JPS63159241A - 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法 - Google Patents

竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法

Info

Publication number
JPS63159241A
JPS63159241A JP30710486A JP30710486A JPS63159241A JP S63159241 A JPS63159241 A JP S63159241A JP 30710486 A JP30710486 A JP 30710486A JP 30710486 A JP30710486 A JP 30710486A JP S63159241 A JPS63159241 A JP S63159241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement clinker
water
cement
clinker
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30710486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764603B2 (ja
Inventor
前野 満夫
中村 定司
藤村 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61307104A priority Critical patent/JPH0764603B2/ja
Publication of JPS63159241A publication Critical patent/JPS63159241A/ja
Publication of JPH0764603B2 publication Critical patent/JPH0764603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は竪型ローラミルによるセメントクリンカー等の
粉砕方法に係り、特に、竪型ローラミルを用いてセメン
トクリンカー又はセメントクリンカ−と石こうの混合物
(以下「セメントクリンカー等」ということがある、)
を粉砕する際に、ミルの振動発生を抑制し、その粉砕能
力を高め、かつ電力原単位を低減し、良好な品質のセメ
ントを供給することを可能とした粉砕方法に関する。
[従来の技術] セメント原料、石炭、石灰石、鉱石等を粉砕する竪型ロ
ーラミルにおいては、第1図に示す如く、被粉砕原料は
供給コンベア6から供給シュート7を経てケーシング2
の内底部に設けられた回転する粉砕テーブル3上に供給
され、粉砕テーブル3とこの粉砕テーブル3の上面に押
圧されつつ従動回転する粉砕ローラ4とで挟圧されて粉
砕される。粉砕物は通風ダクト11から導入されたガス
噴流等によってケーシング2内の上部に設けられた分級
機5へ気流搬送される。分級機5の回転により分級が行
なわれて所要の粉末度の製品(1粉)が、ガスとともに
一上部よりミル1外へ排出され、集塵装置(図示せず)
で回収される。従って、分級機5の回転数や通風ダクト
11からの噴流ガス量は、所望の粉末度が得られるよう
に設定される。一方、粗粉は再び粉砕テーブル3上に戻
して、ニューフィードとともに粉砕される。第1図中、
8及び9は各々排石シュート及び排石輸送機である。ま
た、10は排石を輸送機9からシュート7に戻すための
パケットエレベータである。
[発明が解決しようとする問題点] セメントクリンカー等の粉砕においては、セメント原料
や石炭等の粉砕に比し、微細な粉砕物を得る必要がある
。このため、従来においては、粉砕ローラ4の押し付は
圧力を強くしたり、分級機5の回転数を増したりするこ
とにより、粉砕を行なっている。
しかしながら、このようにすると、ミル1内部に滞留さ
れる粉粒体の量が増加し、粉砕テーブル3と粉砕ローラ
4との間に挟まれて粉砕層を形成するセメントクリンカ
ー等が粗粒と微粉の両方を含むことになり、この粗粒と
微粉の量比のバランスによっては、粉砕ローラ4がスリ
ップを起して、ミル1に振動が発生して運転不可能に至
ることがある。
この振動発生を抑制するために、従来、ジエチレングリ
コール又はトリエタノールアミンを原料に添加すること
が行なわれているが、このような方法では、粉砕能力の
増加、電力原単位の低減等の効果があまり得られない。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、回転する粉砕テーブルと、この粉砕テーブル
の上面に押圧されつつ従動回転する粉砕ローラとで被粉
