JP2660941B2 - 電子式キャッシュレジスタ - Google Patents

電子式キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JP2660941B2
JP2660941B2 JP3023873A JP2387391A JP2660941B2 JP 2660941 B2 JP2660941 B2 JP 2660941B2 JP 3023873 A JP3023873 A JP 3023873A JP 2387391 A JP2387391 A JP 2387391A JP 2660941 B2 JP2660941 B2 JP 2660941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
recording paper
print
message information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3023873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04250595A (ja
Inventor
秀雄 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3023873A priority Critical patent/JP2660941B2/ja
Publication of JPH04250595A publication Critical patent/JPH04250595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660941B2 publication Critical patent/JP2660941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、登録した商品データを
記録紙に印字する電子式キャッシュレジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子式キャッシュレジスタでは商
品データの登録結果をR/J(レシート・ジャーナル)
プリンタでロール状記録紙(以下レシート用紙)に印字
してレシートとして発行している。R/Jプリンタには
印字ヘッドを含む印字機構とともに、登録結果の印字終
了後レシートを切断するようカッター機構が設けられて
いるのが一般的である。しかしながらこのような従来の
電子式キャッシュレジスタの場合は、レシート用紙がな
くなった時にレシート用紙を再セットし、即登録業務を
実行すると、レシート用紙をセットする際に余分に引き
出したレシート用紙がそのままの状態でレシートとして
発行されることになり、レシートの見栄えが悪く客に不
快感を与える問題があった。そのためレシート用紙の余
分な部分を切断しようとするときは、特定のキーを操作
して一回レシート用紙を発行してカッター機構を動作さ
せる必要があった。
【0003】このような問題を解消するものとして、特
開平1−144187号公報に記載されているレシート
発行装置では、ロール用紙の紙無状態を検出するセンサ
ーにより、ロール用紙が無であることをオペレータに知
らせ、新しいロール用紙に交換されると、自動的にロー
ル用紙が所定量フィードした後カットすることで、新し
いロール用紙をセットする際に余分に引き出したロール
用紙がそのままの状態でレシートとして発行されること
及びレシート用紙の先端を揃える為の何らかの操作を不
要としたことで、ロール用紙の交換作業を簡単にしたも
のが知られている。 ところがこのような従来のレシート
発行装置でも次のような問題がある。すな わち、ロール
状記録紙に顧客へのメッセージ情報を記録して発行する
電子式キャッシュレジスタでは、メッセージ情報を日付
等に応じて変更するようにしている装置の場合、ロール
状記録紙が交換されている間にメッセージ情報を変更す
る状態になっても、変更処理が実行されず、ロール状記
録紙を交換した、最初のレシートに古いメッセージ情報
が印字されてしまう場合がある。
【0004】一方、買い物に来た客の流れを少しでも向
上させるために、固定の印字データである日付等のメッ
セージ情報は一客の登録が終了すると記録紙の次の客の
先頭位置に先に印字するようになものがある。この印字
を以後先印字という。このような装置においても前述し
たようにメッセージ情報を印字するものがあるか、ロー
ル状記録紙の交換に際して、メッセージ情報の変更に係
わる処理は格別行われていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
