JPH0535224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535224B2
JPH0535224B2 JP62229328A JP22932887A JPH0535224B2 JP H0535224 B2 JPH0535224 B2 JP H0535224B2 JP 62229328 A JP62229328 A JP 62229328A JP 22932887 A JP22932887 A JP 22932887A JP H0535224 B2 JPH0535224 B2 JP H0535224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reaction
film
reaction chamber
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62229328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171881A (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP22932887A priority Critical patent/JPS63171881A/ja
Publication of JPS63171881A publication Critical patent/JPS63171881A/ja
Publication of JPH0535224B2 publication Critical patent/JPH0535224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、気相法により被膜を基板上に積層す
る方法に関する。
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、珪素を主成分とする被膜特に珪素の被膜
を作製しようとした場合、気相法特に減圧気相法
が知られている。この減圧気相法は本発明人の発
明になるもので、特公昭51−1389号にすべて記さ
れている。しかしこの減圧気相法は多数の基板上
に大面積に均一な膜厚の被膜を作製しようとする
ものであつて、珪化物気体特にシランを0.1〜
10Torrの減圧状態で熱分解により基板上に形成
させようとするもので、被膜の形成に必要な温度
は600〜800℃の高温であつた。しかしこの高温処
理は基板が半導体シリコンまたは珪素の化合物で
ある酸化珪素、窒化珪素等の耐熱セラミツク材料
にあつては許容されるが、基板がエポキシ、ガラ
ス等の有機物または熱膨脹係数をある程度有して
いて大型のわれやすい基板(例えばガラス)また
はこの基板上に導電性被膜をコーテイングした基
板を用いる場合には、きわめて大きな欠点となつ
た。 グロー放電法は〜2cm角または〜3cm直径の基
板を0.01〜10Torr特に0.1〜10Torrに減圧した雰
囲気に浸し、珪化物気体特にシランをこの反応炉
に導入し且つその際基板の近傍が誘導炉によりグ
ロー放電させることにより珪化物気体を活性化さ
せ基板上に被膜化させるものである。 しかしこの場合被膜中に水素を多量に混入させ
る必要があるため、キヤリアガスは100%の水素
であり、またシランも100%または水素、窒素、
アルゴンガスにて希釈したボンベを用いる方法が
知られている。 また、グロー放電法による被膜の作製温度は室
温〜300℃の低温であるが、一枚のみの基板で且
つその上に形成された被膜もきわめて不均質な膜
厚を有する。 更に、基板上に被膜を積層する場合、1つの被
膜層の構成原子がとなりの被膜層の中に入り込ん
で、好ましくない不純物となることが多い。すな
わち、例えば、光電変換装置の作製の場合、P型
の層を作製するときにこの層にN型の不純物が入
り込んで、光電変換装置の性能を劣化させてしま
う。
【課題を解決するための手段】
本発明の被膜形成方法は、複数の反応室と、前
記反応室を接続するために反応室と反応室の間に
配置されたゲート弁と、基板を保持する保持手段
と、前記複数の反応室を通して大気にふれさせる
ことなく基板を移動させるために保持手段を駆動
する搬送手段と、前記反応室毎に反応性気体を導
入する手段と、前記反応室毎に気体を排気する手
段と、前記反応室内の基板を加熱する手段と、前
記反応性気体を分解、活性化する誘導エネルギー
を供給する手段とを有する被膜形成用装置を用
い、前記複数の反応室で、基板に対し、互いに異
なる材料または特性を有する被膜を形成する被膜
形成処理を、1つの反応室内では1種類の反応の
みを行わせるように、それぞれ各別に独立して行
なう工程と、各被膜形成処理の後に、各反応室に
残留する反応性気体及び気体状反応生成物を各別
に排気除去する工程と、該排気除去工程の後、ゲ
ート弁を開いて、一つの反応室にある基板及び保
持手段を他の一つの反応室に移動する工程と、被
膜形成処理時に反応性気体の導入前にゲート弁を
閉じて気体の相互混入が無いように反応室間を遮
断する工程とを有する。 又、本発明の被膜形成方法は、光電変換半導体
装置を作成するために、前記複数の反応室の内の
第1の反応室で、Xの値で定められたエネルギバ
ンド幅を有し、水素又は塩素を含有するSiXC1-X
(0<X≦1)なる第1の半導体層を前記基板上
に形成する工程と、該第1の半導体層が形成され
た基板を第2の反応室に移動する工程と、第2の
反応室でXの値で定められた前記第1の半導体層
と異なるエネルギバンド幅を有し、あるいは前記
第1の半導体層と異なる導電型を有し、水素又は
塩素を含有するSiXC1-X(0<X≦1)なる第2の
半導体層を前記第1の半導体層上に形成する工程
を有する。 更に、反応性気体のキヤリアガスとしてヘリウ