砕物を挟圧粉砕する竪型ローラミルによりセメントクリ
ンカー又はセメントクリンカーと石こうの混合物を粉砕
するにあたり、前記セメントクリンカー又はセメントク
リンカーと石こうの混合物に、水0.5〜2重量%又は
水0.5〜2重量%とジエチレングリコール0.01〜
061重量%を添加して、熱風で乾燥しつつ粉砕するも
のである。
また、本発明は、120〜250℃の温度に保持した前
記セメントクリンカー又はセメントタリン力−と石こう
の混合物に、水0.5〜2重量%又は水0.5〜2重量
%とジエチレングリコール0.01〜0.1重量%を添
加して冷風で乾燥しつつ粉砕するものである。
本発明者らは、竪型ローラミルによりセメントクリンカ
ー等を粉砕する際の振動発生の原因を調査したv、巣、
セメントクリンカ−のように硬くて乾燥したしかも球状
の粉粒体は、摩擦係数が小さいため、回転テーブルと粉
砕ローラとの間に挟圧して粉砕するときに、粉砕テーブ
ルによって駆動回転される粉砕ローラがスリップを起し
、このことが振動発生の原因となっていることをつきと
めた。
そこで、この振動の発生を抑制するべく、更に検討を重
ねた結果、硬くて乾燥した粉粒状のセメントクリンカー
等を竪型ローラミルで粉砕する際には、品質に影響を及
ぼさない程度の適量の水又は水とジエチレングリコール
の混合液をセメントタリン力−等に添加し、熱風で乾燥
粉砕を行なうことにより、粉砕ローラへの噛み込み状態
が改善され、振動が防止され、ミルの運転が安定し、し
かも粉砕量が増加して、電力原単位が低減し、良好な品
質のセメントが得られる等の効果が得られることを見出
した。
本発明の竪型ローラミルによるセメントクリンカーの粉
砕方法は、これらの知見に基いて完成されたものである
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の方法は、例えば第1図に示すような竪型ローラ
ミル1でセメントクリンカー等を粉砕するにあたり、 ■ 常温のセメントクリンカー等に特定量の水又は水と
ジエチレングリコールを添加して、熱風乾燥する(第1
の発明) 又は II  高温のセメントクリンカー等に特定量の水又は
水とジエチレングリコールを添加して、冷風乾燥する(
第2の発明) ものである。
セメントクリンカ−等に水又は水とジエチレングリコー
ルを添加する方法としては、水又は水とジエチレングリ
コールを、 ■ ミルに供給するセメントクリンカ−に添加する。
■ ミルに供給する石こうに添加する。
■ ミルに供給するセメントキルンカーと石こうの混合
物に添加する。
■ ミル内部に噴霧する。
等の方法がある。これらのうち、特に、■と■の方法が
もっともトラブルが少なく、効果的である。また、水と
ジエチレングリコールとを添加する場合、これらはそれ
ぞれ別個に添加しても良く、またジエチレングリコール
を水で稀釈した水溶液として添加しても良く、いずれの
方法でも効果に大差はみられない。なお、■〜■の方法
を採用する場合、水等はコンベア6上で供給するのが好
適であるが、他の箇所にて供給しても良い。
水は、その添加量が少な過ぎると効果が得られず、また
多過ぎても効果に差異はみられず、逆にセメントの品質
に悪影響を及ぼす可能性があり、水の添加量はセメント
クリンカー等の0.5〜2重量%とする。
また、水と共にジエチレングリコールを添加する場合、
添加効果とコストの面から、ジエチレングリコールの添
加量はセメントクリンカー等の0.01〜0.1重量%
とする。
第1の発明方法においては、通常の温度(120℃未満
)のセメントクリンカー等に水又は水とジエチレングリ
コールを添加して熱風で乾燥粉砕する。この場合の熱風
乾燥の必要性は次の理由による。
ローラミルではボールミルに比べてミル内部での粉砕熱
の発生が少なく、また、粉砕した製品をミル内の通風で
外部に搬送し、集塵装置で捕集する構成となっており、
ボールミルに比べて製品重量当りのミル通風量が多い。
このようなことから、竪型ローラミルの粉砕品は温度が
低く保たれ、セメントクリンカ−等に水を添加した場合
、蒸発量が少なくセメントの品質に影響を及ぼす恐れが
ある。このため、第1の発明方法においては熱風乾燥を
行なって水の蒸発を促進する。
なお、第1の発明方法における熱風の温度としては、添
加する水の量やセメントクリンカー等の温度にも左右さ
れるが、ミル入口で、即ち、第1図における通風ダクト
11の入口で150℃以上であれば十分である。従って
、熱風源としては、セメントキルンのタリンカークーラ
の排ガス(約300℃)が利用できる。
第1の発明方法により、第1図に示す竪型ローラミルで
粉砕を行なうには、ミル供給コンベヤ6上のセメントク
リンカー等に水又は水とジエチレングリコールを添加し
