JP2000326563A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JP2000326563A
JP2000326563A JP11140802A JP14080299A JP2000326563A JP 2000326563 A JP2000326563 A JP 2000326563A JP 11140802 A JP11140802 A JP 11140802A JP 14080299 A JP14080299 A JP 14080299A JP 2000326563 A JP2000326563 A JP 2000326563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
data
list
label
label printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11140802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327253B2 (ja
Inventor
Akira Maeda
公 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP14080299A priority Critical patent/JP3327253B2/ja
Publication of JP2000326563A publication Critical patent/JP2000326563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327253B2 publication Critical patent/JP3327253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前回呼び出した、あるいは、印字した商品に
ついての一覧を表示して商品数が少なくなった一覧から
目的の商品データを容易に探すことができ、値付け作業
を容易にすることができるラベルプリンタの提供。 【解決手段】 表示器に商品一覧を表示させ、目的とす
る商品の表示部分が指定されることにより商品データを
呼び出して印字を行ってラベルを発行するラベルプリン
タにおいて、今回期間中に商品データを呼び出した、あ
るいは、印字したことを示す記録データを記憶する第1
の記憶手段と、前回期間中に商品データを呼び出した、
あるいは、印字したことを示す記録データを記憶する第
2の記憶手段と、前記第2の記憶手段の記録データで示
された商品データに関する商品一覧を表示する操作手段
とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スーパーマーケ
ットのバックヤード等で主に使用され、食品等の商品に
貼るためのラベルに値段やバーコードを印字するラベル
プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラベルプリンタでは、印字データ
を得るために、目的とする商品の品番を入力して商品フ
ァイルから商品データを呼び出すか、あるいは、すべて
の商品の一覧を表示し、その中から選択して商品データ
を呼び出している。そして得られたデータによる印字を
行いラベルを発行している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが印字データを
得るために目的とする商品の品番を入力して商品ファイ
ルから商品データを呼び出す方法では、品番を覚える必
要があり、慣れるまでに時間がかかるという課題があっ
た。また、すべての商品の一覧を表示し、その中から選
択して商品データを呼び出す方法では上述の欠点がかな
り改善されるが、一覧表示される商品が多いために何度
もページを切り換えることが必要であり、目的のものを
探すことが容易ではないという課題があった。
【0004】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、前回呼び出した、あるいは、印字した商品につい
ての一覧から目的の商品データを探すことにより、容易
に探すことができ、値付け作業を容易にすることができ
るラベルプリンタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、表示器に商品一覧を表示させ、目的とする商品の表
示部分が指定されることにより商品データを呼び出して
印字を行ってラベルを発行するラベルプリンタにおい
て、今回期間中に商品データを呼び出した、あるいは、
印字したことを示す記録データを記憶する第1の記憶手
段と、前回期間中に商品データを呼び出した、あるい
は、印字したことを示す記録データを記憶する第2の記
憶手段と、前記第2の記憶手段の記録データで示された
商品データに関する商品一覧を表示する操作手段とを備
えたことを特徴とするラベルプリンタを提供する。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
ラベルプリンタにおいて、前記期間が一日であることを
特徴とする。
【0007】また請求項3に記載の発明は、請求項1ま
たは2記載のラベルプリンタにおいて、前記記録データ
として、呼び出した、あるいは、印字した時刻データを
記憶し、前記商品一覧は、前記時刻データに基づいて、
時間帯毎に表示することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実
施形態による卓上に置かれたラベルプリンタの外観を示
す斜視図であり、このラベルプリンタは主に生鮮食品の
値付けを行うために使用され、ラベルには品名、値段、
インストアマーキングバーコード等を印字する。図2は
同ラベルプリンタの電気的構成を示すブロック図であ
る。
【0009】これらの図において、本体1の内部には、
図2に示す制御部が設けられており、この制御部には秤
2が接続されている。また、本体1の前面には、第1ラ
ベル印字機構部3a及び第2ラベル印字機構部3bが設
けられるとともに、操作部4が設けられている。上記第
1ラベル印字機構部3a及び第2ラベル印字機構部3b
は、任意の文字、数字、及び画像をドット単位で印字す
る。
【0010】これら第1ラベル印字機構部3a及び第2