ムまたはネオンを使用して被膜形成し、被膜形成
後にヘリウムまたはネオンと水素の混合気体で被
膜内の不対結合手を中和すること、また、被膜形
成中に前記基板を回転させることが好ましい。
【作用】
本発明は、被膜の積層形成に際し、各層に対す
る好ましくない不純物の混入を最少限に押さえつ
つ、多量生産が可能であり、且つ基板は10〜20cm
角の大面積に均質に被膜を形成されることを特徴
としている。 本発明では、反応性気体の化学的活性化または
反応を基板より離れた位置で行ない、且つその活
性状態の持続をこの反応性気体をヘリユームまた
はネオンでつつむことにより保持し且つこのヘリ
ユームまたはネオンが反応性気体の被形成面上で
均質に被膜化させる。
【実施例】
以下に実施例を図面に従つて説明する。 実施例 1 基板は、絶縁体(アルミナ、ガラス、エポキ
シ、ポリイミド樹脂等の有機物)または複合基板
(絶縁基板上に酸化スズ、ITO等の透明導電膜等
が形成されたもの、絶縁基板上に選択的に導体電
極が形成されたもの、基板上にPまたはN型の半
導体が単層または多層に形成されたもの)を用い
た。この基板は可曲性であつてもよい。本実施例
において基板の寸法は、厚さ200μmで10cm角で
ある。 第1図はPN接合、PIN接合、PNPN接合、
PNPN……PN接合またはMIS構造のシヨツトキ
接合等の基板上の半導体に異種導電型または同種
導電型の半導体層を多層に、自動かつ連続的に形
成するための装置である。すなわち多数の大型の
基板31,31′を表裏に重ね合せ、対になつて
配列した基板に対し均一に被膜を形成するため
に、基板31,31′より離れた位置で反応性気
体を反応または活性化させ、かつこの反応または
活性状態の反応生成物または反応性気体をその状
態を持続させつつ基板の被形成面にヘリユームま
たはネオンのごとき電離電圧の高い(24.19eV、
21.59eV)キヤリアガスで搬送する。 この装置では、入口30の側より基板上に基板
31,31′を挿着し、ゲート弁44の開閉にて
容器45に移動させる。本発明の実施例において
は、2つの基板31,31′の裏面を重ね合せた
構造にして反応生成物にとつて実効的な被形成面
を2倍に拡大して反応性気体の実質的な使用量を
1/2にした。 尚、基板は、保持手段であるボート(例えば石
英製)上に置かれて移動される。 この基板31,31′に対し、キヤリアガス4
0および反応性気体41,42をバルブ38を開
閉して励起室32に導入する。この励起室32に
おいては1〜10GHz、例えば2.46GHzのマイクロ
波エネルギを出す高周波誘導エネルギ33によ
り、反応性気体およびキヤリアガスを化学的に励
起、活性化または反応せしめ、その後ホモジナイ
ザ34を経て容器45に導入させる。この容器4
5内に装着された基板31,31′が、必要に応
じて毎分3〜30回転例えば6回/分で、第1図の
50,50′のごとき方向に回転し、反応性気体
の導入部(励起室)32の側と排気部(真空ポン
プ)36の側とでの被膜成長速度のバラツキを実
効的に除去して均一化をしている。これは形成さ
れる被膜の均一度を高めるためである。 さらにこの基板は1〜100MHz例えば13.6MHz
の高周波誘導エネルギ35により反応、励起さ
れ、不要の反応生成物およびキヤリアガスは真空
ポンプ36より排気される。この排気37はその
後不純物および反応生成物の残余をフイルタ、ト
ラツプにより排除し、ヘリユーム等のキヤリアガ
スを鈍化装置にて純化し、再度キヤリアガス40
として導入される閉ループで構成されている。こ
のことは排気37′,37″,37

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の反応室と、前記反応室を接続するため
    に反応室と反応室の間に配置されたゲート弁と、
    基板を保持する保持手段と、前記複数の反応室を
    通して大気にふれさせることなく基板を移動させ
    るために保持手段を駆動する搬送手段と、前記反
    応室毎に反応性気体を導入する手段と、前記反応
    室毎に気体を排気する手段と、前記反応室内の基
    板を加熱する手段と、前記反応性気体を分解、活
    性化する誘導エネルギーを供給する手段とを有す
    る被膜形成用装置を用い、前記複数の反応室で、
    基板に対し、互いに異なる材料または特性を有す
    る被膜を形成する被膜形成処理を、1つの反応室
    内では1種類の反応のみを行わせるように、それ
    ぞれ各別に独立して行なう工程と、各被膜形成処
    理の後に、各反応室に残留する反応性気体及び気
    体状反応生成物を各別に排気除去する工程と、該
    排気除去工程の後、ゲート弁を開いて、一つの反
    応室にある基板及び保持手段を他の一つの反応室
    に移動する工程と、被膜形成処理時に反応性気体
    の導入前にゲート弁を閉じて気体の相互混入が無
    いように反応室間を遮断する工程とを有すること
    を特徴とする被膜形成方法。 2 前記排気除去工程の後、ゲート弁を開くとき
    に、隣接する反応室の圧力が同一になつているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の被
    膜形成方法。 3 光電変換半導体装置を作成するために、前記
    複数の反応室の内の第1の反応室で、Xの値で定
    められたエネルギバンド幅を有し、水素又は塩素
    を含有するSiXC1-X(0<X≦1)なる第1の半導
    体層を前記基板上に形成する工程と、該第1の半
    導体層が形成された基板を第2の反応室に移動す
    る工程と、第2の反応室でXの値で定められた前
    記第1の半導体層と異なるエネルギバンド幅を有