電子式キャッシュレジスタではレシート用紙をセットし
た後の最初の登録で発行するレシートに係わるメッセー
ジ情報の対応が格別行われず古いメッセージが印字され
たり、先印字に時間がかかり不要部分のカットの時間処
理に時間がかかるなどの問題になっていた。そこで本発
明はこのような従来技術の課題に鑑み、請求項1では、
ロール状記録紙の装着に適性なメッセージ情報が印字さ
れたレシートを発行できることを目的とするものであ
る。また、請求項2ではロール状記録紙の交換に際し、
先印字処理を効率的に行うことができる電子式キャシュ
レジスタを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1では、入力部で入力した商品データをデータ
処理部で登録処理するとともに、ロール状記録紙に顧客
に通知するメッセージ情報および登録結果を印字する印
字機構と、所定の位置で前記ロール状記録紙を切断する
カッター機構を有する印字部を備えた電子式キャッシュ
レジスタにおいて、異なるメッセージ情報を読み出し可
能に保持するメッセージ情報記憶手段と、前記印字機構
によって印字されるメッセージ情報を記憶する印字メッ
セージ記憶手段と、前記印字メッセージ記憶手段に記憶
されているメッセージ情報を異なるメッセージ情報に切
り換えることを示す基準データを記憶する基準データ記
憶手段と、前記基準データに基づいてメッセージ情報を
切り換えるか否かを判別し、その結果に応じて前記印字
メッセージ記憶手段に記憶されているメッセージ情報と
は異なるメッセージ情報を前記メッセージ情報記憶手段
から読み出し、前記印字メッセージ記憶手段に記憶する
情報更新手段と、前記印字メッセージ記憶手段に記憶さ
れているメッセージ情報を印字するとともに、前記カッ
ター機構を動作させる初期処理手段と、ロール状記録紙
が装着されたことを検出する記録紙検出手段と、この記
録紙検出手段によってロール状記録紙が装着されたこと
を検出した場合、前記情報更新手段と前記初期処理手段
とを動作させる制御手段とを備えた。 請求項2の発明に
よれば、入力部で入力した商品データをデータ処理部で
登録処理するとともに、印字機構でロール状記録紙の次
回発行するレシート部分に顧客に通知するメッセージ情
報を印字し、その後カッター機構で今回のレシート用紙
を発行するために前記ロール状記録紙を切断する機能を
有する電子式キャッシュレジスタにおいて、異なるメッ
セージ情報を読み出し可能に保持するメッセージ情報記
憶手段と、前記印字機構によって印字されるメッセージ
情報を記憶する印字メッセージ記憶手段と、前記印字メ
ッセージ記憶手段に記憶されているメッセージ情報を異
なるメッセージ情報に切り換えることを示す基準データ
を記憶する基準データ記憶手段と、前記基準データに基
づいてメッセージ情報を切り換えるか否かを判別し、そ
の結果に応じて前記印字メッセージ記憶手段に記憶され
ているメッセージ情報とは異なるメッセージ情報を前記
メッセージ情報記憶手段から読み出し、前記印字メッセ
ージ記憶手段に記憶する情報更新手段と、前記印字メッ
セージ記憶手段に記憶されているメッセージ情報を印字
するとともに、前記カッター機構を動作させる初期処理
手段と、ロール状記録紙が交換中であることを検出する
交換中検出手段と、この交換中検出手段によってロール
状記録紙が交換中であることを検出した場合、前記情報
更新手段を動作させる情報更新制御手 段と、ロール状記
録紙が装着されたことを検出する記録紙検出手段と、こ
の記録紙検出手段によってロール状記録紙が装着された
ことを検出した場合、前記初期処理手段を動作させる制
御手段とを備えた。
【0007】
【作用】請求項1に記載の電子式キャッシュレジスタで
は、記録紙検出手段によりロール状記録紙が装着された
ことが検出されると、メッセージ情報記憶手段に記憶さ
れたメッセージ情報と基準データに基づいたメッセージ
情報とが一致しているか否かのチェックを行うことか
ら、適性なメッセージ情報が印字されるレシートが発行
できる。 また、請求項2に記載の電子式キャッシュレジ
スタでは、交換中検出手段によりロール状記録紙の交換
中が検出されるとも、情報更新制御手段によりメッセー
ジ情報記憶手段に記憶されたメッセージ情報と基準デー
タに基づいたメッセージ情報とが一致しているか否かを
チェックしていることから、新たなロール状記録紙を装
着後、更新されたメッセージ情報に基づく印字動作が速
やかに行われ、レシートのカット動作に移るまでの時間
を短くすることができるものである。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1はこの実施例の電子式キャッシュレジスタのハ
ードウェア構成図である。データ処理部であるCPU1