、これを竪型ローラミル1内の回転する粉砕テーブル3
上に供給する。セメントクリンカ−等は、前述の如く、
粉砕ローラ4との間で挟圧されて粉砕され、粉砕された
セメントクリンカ−等は粉砕テーブル3の回転によって
外周方向に飛散され、粉砕されたもののうち微粉は、粉
砕テーブル3の外周部に設けられたガス噴出口に通風ダ
クト11から導入供給される熱ガス等の噴流によって乾
燥されながら、上方へ移送され、分級機5で分級され所
要の粉末度の製品が外部に取り出される。
一方、第2の発明方法において、120℃〜250℃の
クリンカー等を粉砕する場合においては、クリンカー等
が高温であることにより添加水分の蒸発が進み、熱風を
使用することなく、常温のガスによる乾燥で十分に粉砕
可能である。
第2図は、本発明の実施による好適なセメントキルンの
クリンカークーラと竪型ローラミルとを組み合せた粉砕
システムの一例を示す系統図である。
第2図において、プレヒータ25で予熱された原料はロ
ータリキルン20内に供給されて焼成される。焼結され
たクリンカーはクーラ19に導入され、ブロワ23から
吹き込まれる空気によって冷却される。このクリンカー
は、高温クリンカー輸送機21、クリンカー貯蔵タンク
16、クリンカ一定量供給機14を経て、前記コンベヤ
6及びシュート7からミル1に投入される。なお、コン
ベヤ6上には石こう貯蔵タンク17及び石こう定量供給
機15を経て石こうが供給される。ミル1での粉砕によ
り生じた精粉はバッグフィルタ12で捕集される。符号
13はエギソーストファン、18は熱風発生炉、22は
クリンカークーラ排熱ガスダクト、24は常温空気ダク
トを示す。
このような粉砕システムによれば、クリンカークーラ1
9から排出された高温クリンカーに水又は水とジエチレ
ングリコールを添加して、常温空気で冷却粉砕を行なう
ことができ、竪型ローラミル1の粉砕効率の向上と併せ
てクリンカー冷却ファン23の省電力化が可能となり、
セメント製造コストの低減を図ることができる。
[作用] 通常のボールミルで、クリンカー等を粉砕する場合、粉
砕助剤としてジエチレングリコールを添加して粉砕効率
を高める方法はよく知られている。粉砕機構が異なる竪
型ローラミルにおいても、セメントクリンカ−等の粉砕
には、ジエチレングリコールを添加することによる粉砕
効率の向上が認められる。しかし、ジエチレングリコー
ルは高価であり、普通ポルトランドセメントの粉砕では
添加量もセメント重量当りの0.01〜0.03重量%
が普通であるが、添加量を増してもその割に効果が少な
く、また添加量があまりに多いと、セメントの流動性が
過度に増し、トラブルを起す恐れがある。従って、従来
のジエチレングリコールのみの添加では無添加の場合に
比べて、同じ粉末度で粉砕量の増加は5〜10%、電力
原単位の低減も5〜10%程度であり、十分な効果が得
られない。
一方、本発明の如く、粉砕助剤として水を使用する場合
には、安価に、ミルの振動発生を抑え、粉砕能力を向上
させ、電力原単位を低減することができ、熱風乾燥又は
セメントクリンカ−の高温度により水の蒸発を促進する
ことにより、品質に影響を及ぼすことなく、高品質のセ
メント仕上粉砕品を得ることができる。
しかして、水と共にジエチレングリコールを添加するこ
とにより、ジエチレングリコールの粉砕助剤効果と水の
粉砕助剤効果との相乗効果により、ミルの振動がより一
層効果的に抑制され、粉砕量の大幅な増加と電力原単位
の大幅な低減が可能となる。
ところで、セメントの場合は、粉末度だけでなく製品の
粒度構成が品質上重要である。従来のジエチレングリコ
ールのみの添加では、ミル内で粉砕物の分散性が良くな
り、分級機で製品側に取り出されたセメントの粒度分布
は、中間粒分の多い幅の狭い粒度構成になり易い。
一方、本発明による水添加の場合は、粉砕ローラの噛み
込み状態が良くなり、微粉が生成し易く粒度分布の広い
製品が得られる。即ち、ジエチレングリコールは、製品
の分散性を向上させるのに効果があり、水は微粉を造る
のに有効である。
このようなことから、本発明において、特に水とジエチ
レングリコールとを同時に添加して粉砕した場合には、
これらの両者の効果の相乗作用により、粒度構成のコン
トロールが容易となり、粒度分布幅の広いボールミル粉
砕セメントに近似した粒度構成の製品が容易に得られ、
セメントの品質もボールミル粉砕品と同等もしくは同等
以上のものが得られる。
[実施例コ 以下、実施例について説明する。なお、以下の実施例に
おいて、水等の添加はコンベヤ6上にて行なった。
実施例1 第1図に示す竪型ローラミルを用いて、水の添加量を変
えてセメントクリンカ−の粉砕実験を行ない、水添加量
とセメントブレーン比表面積及び粉砕能力、ミル電力原
