reaction |
JPS5314049U (ja) * | 1976-07-16 | 1978-02-06 | ||
JPS5337718A (en) * | 1976-09-21 | 1978-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | Laminated glass with heating wire incorporated therein |
JPS53149049U (ja) * | 1977-04-26 | 1978-11-24 | ||
JPS53144269A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-15 | Hitachi Ltd | Vertical plasma cvd device |
US4109271A (en) * | 1977-05-27 | 1978-08-22 | Rca Corporation | Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device |
JPS5435181A (en) * | 1977-08-23 | 1979-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Forming method for boron film |
JPS54161267A (en) * | 1978-06-12 | 1979-12-20 | Toshiba Corp | Ion injector |
JPS5895550A (ja) * | 1982-11-01 | 1983-06-07 | Shunpei Yamazaki | 非単結晶半導体層形成用装置 |
JPS6237528A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-18 | Norihide Toyama | 一方向回転動力伝導装置 |
JPS6243536A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-25 | Nippon Maikaruta Kogyo Kk | リ−ク量演算記録装置 |
JPS62229329A (ja) * | 1986-03-29 | 1987-10-08 | Toshiba Corp | 推論装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0535224B2 (ja) | 1993-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7629267B2 (en) | High stress nitride film and method for formation thereof | |
US6749687B1 (en) | In situ growth of oxide and silicon layers | |
JPS6237527B2 (ja) | ||
US20020052124A1 (en) | In situ dielectric stacks | |
KR20060054387A (ko) | 증착 전 게르마늄 표면 처리 방법 | |
JPS6324923B2 (ja) | ||
US7029995B2 (en) | Methods for depositing amorphous materials and using them as templates for epitaxial films by solid phase epitaxy | |
JPS6043819A (ja) | 気相反応方法 | |
JPH036652B2 (ja) | ||
JPS5895550A (ja) | 非単結晶半導体層形成用装置 | |
JPS6243536B2 (ja) | ||
JP2639616B2 (ja) | 半導体被膜形成方法 | |
JPS63171881A (ja) | 被膜形成方法 | |
JP2626701B2 (ja) | Mis型電界効果半導体装置 | |
JPH0324053B2 (ja) | ||
JP2592365B2 (ja) | 被膜作製方法 | |
JPH02217476A (ja) | 被膜形成方法 | |
JPS63177417A (ja) | 被膜形成用装置 | |
JPS63177416A (ja) | 被膜形成用装置 | |
JPS63171882A (ja) | 被膜形成方法 | |
JPS6236632B2 (ja) | ||
JP2573125B2 (ja) | 高圧容器に容れられた半導体製造用ガス | |
JPS62169325A (ja) | 被膜作製方法 | |
JPH0337731B2 (ja) | ||
JPS6318856B2 (ja) |