は入力部であるキーボード5から入力された各種データ
に対して演算処理を実行する本装置の中枢であり、この
CPU1にはアドレスバス、データバス、制御線からな
るバスライン2を介して固定データを記憶するROM
3、可変データを記憶するRAM4をはじめとして、キ
ーボード5を制御するキーボードコントローラ6、日時
を計時する時計回路7、表示器8を制御する表示コント
ローラ9、ドロワ開放装置11への信号出力用、また各
種状態により点滅する複数個のLED表示器10への信
号出力用のI/Oポート12、印字部であるR/Jプリ
ンタ13を制御するプリンタコントローラ20がつなが
れている。またR/Jプリンタ13はジャーナル用紙の
送り動作を行うジャーナルフィード機構14とレシート
用紙の送り動作を行うレシートフィード機構15と、
ール状記録紙であるレシート用紙及びジャーナル用紙の
有無を検出する記録紙検出手段であるセンサー16と、
印字ヘッドを駆動する印字機構である印字ヘッド駆動機
構17と、カッターを駆動するカッター機構であるカッ
ター駆動機構18と、スタンプを駆動するスタンプ駆動
機構19等で構成されている。そしてセンサー16はレ
シート用紙を載置する載置部のレシート用紙の受け面に
設けられていて、用紙の重みでスイッチがオン、オフす
る機構となっている。この機構により用紙が所定の量よ
り少なくなるとセンサー16のスイッチがオフされ、用
紙の交換を必要とすることから用紙が無いこととしてこ
れを示すものである。このセンサーはレシート用紙側と
ジャーナル用紙側とそれぞれ一つずつ設けられている。
【0009】図2は前記RAM4の、この実施例で使用
する主要なメモリの構成図である。RAM4は売上金額
を累計記憶する累計メモリや商品コードごとの単価を記
憶した商品テーブルのほかに、印字するデータを記憶す
る印字バッファ21、現在印字しているメッセージに対
応するメッセージ番号を記憶する印字メッセージ記憶手
段であるメッセージ番号メモリ22、現在の日付(基準
データ)を記憶する基準データ記憶手段である日付メモ
リ23、所定のデータを一時記憶するワークメモリ2
4、各種のメッセージを設定記憶するメッセージメモリ
25、レシート用紙の状態を示すレシート用紙フラグメ
モリ26、登録中であることを示す登録中フラグメモリ
27等で構成されている。これらのメモリはすべてバッ
テリーでバックアップされているもので電源を切っても
データが保持されているものである。またメッセージメ
モリはメッセージ番号を記憶するメッセージ番号エリア
251、メッセージの印字を開始する日付を記憶した
準データ記憶手段である更新日付エリア252、メッセ
ージを記憶するメッセージ情報記憶手段であるメッセー
ジエリア253で構成されている。
【0010】図3〜図7はこの実施例における電子式キ
ャッシュレジスタの処理を示すフローチャートである。
図3は電子式キャッシュレジスタの登録業務を示すフロ
ーチャートである。ステップ100でキーボードから入
力された商品データに基づいて売上個数などを累計記憶
するなどの登録処理をし、小計キーが入力されることに
よりステップ101で登録した合計金額を印字、表示す
るなどの小計処理を実行し、締めキーが入力されること
によりステップ102で釣り銭を印字、表示するなどの
小計処理を実行する。登録業務中はこの処理を繰り返す
ものである。
【0011】図4はステップ102の締め処理を詳細に
示したフローチャートである。ステップ103で登録し
た合計金額と、客から預かった預かり金額とから釣り銭
を算出し、R/Jプリンタ13で印字したり、表示器8
で表示する。ステップ104で一客合計金額を記憶する
メモリ(図示せず)や登録中フラグメモリ27をクリア
する。なお登録中フラグメモリ27は一客ごとにセッ
ト、リセットされるものであり、一人の客に対する一番
最初の商品データを入力した際にセットされるものであ
る。ステップ105で時計回路7から現在の時間を読み
だしワークメモリ24に記憶する。ステップ106で日
付メモリ23に記憶されている日付と、ワークメモリ2
4の日付を比較し一致か否かを判別する。一致であれば
ステップ111に進み、印字処理を実行する。一致して
いない場合は印字データを修正すべく、ステップ107
で日付メモリ23にワークメモリ24の日付を記憶し、
ステップ108で記憶した日付に対応するメッセージ番
号がどれであるかをメッセージメモリ25の更新日付エ
リア252を参照して検索し、メッセージ番号エリア2
51から読み出し、ワークメモリ24に記憶する。ステ
ップ109でメッセージ番号メモリ22に記憶している
メッセージ番号と、読み出したメッセージ番号が一致し
ているか否かを判別し、一致していればそのまま印字処
理に進み、一致していなければ、メッセージを変更する