ラベル印字機構部3bにはそれぞれ異なるラベル用紙が
装着され、第1ラベル印字機構部3a及び第2ラベル印
字機構部3bの何れか一方を選択し、目的に合ったラベ
ル用紙に印字ができるようになっている。例えば、第1
ラベル印字機構部3aには通常の値付けラベルを装着し
て通常商品の値付けラベルを印字し、第2ラベル印字機
構部3bには、POP印字付きの値付けラベルを装着し
て特売商品の値付けラベルを印字できるようになってい
る。
【0011】上記操作部4には、テンキー5、品番キー
6、操作・表示部8等を設けてある。上記品番キー6
は、上記テンキー5とあわせて使用され、商品の品番入
力時に使用される。上記操作・表示部8は、液晶表示器
8a(図2参照)の上面にタッチパネル8b(図2参
照)が積層された構造となっている。また、上記操作部
4には、コネクタ9を介してイメージスキャナ10が接
続されている。このイメージスキャナ10は図形を読み
込み、この読み込んだ図形をラベル用紙に印字すること
が可能である。また、このイメージスキャナ10は、お
客にアピールするためのラベル上に印字するイメージデ
ータを読み込むためにも使用される。
【0012】図2に示す符号20は、装置各部を制御し
て処理を行うCPU(中央処理装置)である。このCP
U20は、操作部4から入力された入力データ、イメー
ジスキャナ10によって読み込まれたイメージデータ、
及び秤2から入力された重量データ等の各種入力データ
を処理する入力処理、第1ラベル印字機構部3a,3b
の印字動作を制御する印字処理、種々の情報を液晶表示
器8aへ出力する表示処理、各種ファイルの内容の設定
を行う設定処理、及び印字データを作成する印字データ
作成処理等を行う。また、CPU20は、本体1の動作
モードをラベルを印字して値付けラベルを発行する値付
けモード、各種ファイルの設定を行う設定モード、ラベ
ル発行結果の報告等を行うレポートモード、及び本体1
のメンテナンスモード等に切り換える。
【0013】上記秤2、第1ラベル印字機構部3a、第
2ラベル印字機構部3b、イメージスキャナ10、液晶
表示器8a、各種キー及びスイッチ、及びタッチパネル
8bは、図2に示されるように、ロードセル制御部2
1、印字制御部22、スキャナ制御部23、表示制御部
25、及び操作制御部24を介して、それぞれ、CPU
20と接続されており、秤2に商品が載置された場合に
は、その商品の重量がロードセル制御部21を介して計
量データとしてCPU20へ出力される。
【0014】符号40は、ROM(Read Only Memory)
であり、上述したCPU20の処理制御用の各種プログ
ラム、即ち、入力処理プログラム、印字処理プログラ
ム、表示処理プログラム、設定処理プログラム、及び印
字データ作成処理プログラム等が格納されている。符号
35は、数字、アルファベット、かな、漢字、カンマ、
及び記号等の各文字のフォントデータを複数種類記憶し
ているキャラクタジェネレータROMである。
【0015】符号37は、カレンダー機能を備えた時計
部であり、CPU20は、この時計部37から現在の日
付(年月日)及び時刻のデータを得ることができる。ま
た、符号30はRAM(Random Access Memory)であ
り、CPU20が各種処理を行う際に使用されるフラ
グ、レジスタ等が設定されるワーキングエリア、フォン
トファイル、印字フォーマットファイル、及び商品ファ
イル等の記憶領域が設けられている。
【0016】図3はRAM30に設けられた第1の記憶
手段および第2の記憶手段のデータ構成を示す図であ
り、図3(a)と図3(b)は同じ構成である。これら
の記憶手段はともに日付、品番と入力時の時刻を記憶
し、図3(a)の第1の記憶手段は今回期間中に呼び出
された商品の記録データを示し、図3(b)の第2の記
憶手段は前回期間中に呼び出された商品の記録データを
示す。図4は商品ファイルのデータ構成を示す図であ
る。品番毎に、品名、単価、部門、アイテムコード等の
商品データをRAM30に記憶する。
【0017】図5は呼び出し画面の表示例を示す図であ
り、商品データを呼び出した際の画面の例であり、品
名、品番、単価等を表示する。また、電源投入時に表示
する画面でもあるが、このときは商品データを呼び出す
までデータは表示しない。左上に「前日一覧」キーを設
けてあり、これがタッチされると前日商品一覧画面に切
り替わる。商品データを表示している状態で、印字キー
が押されると、表示データに基づいてラベルに印字を行
う。
【0018】図6は前日商品一覧画面の表示例を示す図
であり、前日に呼び出した商品の一覧を表示する。表示
すべき商品は多数ページに亘って存在するが、最初の時
間帯である10時以前の時間帯に該当する商品を表示
し、その次に、次の時間帯について表示する。画面右端
の「前」キーにより前のページに、「次」のキーで次の
ページに切り替わるようになっている。品番と品名を表
示し、目的の商品の品番のところをタッチすると、その
品番データに基づいて商品ファイルを検索し、該当商品
データを読み出して、呼び出し画面に切り替わる。
【0019】図7は本発明の一実施形態のラベルプリン
タの動作の概略を説明するフローチャートであり、CP
Uの動作説明でもある。この図のフローは電源投入によ
ってスタートし、以下各ステップに記載されたS1、S
2・・・等の符号にしたがって概要を説明する。 S1…時計部から本日の日付を読み出して、第1記憶手
段の日付と比較し、一日経過したか否かを判断する。Y
ESならS2へ、NOならS5に移行する。 S2…所定の期間が経過したので、第1記憶手段の記憶
データを第2記憶手段にコピーする。 S3…第1記憶手段のデータをゼロにクリアする。 S4…第1記憶手段の日付欄に本日の日付を書き込む。
これで期間の切替処理が終了する。
【0020】S5…呼び出し画面の「前日一覧」キーが
タッチされたか否かを判断し、YESならS6へ、NO
ならS8に移行する。 S6…第2記憶手段から前日呼び出した商品についての
記録データを読み出す。 S7…前記記録データのうち時刻データに基づいて時間
帯毎に、かつ、その中を品番順に前日商品一覧をタッチ
パネルに表示する。そして、S5に戻る。
【0021】S8…S7の前日商品一覧画面で、どれか
の品番部分がタッチされたか否かを判断し、YESだと
S9へ、NOだとS12に移行する。 S9…タッチされた品番に基づいて商品ファイルから該