単位との関係を調べた。結果を第3図及び第4図に示す
。なお、タリンカ一温度は約50℃であり、ダクト11
からの吹込気流温度は150〜250℃であった。なお
、ミル出口ガス温度は70〜80℃であった。
第3図より、セメントクリンカ−重量の3重量%までの
水添加では、ブレーン比表面積の増加が見られ、それ以
上の添加では効果に差異はないことが明らかである。
また、344図より、水添加量211量%以上では効果
は頭打ちになることが明らかである。
なお、水の添加量が2重量%までは、セメントの品質に
も影響はない。
実施例2 第1図に示す竪型ローラミルによる普通ポルトランドセ
メントの粉砕にあたり、粉砕助剤無添加の場合と、ジエ
チレングリコール0.02重量%及び水11i量%を添
加した場合とについて、セメントのブレーン比表面積と
粉砕能力及び電力原単位との関係を比較した。なお、タ
リンカ一温度は約50℃であり、ダクト11からの吹込
気流温度は常温(約20℃)であった。
結果を第5図及び第6図に示す。
第5図及び第6図より明らなかなように、例えば、竪型
ローラミルでブレーン比表面積3000c rn’ /
 gの普通ポルトランドセメントを粉砕する場合、本発
明により、ジエチレングリコール0.02重量%及び水
1重量%を添加して乾燥粉砕を行なうと、無添加時に比
べて粉砕能力が約20%増加し、電力原単位が約20%
低減される。
[発明の効果] 以上詳述した通り1本発明の粉砕方法によれば次のよう
な優れた効果が奥される。
■ 竪型ローラミルでセメントクリンカ−等を粉砕する
場合の振動の発生を抑制することができる。
■ 粉砕能力が大幅に向上し、電力原単位も著しく低減
する。
■ 竪型ローラミルにより、ボールミルで粉砕したセメ
ントと同等の品質のセメント仕上粉砕が可能となる。
■ 高温タリンカーの粉砕も可能となり、クリンカーク
ーラの省電力化が図れる。
■ 乾燥粉砕熱源としてクリンカークーラ等、工場内の
比較的低温の排熱ガスの有効利用ができる。
このため、本発明の方法によれば、低コストで効率的に
高品質のセメント仕上粉砕品を得ることが可能とされる
【図面の簡単な説明】
第1図は竪型ローラミルの概略断面図、第2図は、セメ
ントクリンカ−クーラと竪型ローラミルとを組み合せた
粉砕システムの一例を示す系統図、第3図は水添加量と
ブレーン比表面積との関係を示すグラフ、第4図は水添
加量と粉砕能力及び電力原単位との関係を示すグラフ、
第5図は助剤無添加の場合と水及びジエチレングリコー
ルを同時に添加した場合のブレーン比表面積と粉砕能力
との関係を示すグラフ、第6図は助剤無添加の場合と水
及びジエチレングリコールを同時に添加した場合のブレ
ーン比表面積と電力原単位との関係を示すグラフである
。 1・・・竪型ローラミル、  2・・・ミルケーシング
、3・・・粉砕テーブル、   4・・・粉砕ローラ、
5・・・分級機、      6・・・供給コンベヤ、
7・・・供給シュート、  8・・・排石シュート、9
・・・排石輸送機、 10・・・パケットエレベータ、 11・・・通風ダクト、 12・・・バッグフィルター、 13・・・エギゾーストファン、 14・・・クリンカ一定量供給機、 15・・・石こう定量供給機、 16・・・クリンカー貯蔵タンク、 17・・・石こう貯蔵タンク、 18・・・熱風発生炉、 19・・・タリンカークーラ、 20・・・ロータリキルン、 21・・・高温タリンカー輸送機、 22・・・タリンカークーラ排熱ガスダクト、24・・
・常温空気ダクト、 25・・・ブレヒータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する粉砕テーブルと、この粉砕テーブルの上
    面に押圧されつつ従動回転する粉砕ローラとで被粉砕物
    を挟圧粉砕する竪型ローラミルによりセメントクリンカ
    ー又はセメントクリンカーと石こうの混合物を粉砕する
    にあたり、前記セメントクリンカー又はセメントクリン
    カーと石こうの混合物に、水0.5〜2重量%又は水0
    .5〜2重量%とジエチレングリコール0.01〜0.
    1重量%を添加して、熱風で乾燥しつつ粉砕することを
    特徴とする竪型ローラミルによるセメントクリンカー等
    の粉砕方法。
  2. (2)回転する粉砕テーブルと、この粉砕テーブルの上
    面に押圧されつつ従動回転する粉砕ローラとで被粉砕物
    を挟圧粉砕する竪型ローラミルによりセメントクリンカ
    ー又はセメントクリンカーと石こうの混合物を粉砕する
    にあたり、120〜250℃の温度に保持した前記セメ
    ントクリンカー又はセメントクリンカーと石こうの混合
    物に、水0.5〜2重量%又は水0.5〜2重量%とジ