必要があるのでステップ110でメッセージ番号メモリ
22にワークメモリ24のメッセージ番号を記憶する。
ステップ111でスタンプ、日付の印字、メッセージの
印字等の印字処理を実行する。
【0012】図5はステップ111の印字処理を詳細に
示したフローチャートである。ステップ112で登録中
フラグメモリ27をチェックして、印字処理が実行可能
か否かを判別する。これは登録途中にこの印字処理を禁
止するためのものである。すなわちレシート用紙のチェ
ックや日付が更新したかのチェックは一定間隔で実行さ
れているため、登録中であっても印字処理に来てしまう
可能性がある。しかし登録中に先印字が実行されるのは
良くないため登録中の先印字は禁止するものである。登
録中フラグメモリ27に1がセットされていたなら登録
中であるため印字処理はせずそのまま終了する。登録中
フラグメモリ27が0にクリアされていたなら登録中で
ないのでステップ113で所定行数レシート用紙をフィ
ードさせるフィードコマンドを印字バッファ21にセッ
トする。ステップ114でスタンプコマンドを印字バッ
ファ21にセットし、ステップ115で日付メモリ23
に記憶している日付を印字データに編集して印字バッフ
ァ21にセットする。ステップ116でメッセージ番号
メモリ22に記憶しているメッセージ番号に対応するメ
ッセージをメッセージメモリ25のメッセージエリア2
53から読みだして印字データに編集して印字バッファ
21にセットし、ステップ117で切断コマンドを印字
バッファ21にセットする。順次セットが終了したらス
テップ140でR/Jプリンタ13に出力する。R/J
プリンタ13はコマンドに従いレシートフィード機構1
5を駆動して所定行数レシート用紙をフィードした後、
スタンプ機構19を駆動してスタンプを押す。印字ヘッ
ド駆動機構17で日付およびメッセージを印字し、カッ
ター駆動機構19を駆動させてレシート用紙を切断する
ことになる。
【0013】図6はレシート用紙の有無をチェックする
とともに、基準データである日付が変わったか否かをチ
ェックする用紙チェックのフローチャートであり一定時
間ごとに実行する。なお本実施例の電子式キャッシュレ
ジスタはレシート用紙が無くなったことをLED表示器
10により警告表示しているが、レシート用紙が全く無
くなってからレシート用紙が無いことを検出していて
は、大勢の客が会計場所に並んでいる場合などのよう
に、オペレータがレシート用紙の交換作業を行う余裕が
無いことがあり、運用上好ましくない。そのため、レシ
ート用紙に限らず用紙が無いことを検知するのは、用紙
が全く無い状態より少し余裕をもって検知するのが普通
である。よって、オペレータはレシート用紙無しの警告
表示がなされても、2人か3人程度は登録業務を実行す
ることができ、その間の余裕のあるときにレシート用紙
を交換することとなる。この処理の中でレシート用紙が
無いにもかかわらず日付のチェックを実行するのは余裕
分のレシート用紙に印字して発行するためである。また
この用紙チェックの処理を実行する間隔は設定により任
意であるが例えば10ms程度とする。
【0014】ステップ118でセンサー16の出力を読
込み、レシート用紙側のセンサーからの信号がオフして
いるかオンしているかで、交換中検出手段であるステッ
プ119でレシート用紙が交換中であるか否か及びレシ
ート用紙の有無を判別する。レシート用紙の交換中及び
レシート用紙が無い場合、すなわちレシート用紙側のセ
ンサー16からの出力が0の場合は状態記憶制御手段で
あるステップ130でレシート用紙フラグメモリ26に
1をセットして、ステップ131でLED表示器10の
うちのレシート用紙の無いことを示すいずれか一つを点
灯させる。ステップ132で日付が更新されたか否かを
チェックし、この用紙チェックの処理を終了する。この
日付チェックはレシート用紙が無しの状態であってもま
だレシート用紙に余裕が有る場合があるため実行するも
のである。ステップ132の日付チェックの説明は図7
をもって行い後述する。
【0015】ステップ119でレシート用紙があると判
別した場合、すなわちレシート用紙側のセンサー16か
らの出力が1である場合は、ステップ120でレシート
用紙フラグメモリ26に1がセットされているか否かを
判別し、1が設定されていなければ、レシート用紙の状
態に変化がないということでステップ132の日付チェ
ック処理を実行する。レシート用紙フラグメモリ26に
1がセットされていたならレシート用紙が交換されたこ
とを意味するので、ステップ121でレシート用紙フラ
グメモリ26を0クリアし、ステップ122でLED表
示器10のうちのレシート用紙の無いことを示し点灯し
ているLED表示器10を消灯する。ステップ123で