    し、あるいは前記第1の半導体層と異なる導電型
    を有し、水素又は塩素を含有するSiXC1-X(0<X
    ≦1)なる第2の半導体層を前記第1の半導体層
    上に形成する工程を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の被膜形成方法。 4 反応用気体のキヤリアガスとしてヘリウムま
    たはネオンを使用して被膜形成し、被膜形成後に
    ヘリウムまたはネオンと水素の混合気体で被膜内
    の不対結合手を中和することを特許請求の範囲第
    2項に記載の被膜形成方法。 5 被膜形成中に前記基板を回転させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の被膜形成
    方法。
JP22932887A 1987-09-12 1987-09-12 被膜形成方法 Granted JPS63171881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932887A JPS63171881A (ja) 1987-09-12 1987-09-12 被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932887A JPS63171881A (ja) 1987-09-12 1987-09-12 被膜形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192055A Division JPS5895550A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 非単結晶半導体層形成用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171881A JPS63171881A (ja) 1988-07-15
JPH0535224B2 true JPH0535224B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=16890428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22932887A Granted JPS63171881A (ja) 1987-09-12 1987-09-12 被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171881A (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916221A (ja) * 1972-06-07 1974-02-13
JPS51141587A (en) * 1975-05-30 1976-12-06 Sharp Kk Method of producing solar battery
JPS5263181A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Thin film producing apparatus employing glowwdischarge reaction
JPS5337718A (en) * 1976-09-21 1978-04-07 Asahi Glass Co Ltd Laminated glass with heating wire incorporated therein
JPS5314049B2 (ja) * 1974-10-21 1978-05-15
US4109271A (en) * 1977-05-27 1978-08-22 Rca Corporation Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device
JPS53144269A (en) * 1977-05-23 1978-12-15 Hitachi Ltd Vertical plasma cvd device
JPS5435181A (en) * 1977-08-23 1979-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Forming method for boron film
JPS54161267A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Toshiba Corp Ion injector
JPS5895550A (ja) * 1982-11-01 1983-06-07 Shunpei Yamazaki 非単結晶半導体層形成用装置
JPS6237528A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Norihide Toyama 一方向回転動力伝導装置
JPS6243536A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Nippon Maikaruta Kogyo Kk リ−ク量演算記録装置
JPS62229329A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Toshiba Corp 推論装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314049U (ja) * 1976-07-16 1978-02-06
JPS5713336Y2 (ja) * 1977-04-26 1982-03-17

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916221A (ja) * 1972-06-07 1974-02-13