    エチレングリコール0.01〜0.1重量%を添加して
    常温の風で乾燥しつつ粉砕することを特徴とする竪型ロ
    ーラミルによるセメントクリンカー等の粉砕方法。
JP61307104A 1986-12-23 1986-12-23 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法 Expired - Lifetime JPH0764603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307104A JPH0764603B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307104A JPH0764603B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159241A true JPS63159241A (ja) 1988-07-02
JPH0764603B2 JPH0764603B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17965078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307104A Expired - Lifetime JPH0764603B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764603B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169947A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Natl House Ind Co Ltd 登り棟を有する屋根構造
US6193176B1 (en) 1997-02-18 2001-02-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cement clinker grinding method using vertical roller mill and apparatus
JP2005089287A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ube Ind Ltd セメントの製造方法
JP2006298678A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Taiheiyo Cement Corp セメント
CN106311434A (zh) * 2015-06-23 2017-01-11 南京凯盛国际工程有限公司 外循环立磨终粉磨工艺及装备
CN106466653A (zh) * 2015-08-21 2017-03-01 南京凯盛国际工程有限公司 新型立磨装置
JP2018150213A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 宇部興産機械株式会社 粉砕システム
CN108602069A (zh) * 2016-02-09 2018-09-28 三菱日立电力系统株式会社 粉碎装置、粉碎装置的喉管以及煤粉燃烧锅炉
JP2021115522A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 太平洋セメント株式会社 セメント製造方法及びセメント製造設備

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415931A (en) * 1977-06-03 1979-02-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Crushing agents for cement clinker
JPS56109852A (en) * 1980-01-30 1981-08-31 Onoda Cement Co Ltd Cement clinker crushing aid
JPS59142856A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 太平洋セメント株式会社 ロ−ラ・ミルの運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415931A (en) * 1977-06-03 1979-02-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Crushing agents for cement clinker