時計回路7から現在の日付を読みだしワークメモリ24
に記憶する。ステップ124で日付メモリ23に記憶さ
れている日付と、ワークメモリ24の日付を比較し一致
か否かを判別する。一致であればステップ129に進
み、印字処理を実行する。一致していない場合は印字デ
ータを修正すべく、ステップ125で日付メモリ23に
ワークメモリ24の日付を記憶し、ステップ126で記
憶した日付に対応するメッセージ番号がどれであるかを
メッセージメモリ25の更新日付エリア252を参照し
て検索し、メッセージ番号エリア251から読み出し、
ワークメモリ24に記憶する。情報更新手段であるステ
ップ127でメッセージ番号メモリ22に記憶している
メッセージ番号と、読み出したメッセージ番号が一致し
ているか否かを判別し、一致していればそのまま印字処
理に進み、一致していなければメッセージを変更する必
要があるのでステップ128でメッセージ番号メモリ2
2にワークメモリ24のメッセージ番号を記憶する。ス
テップ129でスタンプ、日付の印字、メッセージの印
字、レシート用紙のスタンプした位置より先端部分の切
断等を実行してこの用紙チェックの処理を終了する。こ
のレシート用紙の先端部分はレシート用紙を交換した場
合の最初の一枚については余分な部分であり、これが切
断し排除され、見栄えのよいレシートになる。なお、前
記ステップ129が初期処理手段であり、ステップ12
4からステップ127への動作が情報更新手段であり、
ステップ119,ステップ130からステップ132へ
の動作が情報更新制御手段である。
【0016】図7は情報更新制御手段であるステップ1
32の日付チェックの処理を詳細に示したフローチャー
トである。ステップ133で時計回路7から現在の日付
を読みだしワークメモリ24に記憶する。ステップ13
4で日付メモリ23に記憶されている日付と、ワークメ
モリ24の日付を比較し一致か否かを判別する。一致で
あればこの日付チェックの処理を終了する。一致してい
ない場合は印字データを修正すべく、ステップ135で
日付メモリ23にワークメモリ24の日付を記憶し、ス
テップ136で記憶した日付に対応するメッセージ番号
がどれであるかをメッセージメモリ25の更新日付エリ
ア252を参照して検索し、メッセージ番号エリア25
1から読み出し、ワークメモリ24に記憶する。ステッ
プ137でメッセージ番号メモリ22に記憶しているメ
ッセージ番号と、読み出したメッセージ番号が一致して
いるか否かを判別し、一致していればそのまま印字処理
に進み、一致していなければ、メッセージを変更する必
要があるのでステップ138でメッセージ番号メモリ2
2にワークメモリ24のメッセージ番号を記憶する。ス
テップ139でスタンプ、日付の印字、メッセージの印
字等の印字処理を実行してこの日付チェックの処理を終
了する。なお印字処理は図5で説明したものである。
【0017】つぎに本実施の動作を説明する。図8、9
図は本実施例の印字結果を示す印字例であり、図8
(A)が日付が変更してメッセージはそのままであると
きの例であり、図8(B)が日付およびメッセージの両
方とも変更したときの例であり、図9がレシート用紙を
交換した場合の例である。この印字例に従い動作を説明
する。いま1991年2月9日で有るとする。一客の登
録処理が終了すべく締めキーが入力されると、図4、図
5のフローチャートに従いレシート用紙を所定行フィー
ドした後、店名等のスタンプを押印し、日付を印字し、
メッセージを印字し切断を行い、登録した客のレシート
用紙を発行する。これは従来と同じである。その後日付
が9日から10日になったとすると、一定間隔で実行さ
れているレシート用紙の状態および日付が更新したかの
チェックの処理、すなわち図6、図7の処理により、新
たなレシート用紙が発行される。日付がかわったことに
より、日付メモリ23に新しい日付が記憶される。02
10日に対応するメッセージ番号は9日の時と同一で
あることからメッセージは変更せずに、所定行フィード
した後、店名等のスタンプを押印し、新たな日付を
(イ)のように印字し、メッセージを印字し切断を
(ア)の位置で行い、古い日付が印字されたレシート用
紙を廃棄すべく発行する。
【0018】また日付が2月11日になると、レシート
用紙の状態および日付が更新したかのチェックの処理に
より、日付メモリ23に新しい日付が記憶される。2月
11日に対応するメッセージ番号は新たなメッセージ番
号としてメッセージ番号メモリ22に記憶し、所定行フ
ィードした後、店名等のスタンプを押印し、新たな日付
を(ウ)のように印字し、新たなメッセージを(エ)の
ように印字し、切断を(ア)の位置で行い、古い日付が
印字されたレシート用紙を廃棄すべく発行する。
