JPS62140654A - 粉砕装置 - Google Patents

粉砕装置

Info

Publication number
JPS62140654A
JPS62140654A JP27796885A JP27796885A JPS62140654A JP S62140654 A JPS62140654 A JP S62140654A JP 27796885 A JP27796885 A JP 27796885A JP 27796885 A JP27796885 A JP 27796885A JP S62140654 A JPS62140654 A JP S62140654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
roll
mill
classifier
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27796885A
Other languages
English (en)
Inventor
土屋 捷造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27796885A priority Critical patent/JPS62140654A/ja
Publication of JPS62140654A publication Critical patent/JPS62140654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は石炭、セメント原料、石灰石、高炉スラグ、セ
メントクリンカ等の粉砕粉末を製造するに好適な粉砕装
置に関するものである。
(従来の技術) 石炭、セメント原料、石灰石、高炉スラグ、セメントク
リンカ等の粉砕に関しては、チューブミルや立形ローラ
ミルが専ら採用されており、このうち高炉スラグ、セメ
ントクリンカについては、特に高性能な立形ローラミル
が採用される気運にある。
また、デユープミルによる粉砕を2次粉砕ミルとし、1
次ミルとしてはチューブミル前段にロールミルを設置す
ることにより粉砕性能を高めようとするものがタルソプ
ボリジウス社やクレノクネルーフンボルI・社より提案
されている。
ところで、このロールミルは従来粉砕機として石炭、石
灰石、粘土等の破砕に古くから用いられて来たが、生産
効率の点で劣るため、他機種程に採用されていないのが
現状である。然しなから、石炭、セメント原料、石灰石
、高炉スラグ、セメントクリンカ等の粉砕に於いて、公
知技術であるロールミル・を改良した高性能な原料用、
仕上用粉砕装置が期待されている。
一方、立形ローラミルは水平面を回転するテーブルとそ
の回転に伴い摩擦で回転する複数個のローラ間の有効圧
下部に固形¥fA質を噴込ませて粉砕させるものである
が、供給された固形物質が理想通りの!lL跡を辿って
I貞込まれることば芹しく、テーブル外周から隘出落下
するものが多く、無理に誘引ファンで1一方に吸J−げ
ろと誘引ファンの圧mは多くなり、すJ力損失の増大を
招く欠点がある。また、ローラ面の摩耗も片寄り易い。
以1−の点を踏まえるとき、同速度で回転する対をなす
ロールミルをチューブミルや立形ローラミルの前段に1
次粉砕用ミルとして用いるだけでは効果は不十分であり
、また粉砕ロールミルは高精度のミルではあるが、高生
産能力を発揮するのに問題を残している。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来のチューブミル、立形ローラミルは高
生産性をもっているが、粉砕効率、精度面で難があり、
また従来のロールミルによる粉砕は高精度ではあるが生
産性が低いという夫々一長一短を有していた。また、こ
れを解決せんとしてチューブミル、立形ローラミルを2
次粉砕として、その前段にロールミルを使うことも考え
られているが、生産効率、消費電力等の面から十分に満
足の得られるものでなかった。
本発明は、これらの点を踏まえて開発したもので、粉砕
装置としてはロールミルを使い、そのi多細粉と細粒を
分離して細わ)以外の細粒を循環させ再粉砕するように
構成し、生産精度・能力を高めると共に全体としての消
費電力を低減させる粉砕装置を提供しようとするもので
ある。
(問題点を1%′l決するための手段)このため、本発
明は固形物質の粉砕装置において、上段に細粉と精粉を
分級する分級機、中段に共通又は各々独立の駆動源を有
し且つ圧接力調整可能なロール圧接機構を備えた水平配
置される1対又は複数対の粉砕ロールミル、下段に粉砕
物を乾燥及び解(粉)砕する解砕室を夫々連設すること
を構成とし、これを上記問題点の解決手段とするもので
ある。
(作用) +1)  粉砕ロールミルは供給物が2111i1の対
をなすロールの噴込口より外部に浴出落下することが少
ない構造であるので、供給物サイズをロール径に対して
最適サイズに揃えて供給して、1カ砕効率を一段と向上
させる。
(2)対をなす同回転速度のロールで微粉砕を行う場合
、その供給物の性状サイズにより最適(7)圧f力をロ
ール間にもたせることが粉砕に有効であり、そのために
は圧接作用をもたせる液圧(空圧)による可変機構を備
えて、上記ロール間の圧接力を最適値に調節する。
(3)粉砕ロールミルの粉砕落下物は供給される固形物