当する商品データを読み出す。 S10…読み出した商品データを呼び出し画面で表示す
る。 S11…第1記憶手段に現在表示している品番と同じも
のがなければ、次に空いているエリアに、品番と現在時
刻を時計部から読み出して記憶する。そして、S5に戻
る。
【0022】S12…呼び出し画面で商品データを表示
している状態で「印字」キーが押されたか否かを判断
し、YESならS13へ、NOならS14へ移行する。 S13…呼び出し画面の表示データに基づいてラベルに
印字を行う。そして、S5へ戻る。
【0023】S14…上記の説明以外の処理を行う。例
えば、設定モードやメインテナンスモード等での処理を
行う。そしてS5に戻る。 この発明のラベルプリンタは、以上説明したフローにし
たがって動作する。
【0024】これまで、本発明の一実施形態の動作を図
面を参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に
限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
の設計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、以
下のような場合も本発明に含まれる。
【0025】a.第1記憶手段への記録データは商品デ
ータを呼び出したことに限らず、印字したことを示すも
のであってもよい。また、品番データを入力して「品
番」キーを押して呼び出した場合や、すべての商品の一
覧から呼び出した場合等でも記憶して行くものである。
つまり、呼び出し方法に限定されるものではない。 b.第1、第2の記憶手段の記憶方法に限らず、例えば
商品ファイルの商品毎に今回期間用フラグと、前回期間
用フラグとを設けて、呼び出し、印字があったことを記
憶するようにしてもよい。
【0026】c.商品一覧の表示順は、品番順、部門順
等であってもよい。また、「前日一覧」キーがタッチさ
れて最初に表示するページは現在時刻に該当する時間帯
を含むページにすると、さらに操作性が向上する。 d.フローチャートのステップS2でのデータコピー
は、これに代えて、第1記憶手段を第2記憶手段にし、
第2の記憶手段を第1の記憶手段として扱うようにして
もよい。
【0027】e.期間は一日に限らず、数日、一週間、
一ヶ月等であってもよい。 f.商品一覧には、商品毎に単価を表示してもよい。 g.自動貼付装置や自動包装機と連動するようにしても
よい。 h.CRT画面に前日商品一覧を表示してカーソルで目
的商品を指定するようにしてもよい。
【0028】i.期間の切替処理は、オペレータの操作
により実行開始を選択できるようにしてもよい。この場
合は休日に電源ONすることができるようになる。ある
いは、第1記憶手段に有効な記録データがない場合に
は、データコピーを実行しないようにしてもよい。 j.前日商品と他の商品とを区別して表示するのであれ
ば、他の商品を前日商品一覧に加えてもよい。
【0029】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明の
請求項1によれば、前回期間中に呼び出した、あるい
は、印字した商品についての一覧を表示するようにした
ので、最近呼び出していない商品については探す対象か
ら除かれるため、効率がよくて、容易に探すことがで
き、値付け作業を容易にすることができる。また、一定
期間経過後は、一覧の使用時には最初から一覧データが
集まっているため、最初から使用可能である。
【0030】請求項2によれば、特に連続する日におい
ては、値付けする商品はほとんど変化がないため、前日
呼び出した商品の一覧から目的の商品を探すことで作業
効率を高くすることができる。
【0031】また、請求項3によれば、商品によって値
付けする時間帯はおおよそ決まっている場合が多いた
め、一覧を時間帯毎に表示することで特定の時間帯に絞
って早く探すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるラベルプリンタの
外観を示す斜視図である。
【図2】 図1のラベルプリンタの電気的構成を示すブ
ロック図である。
【図3】 第1の記憶手段および第2の記憶手段のデー
タ構成を示す図である。
【図4】 商品ファイルのデータ構成を示す図である。
【図5】 呼び出し画面の表示例を示す図である。
【図6】 前日商品一覧画面の表示例を示す図である。
【図7】 本発明のラベルプリンタの動作を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
2…秤 3a…第1ラベル印字機構部 3b…第2ラベル印字機構部 4…操作部 5…テンキー 6…品番キー 8…操作・表示部 10…イメージスキャナ 20…CPU 21…ロードセル制御部 22…印字制御部 23…スキャナ制御部 24…操作制御部 25…表示制御部 30…RAM(Random Access Memory) 35…キャラクタジェネレータROM(Read Only Memo
ry) 37…時計部 40…ROM(Read Only Memory)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示器に商品一覧を表示させ、目的とす
    る商品の表示部分が指定されることにより商品データを
    呼び出して印字を行ってラベルを発行するラベルプリン
    タにおいて、 今回期間中に商品データを呼び出した、あるいは、印字
    したことを示す記録データを記憶する第1の記憶手段
    と、 前回期間中に商品データを呼び出した、あるいは、印字
    したことを示す記録データを記憶する第2の記憶手段
    と、 前記第2の記憶手段の記録データで示された商品データ
    に関する商品一覧を表示する操作手段と、を備えたこと
    を特徴とするラベルプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記期間は一日であることを特徴とする
    請求項1記載のラベルプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記記録データとして、呼び出した、あ
    るいは、印字した時刻データを記憶し、 前記商品一覧は、前記時刻データに基づいて、時間帯毎
