JPS631669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631669Y2
JPS631669Y2 JP11192782U JP11192782U JPS631669Y2 JP S631669 Y2 JPS631669 Y2 JP S631669Y2 JP 11192782 U JP11192782 U JP 11192782U JP 11192782 U JP11192782 U JP 11192782U JP S631669 Y2 JPS631669 Y2 JP S631669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
rear wheel
axle
locking piece
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11192782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5916293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11192782U priority Critical patent/JPS5916293U/ja
Publication of JPS5916293U publication Critical patent/JPS5916293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631669Y2 publication Critical patent/JPS631669Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二輪車のリヤフオークに懸架される後
車輪の前後位置調整装置に関するものである。
従来二輪車にあつては、車体フレームに揺動可
能に軸支されるリヤフオークに、後車輪がアジヤ
スト機構を介して前後に位置調整可能に支持さ
れ、該後車輪の駆動用ドライブチエンの緊張度を
調整できるようになつているが、そのようなもの
のうちリヤフオークの一対のフオークパイプの後
部に後端面を開放した略U字状の車軸支持孔を形
成し、その車軸支持孔に後車輪の厘軸をアジヤス
ト機構を介して支持するようにしたものは車軸を
抜かずに後車輪をリヤフオークから外すことがで
きる利点を有する反面ドライブチエンの緊張度を
調整したり、ドライブチエンを後車輪のスプロケ
ツトに懸回する等に際して後車輪を前後方向に調
整するとき、後車輪がリヤフオークから外れるお
それがあり、一旦外れた後車輪を再度リヤフオー
クのフオークパイプ間に挿嵌する面倒な作業が必
要となる不都合があつた。
そこで本考案はリヤフオークの一対のフオーク
パイプの少なくとも一方に係止片を突設し、一方
後車輪のブレーキパネル等の非回転部分に前記係
止片をスライド可能に係合し、かつそのスライド
量を規制する案内溝を設けるようにして前記不都
合を解消できるようにした二輪車の後車輪位置調
整装置を提供することを目的とするものである。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明する。
自動二輪車の車体フレームFには、リヤフオー
ク1が上下に揺動可能に軸支2され、このリヤフ
オーク1の一対のフオークパイプ1aは、車体フ
レームFに懸吊されるダンパユニツト3によつて
支持される。
一対のフオークパイプ1aの後端部には後車輪
Wが後に詳述するアジヤスト機構Aを介して前後
に調節可能に支承される。
前記後車輪Wのホイールハブ4には通常のよう
に軸受を介して車軸5が相対回転可能に貫通さ
れ、またホイールハブ4の一側にはこれと一体に
回転できるようにドリブンスプロケツト6が設け
られ、このスプロケツト6にドライブチエーン7
が懸回される。またホイールハブ4の他側におい
て、車軸5には、ブレーキパネル8が回転不能に
支承される。ブレーキパネル8には、延長部8a
が車体フレームFの前方に向けて一体に延設さ
れ、その延長部8aには、前端に開放するコ字状
の案内溝9が形成されており、この案内溝9には
前記一対のフオークパイプ1aの一方の内面に一
体に突設した係止片10が前後にスライド可能に
係合され、これらがブレーキ反力に対抗してブレ
ーキパネル8の回転を抑止できるようになつてい
る。案内溝9の前端部にはカラー11を介してビ
ス12が螺着され、前記係止片10が案内溝9か
ら抜け出ないようになつている。
前記一対のフオークパイプ1aの後端には、そ
れらの後端面に開放するU字状の車軸支持孔13
が形成され、この車軸支持孔13に前記アジヤス
ト機構Aを介して後車輪Wが前後に調節可能に支
持される。
次にこのアジヤスト機構Aについて説明する
と、このアジヤスト機構Aはアジヤスト本体1
4、エンドプレート15、アジヤストボルト16
およびアジヤストナツト17とより構成され、前
記アジヤスト本体14は横断面コ字状に形成さ
れ、その両側壁には車軸5を貫通支持する軸受孔
18が穿設され、またその後端面には前記アジヤ
ストボルト16を貫通するボルト孔19が穿設さ
れている。また前記エンドプレート15は前記フ
オークパイプ1aの開口後端に係合当接できるよ
うに屈曲形成されており、その中央部に前記アジ
ヤストボルト16の先端が突き当たる突当部20
が形成されている。
而して前記アジヤスト機構Aはリヤフオーク1
の後端に組付けられ、後車輪Wを、そのリヤフオ
ーク1の前後方向に調整可能に支持し得るもので
あつて、以下にその組付順序を説明すると、先ず
前記エンドプレート15をフオークパイプ1aの
開口後端面に係合当接した後、軸受孔18に後車
輪Wの車軸5を貫通させたアジヤスト本体14を
フオークパイプ1aの後端に嵌合し、該アジヤス
ト本体14でU字状の車軸支持孔13の開口端面
を覆い、前記車軸5が軸受支持孔13を貫通す
る。またブレーキパネル8に形成した案内溝9に
フオークパイプ1aから突設した係止片10を前
後にスライド可能に係合する。次にアジヤストナ
ツト17を螺合したアジヤストボルト16をアジ
ヤスト本体14のボルト孔19に貫通させた後、
該ボルト16の先端をエンドプレート15の突当
部20に突当てる。アジヤストボルト16を回動
してアジヤスト本体14のフオークパイプ1aに
対する前後位置を定めた後アジヤストナツト17
を締付け、さらに車軸15の外端に螺合した車軸
ナツト21をアジヤスト本体14の外側面に締付
けることにより後車輪Wはフオークパイプ1aの
後端にアジヤスト機構Aを介して支持される。
そして後車輪Wの前後位置の調整は、車軸ナツ
ト21を緩めた後アジヤストボルト16を回動調
節して行うことができ、またドライブチエーン7
を外した後、車軸ナツト21を緩めれば、後車輪
Wはアジヤスト機構Aとともにリヤフオーク1の
後方へ移動可能であるが、この際係止片10が案
内溝9端部のビス12と係合するので、後車輪W
はリヤフオーク1から外れる心配がない。
尚、図中22はブレーキパネル8に設けたブレ
ーキレバーである。
また前記実施例ではブレーキパネル8に案内溝
9を設けたものを説明したが、前記案内溝9は後
車輪Wの他の非回転部分に設けてもよいことは勿
論である。
以上のように本考案によれば、リヤフオーク1
の一対のフオークパイプ1aの後部に、該フオー
クパイプ1aの後端面に開放した車軸支持孔13
を形成し、その車軸支持孔13に車輪Wを軸架し
た車軸5の両端をアジヤスト機構Aを介してリヤ
フオーク1の前後方向に位置調節可能に取付け、
前記一対のフオークパイプ1aの少なくとも一方
に係止片10を突設し、一方後車輪Wの非回転部
分に前記係止片10を前後にスライド可能に係合
し、かつそのスライド量を規制する案内溝9を設
けたので、後車輪Wに車軸を取付けたまま、該後
車輪Wをリヤフオーク1から取外せるような構成
にしたにもかかわらず、後車輪Wの前後の位置調
整を、該後車輪Wがリヤフオーク1から外れる心
配なしに行うことができ、ドライブチエーン7の
調整、後車輪W等のメンテナンス性を著しく向上
させることができる。
また案内溝9と係止片10とによる後車輪Wの
後方への調整限をアジヤスト機構Aによる後車輪
Wの後方への調整限と一致させることにより、ア
ジヤスト機構Aに依らずにドライブチエーン7の
長さが調整範囲にあるかどうかの確認を容易に行
うことができる。
尚、前記実施例に示すように後車輪Wの外れ防
止をブレーキパネル8の回り止め機構に兼用でき
るようにすれば、部品点数が削減されるとともに
構造が簡素化されてコストダウンに寄与すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置を備えた自動二輪車の側面
図、第2図は本考案装置の平面図、第3図はその
分解斜視図である。 A……アジヤスト機構、W……後車輪、1……
リヤフオーク、1a……フオークパイプ、5……
車軸、9……案内溝、10……係止片、13……
車軸支持孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リヤフオーク1の一対のフオークパイプ1aの
    後部に、該フオークパイプ1aの後端面に開放す
    る車軸支持孔13を形成し、それらの車軸支持孔
    13に後車輪Wを軸架した車軸5の両端部を、ア
    ジヤスト機構Aを介して前記リヤフオーク1の前
    後方向に位置調節可能に取付けてなる二輪車の後
    車輪位置調整装置において、前記一対のフオーク
    パイプ1aの少なくとも一方に係止片10を突設
    し、一方前記後車輪Wの非回転部分に前記係止片
    10を前後にスライド可能に係合し、かつそのス
    ライド量を規制する案内溝9を設けてなる、二輪
    車の後車輪位置調整装置。
JP11192782U 1982-07-23 1982-07-23 二輪車の後車輪位置調整装置 Granted JPS5916293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192782U JPS5916293U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二輪車の後車輪位置調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192782U JPS5916293U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二輪車の後車輪位置調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916293U JPS5916293U (ja) 1984-01-31
JPS631669Y2 true JPS631669Y2 (ja) 1988-01-16

Family

ID=30259667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192782U Granted JPS5916293U (ja) 1982-07-23 1982-07-23 二輪車の後車輪位置調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916293U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5916293U (ja) 1984-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450282B1 (en) Swingarm support structure
JPS631669Y2 (ja)
US4714453A (en) Drive chain adjustment mechanism for vehicles having two rear wheels
JP3976513B2 (ja) 自動2輪車用の偏心式チェーンアジャスター構造
JPS6242877Y2 (ja)
JPS6222475Y2 (ja)
JPH0521515Y2 (ja)
JPH0228086A (ja) 二輪車のドライブチェン調整装置
JP2892076B2 (ja) 自動二輪車のキャリパ取付装置
JPH0439098Y2 (ja)
JP2577494B2 (ja) ドライブチェーンアジャスタ装置
JPH0211277Y2 (ja)
JP2517343Y2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPS6132196B2 (ja)
JPS586787Y2 (ja) 自動2輪車のブレ−キペダル調整装置
US20030183463A1 (en) Mounting piece of a disc brake for bicycles
JPH021188Y2 (ja)
JPS5845186Y2 (ja) 自動二輪車の後輪軸保持構造
JPH0139677Y2 (ja)
JPH0331626B2 (ja)
JPS5943165Y2 (ja) テイルトステアリング装置
JPH0355516Y2 (ja)
JP2525681Y2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JP3223561B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ配管装置
JPS6327033Y2 (ja)