質の性状にもよるが、通常ケーキ状片をなしている。こ
れを解砕(又は粉砕乾燥)して■拉のみを外部循環させ
て再粉砕し、細し)は分級機に誘引して精粉を取出すよ
うにしているため、外部循環する81[1粒が少なく、
分級機に誘引する細粉が多くなり、粉砕能力増大の作用
をなす。
(4)  上記の如く、分級機・ロールミル・解砕室;
5)砕物の循環輸送機を各連設し一体化しているため、
ロールミルの長所である粉砕性能を生かすと共に生産効
率を一段と高めることを可能としている。
(実施例) 以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。第
1図は第1実施例の説明図、第3図は第2実施例の説明
図である。第1実施例に係る粉砕装置は多少水分を含ん
だセメント原料、高炉スラグ等の粉砕に好適な粉砕装置
の例で、1一段から分級機A、供給装置を含むロールミ
ルB、解砕室Cと外部循環輸送機16で構成される。
■は供給シュート2から供給され、粉砕さるべき固形物
質で、前記供給シュー1−2は機外から上記ロールミル
B内の上部まで延設され、機内で上部分級111)、 
Aからの粗粉落下口と合流している。供給シュート2の
出口部直下には1対の回転ロール3a、3bが互いに周
面を接する如く配設される。そのうち一方のロール3a
は滑動可能なスライド軸受5aにより支持され、圧接力
の変更を可能とする圧接機構4により、固定軸受5bに
より支持される他方の回転する口−ル3bに対する圧接
力をJlしつつ、内ロール3a、3b間で被粉砕物質を
圧潰するものである。
第2図に明らかな如く、対をなすスライド軸受回転ロー
ル3a、固定軸受回転ロール3bには軸7a、7bが夫
々嵌入され、夫々には自在継手をもつプロペラシャツ1
−8a、8bが減速機9と接続するモータ10に連結し
ている。11はスライド軸受5aと固定軸受5bの間に
挿入されるディスタンスピースであり、対をなすロール
3a、3bの間隙間の調節を可能にする。
上EロールミルBの下段にはロールミルにヨリ粉砕され
てケーキ状片となって落下する粉砕物を解砕(又は粉砕
)するための解砕機12.を具備した解砕室Cが連接さ
れ、前記解砕機12の下方に形成された熱風(又は冷風
)の流入口13から吹き込まれる熱風(又は冷風)14
はロール3a、3bとロールミルケーシング21の隙間
を抜けて細粉を分級機A室迄運び、熱風(又は冷風)1
4に乗らない細粒はシールダンパ15を経て外部循環輸
送機16により、固形物質の1−記供給シュー1−2に
供給されて再粉砕されることになる。
一方、誘引通風機18により分級機へに誘引された8i
ll粉は分級+ff1A内で分級され、精粉はサイクロ
ン17に送られて製品となり、機内のj熱風(又は冷風
)14は梁塵された後大気中に放出される。分級機へで
捕捉された粗粉は固形物供給シュート2の下部2′に投
入され、ロールミルB内で再粉砕されるものである。第
1図に示す分級機Aは空気式分級機を示したが、要求さ
れる粒度及び粒度分布によっては、機械式分級機によっ
ても対応可能である。なお、第2図中、6は解砕機12
用の駆動モータである。
次に第2の実施例を第3図及び第4図によ−。
て説明すると、該実施例に係る粉砕装置はセメントクリ
ンカ、高炉スラグの粉砕に好適な粉砕装置の例であり、
その構成は分級機へとして機械式を、ロールを複数対と
した以外、基本的には実施例1と相違するところがない
。前述の第1実施例も複数対のロールミルとして構成す
ることにより大容量化が可能である。
大径サイズの固形物質の粉砕には、大径ロールが噴込み
の点で有利ではあるが、微粉砕に対しては、寧ろ小径ロ
ールで圧接力を高めるべきであることから、第2実施例
ではロールを2対としている。また、ロールが2対であ
るため固形物質のロールI−1への振分けのため、供給
シュート2の出口とロール群間に振分板20が設置され
る。供給シュート2から落下する固形物は厖分坂20に
より左右に等分配される。
第11粉等の181送、分級用空気の導入口13a。
13bをロール群をヒ下に挟むようにしてロールミルB
と解砕室Cに夫々開口するように2ケ所形成し、調整ダ
ンパをつけて調節可能としている。なお、Ifi ’1
4ミル用粉末よりセメントミル粉末は細粉を必要とする
ため、輸送機16と機械式分級tffiA間に篩19を
設けて篩下は分級機へのヒ部供給口22に、篩上はロー
ルミル供給シュート2に夫々投入されるようにして分級
機の負荷の軽減をはかっている。
また、解砕室Cには2対の粉砕ロール3a。
3bに合わせて2個の解砕R12が設置される。
以上の粉砕装置に固形物質を供給するときは、固形物質
のサイズをロール直径に対して最適なサイズとする必要
があり、このようにするときは固形物質がロールの噴込
み口から浴出することが防げ、粉砕効率も一段と高めう
るちのである。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く、本発明によると回転する固
定支持されるロールとスライド支持されるロール間に供
給される固形物質は未粉砕のままで浴出落下する♀を少
なくすることができ、従って再粉砕のための循環率は低
(、誘引通風機の圧力損失を低減化できる。
粉砕は固形物の噴込みが良好のため無駄なく効率的であ
り、ロール間で粉砕されたケーキ状片はIW砕機で細粉
と細粒に分離されるので、全システムとしての粉砕効率
