JPS63164743A - 折たたみ式電話機 - Google Patents

折たたみ式電話機

Info

Publication number
JPS63164743A
JPS63164743A JP31218486A JP31218486A JPS63164743A JP S63164743 A JPS63164743 A JP S63164743A JP 31218486 A JP31218486 A JP 31218486A JP 31218486 A JP31218486 A JP 31218486A JP S63164743 A JPS63164743 A JP S63164743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
main body
cam
sub
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31218486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767118B2 (ja
Inventor
Kiyonori Ishida
石田 清典
Masaaki Sasaki
正明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61312184A priority Critical patent/JPH0767118B2/ja
Publication of JPS63164743A publication Critical patent/JPS63164743A/ja
Publication of JPH0767118B2 publication Critical patent/JPH0767118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、受話部を有する本体と送話部を有する副体と
を支軸を中心にして回転自在に組み立てられた受話器タ
イプの折たたみ式電話機に関するものである。
従来の技術 従来、折たたみ式電話機は、第5図に示すように受話部
(スピーカ)を有する本体1と送話部(マイク)を有す
る副体2を支軸4を中心に回転自在となるように結合し
ていた。この場合、上記副体2と一体に形成した軸受3
に山形のカム3aを設け、この山形のカム3aを上記本
体1と一体に形成したストッパ6に当接させることによ
シ、上記本体1と上記副体2の開き角度θを決定づける
ようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このようなストッパ機構では、所定の回転角
θを越えて開き方向にさらに外力Fが加わったとき、大
きい変形をともない、復元しても元の機能を有しないか
、完全に軸受部が破壊されてしまうという問題点を有し
ていた。
本発明は上記問題点に鑑み、ストッパ部に弾性を持たせ
て、所定以上の開き角度をこえて使用されても復元させ
れば<D返し使用できる折たなみ式電話機を提供するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の折たたみ式電話機
は、ストッパを金属製の板バネに保持させて山形のカム
に当接させるように構成したことを特徴とするものであ
る。
作  用 本発明は上記した構成により、受話部を有する本体に対
して送話部を有する副体が所定の開き角度となった状態
において、それ以上の開き角度となるように外力が加わ
った場合、カムがストッパをのりこえて開き角度θが1
800以上になシ、通常ではそれ以上刃が加わらず、軸
受部が破損することはない。再び送話部をもつ副体を逆
方向に回転し、カムがストッパをのシ越えると、元の状
態に復元し、初期性能を保つことができる。
実施例 以下本発明の一実施例の折たたみ式電話機について図面
を参照して説明する。第1図は本発明の一実施例におけ
る組立斜視図である。第1図において、1は受話部(ス
ピーカ)1Aを有する本体、2は送話部(マイク)2A
を有する副体、3は副体2に一体に形成した軸受、で、
この軸受3には第2図に示すように山形のカム3aが設
けられている。6は本体1に一体に形成した軸受、4は
支軸であり、上記本体1の軸受6と上記副体2の軸受3
とを結合して上記副体2が上記本体1のまわシに回転す
るように支持する軸、7は副体2が所定の開き角度θに
てカム3aに当接するストッパであり、弾性をもつ金属
製の板バネ8に一体成形されている。9は上記板バネ8
の他端を上記本体1に固定するビスである。
以上のように構成された折たたみ式電話機について第1
図、第2図を用いてその動作を説明する。
まず第2図は本例における軸部断面図であり、送話部2
Aをもつ副体が所定の位置に開いた状態を示す。この角
度をさらに矢印F方向に開けようとすると、第4図aに
示すようにカム3aは板バネ8をたわませながらストッ
パ7を押しのけ、のりこえてしまう。この状態でθは1
80°を越えて第3図および第4図すの状態になシ、平
面上ではNの方向に力を加えても支軸部にもはや回転方
向の無理な力が加わらず、支軸部は保護される。
もとにもどすときは送話部2Aをもつ副体2を逆に回転
し、ストッパ7をのシこえさせればよい。
以上のように本実施例によれば、ストッパ7を弾性を有
する板バネ8で保持したので、回転支持部に無理な力が
加わっても破損を防止できる。なお、本実施例において
、板バネ8をビス9で固定したが、受話部1Aをもつ本
体1に圧入又ははめ込みとしてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、ストッパを弾性を有する板バネ
の先端に保持して山形のカムに当接させるようにしたの
で、無理な回転外力から支軸部を保護することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の折たたみ式電話機の一実施例における
組立斜視図、第2図は同電話機の要部の断面図、第3図
、第4図a、bは同電話機の所定角以上に開いた状態の
説明図、第5図は従来の折たたみ式電話機の断面図であ
る。 1・・・・・・本体、1A・・・・・・受話部、2A・
・・・・・送話部、2・・・・・・副体、3,6・・・
・・・軸受、3a・・・・・・カム、4・・・・・・支
軸、7・・・・・・ストッパ、8・・・・・・板バネ、
9・・・・・・ビス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受話部を有する本体と送話部を有する副体とを支軸を中
    心にして回転自在に組み立てられた受話器タイプの折た
    たみ式電話機であって、上記副体の軸受近傍に山形のカ
    ムを設けると共に上記本体の軸受近傍に回転時に上記カ
    ムに当接するストッパを先端に有し、他端が上記本体に
    固定された金属製の板バネを設けたことを特徴とする折
    たたみ式電話機。
JP61312184A 1986-12-26 1986-12-26 折たたみ式電話機 Expired - Lifetime JPH0767118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312184A JPH0767118B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 折たたみ式電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312184A JPH0767118B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 折たたみ式電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164743A true JPS63164743A (ja) 1988-07-08