JPS56109852A (en) * 1980-01-30 1981-08-31 Onoda Cement Co Ltd Cement clinker crushing aid
JPS59142856A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 太平洋セメント株式会社 ロ−ラ・ミルの運転方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169947A (ja) * 1989-11-28 1991-07-23 Natl House Ind Co Ltd 登り棟を有する屋根構造
US6193176B1 (en) 1997-02-18 2001-02-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cement clinker grinding method using vertical roller mill and apparatus
JP2005089287A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Ube Ind Ltd セメントの製造方法
JP4661121B2 (ja) * 2003-08-08 2011-03-30 宇部興産株式会社 セメントの製造方法
JP2006298678A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Taiheiyo Cement Corp セメント
CN106311434A (zh) * 2015-06-23 2017-01-11 南京凯盛国际工程有限公司 外循环立磨终粉磨工艺及装备
CN106466653A (zh) * 2015-08-21 2017-03-01 南京凯盛国际工程有限公司 新型立磨装置
CN108602069A (zh) * 2016-02-09 2018-09-28 三菱日立电力系统株式会社 粉碎装置、粉碎装置的喉管以及煤粉燃烧锅炉
JP2018150213A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 宇部興産機械株式会社 粉砕システム
JP2021115522A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 太平洋セメント株式会社 セメント製造方法及びセメント製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764603B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63159241A (ja) 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法
JP2626820B2 (ja) 高微粉高炉セメントの製造方法
JPH0777975B2 (ja) セメントクリンカ等の粉砕装置
JPH0142905B2 (ja)
JPH0210787B2 (ja)
JPH01201053A (ja) セメントクリンカの粉砕方法
JPS61238349A (ja) セメントクリンカ等の粉砕方法
JPS6344949A (ja) セメントクリンカの粉砕装置
JPS5921553A (ja) セメントクリンカの粉砕及び冷却方法
RU97127U1 (ru) Комбинированная установка для получения многокомпонентного цемента
JPH0733269B2 (ja) セメントクリンカ等の粉砕装置
JP2022165731A (ja) 粉砕システム及び粉砕方法
JPS60178211A (ja) 固体燃料供給方法及びその装置
JPH0653234B2 (ja) 微粉の製造方法
JPH0214856A (ja) ガスの流れによって例えばセメント素材の様な湿った材料を乾燥ささせる方法とその装置
JP2878369B2 (ja) 堅型粉砕機
JPH0631188A (ja) 予備粉砕機を備えたセメント原料粉砕装置
JPS62129686A (ja) クリンカ粉砕冷却装置
JPS6138670Y2 (ja)
US929145A (en) Process of making cement.
JPS6312660B2 (ja)
JPS62140654A (ja) 粉砕装置
JPH0127874Y2 (ja)
JPS62216649A (ja) セメントクリンカまたは高炉スラグの粉砕方法および粉砕装置
JPS61197053A (ja) 圧潰式粉砕乾燥装置