【0019】レシート用紙を交換した場合の動作として
は、いま2月10日にレシート用紙を交換したとする。
印字結果は図9に示すものである。レシート用紙が少な
くなると一定間隔で実行されているレシート用紙の状態
および日付が更新したかのチェックの処理により、レシ
ート用紙の交換が必要になったことをセンサー16で検
出し、レシート用紙フラグメモリ26に1がセットさ
れ、LED表示器によりオペレータに用紙の交換を促
す。用紙が交換されるまではこのLEDの状態は保持さ
れる。オペレータが新しいレシート用紙に交換するため
の作業(レシート用紙交換中)を行っている間、情報更
新制御手段により常に日付が更新したか否かのチェック
が行なわれている。その後、オペレータにより新たな
シート用紙に交換されるとセンサー16によりレシート
用紙有りが検出される。それに基づいてレシート用紙フ
ラグメモリ26に1がセットされているか否かをチェッ
クする。レシート用紙フラグメモリ26には1がセット
されているので、レシート用紙が交換されたと判断し
て、所定行フィードした後、店名等のスタンプを押印
し、日付を印字し、メッセージを印字し、切断を(オ)
の位置で行い、余分なレシート用紙(カ)を廃棄すべく
発行する。
【0020】
【効果】この請求項1の発明によれば、異なるメッセー
ジ情報を読み出し可能に保持するメッセージ情報記憶手
段と、前記印字機構によって印字されるメッセージ情報
を記憶する印字メッセージ記憶手段と、前記印字メッセ
ージ記憶手段に記憶されているメッセージ情報を異なる
メッセージ情報に切り換えることを示す基準データを記
憶する基準データ記憶手段と、前記基準データに基づい
てメッセージ情報を切り換えるか否かを判別し、その結
果に応じて前記印字メッセージ記憶手段に記憶されてい
るメッセージ情報とは異なるメッセージ情報を前記メッ
セージ情報記憶手段から読み出し、前記印字メッセージ
記憶手段に記憶する情報更新手段と、前記印字メッセー
ジ記憶手段に記憶されているメッセージ情報を印字する
とともに、前記カッター機構を動作させる初期処理手段
と、ロール状記録紙が装着されたことを検出する記録紙
検出手段と、この記録紙検出手段によってロール状記録
紙が装着されたことを検出した場合、前記情報更新手段
と前記初期処理手段と を動作させる制御手段とを備えた
ので、ロール状記録紙を装着する場合は必ず、情報更新
手段によりメッセージ情報の変更をするか否かのチェッ
クをすることから、基準データが変更した場合に、この
基準データに基づいたメッセージ情報に確実に変更さ
れ、顧客に適性なメッセージ情報を提供をする効果を有
する。したがって、正確に基準データに基づいたメッセ
ージ情報が印字されることで、実際に商品を購入したメ
ッセージ情報とレシートへ印字されたメッセージ情報が
違うなどして客が混乱することなく、適性なメッセージ
情報が印字されたレシート用紙を発行することができ
る。
【0021】この請求項2の発明によれば、異なるメッ
セージ情報を読み出し可能に保持するメッセージ情報記
憶手段と、前記印字機構によって印字されるメッセージ
情報を記憶する印字メッセージ記憶手段と、前記印字メ
ッセージ記憶手段に記憶されているメッセージ情報を異
なるメッセージ情報に切り換えることを示す基準データ
を記憶する基準データ記憶手段と、前記基準データに基
づいてメッセージ情報を切り換えるか否かを判別し、そ
の結果に応じて前記印字メッセージ記憶手段に記憶され
ているメッセージ情報とは異なるメッセージ情報を前記
メッセージ情報記憶手段から読み出し、前記印字メッセ
ージ記憶手段に記憶する情報更新手段と、前記印字メッ
セージ記憶手段に記憶されているメッセージ情報を印字
するとともに、前記カッター機構を動作させる初期処理
手段と、ロール状記録紙が交換中であることを検出する
交換中検出手段と、この交換中検出手段によってロール
状記録紙が交換中であることを検出した場合、前記情報
更新手段を動作させる情報更新制御手段と、ロール状記
録紙が装着されたことを検出する記録紙検出手段と、こ
の記録紙検出手段によってロール状記録紙が装着された
ことを検出した場合、前記初期処理手段を動作させる制
御手段とを備えたことにより、ロール状記録紙が交換中
であっても、情報更新制御手段によりメッセージ情報記
憶手段に記憶されたメッセージ情報と基準データに基づ
いたメッセージ情報とが一致しているか否かのチェック
を行っていることから、ロール状記録紙が装着された後
に、更新された情報に基づく印字動作が速やかに行える
ことで、カット動作に移るまでの時間を短縮することが
できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の電子式キャッシュレジスタのハードウェ
ア構成図である。
