JP2006298678A - セメント - Google Patents

セメント Download PDF

Info

Publication number
JP2006298678A
JP2006298678A JP2005120107A JP2005120107A JP2006298678A JP 2006298678 A JP2006298678 A JP 2006298678A JP 2005120107 A JP2005120107 A JP 2005120107A JP 2005120107 A JP2005120107 A JP 2005120107A JP 2006298678 A JP2006298678 A JP 2006298678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
gypsum
hemihydrate
reducing agent
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005120107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4585905B2 (ja
Inventor
Yukiteru Ichinotsubo
幸輝 一坪
Kazuo Yamada
一夫 山田
Makihiko Ichikawa
牧彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2005120107A priority Critical patent/JP4585905B2/ja
Publication of JP2006298678A publication Critical patent/JP2006298678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585905B2 publication Critical patent/JP4585905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract


【課題】ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合に、流動性を向上させ、経時変化を抑制することができるセメントを提供する。
【解決手段】セメント中の2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏量がSO3換算で50質量%以上であり、かつ、ジエチレングリコールの含有量が150ppm以下であるセメント。
上記セメントは、(〔2水〕+〔半水〕)/〔全SO3〕が40質量%以上であることが好ましい(なお、〔2水〕は2水石膏のSO3、〔半水〕は半水石膏のSO3、〔全SO3〕はセメント中の全SO3、を示す)。