が高まり、同解砕機の消費電力を考riシても全体の電
力消費は少なくなる。更に、構造が簡単であるので保守
管理が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る粉砕装置の主要部縦
断面説明図、第2図は第1図のX−X矢視図1、第3図
は本発明の第2実施例に係る粉砕装置の主要部断面説明
図、第4図は第3図のY−Y矢視図である。 図の主要部分の説明 Δ 分級機 B−一ロールミル C−一解砕室 2−供給シュート 3a、3b −−ロール 4−圧接機構 12−解砕機 16−輸送機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上段に細粉と精粉を分級する分級機、中段に共通又は各
    々独立の駆動源を有し且つ圧接力調整可能なロール圧接
    機構を備えた水平配置される1対又は複数対の粉砕ロー
    ルミル、下段に粉砕物を乾燥及び解(粉)砕する解砕室
    を夫々連設することを特徴とする粉砕装置。
JP27796885A 1985-12-12 1985-12-12 粉砕装置 Pending JPS62140654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27796885A JPS62140654A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 粉砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27796885A JPS62140654A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 粉砕装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140654A true JPS62140654A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17590775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27796885A Pending JPS62140654A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 粉砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146675A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kurimoto Ltd スラグクラッシャ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146675A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kurimoto Ltd スラグクラッシャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06233970A (ja) 粒状原料の分級機と、それを組み込んだ粉砕システム
JPS61227857A (ja) 脆い粉砕物質の破砕および粉砕装置
US3078048A (en) Means and methods of supplying heat to grinding mills
CA2615554A1 (en) Method and device for grinding hot, wet raw material
US3289950A (en) Method of and apparatus for grinding moist material
US5353997A (en) Process for crushing raw lignite
JPH10137606A (ja) 湿潤供給原料を乾燥及び粉砕する方法及びロールミル
JP3578880B2 (ja) 粉砕装置
JP2017523026A (ja) 高温の湿潤原料を粉砕する方法および掃気式竪型ミル、ならびにチャネル状セグメント
JPH0777975B2 (ja) セメントクリンカ等の粉砕装置
JPH09173882A (ja) 竪型ミル
JPS62140654A (ja) 粉砕装置
JPS63159241A (ja) 竪型ロ−ラミルによるセメントクリンカ−等の粉砕方法
PL167400B1 (pl) Oddzielacz podwójny do sortowania materialów rozdrobnionych PL
JPH041660B2 (ja)
JP2556414B2 (ja) 竪形ローラミル
JPH075338B2 (ja) 予備粉砕装置を備えたセメント製造装置
JPH1028890A (ja) 竪型ローラミル
JPH03115144A (ja) 高微粉高炉セメントの製造方法
TW436326B (en) Ring roller mill
JPH057792A (ja) 粉砕設備
CN213059302U (zh) 一种超微粉碎生产线的微波干燥出料装置
JPH0142905B2 (ja)
JPH0733269B2 (ja) セメントクリンカ等の粉砕装置
JPS6321538B2 (ja)