JPS6315750A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPS6315750A
JPS6315750A JP15897286A JP15897286A JPS6315750A JP S6315750 A JPS6315750 A JP S6315750A JP 15897286 A JP15897286 A JP 15897286A JP 15897286 A JP15897286 A JP 15897286A JP S6315750 A JPS6315750 A JP S6315750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
data
type
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15897286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462549B2 (ja
Inventor
Takeshi Nagata
猛 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP15897286A priority Critical patent/JPS6315750A/ja
Publication of JPS6315750A publication Critical patent/JPS6315750A/ja
Publication of JPH0462549B2 publication Critical patent/JPH0462549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の刊用分町 1 この発明は、各種商品(、′貼イ・jさA]ろラベルを
印字するラベルプリンタに(糸12.41tに、多種灯
1のラベルを大fftに印字−4′る場合に好適j;ラ
ベルプリンタに関する。
し用語] ラベルに曲もって、枠や、「品名−1、「重量」、「単
価]、「値段j等の表示文字が全く印刷されていない場
合は、一般に、ラベルサイズによってラベル種類が決ま
る。つまり、ラベルサイズとラベル種類とは同義である
。この場合は、ラベル種類が同一でら印字フォーマット
が異なる場合がある。
一方、ラベルの中には、枠や、「品名」、1重量」、[
単価]、[値段]等の表示文字などの固定データが予め
印刷されたものがある。この場合は、ラベルサイズが同
じで6印刷が異なれば、ラベルの種類は異なる。そして
、ラベル種類が決まると、印字フォーマットおよびラベ
ルサイズが定まるのが普通である。本明細書でラベル種
類というのは、後者の場合以外に前者の場合も含んでい
る。
[従来の技術] 近年、多品種の商品を大量に販売するスーパーマーケッ
ト等の発達により、商品の大きさや形状、あるいは性質
等に応じて、種類や印字フォーマットの違う多種類のラ
ベルを大量に発行するラベルプリンタが要望されている
。このような要望に答えるものとして、と(数の印字)
」−−マットを備え、ラベルの種類に応しノこフ]−マ
ットを自動的に選択して印字4−るよ・)に構成1.た
ラベルプリンタが開発されている(特開昭57 174
294号公報)。
この種のラベルプリンタで(Jl一般に、ラベルが貼着
された台紙を11−ル状に右回した形のラベルロールを
プリンタに装着し、ラベルを順次移送して印字するよう
にな−)ている1、従って、印字途中でラベルがなくな
−)たり、ラベルの種類を交換する際には、ラベル1ノ
ールを装着4−ろ必要がある。
この場合、ラベル「ノールの先端を所定のガイドに沿っ
て引き回して装着しな(1れはならないため、作業が面
倒であり、特に、ラベル種類が多い場合には交換作業も
増え、作業効率低下の一因どなっていった。
そのため、複数のラベルプリンタを用意し、各ラベルプ
リンタに別々のラベルを装着して、ラベルロールの交換
作業の頻度を減らず等の手段がとられていた。しかしな
がら、この方法では、ラベー3〜 ルプリンタを配置するためのスペースが増え、コストも
増加するといった不都合があった。
このような不都合を解消するために、ラベルロールをカ
セットに収納して、ラベル交換が簡単に行えるようにし
たものや(特開昭60−188821号公報)、複数の
印字フォーマットを備え、サイズの異なるラベルに印字
できるようにしたラベルプリンタが開発されている(特
開昭59−101379号公報)。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、この種の従来のラベルプリンタでは、次のよ
うな問題があった。
■特開昭59−101379号公報記載の発明では、ラ
ベルフォーマットを人手で指定していたため、実際に装
着されているラベルと一致しないラベルフォーマットを
指定してしまった場合は、誤ったラベルを大量に発行し
てしまう。
■ラベルプリンタの中には、発行するラベルの予約がで
きるものがあるが、種類の異なるラベルを順不同で混在
させて予約すると、種類が変わる都4一 度、ラベル〔l−ルを交換しな(Iれば八゛らず、その
作業が極めて繁雑であ−・た3゜ 従って、予約をする場合には、ラベル種類の同じものを
まとめてp約′4′る必要があり、予約作業が面倒であ
った。
この発明は、このような背景の下になされたもので、種
類の異なるラベルを混在させて予約しても、ラベルロー
ルの交換作業が最小限で済み、かつ、実際に装着されて
いるラベルと指定したラベルとが一致しない場合は、ラ
ベルを発行しないようにしてラベルの浪費を防いだ、ラ
ベルプリンタを提供することをlit的と4−る。
[問題点を解決する)こめの手段 1 」−記問題点を解決4′るためにこの発明は、複数の印
字フ1−マットを備え、種類の異なるラベルへの印字が
可能なラベルプリンタにおいて、ラベルの種類を指定し
てラベルの発行を予約する予約手段と、装着されたラベ
ルの種類を検出する種類検出手段と、該種類検出手段で
検出された種類のラベルに印字するデータを111j記
発行予約の中から順次抽出して印字する印字制御手段と
を具備することを特徴と4−る。
1作用 1 1−記構成によれば、発行予約されたデータの中から、
同 種類のラベルに印字するものを順次抽出し2て印字
4〜る。従って、ある種類のラベルへの印字か全部完γ
してから、次の種類のラベルへ進むこととなり、ラベル
ロールの交換作業の回数は最小限で済む。
また、ラベルの種類が自動的に検出され、指定さ、l”
L )’、一種類との比較が行なわれるから、異なった
種類のラベルに印字されることもない。
[実施例 1 以[・、図面を参照して、本発明の詳細な説明・1ろ。
第1図(a)は、この発明の一実施例の全体構成を小才
斜視図である。図に43いて、Δは親機、■3(J子機
であり、親機Δには2台の子機L3が接続さイ1−ζい
ろ。また、親機AはホストコンピクータCに接続され、
ホスト丁JンピコータCから送られてくるラベル予約発
行のデータを受信して記憶するようになっている1゜ ここて、親機Δ4;、1、ひ1機13(Jい第1図(1
))〜第8図に示゛4゛構成をと)でいる5、ごA1ら
の図において、1けりベルブリッタ本体、2はラベルプ
リンタ本体1を支1’4i’−;lろ台である1、ラベ
ルプリンタ本体1の前面パネルj−1の1一部に(J、
表示部5と操作部6とが設(jら、l]、前面パネル3
の下部には、スイッチ部7か設(Jらt+でいる更に、
[)1ノ而パネル3の右F 61′1.i部から(」、
台紙8aに貼若されたラベル8か繰り出さイ1、在き取
りリール9に右き取られろようにな−じこ゛いろ1゜第
2 図は、L記に小f’ll(5、操作部((、およびスイ
ッチ部7の構成イー小・I−+l:而図面出る。
まず、表示部5(」、ラベル8に印字オろ各項[1を表
示オろムのて、商品名や商品IIIIPI、1k(」各
種メノセーノを表示4゛ろ」、リア5aと、製〕告41
月目、商品の重量、1llj売年月11等を表示するエ
リア51)と、商品番号と売?)1価を表示用る」゛、
リア5cと、便番号、ラベルfITi類等を表ンド・4
−ろエリア 5 Flとからなっている。なお、各エリ
ア5a〜5(1は液晶表示器から構成されている。
操作部6は、テンキーやファンタノヨンギーからなるフ
ラットキーボード6aと、ラベルプリンタの動作モード
を切り替えるモー)・切替スイッチ(II)どから構成
されている。なお、」1記動作モートとじては、ラベル
発行モード、オンラインモート、マスタ登録モート、お
よび1」付モートがある。
スイッチ部7は、電源スィッチ7a、ラベルの為き戻し
スイッチ71)、ラベルのフィートスイッヂ7c、ラベ
ル検出センザの感度調整用つまみ7d、外部機器接続用
のコネクタ7eから構成されている 次に、第3図〜第8図により、ラベルプリンタ本体1と
カセット30の主要部を説明する。
これらの図において、10は本体lに垂直に固定さイま
た側板である。側板10の前面には、支持板11の中央
部および下部が重ね合わされて固定されている(第6図
)。また、支持板IIの上部は1111方に段状に折り
曲げられ、この部分にカセット取り付1」板12が、側
板10と)1・行に固定されている。
側板10と支11j板11とか111なった部分の、側
板10裏側にはスアノピノタモータ13か固定されてい
るステリビンタモータ13の軸13aは、支持板11の
前方に突出し、突出した部分にモータ側#:i車14か
彼113;さイする。J:ノニ乙1こ、++l+ I 
3aの先端は軸受(J板15に取りイ・illられ)こ
軸受16にはめ込まれている(第3図)。ム゛、Ij、
軸受(j板15は支持板11の前曲にねじ11め固定さ
A1ている1゜ま)−、ステソピンタモータ1;4の申
出13alこ(J、側板10の裏側で、プーリ17か(
」め込よれ(第8図)、タイミンクベル)・184−駆
動4〜ろようになっているタイミンクlベル)・1B(
J、印字部20のプラテンローラ21を回転駆動するら
のて、プーリ17とプーリ22どの間に水111−に張
られ、プーリ22と軸を共通に4−ろ南中22aと、プ
ラテンローラ2Iと軸を共通に4〜ろ歯車21aどを介
してプラテンローラ21を回転駆動ずろものである。
プラテンローラ21の1−、方には、ザーマルヘッド2
3か対向配置され、これをF方にイ」勢するヘット抑圧