JPS5314049B2 (ja) * 1974-10-21 1978-05-15
JPS51141587A (en) * 1975-05-30 1976-12-06 Sharp Kk Method of producing solar battery
JPS5263181A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Thin film producing apparatus employing glowwdischarge reaction
JPS5337718A (en) * 1976-09-21 1978-04-07 Asahi Glass Co Ltd Laminated glass with heating wire incorporated therein
JPS53144269A (en) * 1977-05-23 1978-12-15 Hitachi Ltd Vertical plasma cvd device
US4109271A (en) * 1977-05-27 1978-08-22 Rca Corporation Amorphous silicon-amorphous silicon carbide photovoltaic device
JPS5435181A (en) * 1977-08-23 1979-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Forming method for boron film
JPS54161267A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Toshiba Corp Ion injector
JPS5895550A (ja) * 1982-11-01 1983-06-07 Shunpei Yamazaki 非単結晶半導体層形成用装置
JPS6237528A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Norihide Toyama 一方向回転動力伝導装置
JPS6243536A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Nippon Maikaruta Kogyo Kk リ−ク量演算記録装置
JPS62229329A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Toshiba Corp 推論装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171881A (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI830918B (zh) 形成電子裝置結構之方法、用於施行其之系統及根據其所形成之結構
KR100215376B1 (ko) 표면감수성이감소된오존/테트라에톡시실란산화규소막의증착방법
US6348420B1 (en) Situ dielectric stacks
US6124158A (en) Method of reducing carbon contamination of a thin dielectric film by using gaseous organic precursors, inert gas, and ozone to react with carbon contaminants
US5098865A (en) High step coverage silicon oxide thin films
JP3529989B2 (ja) 成膜方法及び半導体装置の製造方法
US5380566A (en) Method of limiting sticking of body to susceptor in a deposition treatment
WO2017070192A1 (en) METHODS OF DEPOSITING FLOWABLE FILMS COMPRISING SiO and SiN
WO2000044033A1 (fr) Procede et appareil de depot de film
US20230298885A1 (en) Methods for depositing gap-filling fluids and related systems and devices
TWI702304B (zh) 矽氮化膜之成膜方法及成膜裝置
US5783257A (en) Method for forming doped polysilicon films
JPS5895550A (ja) 非単結晶半導体層形成用装置
JPS6243536B2 (ja)
JPH0535224B2 (ja)
JP2626701B2 (ja) Mis型電界効果半導体装置
JP2639616B2 (ja) 半導体被膜形成方法
JPS62261128A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6236632B2 (ja)
KR20020096860A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리장치
TWI733229B (zh) 形成半導體結構之方法及半導體結構
TW201615879A (zh) 高溫二氧化矽原子層沉積技術
JPH0424432B2 (ja)
JPS62149876A (ja) 酸化膜の形成方法
KR20010026374A (ko) 탄탈륨 산화막을 유전막으로 이용한 반도체장치의 커패시터 제조방법