【図2】本案で使用する主要なメモリの構成図である。
【図3】本案の電子式キャッシュレジスタの登録業務を
示すフローチャートである。
【図4】本案の電子式キャッシュレジスタの締め処理を
詳細に示したフローチャートである。
【図5】本案の電子式キャッシュレジスタの印字処理を
詳細に示したフローチャートである。
【図6】本案の電子式キャッシュレジスタの用紙チェッ
クのフローチャートである。
【図7】本案の電子式キャッシュレジスタの日付チェッ
クの処理を詳細に示したフローチャートである。
【図8】本案の印字結果を示す印字例である。
【図9】本案の印字結果を示す印字例である。
【符号の説明】
1 CPU(制御手段) 4 RAM 5 キーボード 13 R/Jプリンタ 16 センサー(記録紙検出手段) 17 印字ヘッド駆動機構 18 カッター駆動機構22 メッセージ番号メモリ(印字メッセージ記憶手
段) 23 日付メモリ(基準データ記憶手段) 252 更新日付エリア(基準データ記憶手段) 253 メッセージエリア(メッセージ情報記憶手段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力部で入力した商品データをデータ処
    理部で登録処理するとともに、ロール状記録紙に顧客に
    通知するメッセージ情報および登録結果を印字する印字
    構と、所定の位置で前記ロール状記録紙を切断するカ
    ッター機構を有する印字部を備えた電子式キャッシュレ
    ジスタにおいて、異なるメッセージ情報を読み出し可能に保持するメッセ
    ージ情報記憶手段と、 前記印字機構によって印字されるメッセージ情報を記憶
    する印字メッセージ記憶手段と、 前記印字メッセージ記憶手段に記憶されているメッセー
    ジ情報を異なるメッセージ情報に切り換えることを示す
    基準データを記憶する基準データ記憶手段と、 前記基準データに基づいてメッセージ情報を切り換える
    か否かを判別し、その結果に応じて前記印字メッセージ
    記憶手段に記憶されているメッセージ情報とは異なるメ
    ッセージ情報を前記メッセージ情報記憶手段から読み出
    し、前記印字メッセージ記憶手段に記憶する情報更新手
    段と、 前記印字メッセージ記憶手段に記憶されているメッセー
    ジ情報を印字するとともに、前記カッター機構を動作さ
    せる初期処理手段と、 ロール状記録紙が装着されたことを検出する記録紙検出
    手段と、 この記録紙検出手段によってロール状記録紙が装着され
    たことを検出した場合、前記情報更新手段と前記初期処
    理手段とを動作させる制御手段とを備えたことを特徴と
    する電子式キャッシュレジスタ。
  2. 【請求項2】 入力部で入力した商品データをデータ処
    理部で登録処理するとともに、印字機構でロール状記録
    紙の次回発行するレシート部分に顧客に通知するメッセ
    ージ情報を印字し、その後カッター機構で今回のレシー
    ト用紙を発行するために前記ロール状記録紙を切断する
    機能を有する電子式キャッシュレジスタにおいて、 異なるメッセージ情報を読み出し可能に保持するメッセ
    ージ情報記憶手段と、 前記印字機構によって印字されるメッセージ情報を記憶
    する印字メッセージ記憶手段と、 前記印字メッセージ記憶手段に記憶されているメッセー
    ジ情報を異なるメッセ ージ情報に切り換えることを示す
    基準データを記憶する基準データ記憶手段と、 前記基準データに基づいてメッセージ情報を切り換える
    か否かを判別し、その結果に応じて前記印字メッセージ
    記憶手段に記憶されているメッセージ情報とは異なるメ
    ッセージ情報を前記メッセージ情報記憶手段から読み出
    し、前記印字メッセージ記憶手段に記憶する情報更新手
    段と、 前記印字メッセージ記憶手段に記憶されているメッセー
    ジ情報を印字するとともに、前記カッター機構を動作さ
    せる初期処理手段と、 ロール状記録紙が交換中であることを検出する交換中検
    出手段と、 この交換中検出手段によってロール状記録紙が交換中で
    あることを検出した場合、前記情報更新手段を動作させ
    る情報更新制御手段と、 ロール状記録紙が装着されたことを検出する記録紙検出
    手段と、 この記録紙検出手段によってロール状記録紙が装着され
    たことを検出した場合、前記初期処理手段を動作させる
    制御手段とを備えたことを特徴とする電子式キャッシュ
    レジスタ。