Description

本発明は、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合に、流動性を向上させ、経時変化を抑制することができるセメントに関する。
ポルトランドセメントは、一般に、ポルトランドセメントクリンカーに数%の石膏を混合し、粉砕して製造されている。さらに、混合セメントと称して、該ポルトランドセメントに高炉スラグ、フライアッシュ等の混和材を添加し混合したセメントも製造されている。それらのセメントは、通常、骨材、混練水の他に、減水剤を添加して使用されている。該減水剤は、例えば、施工時の作業性の確保、施工に伴う材料分離の抑制、硬化後の強度の改良等を目的として添加されるもので、現在では、コンクリート等を製造する上で不可欠な材料である。
そして、上記減水剤の中でも、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤は、減水性能と流動性保持能力に優れ、高強度コンクリートや高流動コンクリート等の高性能コンクリートの製造や、骨材事情の悪い地域の単位水量対策に必須の材料となっている。
従来より、減水剤による減水効果を十分に発揮するポルトランドセメントとして、クリンカーの鉱物組成及び石膏の種類とその含有量を調整したポルトランドセメントが提案されており、該セメントと減水剤を組み合わせることにより、高い流動性を有する水硬性組成物が得られている(例えば、特許文献1)。
特開2000−302518号公報
上記特許文献1に記載される水硬性組成物は、クリンカー中の3CaO・Al2O3含有量に応じて、ポルトランドセメント中の石膏量及び半水石膏量を変えるものである。該水硬性組成物では、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせて、ペーストで使用した場合は流動性を向上させ、経時変化を抑制することができるのではあるが、モルタルやコンクリートで使用した場合には流動性が低下したり、経時変化が大きくなる場合がある。
従って、本発明の目的は、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合に、流動性を向上させ、経時変化を抑制することができるセメントを提供することにある。
本発明者らは、斯かる実情に鑑み、鋭意研究した結果、セメント中の2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏の割合を調整するとともに、セメント中のジエチレングリコール含有量も調整することにより、上記課題を解決することができることを見いだし、本発明を完成させたものである。
即ち、本発明は、セメント中の2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏量がSO3換算で50質量%以上であり、かつ、ジエチレングリコールの含有量が150ppm以下であることを特徴とするセメントである(請求項1)。このようなセメントをポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合、該モルタルやコンクリートの流動性を向上させ、経時変化を抑制することができる。
そして、本発明のセメントにおいては、(〔2水〕+〔半水〕)/〔全SO3〕が40質量%以上であることが好ましい(請求項2)。
(なお、〔2水〕は2水石膏のSO3、〔半水〕は半水石膏のSO3、〔全SO3〕はセメント中の全SO3、を示す)。
本発明のセメントでは、セメント減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合、流動性を向上させることができるうえ、その経時変化を抑制することができる。特に、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合、その効果が大きくなる。
従って、本発明のセメントは、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせて、高強度コンクリートや高流動コンクリート等の製造に好適に使用することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のセメントは、ポルトランドセメントクリンカー、石膏等から製造される普通・早強・中庸熱・低熱等の各種ポルトランドセメントや、それらポルトランドセメントに高炉スラグやフライアッシュ等の混和材を混合してなる混合セメント、さらには前記ポルトランドセメントに石灰石粉末やシリカフューム等を混合してなるセメントに適用する。
本発明に係るセメントは、2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏量がSO3換算で50質量%以上のものである。2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏量がSO3換算で50質量%未満では、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合、流動性が低下し、またその経時変化も大きくなる。2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏の好ましい量は、モルタルやコンクリートの流動性の向上や経時変化の抑制等から、SO3換算で60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。
なお、2水石膏・半水石膏の定量は、特開平6-242035号公報に記載される試料容器を使用した熱分析(熱重量測定等)により行うことができる。
本発明に係るセメントにおいては、モルタルやコンクリートの流動性の向上や経時変化の抑制等から、(〔2水〕+〔半水〕)/〔全SO3〕が40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることが特に好ましい(なお、〔2水〕は2水石膏のSO3、〔半水〕は半水石膏のSO3、〔全SO3〕はセメント中の全SO3、を示す)。(〔2水〕+〔半水〕)/〔全SO3〕が40質量%未満のセメントでは、ポリカルボン酸系の高性能減水剤又は高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルやコンクリートを製造した場合、流動性が低下したり、その経時変化が大きくなることがある。
本発明において、セメント中の全SO3は、セメントの種類に応じて、ポルトランドセメントの場合は1.0〜5.0質量%、混合セメントの場合は0.5〜5.0質量%、ポルトランドセメントに石灰石粉末やシリカフューム等を混合してなるセメントの場合は0.5〜5.0質量%であることが好ましい。
なお、セメント中の全SO3量の定量は、化学分析により行うことができる。
本発明に係るセメントは、さらにジエチレングリコールの含有量が150ppm以下のものである。セメント中のジエチレングリコールの含有量が150ppmを越えると、モルタルやコンクリートの流動性が低下したり、その経時変化が大きくなることがある。
本発明においては、セメント中のジエチレングリコールの含有量が少ない程、モルタルやコンクリートの流動性が向上し好ましいのではあるが、一方で、ジエチレングリコールの含有量が少なすぎると、ポルトランジセメントクリンカーの粉砕が困難になる。そのため、本発明においては、セメント中のジエチレングリコールの含有量は、10〜120ppmであることがより好ましく、10〜100ppmであることが特に好ましい。
なお、セメント中のジエチレングリコール量の定量は、特願2005-96867号公報に記載される方法により行うことができる。
本発明のセメントは、例えば、ポルトランドセメントクリンカーと2水石膏を同時粉砕する際のジエチレングリコール添加量と仕上げミル内の温度を調整したり、ミル内でのポルトランドセメントクリンカーと2水石膏の滞留時間を調整する等の方法で製造することができる。また、予め、2水石膏と半水石膏の割合を調整した石膏をポルトランドセメントクリンカーと共に粉砕し、最終的に2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏の割合とジエチレングリコールの含有量を所定の値となるようにすることもできる。この場合、2水石膏を適切な条件で加熱するなどして2水石膏及び半水石膏の割合を調整したり、2水石膏と半水石膏を混合するなどしてそれらの割合を調整することができる。
さらに、混合セメント等は、2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏の割合とジエチレングリコールの含有量を調整したポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ、石灰石粉末やシリカフューム等を混合する等の方法で製造することができる。
上記セメントのブレーン比表面積は、ポルトランドセメントの場合は3000〜4500cm2/gであることが好ましく、混合セメント等では3000〜6000cm2/gであることが好ましい。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1〜6
1.使用材料
以下の材料を使用した。
(1)普通ポルトランドセメントクリンカー粉砕物:太平洋セメント(株)製、ブレーン比表面積3300cm2/g
(2)2水石膏:(株)ノリタケカンパニー製、ブレーン比表面積7500cm2/g
(3)半水石膏:(株)ノリタケカンパニー製、ブレーン比表面積7800cm2/g
(4)無水石膏:関東化学(株)製、ブレーン比表面積8000cm2/g
(5)ジエチレングリコール:関東化学(株)製
2.セメントの製造
上記材料を混合して、表1に示すセメントを調製した。
なお、セメント中の全SO3量は、2.2質量%とした。
Figure 2006298678
3.モルタルの流動性試験
表1のセメント、細骨材(「JIS R 5201」に規定されている標準砂)、減水剤(ポリカルボン酸系高性能AE減水剤((株)エヌエムビー製「レオビルドSP8N」))及び水を表2に示す配合でホバートミキサを用いて混練してモルタルを調製した。モルタルの混練は、表乾状態の細骨材とセメントを30秒間空練りし、水およびポリカルボン酸系高性能AE減水剤を投入し低速60秒間、掻き落とし後、高速180秒間混練することにより行った。
Figure 2006298678
4.流動性の評価
混練後のモルタルの流動性を「JIS A 1171」に規定されているミニスランプコーンを用いて引抜きフローを測定することにより評価した。測定時間は、注水後5分、30分、60分とした(30分及び60分のフローは、測定直前に高速60秒間練混ぜてから測定した)。
結果を表3に示す。
Figure 2006298678
表3から、本発明のセメントでは、ポリカルボン酸系の高性能AE減水剤と組み合わせてモルタルを製造した場合、流動性が良好で、その経時変化も小さいことが分かる。
実施例7〜8
表1のNo.2のセメントと高炉スラグ(第一セメント(株)製、ブレーン比表面積8000cm2/g)を表4に示す量混合して、混合セメントを調製した。該混合セメントを使用して、上記実施例1と同様にしてフロー値を測定した。
結果を表4に示す。
Figure 2006298678