JPH0767118B2 JPH0767118B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=18026228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61312184A Expired - Lifetime JPH0767118B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 折たたみ式電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767118B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134759U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08
US5111503A (en) * 1990-08-07 1992-05-05 Fujitsu Limited Portable telephone set
US5507013A (en) * 1994-05-23 1996-04-09 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Preferential deflection hinged housing configuration
FR2768011A1 (fr) * 1997-09-04 1999-03-05 Alsthom Cge Alcatel Boitier de dispositif electronique comportant un volet rotatif a positions multiples
US6038313A (en) * 1997-11-20 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Double sided keyboard for a telephone
JP2009250414A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP3214883U (ja) * 2017-11-30 2018-02-08 株式会社ケイオー 携帯情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625742U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14
JPS625743U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107856A (en) * 1980-01-30 1981-08-27 Toyoda Mach Works Ltd Machine tool with automatic tool replacement device
JPS56119347A (en) * 1980-02-26 1981-09-18 Toyoda Mach Works Ltd Machine tool provided with plurality of tool magazine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625742U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14
JPS625743U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134759U (ja) * 1989-04-14 1990-11-08
JPH0727713Y2 (ja) * 1989-04-14 1995-06-21 株式会社東芝 電話機等のカバー開閉装置
US5111503A (en) * 1990-08-07 1992-05-05 Fujitsu Limited Portable telephone set
US5507013A (en) * 1994-05-23 1996-04-09 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Preferential deflection hinged housing configuration
FR2768011A1 (fr) * 1997-09-04 1999-03-05 Alsthom Cge Alcatel Boitier de dispositif electronique comportant un volet rotatif a positions multiples
US6038313A (en) * 1997-11-20 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Double sided keyboard for a telephone
JP2009250414A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP4604107B2 (ja) * 2008-04-10 2010-12-22 株式会社ストロベリーコーポレーション ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP3214883U (ja) * 2017-11-30 2018-02-08 株式会社ケイオー 携帯情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767118B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330331B1 (en) Portable telephone
US5651063A (en) Hinge apparatus for a foldable telephone
US7158816B1 (en) Foldable and portable mobile communication terminal
US7100240B2 (en) Hinge device having temporary angle set function
KR950704590A (ko) 감소된 반경방향 베어링력을 지닌 스프링 클러치 조립체(a spring clutch assembly with reduced radial bearing forces)
JPS63164743A (ja) 折たたみ式電話機
US8136205B2 (en) Biaxial hinge device and mobile terminal device
TWM542167U (zh) 樞紐結構及應用其之電子裝置
JPH05252245A (ja) 電話装置
JP3281570B2 (ja) Oa機器用チルトヒンジ
JPH1098277A (ja) 電子機器
JPH0658231U (ja) ヒンジ機構
JP3713152B2 (ja) 電池保持装置
JPH06162874A (ja) マイクロスイッチ保護機構
JPH11233316A (ja) 可変抵抗器
JP2577132Y2 (ja) 携帯用機器
JPH0916095A (ja) 電動開閉装置
JPH054154Y2 (ja)
JPH0237056Y2 (ja)
JPH0591055U (ja) 折りたたみ式電話機
JP2001007556A (ja) 開口閉鎖用キャップおよびそのキャップを用いる機器本体
JPH0814248A (ja) チルト機構
JP3276811B2 (ja) 携帯電話装置
JP3328653B2 (ja) ねじりばね取付装置
JP2561599Y2 (ja) ケース用ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term