    に表示することを特徴とする請求項1または2記載のラ
    ベルプリンタ。
JP14080299A 1999-05-20 1999-05-20 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP3327253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14080299A JP3327253B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14080299A JP3327253B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326563A true JP2000326563A (ja) 2000-11-28
JP3327253B2 JP3327253B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=15277092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14080299A Expired - Lifetime JP3327253B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327253B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211528A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Ishida Co Ltd 商品処理システム
JP2006035523A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sato Corp プリンタ
JP2013028092A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Seiko Epson Corp 表示装置、ラベル印刷装置、表示方法およびプログラム
JP2013056505A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の物品リスト生成方法
JP2017213756A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東芝テック株式会社 ラベル発行装置及び制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211528A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Ishida Co Ltd 商品処理システム
JP2006035523A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sato Corp プリンタ
JP2013028092A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Seiko Epson Corp 表示装置、ラベル印刷装置、表示方法およびプログラム
JP2013056505A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の物品リスト生成方法
JP2017213756A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 東芝テック株式会社 ラベル発行装置及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327253B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601888B2 (ja) 対面販売用電子秤装置
JPH1044522A (ja) ラベルプリンタ
JP3327253B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH1067145A (ja) ラベルプリンタ
JP3106905B2 (ja) ラベルプリンタおよびラベル
JP2558242B2 (ja) プリンタの印字フォーマット設定装置
JP2002361941A (ja) ラベルプリンタ
JP2001080621A (ja) ラベルプリンタ
JP3956254B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP5391708B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2861887B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2630256B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2001232866A (ja) ラベルプリンタ
JP2956599B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3379435B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3047974B1 (ja) ラベル検索システム
JP5672866B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3438653B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3962822B2 (ja) 領収書発行装置およびそのプログラム記録媒体
JP2968529B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2687332B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2943699B2 (ja) 販売データ登録装置
JP2542731B2 (ja) 商品デ―タ登録装置
JP3257503B2 (ja) プリンタ
JPH0812105B2 (ja) 電子秤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term