Claims (2)

  1. セメント中の2水石膏及び半水石膏の合量に占める半水石膏量がSO3換算で50質量%以上であり、かつ、ジエチレングリコールの含有量が150ppm以下であることを特徴とするセメント。
  2. (〔2水〕+〔半水〕)/〔全SO3〕が40質量%以上である請求項1記載のセメント(なお、〔2水〕は2水石膏のSO3、〔半水〕は半水石膏のSO3、〔全SO3〕はセメント中の全SO3、を示す)。
JP2005120107A 2005-04-18 2005-04-18 モルタル又はコンクリート Active JP4585905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120107A JP4585905B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 モルタル又はコンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005120107A JP4585905B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 モルタル又はコンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006298678A true JP2006298678A (ja) 2006-11-02
JP4585905B2 JP4585905B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37467192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005120107A Active JP4585905B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 モルタル又はコンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585905B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179504A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nippon Steel Corp 高炉スラグセメント
JP2008201656A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
JP2009234820A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント組成物、セメント硬化体、およびセメントの製造方法
JP2012136434A (ja) * 2007-01-24 2012-07-19 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
WO2013077378A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 電気化学工業株式会社 急硬性セメント
JP2014118337A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Taiheiyo Cement Corp セメント

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159241A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 宇部興産株式会社 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法
JPH0733487A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント・クリンカーの粉砕方法
JPH0733488A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高粉末度のセメントに対する分散剤の効果増進方法
JPH11302045A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp セメント
JP2000281413A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064047A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Taiheiyo Cement Corp セメント

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159241A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 宇部興産株式会社 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法
JPH0733487A (ja) * 1993-07-14 1995-02-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント・クリンカーの粉砕方法
JPH0733488A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高粉末度のセメントに対する分散剤の効果増進方法
JPH11302045A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Taiheiyo Cement Corp セメント
JP2000281413A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2001064047A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Taiheiyo Cement Corp セメント

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179504A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nippon Steel Corp 高炉スラグセメント
JP2008201656A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
JP2012136434A (ja) * 2007-01-24 2012-07-19 Nippon Steel Corp 耐硫酸塩セメント
JP2009234820A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント組成物、セメント硬化体、およびセメントの製造方法
WO2013077378A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 電気化学工業株式会社 急硬性セメント
JPWO2013077378A1 (ja) * 2011-11-24 2015-04-27 電気化学工業株式会社 急硬性セメント
JP2014118337A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Taiheiyo Cement Corp セメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP4585905B2 (ja) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834574B2 (ja) 高流動性コンクリート用セメント組成物および高流動性コンクリート組成物
JP2006248828A (ja) 高強度モルタル・コンクリート用混和材及びモルタル・コンクリート組成物
JP7341366B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2008094674A (ja) 鉄筋継手用充填材及びそれを用いた鉄筋継手充填施工方法
JP7372491B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP4585905B2 (ja) モルタル又はコンクリート
TWI624445B (zh) 水泥組成物
JP2008081357A (ja) セメント組成物
JP7369849B2 (ja) セメント組成物
JP3267895B2 (ja) セメントクリンカー及びセメント組成物
JP5650925B2 (ja) 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体
JP2005350337A (ja) セメント組成物
JP5010119B2 (ja) セメント製品用膨張性混和材及びセメント組成物
JP2022111343A (ja) グラウト
JP2009001449A (ja) 膨張性組成物
JP4745259B2 (ja) セメント組成物
JP2004196624A (ja) 水硬性組成物
JP6626363B2 (ja) 無収縮グラウト組成物
JP2007031215A (ja) コンクリート組成物用微粉末およびフレッシュコンクリート
JP2014185040A (ja) セメント組成物
JP2020050568A (ja) セメント組成物
JP2001206754A (ja) 高流動コンクリート
JP5160763B2 (ja) セメントモルタル組成物
JP4953568B2 (ja) セメント用凝結促進剤及びセメント組成物
JP7081939B2 (ja) コンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4585905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250