スジリンク24によって、プラテンローラ21に押圧さ
れている。そして、プラテンローラ21とザーマルヘッ
ド23との間を移送されるラベル8に印字が行なイっれ
る。このラベル8は、カセット30から繰り出され、」
ニドの一対のガイド板25a、25hからなるカイト板
25の間を案内されてプラテンローラ2Iに至り、この
プラテンローラ21によって外部に繰り出されるように
なっている。また、ガイド板25の途中には、発光素1
’26aと受光素子26bとからなるラベル検出センザ
26か設(Jられ、ラベル8を検出Wる。この検出(,
11台紙8aに一列に貼着された各ラベル8の間隔位置
では、受光量が増えることを利用して行う。
印字部20にはまた、ビン27aを中心に回動4−ろレ
バー27が設(」られ、このに端を反時計方向に回動す
ると、プラテンローラ21の支持部21aがビン21b
を中心に下方へ回動し、ザーマルヘノド23からブラア
ン1−]−一ン21が離間シ、ザーマルへ7 F’ 2
3の発熱体を掃除できる。fうになっている。なお、1
−記文111部21aiJ、レバー27のド端凹部に1
1χ合十ろビン21cに」;−)で、第3図または第4
図の位置に市めJ二)れろ。また、プラテンローラ21
の重力11部に(」カッタ28が、ザーマルヘツF’ 
23の下方にはガイド板29が設けられている。
次に、第5図等を参照1.て、カセッl−30ニついて
説明ずろ。
カセット30はラベル〔l−ルを収納セるとともに、う
l\ル8の先端を印字部20まで繰り出4−らのであり
、底板30cを白°セろ円形容器状の収納部30aと、
その下部に設置1られた朽)り出し部30 bとから構
成される1゜ 収納部30aは、中央に取)丁・:(1が取り付けられ
た円形のカセr +−孟32に)σわれでいるこのカセ
:/ )−t+ 32を取り外部と、収納部30a中心
部に、底板30cから突出したラベルロールセット軸3
3か設(」られ、この輔33にラベル[1−ルー11= の中心孔をはめ込むと、ラベルロールが装着される1−
記カセット蓋32は、ラベルロールセット軸33の内方
に突き出たロックビン33aと、取っT’−31の先端
に取り付けた固定板31a(第6図)とが係合して固定
される。また、ラベルロールセット軸33の後端面中心
に、底板30cを貫通してガイド孔42a°が設けられ
るとともに、繰り出し部301〕の近傍に、ガイド孔4
2b゛が設【Jられている、。
繰り出し部301)は、繰り出しローラ35と、これに
押圧されるピンチローラ36と、繰り出されたラベルを
案内するガイド板37と、巻き戻しガイド板38とから
構成されている。    ・繰り出しローラ35の軸後
端部は、カセット30の底板30cから後方に突き出し
、この突き出した部分には歯車35aが固定されている
。歯車35aは、カセット30が本体lに装着されたと
きに、−1−述したモータ側歯車14に噛合する歯車で
あり、これに、にっで繰り出しローラ35が回転駆動さ
れる。一方、繰り出しローラ35の軸前端12一 部には、ローラ35を後方に付勢4−るコイルスプリン
グ35bが被嵌され一ζいる。これ(J1カセット30
を本体1に装着(7たときに、モータ側歯車14と歯車
35aとがか71合わム゛い場合でも、ステッピングモ
ータ13が回転を開始したときに、自動的にかみ合うよ
うにするためのものである。
なお、繰り出しローラ35の曲端には手動用のツマミ3
5cが取りイ・1(」られ、う/\ル8を手動で繰り出
せるようにな−)ている。土た、歯車35aはカバー3
5dによって覆われている。
ピンチローラ3 (i fJ: 、軸;36aに回動自
在に被嵌され、軸36aの両端はコイルスプリング36
1]によって繰り出し1ノーラ35の方向に付勢されて
いる(第8図)。また、輔3(iaの軸受36cは長孔
状に形成され、ピンチ[7−ラ36が繰り出し【J−ラ
35に当接したり、離間し)こりするように構成されて
いる。この理由は後で説明する。
繰り出しローラ35とピンチローラ36との間を移送さ
れたラベル8は、−にFのガイド板37a。
37bからなるガイド板37に案内されて本体1側のカ
イト板25に移送される。なお、」−カイト板37a+
7)先端部にはカッタ37cが形成さイ1ている。、 在き戻しカイト板38は、その下端部に設けられたヒン
ジにより開閉4−るもので(第4図は閉状態、第5図(
c)は閉状態を示している)、ラベル8が巻き戻さ石ろ
ときに、こイ1が外方に逃げるのを防11シ、収納部3
0の内に収納する。
次に、第3図、第6図および第8図を参照して、カセッ
ト30の装?1部40について説明する。ま4〜、丸P
」板11には、2本の支持棒41.41が)f設され、
前方へ突き出ている。同様にガイFロツ)・421)か
歯車I4の近傍に設置jられ、ガイド「ノッh42af
:lカセットI(V、リイ=f IJ板12の中心部に
設置)られている1、そして、支持棒41.4]に支持
さ且てカセット30を本体側に押し込むと、カセット3
0のラベルロールセノト軸33に設けられたカイIS孔
42a”がカイトロソl−42aに嵌合するととらに、
ガイド〔Jソl−42bがガイド孔42b’に嵌合1.
て、カセット30を所定位置に装着させる。この場合、
力(ls’oソ)・42hを歯車I4の近傍に設(jて
あろた?7)、カセット30を装着1.た際に、本体側
南中14 、+、カセット側歯車35aとか確実にかみ
合一)、1−’) fJ /:j: )−Cいろ、、ま
た、カセット30の底板30cと力(ピット取りイ1j
1」板12との間は1,1つのスベーザ43 ・・にょ
って・定間隔に保たれる1、史に、カセット30の脚3
OfiJ、カセット取すイ−1(I仮12に設(jられ
た逃げn、 44 。
44にはまりこむ1.史に、底板30cはマグネッI・
45.45に吸着5イ1固定さA1ろ。/iお、本実施
例では、マクネッ145.45に3J、−)てカセット
30を固定4−ろようにしたが、さらにI′ノック機+
Rヲ設+J、レバーを作動き口ないとカセット3()が
外れないようにしてbよLl、1 次に、カセット種類の゛P、lI別機構に−)いて説明
する。この判別は、カセット3(]の底板30 (1)
部に固定された当て板5()(第7図)を、カセット取
り付は板12の1部折り曲げ部に固定された4個のりミ
ソトスイソヂ51a〜51(1によ−)で検出して行う
。ここで、リミ・lトスイッチ51a〜51d(」、当
て板50を検出したときにオン、検出しないときにオフ
となるから、当て板50を適当に配置4”ることにより
、カセット30の袋打の打無と、15種類のカセット3
0を検出できる。、すなわち、4′べてのリミットスイ
ッチ51a〜51dがオフのときには、カセット30が
装着されていないことを検知する一方、リミットスイッ
チ51a〜51dがな4−2進値(1〜15)に」;す
、15種類のラベル種類を収納したカセット30を検知
]−る。
次に、第9図〜第11図を参照して、親機Aの電気的構
成を説明する。
これらの図において、60はCP Uである。CI’ 
U 60は、l’tOM61に格納されたプロクラムに
より、ラベル8の印字制御を行う。110M61には、
111j記プしノブラムの他に、ラベルの各種類に対応
した印字フォーマット、文字パターンを発生4°ろため
のギャラクタソエネレータ等が格納されている。62は
RA Mであり、CP U 60のワークエリアや後述
する指示データメモリ81、プリセットメモリ91、こ
わ、らのメモリから読み出しlff− たデータを格納4−るための11種レしスタ、ラベル印
字枚数をカウント・1−るノーめの枚数カウンタ、ラベ
ルに印字Wろパターンイメーノか1き込まれる印字スク
リーンメモリ等の−Lエリア提(1じ4゛ろ3.63は
子機13との交信を行うためのインターフェイス、64
はポストコンビニI−タCとの交信を行うためのインタ
ーフIイスである、1 部字制御部70は、プリンタインターフJイス71を介
してCP U G Oに接続されているごのプリンタイ
ンターフJイス71には、ラベル種類検出用のリミット
スイッチ51a〜51(1の出力信号と、ラベル検出セ
ンザ26の受光素子261)の出力とが供給されている
1、また、プリンタインターフェイス71からは、へき
取りリール9を駆動ずろ直流モータ72と、スリ・ソピ
ンクモータ13とへ制御信号が送られるとと6に、ザー
マルヘソ)・23の駆動回路73へ駆動信+j I) 
Pが、駆動回路73の前段に接続さA1にノフトレンス
タ74に印字データD A TAとりし!ツタ0■)と
がfaI:給されている。
駆動回路73は、アントゲ−1・群73aと、トライバ
回路731)とから構成され、ザーマルヘッド23の発
熱体R1〜Rnを駆動し、ドツト印字を行うようになっ
ている。また、ソフトレジスタ74は、プリンタインタ
ーフェイス71を介してC’ l〕U 60から8ビッ
ト単位で供給される印字データI)’ A T Aをソ
フトして取り込み、アンドゲート群7’ 3 al、:
供給する。
次に、第11図を参照して、親機ΔのRAM62の指示
データメモリ81とプリセットメモリ91に記憶される
内容について説明する。
指示データメモリ81は、ポストコンピュータから親機
Δに送られてきた予約データを記憶するものである。す
なわら、l000種類のアイテムについて、それぞれ商
品番号、便ナンバ、値段、販売11、製造1」、発行枚
数、ラベル種類、および処理フラグ等を記憶できるよう
になっており、処理フラグを除き、ポストコンビコーク
Cから送られてくるデータか書き込まれ、これらが指示
データとなる。
プリセットメモリ91は、+ 20 (]種類のアイテ
11について、それぞイ1商品m−J、品名、品名の文
字の大きさく全fr+ /甲f(+ )、添加文字、わ
、j−びラベル種類等を記憶できるように八′っている
そして、指示データメモリ81から選択された商品番号
により、プリセ11・メモリ91を検索し、これらのテ
ーブル81.91の内容にJil;づいてラベル印字か
行なわれろ3.なお、このi?Y細については後述する
−1−記プリセットメモリ91に(Jlよた、図示Uぬ
エリアが設置)らイ1、指示データメモリ81から抽出
されたデータか転送、記憶されろ。これは後に、予約発
行されたフl\ル大同−のラベルを追加印字するための
データとし一ζ使用される。
以」二が親機Δの構成てあろ9.一方、子機r3の構成
は、l1機八へ直二、ホスト二lンビ°−1−タCとの
交信用インターフェイス(14と、指示データメモリ8
1と、プリセットメモリ91とを除いた構成となってい
る。
以」二の構成において、ラベルl:J−ルがセットされ
たカセット30を、装着部40に装着すると、リミット
スイッチ51a〜51dがこれを検出して、CI” U
 60の制御によりステッピングモータI3が正転駆動
されるこれにより、繰り出しローラ35とプラテンロー
ラ2Iとは、連動して回転駆動され、繰り出しローラ3
5がラベル8を繰り出す。
そして、ラベル8は、ガイド板25、ラベル検出センザ
26を通って、プラテンローラ2■とザーマルヘソド2
3との間に移送され、所定の印字位置で停止される。こ
の印字位置への停止は、ラベル8の端部がラベル検出セ
ンザ26を通過してから、ステッピングモータ13を所
定ステップ数駆動することにより実行される。なお、こ
の所定ステップ数は、ラベルの種類毎にROM61に記
憶されて□いる。
ここで、プラテンローラ21によるラベル移送速度は、
繰り出しローラ35によるラベル移送速度J:′りもや
や大きくなっている。これにより、繰り出し゛ロ゛−ラ
35とプラテンローラ21との間で、ラベル8が弛んだ
状態になった場合でも、自然に張った状態に戻すことが
できる。また、張りすぎると、ピンチローラ36が繰り
出しローラ35がら離間する方向に逃げて、この張りを
解消する。
ピンチローラ36の軸3(1aの軸受36cが長孔にな
っているのは、このたy)である。こうして、ラベル8
の移送槍(Jプラテンローラ21によって定まり、所定
量確実にIv、送される。1一方、ステッピングモータ
13を逆転すると、プラテンローラ21と繰り出L l
:I−ラ35とが逆転し、ラベル8を巻き戻す3.この
とき、ガイド板38は、ラベル8が外方に逃げるのを防
止する。
この巻き戻しを□用いることにより、カセット30取り
外し時に、カセッI・3 oと印字部20との間に位置
するラベル8を無駄にしなくて済む。
次に、本実施例の要旨であるラベルの予約発行の動作を
説明する1、ラベルのP約発行は、ポストコンピュータ
から親機Aに送られ、親機Aの指示データメモリ81に
記憶され)こ指示データと、親機Aのプリセットメモリ
91に登録、記憶されノこプリセットデータどに基づい
て、親機Aまたは子機I(θ)い・1゛A1においても
実行さA1ろ。以十、親機△てのr・約発tj、1機1
3ての予約会(jに大別し、て説明dる、。
l 親機Δでの「約発行 Il1機A′ごの介約発行を説明上る+jijに、親機
Aの制御プClクシノ2、の動作概要を説明する。
第12図は、u1機へのメインルーチンの動作を>i<
・1゛)l’l−ヂャートである。電ねスイッチ7aか
オンされろと、入出力装置各部のイニシャライズかt+
なイ)れ(ステージε〕1)、メインルーチンに入ろご
のメインルーチンで(J1モート切替スイッチ61)を
り−1・しくステージS2)、その切替位置に応1..
て、発行モードル−チン(ステージS3)、−(−ンり
ぞンモートルーチン(ステージSイ)、マスター登録モ
ートルーチン(ステージS5)、日付モートルー−−r
・ノ(スうm−)813)の各ルーチンが実行される。
、また、各ルーヂン終γ後には、子機Bへのボーリンク
処理が実行されろ(ステージs7)。
t4お、ボーリンク処理は、発行モートルーヂンにお(
Jろラベル発行ルーチンにおいては、ラベルを1枚発行
−4゛ろ度にi+なイ)れろかこれにりいて(」後述4
−ろ。
第13図(」、1記Qi+モートルーヂンの動作概要を
iドオフロー子−1・−1・でルするこのモートルーヂ
ノにおいては、フシヅトギーホード(’r a中のファ
ンクンヨンギーや)フィートスヂソヂ7cをり−トしく
ステージ511)、これらのスイッチのオン状態に、L
す、ラベル発行ルーチン(ステージs!2)、ラベル検
出センザ26のレヘルヂエツクルーヂン(ステージ51
3)等を実ij4′る5、以上か親機への制御ブ[ツク
ラムの概要である。
ラベル予約会(+は、I−記うベル発行ルーヂンにおい
て行なわれる。
第14図NJ、ラベルr約発(iの詳細を、1.4”]
「ノーヂャートてあろ3.操作片が、所望のラベルが収
納さAまたカセット3(]を装置゛″FL/こ後、フラ
グ)・キーボード68のフーンギー、と(すL−)−一
とを1甲り、て、便ナンバを指定17、さ1′)に発1
J−1−一を押4−と、ラベル予約発行ルー子ノか開始
さA]る1、まず、ステップS I’ l fこ、しい
−ζ、f史ナンバとラヘル秤類をギーとして、指示デー
タメモリ81をサーチ1−2、T!’! /−1ぐデー
タメモリ81中に、該当4−る便→−ンハ4jよびラベ
ル種類のデータで、未処理のものがあるか否かを見付(
」ろ。ここで、ラベル種類は、リミットスイソヂ51a
〜51dによって当て板50を検出して行なわれる。ま
た、未処理か否かは、処理フラグを調べ“0“のときに
未処理と+JI定する3゜ 該゛1′1データがある場合(ステップS P 2 )
、このデータを指示フロータメモリ81から読み出す。
また、読み出したデータの商品番号をギーとしてプリセ
ットメモリ91をサーチし、品名等を読み出4−(以−
1−、スナップS r)3 )。なお、読み出したデー
タは、いす゛れもrjAM62に確保されたレノスタに
セットされろ。更に、l二でS売、み出したデータに対
応する、指示データメモリ81の処理フラグをオンと4
〜るとともに(ステップS P d )、読み出した指
示データをプリセットメモリ91の図示せぬエリアに記
憶する。これは、ラベルの追加発行が必要にな−・た場
合に備えて行うもので、指示データメモリ81の商品番
号、便ナノバ、値設、販売ト1、製造年月11、ラベル
種類等が転送、記憶される。ただし、追加発行の場合、
枚数はテンキーから入力されるので、指、1りブータフ
モリ81の枚数は不要であり、プリセットメモリ1)1
には転送されない。
次に、ステップ8r15に、1jいて、指、jテデータ
メモリ81中のラベル種類と、プリセットメモリ91中
のラベル種類とか一致しでいるか否かを確認オろ。こA
1は、指事71−夕の人力、あるいはプリセットデータ
の人力が11−常に行なわれているか否かをヂエツクす
るためのらのてある。ラベル種類が一致していたら、指
示データメモリ81中の発行枚Mを1えA IVj G
 2の枚数力ぜ″ノンク1こセットi゛る(ステップS
 P G )、、 そして、以I・のスフ・ツブS1〕7〜≦; r〕l 
(lに43いて、第17図に2ド・1′よう14Jフヘ
ルを所定枚数発行する。まず、ラベル種類に対応する印
字)4−マノトを1え0M61かに、IlΔM G 2
へ読め出し、この印字フ(−マ・ノドに括ついて、商品
名、製造年月11、販売年月口、添加物等の商品属性、
価格等のパターンをそれぞれ印字スクリーンメモリに書
き込み、このメモリの内容をラベルに印字する(ステッ
プS P 7 )。また、ラベルを1枚発行する度に、
上記枚数カウンタの内容を1減じ、枚数をカウントする
(ステップ5P8)。更に、ラベルが1枚印字され毎に
、子機13へのポーリング処理を行い(ステップ5P9
)、指定枚数印字されたら(ステップ5PIO)、チェ
ックラベルの印字を行う(ステップ5l)11)。この
チェックラベルは、サーマルヘッド23の状態をチェッ
クするとともに、一つのアイテムについての印字が終了
したことを表示するためのもので、印字が終了した際、
このチゴックラベルがカッタ28の下部に位置し、ここ
で切断されるようになっている。チェックラベル印字後
、再びポーリング処理を実行しくステップ5PI2)、
連続印字のときは、ステップ5PI3からステップSP
Iへ戻って、次の指定データをザーチする。また、連続
印字でない場合は、第13図のステージSI2を経て、
第12図のステージS7ヘリターンする。。
1−記ステップS P2において、発(j予約されたデ
ータかtイい場合(」、k〕jぐ部5の」−リラ′5a
に1データかありま且ん1との人手を1jL1(ステッ
プ5P14)、リターンIろ、、 、J:ノこ、スアソ
ブsrン5jこおいて、ラベル種類か一致L rjい場
合は、1−記エリア5aに1ラベル種類か一致しょせん
」と表、J(シて(ステップ5PI5)、リターンする
。この場合、操作者は、指示データメモリ81やプリセ
ットメモリ91の内容を表示さ且ろム゛す、印字するな
りしてチェックし、不・致の原因を調査4−る1、(I
I)子機Bでの予約発行 この場合、子機13(J親機Δから指示データ等を受は
取りながら、ラベルの印字を1jう。以下、この場合の
親機A側の動作と、r ’II n側の動作とを説明す
る。
(1)親機Aの動作(第15図) 」―述したように、親機A iJ丁−機Bを順次ポーリ
ングしている。今、N番11の子機11 Nへポーリン
グしたときに(ステップS I” 2 + )、子機1
3 Nから親機Aへ印字データの要求があったならば(
ステップS i> 2’2 )、親機Aは、印字すべき
便ナンバとラベル種類のデータを送るように、子機BN
へ要求リーる。このデータが送られてきたら、親機Aは
データを受信し、受信した旨を子機BHに伝える(ステ
ップS r) 23 )。そして、子機BNから送られ
てきたデータをキーとして、指示データメモリ81をサ
ーヂし、該当する便ナンバおよびラベル種類で、かつ未
処理のものを見付ける(ステップS l) 24 )。
該当するデータがあった場合、ステップ5P25からス
テップ5P26へ移り、上記該当するデータを子機13
Nへ送信する(ステップ5P26)。
すなわち、親機Aから子機RNヘセレクティング信号を
送信しスティタス信号を要求する。子機BNから親機A
へスティタス信号が送られてくると、親機Aは」二記デ
ータを送信する。子機BNは、このデータ受信後、受(
〕取り通知を親機Aへ送信する。受は取り通知受信後、
親機Aは、前記データに対応する□、指示データメモリ
81中の処理フラグをオンにし、かり前記データをプリ
セットメモリ91に書き込む(スフ−ツブS l’ 2
7 )。これは、追加発行のとき便用オろためである。
一方、」二記ステップS I) 22において、子機B
からの印字データの□要求がない場合(J、ステップ5
P2−8へ移行し、Nに1加算して、次の子機B(N+
1)の□ポーリングの準備をしてリターンする。
この際、最後の子機をボーリンクしたときは、また初め
の子機に戻ってポーリングするようにNの値を更新する
また、上記ステップSl”25において、該当するデー
タがない場合、親機Δは、その旨子機BNに通知しくス
テップ5P29’)、ステップ5P28を経てリターン
する。なお、1fij記通知は、ステップ5P26と同
様にして実行される。
(2)子機Bの動作(第16図) 一方、子機Bでは、以下の動作によってラベル発行が行
なわれる。
まず、カセット30を本体1に装着し、便ナンバを指定
して発行キーを押・1〜と、このルーチンが開始さイ1
ろ、、なお、ラベルの種類は、リミットスイッチ51a
〜51dによ−)て検出さイする。
ステ・ツブS P 31にわいて、親機Δへの印字デー
タの・g3 、!kか出される4、親機Aからデータ送
信要求かくると、便ナンバとラベル種類データとを送信
4゛る(ステップ5I)32)、、これにより、親機A
から印字データか送られてくる。、この印字データ(j
、1−述したように、指示データメモリ81とプリセッ
トメモリ9Iから6売み出されたものである。
こ;)シて、印字データが揃うと、ステップ5P34〜
s r’ 43において、ラベルの発行か行なわイ]る
が、これ(J親機Aでのラベル発行と同様なので、説明
を省略する1、た)こし、親機△と違って、ボーリンク
処理は行わないので、第14図のステップSI”9.1
2に相当“4−ろステップ(」ない。
以1−が、この実施例の主な動作である6、この実施例
に、1: t+げ、予約されたデータの中から、装着さ
イ]たラベルに該当するデータが順次抽出されて、印字
されるので、装着さイ1ているラベルに関4〜ろラベル
印字か4′へて終イ′)ってから、ラベルを交換ずれは
良い。従−)で、ラベルの交換手数が最小になる利点が
iUらイする1、 また、装着ざイ]ているラベルの種類かりミツトスイッ
チ51a〜51(1と当て板50によ−)で自動的に検
出され、これに対応4−る指示データが自動的に抽出さ
れて印字さAするので、間違−)たラベルに印字される
のを防!1.てきろ1、 なお、本実施例に(,1、次の31、・うな変形例か煮
えられろ。
(1)本実施例で(」、を約データかホスト:Jンピ、
ノータからオンライノで71機のラベルプリンタに伝送
され、親機の指事)′−タメモリに格納される構成とし
た1、シかし7Jが覆゛2、ごのよ)な構成に限定され
ない。例えば、親機の一ノベルプリンタにディスク装置
を接続し、フ5イスクを奴介として、親]幾のラベルプ
リンタに予約データを人力上る。J、うに構成すること
らちえl’、 A1ろ1.よ八、親(幾のう/\ルプリ
ンタの操作部、あるいtJ: 112機のラベルプリン
タに予約データ入力月1のキーボードを接続1−2、こ
れらを用いて予約データを人力11′るようにしても3
l− 1j、い (2)本実施例では、親子式の場合で、親機h<子機を
管理している場合であったが、これに限定さt+。
るものではない。例えば、親機が行ってし)る71;ス
ト=1ンピ、1−夕との交信、子機の管理等の機能を青
用に行う交信制御ユニ・ソトを別体に構成することも考
えられる。この3Lうに構成オれば、親子の区別をつ(
Jる必要かなくなる。
J:た、スタンドア[!ン型のラベルプリンタに本発明
を適用することら可能である。この場合には、予約デー
タは、」−述したように、ディスク、ブノセツトテープ
等の記録媒体、あるいはキーボードにより人力づ−るこ
とになろ。
(3)本実施例では、リミットスイッチによってカセッ
トの種類を検出してラベル種類を検出するようにした。
これは、本実施例ては、ラベル種類−印字フ」−マット
の場合てあ−)で、ラベルサイズか同じでも種類が異な
っていたためである。
1、かじながら、ラベル種類−ラベルサイズの場合には
、センサによりラベルサイズを直接検出す一:12− ることち考えられる16 このときラベル長(進行方向
のラベル幅)の測定(」、フベ月検出センサの出力にJ
−り測定で、きる1、 たお、この場合に(」、叩゛(ニー/4−マットか異な
、−)てらう/\ル種類か同し場合ら名えらA1ろ。こ
のような場合に本発明を;1〜用4”ろに(」、指示デ
ータメモリにはラベル種類で1」j; <、印字二)」
−マ、ソ1、を指定するデータを1名納しC、l’; 
<必ツ1かある。そして、印字フ」−マ・ノドとラベル
種類との対応関係を示すテーブルを設+Iし1jΔ、こ
のテーブルを用いて、その印字フィーマット(」とのサ
イズ(・一種類)のラベルに印字可能かを判断゛4−ろ
ように構成4−る。つまり、この場合の[11゛j′)
4−マ・ノド(」直接的にラベル種類を指定4′ろらの
で(」ないが、間接的にはラベル種類と対W・関係にあ
り、本発明における[−ラベル種類の指z1+jこの、
)−う4l場合ら含んでいる。
「発明の効果」 以」−4説明した。]、うに、この発明(」、ラベルプ
リンタに装着され)、、−/ヘルに該当4=るデータを
、予約発行指示データの中から順次抽出して印字する。
にうにしたので、ラベルの交換作業回数を最小限に帽る
ことができる。この結果、作業能率の向上を図ることが
できる。
また、ラベル種類を自動的に検出して印字するので、間
違ったラベルに印字してしまいラベルが浪費されるとい
った不都合を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例の外観構成を示り′
斜視図、第1図(b)は同実施例に係るラベルプリンタ
の外観構成を示す斜視図、第2図は同ラベルプリンタの
表示部、操作部およびスイッチ部の構成を示す正面図、
第3図は同ラベルプリンタのカセット30装着前の状態
を示す側面図、第4図は同ラベルプリンタのカセット3
0装着後の状態を示す側面図、第5図はカセット30の
構成を示す図で、同図(a)は正面図、(b)は側面図
、(c)は内部を示す正面図、第6図〜第8図はカセッ
ト30を装着したときの状態を示す図で、第6図は側断
面図、第7図(J)1・面図、第8図はiF断面図、第
9図は同ラベルプリッタの電気的構成を示すブロック図
、第10図(」印字制御部70の構成を示すブロック図
、第11図(」指小データメモリ81とプリセットメモ
リ91の構成を示ケ概念図、第12図は親機の制御プr
)クフムの概要を示4I−フ[7−チャート、第13図
(J同プログラムの発行モートルーチンの概要を示す〕
[ノーチャート、第14図は親機におけろラベル発?j
動作を説明するためのフローヂャ−1・、第15図、第
16図(」子機におけるラベル発行動作を、説明−4゛
るためのフローチャートで、第15図はこの際のIJJ
機側の動作、第16図は子機側の動作を示4゛らの、第
17図はラベルの印字例を示す正面図で、同図(a)f
J大ラうベ、(b月よ中ラベル、(c)IJ小ラうベの
例である。 1・ ・ラベルプリンタ本体、8・・・・ラベル、20
・ 印字部、2 (i・ ラベル検出センザ、30・・
・カセット、35 ・・・繰り出1. cr−ラ(移送
手段)、40・・・・・装着部、51a〜51(I・ 
・リミットスイッ=35− ヂ(種類検出手段)、60・・・・・CPU(印字制御
手段)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の印字フォーマットを備え、種類の異なるラ
    ベルへの印字が可能なラベルプリンタにおいて、 ラベルの種類を指定してラベルの発行を予約する予約手
    段と、装着されたラベルの種類を検出する種類検出手段
    と、該種類検出手段で検出された種類のラベルに印字す
    るデータを前記発行予約の中から順次抽出して印字する
    印字制御手段とを具備することを特徴とするラベルプリ
    ンタ。
  2. (2)前記予約手段がホストコンピュータであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のラベルプリンタ
  3. (3)前記ラベルの装着が、ラベルを収納したカセット
    を装着することによって行なわれることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載のラベルプリンタ
  4. (4)前記カセットが装着されたときに、ラベルの先端
    を印字部まで自動的に移送する移送手段を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載のラベルプリンタ
  5. (5)前記ラベル種類の検出が、ラベル検出器の出力を
    利用して行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれかの項記載のラベルプリンタ
  6. (6)前記ラベル種類の検出が、前記カセットに取り付
    けられた検出部によって行なわれることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかの項記載の
    ラベルプリンタ。
JP15897286A 1986-07-07 1986-07-07 ラベルプリンタ Granted JPS6315750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897286A JPS6315750A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897286A JPS6315750A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315750A true JPS6315750A (ja) 1988-01-22
JPH0462549B2 JPH0462549B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=15683396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15897286A Granted JPS6315750A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315750A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459370A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Teraoka Seiko Co Ltd ラベルプリンタ
JP2761438B2 (ja) * 1993-04-16 1998-06-04 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 搬送装置
WO2020166417A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP2021049742A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社イシダ ラベル発行装置及びラベル発行予約システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103545U (ja) * 1980-12-18 1982-06-25
JPS59134138A (ja) * 1983-01-12 1984-08-01 株式会社リコー ラベル識別方法
JPS60184869A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
JPS61114940A (ja) * 1984-10-31 1986-06-02 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プリンタの用紙供給源識別方法
JPS62260644A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 株式会社イシダ カセット式プリンタの印字ヘッド制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103545U (ja) * 1980-12-18 1982-06-25
JPS59134138A (ja) * 1983-01-12 1984-08-01 株式会社リコー ラベル識別方法
JPS60184869A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Teraoka Seiko Co Ltd プリンタ
JPS61114940A (ja) * 1984-10-31 1986-06-02 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プリンタの用紙供給源識別方法
JPS62260644A (ja) * 1986-05-02 1987-11-12 株式会社イシダ カセット式プリンタの印字ヘッド制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459370A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Teraoka Seiko Co Ltd ラベルプリンタ
JP2761438B2 (ja) * 1993-04-16 1998-06-04 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 搬送装置
WO2020166417A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP2020131471A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
CN113348091A (zh) * 2019-02-14 2021-09-03 佐藤控股株式会社 打印机、打印机的控制方法以及程序
CN113348091B (zh) * 2019-02-14 2023-03-10 佐藤控股株式会社 打印机、打印机的控制方法以及程序
US11718108B2 (en) 2019-02-14 2023-08-08 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer, control method of printer, and computer readable medium including first mode in which icons representing printing items are selectable and second mode in which icon representing printing items does not require selection
JP2021049742A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社イシダ ラベル発行装置及びラベル発行予約システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462549B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0534794B2 (en) Tape printing device
US5122967A (en) Postage stamp and dispensing system therefor
JP4521890B2 (ja) 印刷装置
JPS6315750A (ja) ラベルプリンタ
TW526145B (en) Production device and method for labels
JP2558242B2 (ja) プリンタの印字フォーマット設定装置
JPH0458395B2 (ja)
JPS5824489A (ja) ラベルプリンタ
JP6864873B2 (ja) 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム
JPS6315751A (ja) ラベルプリンタ
JP2607235B2 (ja) ラベル発行装置
JPH01145969A (ja) ロール状原紙の終端検出装置
JPH0634250B2 (ja) ラベル、タグ等への印字装置
JP6088990B2 (ja) ラベルプリンタおよびその制御プログラム
JP4310662B2 (ja) ラベルプリンタ
JP6318275B2 (ja) ラベルプリンタおよびその制御プログラム
JP2534804B2 (ja) 自動販売装置管理システム
JP2024019769A (ja) ラベル発行装置
JPH02102076A (ja) ラベルプリンターとそのデータ入力方式
JP2677197B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2023092826A (ja) 書込み装置
JPH0529049B2 (ja)
JP2000296659A (ja) 商品処理用プリンタ
JPS6312440A (ja) カセツト式ラベルプリンタ
JP2009199239A (ja) 切手販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term