JP3023873A 1991-01-25 1991-01-25 電子式キャッシュレジスタ Expired - Fee Related JP2660941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023873A JP2660941B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 電子式キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023873A JP2660941B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 電子式キャッシュレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04250595A JPH04250595A (ja) 1992-09-07
JP2660941B2 true JP2660941B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=12122569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023873A Expired - Fee Related JP2660941B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 電子式キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660941B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727588B2 (ja) * 1987-11-30 1995-03-29 株式会社テック レシート発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04250595A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276598A (en) Electronic cash register including means for producing printed validation data
JP2000048264A (ja) ジャーナル用紙管理方法および取引処理装置並びに取引記録用ジャーナル用紙
JP2660941B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH021742B2 (ja)
JP4484655B2 (ja) 商品販売データ処理装置
CA1081847A (en) Electronic cash registers
JPH09330472A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH01195591A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP2996292B2 (ja) 電子式レジスター
JP2000326563A (ja) ラベルプリンタ
JPH0330893B2 (ja)
JP2518607Y2 (ja) ラベルプリンタ
JPH06301860A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2509747B2 (ja) 商品売上登録装置
JP2624547B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3636258B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH04250594A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH09218986A (ja) ジャーナルファイルを用いた、pos用紙切れ運用継続方式
JP2534804B2 (ja) 自動販売装置管理システム
JPS592587Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH03225593A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3292546B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS6137664B2 (ja)
JP4437737B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6236599B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees