JP6864873B2 - 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム - Google Patents

消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6864873B2
JP6864873B2 JP2018016302A JP2018016302A JP6864873B2 JP 6864873 B2 JP6864873 B2 JP 6864873B2 JP 2018016302 A JP2018016302 A JP 2018016302A JP 2018016302 A JP2018016302 A JP 2018016302A JP 6864873 B2 JP6864873 B2 JP 6864873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
inventory
label
procedure
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019133491A (ja
Inventor
ブリット ニノミヤ アリソン デ
ブリット ニノミヤ アリソン デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018016302A priority Critical patent/JP6864873B2/ja
Priority to US16/224,916 priority patent/US11010821B2/en
Publication of JP2019133491A publication Critical patent/JP2019133491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864873B2 publication Critical patent/JP6864873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17559Cartridge manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印字ラベルを作成するラベル作成装置の消耗品を管理する消耗品管理プログラム及び管理サーバ、並びにその管理サーバを備えたラベル作成システムに関する。
ラベル作成装置等を含む通常の印刷装置においては、被印字媒体に対し印字手段によって印字が形成されて、印字ラベル等の印刷物が形成される。次々に印刷物を形成していくと次第に被印字媒体が消費され、ついには印字可能な被印字媒体が終了する。その場合、新しい被印字媒体が印刷装置に装着されて印刷物の形成が続行される。こうして、印刷物形成の続行によって被印字媒体が順次消費される(=消耗品)。このような印刷装置の消耗品の消費状況を管理サーバで管理し、メーカ側に消耗品の自動発注を行う従来技術が既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−192102号公報
上述したように、消耗品が消費されて新しい消耗品に交換する必要がある場合、ユーザは当該新しい消耗品が保管されている場所に取りに行かなければならない。しかしながら、上記従来技術では、上記のように消耗品の保管場所をユーザに明示する点については特に配慮されていなかった。このため、ユーザは自ら上記保管場所を探す必要があり、手間がかかっていた。
本発明の目的は、新しい消耗品が必要となった際に当該消耗品の保管場所を明示してユーザの手間を省き利便性を向上できる、消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明の消耗品管理プログラムは、印字ラベルをそれぞれ作成する複数のラベル作成装置の消耗品の在庫位置及び在庫数に関する最新情報を記憶した記憶手段と演算手段とを有し、前記複数のラベル作成装置に接続された管理サーバの前記演算手段に対し、各ラベル作成装置から、当該ラベル作成装置における前記消耗品の消耗情報を取得する第1情報取得手順と、前記記憶手段に記憶された前記最新情報に基づき、前記第1情報取得手順で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫位置及び前記在庫数を検知する在庫検知手順と、前記在庫検知手順での検知結果に基づき、前記ラベル作成装置の前記消耗品に対応した前記在庫位置を、当該ラベル作成装置に備えられた表示手段で表示させるための表示制御信号を出力する、表示制御手順と、を実行させる。
本願発明においては、ラベル作成装置を用いてユーザにより印字ラベルが作成される。印字ラベルが順次作成されるに従い、ラベル作成装置の消耗品(例えば印字が形成される被印字媒体やそれを収納するカートリッジ・ロール等)が消耗する。複数のラベル作成装置それぞれは管理サーバに接続されており、本願発明の消耗品管理プログラムが上記管理サーバの演算手段で実行されることで、まず第1情報取得手順で、上記のように消耗していくラベル作成装置の消耗品の消耗情報(例えば残量が0になった又は残量が少なくなった等)が取得される。
このとき、管理サーバの記憶手段には、予め、すべての消耗品の在庫位置及び在庫数に関する最新情報が記憶されている。上記第1情報取得手順で消耗情報が取得されると、上記最新情報に基づき、当該消耗品の在庫がどこに何個あるかが在庫検知手順で検知される。その検知結果に基づき、表示制御手順でラベル作成装置の表示手段に表示制御信号が出力され、これによって当該消耗品の在庫がどこにあるかを表す在庫位置情報が、印字ラベル作成装置の表示手段において表示される。
以上のようにして、ユーザは、ラベル作成装置の使用時に消耗品の量が少なくなった又は無くなった場合には、当該消耗品がどの位置に在庫として保管されているかを表示手段の表示によって容易に認識することができる。この結果、ユーザは、その保管位置まで赴いて消耗品を確実に取得し、ラベル作成装置に装着することができるので、ユーザの手間を省き利便性を向上することができる。
本発明によれば、新しい消耗品が必要となった際に当該消耗品の保管場所を明示してユーザの手間を省き、利便性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係わる管理システムの全体概略構成を表す図である。 ラベルプリンタの筐体の内部のカートリッジホルダ及びそれに装着するカートリッジの外観構成を表す斜視図である。 カートリッジを装着した状態のカートリッジホルダの周辺部分を、カートリッジとともに示す図である。 ラベルプリンタの機能的構成を表す機能ブロック図である。 管理サーバの機能的構成を表す機能ブロック図である。 印字ラベルの外観の一例を表す平面図である。 図6中X−X′断面による横断面図を反時計方向に90°回転させた図である。 管理サーバ内に記憶されている在庫位置・在庫数情報の一例を表す説明図である。 ラベルプリンタのCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。 管理サーバのCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。 図10のステップS115の詳細手順を表すフローチャートである。 ラベルプリンタの表示部への在庫位置情報の表示例を表す説明図である。 図10のステップS125の詳細手順を表すフローチャートである。 発注リストの一例を表す説明図である。 カートリッジの在庫位置をラベルで印刷する変形例で管理サーバのCPUが実行する制御手順のうち、ステップS115の在庫判定処理の詳細手順を表すフローチャートである。 生成された印字ラベルの一例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<システムの構成概要>
図1は、本実施形態に係わる管理サーバを備えた管理システムの全体概略構成を表す図である。
図1において、管理システム1は、納入業者側が所有するメーカサーバ10と、ユーザ側が所有する複数台(図中では2台を例示)のラベルプリンタ100(ラベル作成装置の一例に相当)と、各ラベルプリンタ100にケーブルCによって接続された管理サーバ200と、を有している。メーカサーバ10と管理サーバ200とは、例えば通信ネットワーク等のネットワークNWを介し、互いに情報送受信可能に接続されている。なお、ラベルプリンタ100と管理サーバ200とがラベル作成システムの一例に相当する。
メーカサーバ10は、この例では、後述するカートリッジ410を製造するメーカの工場30に併設されている。なお、工場30に限られず、当該カートリッジ410を保管した倉庫等であってもよい。またメーカに限られず、カートリッジ410を販売する販売やディーラー等に設けられていても良い。すなわち、後述する管理サーバ200からの発注によりその発注内容(後述する図14参照)に応じた種類及び個数のカートリッジ410を出荷可能な設備に、メーカサーバ10が設けられていれば足りる。あるいは当該設備に設けられるのにも限られず、当該設備とは別の箇所に、当該設備の状況が随時把握可能で出荷指示可能な状態でメーカサーバ10が設けられていても良い。
複数のラベルプリンタ100に接続された管理サーバ200は、ネットワークNWを介してメーカサーバ10にアクセスし各種の情報を送受可能な機能を備えている。また、管理サーバ200は、USBケーブル9を介し、バーコードリーダBRが接続されている。
バーコードリーダBRは、ラベルプリンタ100で使用可能な複数のカートリッジ410(消耗品の一例に相当)の複数の保管場所(この例では、1階、2階、3階等の複数階層それぞれに設けられた収納庫。以下適宜、単に「1F収納庫」「2F収納庫」「3F収納庫」等という)に設けられており、操作者による操作によって各カートリッジ410のバーコードBCから光学的に情報読み取りを行う。バーコードリーダBRによって読み取られた情報(各カートリッジ410の識別情報であるカートリッジIDやカートリッジ410の種類を表す種類情報など)は、上記USBケーブル9を介して管理サーバ200へ送信される。そしてそれらの送信結果に基づき、管理サーバ2000は、各カートリッジ410のカートリッジ410の最新の在庫位置及び在庫数(以下適宜、「保管情報」と総称する)を大容量記憶装置247(後述)に記憶する。
ラベルプリンタ100は、筐体101を有し、筐体101の上面部には、開閉可能(又は着脱可能としてもよい)に設けられた開閉蓋102が設けられている。筐体101の前面部には、表示部103(表示手段の一例に相当)及びテープ排出口104が設けられている。表示部103は、管理サーバ200において随時更新して記憶されるカートリッジ410の在庫位置・在庫数情報を表示することができる(詳細は後述)。テープ排出口104は、筐体101内で作成された印字済みラベルテープ423(後述の図3参照)を筐体101外へ排出するためのものである。
図2は、ラベルプリンタ100の上記開閉蓋102を開いた状態で筐体101の内部のカートリッジホルダ427及びそれに装着させるカートリッジ410の外観構成を表す斜視図である。この図2では、図示の煩雑を避けるため上方に開いた状態の上記開閉蓋102の図示は省略している。図3は、カートリッジ410を装着した状態のカートリッジホルダ427の周辺部分を、カートリッジ410とともに示す図である。
これら図2及び図3において、ラベルプリンタ100の筐体101内部には、上記カートリッジ410を着脱可能なカートリッジホルダ427と、印字ヘッド419(印字手段の一例に相当)と、テープ送りローラ駆動軸430(搬送手段の一例に相当)と、リボン巻取りローラ駆動軸431とが設けられている。カートリッジ410は、この例では、全体が略直方体形状に形成された箱体である。なお、カートリッジ410の適宜の箇所(この例では隅部)には、ラベルプリンタ100の後述するアンテナ449(通信手段の一例に相当)によって通信されるカートリッジメモリ450(記憶媒体の一例に相当)が備えられている。また、カートリッジ410の一部には表裏両面を貫通するヘッド挿通開口439が形成されている。
カートリッジ410は、基材テープ416を巻回した基材テープロール417と、被印字媒体であるカバーフィルム411を巻回したカバーフィルムロール412と、印字用のインクリボン413(但し被印字媒体が感熱テープの場合は不要)を繰り出すリボン供給側ロール414と、印字後のインクリボン413を巻取るリボン巻取りローラ415と、テープ送りローラ418とを有している。
基材テープロール417は、基材テープ用スプール417aの周りに、上記基材テープ416を巻回している。
基材テープ416は、複数層(この例では4層)の積層構造を備えている(図3中部分拡大図参照)。すなわち、内側に巻かれる側(部分拡大図中右側)よりその反対側(部分拡大図中左側)へ向かって、適宜の粘着剤からなり上記カバーフィルム411を貼り合わせるための粘着剤層416a、例えばPET(ポリエチレンテレフタラート)等からなるテープ基材層416b、適宜の粘着剤からなる粘着剤層416c、剥離紙416dの順序で積層され構成されている。
剥離紙416dは、最終的に完成した印字ラベルL(後述の図6、図7等参照)が所定の物品等の貼り付け対象物に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着剤層416cにより当該貼り付け対象物に接着できるようにしたものである。
カバーフィルムロール412は、カバーフィルム用スプール412aの周りに、この例では上記基材テープ416と略同じ幅である上記カバーフィルム411を巻回している。
リボン供給側ロール414は、リボン供給側スプール414aの周りに、上記インクリボン413を巻回している。
リボン巻取りローラ415は、リボン巻取りスプール415aを備えており、カートリッジホルダ427側の上記リボン巻取りローラ駆動軸431により駆動されることで、印字済み(使用済み)のインクリボン413を巻取り、リボン巻取りスプール415aに巻回する。
テープ送りローラ418は、カートリッジホルダ427側の上記テープ送りローラ駆動軸430により駆動されることで、上記基材テープ416と上記カバーフィルム411とを押圧し接着させ印字済みラベル用テープ423としつつ、図3中矢印Tで示す方向にテープ送りを行う。
なお、上記リボン巻取りローラ415及びテープ送りローラ418は、それぞれカートリッジ410外に設けた例えばパルスモータであるテープ送りモータ433(後述の図4参照)の駆動力が図示しないギヤ機構を介し上記リボン巻取りローラ駆動軸431及びテープ送りローラ駆動軸430に伝達されることによって連動して回転駆動される。
一方、カートリッジホルダ427は、上記印字ヘッド419と、上記リボン巻取りローラ駆動軸431と、上記テープ送りローラ駆動軸430と、ローラホルダ422とを有している。
印字ヘッド419は、多数の発熱素子を備えており、上記カバーフィルムロール412から繰り出されて搬送されるカバーフィルム411に対し、印字形成を行う。
テープ送りローラ駆動軸430は、カートリッジホルダ427に装着されたカートリッジ410のカバーフィルムロール412から繰り出される(供給される)上記カバーフィルム411と、基材テープロール417から繰り出される上記基材テープ416とを、上記テープ送りローラ418を駆動させることにより搬送する。
ローラホルダ422は、支持軸429により回動可能に枢支され、切換機構により印字位置とリリース位置に切換可能とされている。このローラホルダ422には、プラテンローラ420及びテープ圧接ローラ421が回転可能に配設されており、ローラホルダ422が上記印字位置に切り換えられたときに、それらプラテンローラ420及びテープ圧接ローラ421が上記印字ヘッド419及びテープ送りローラ418に対し圧着されるようになっている。
さらに、カートリッジホルダ427には、カートリッジ410の排出口(図示せず)に隣接してカッタ428が配設されている。このカッタ428は、ソレノイド435(後述の図4参照)が励磁されることにより作動し、印字済みラベル用テープ423を厚さ方向に全切断し、後述の印字ラベルLを生成する(後述する図6、図7参照)。
上記構成において、カートリッジ410が上記カートリッジホルダ427に装着された後、テープ送りモータ433(後述の図4参照)の駆動力によってリボン巻取りローラ駆動軸431及びテープ送りローラ駆動軸430がそれぞれ同期して回転駆動される。テープ送りローラ駆動軸430の駆動に伴いテープ送りローラ418、プラテンローラ420、及びテープ圧接ローラ421が回転し、基材テープロール417から基材テープ416が繰り出され、上述のようにテープ送りローラ418へ供給される。一方、カバーフィルムロール412からはカバーフィルム411が繰り出されるとともに、印字ヘッド駆動回路432(後述の図4参照)により印字ヘッド419の複数の発熱素子が通電される。このとき、インクリボン413が、上記印字ヘッド419に押圧されることで当該カバーフィルム411の裏面に接触させられる。この結果、カバーフィルム411の裏面の所定の印字領域に、所望の印字(鏡像印字)がされる。そして、上記基材テープ416と上記印字が終了したカバーフィルム411とがテープ送りローラ418及びテープ圧接ローラ421により接着されて一体化されて印字済みラベル用テープ423として形成され、カートリッジ410外へと搬出される。そして、カッタ428によって印字済みラベル用テープ423が切断され、所望の印字がされた上記印字ラベルLが生成される。
図4は、ラベルプリンタ100の機能構成を表す機能ブロック図である。
図4において、ラベルプリンタ100の制御基板(図示せず)上に、制御回路440が配置されている。制御回路440には、CPU444(装置制御手段の一例に相当)が設けられており、このCPU444に、データバス442を介し、入出力インターフェース441、ROM446、メモリ447、RAM448、及び通信用インターフェース443Hが接続されている。
ROM446には、制御上必要な各種のプログラム(後述の図9に示す制御手順を実行する印刷処理プログラムを含む)が格納されている。CPU444は、このようなROM446に記憶されている各種プログラムに基づいて各種の演算を行う。RAM448は、CPU444により演算された各種の演算結果等を一時的に記憶する。
入出力インターフェース441には、上記印字ヘッド419を駆動するための印字ヘッド駆動回路432と、テープ送りモータ駆動回路434と、上記ソレノイド435を駆動するソレノイド駆動回路436と、前述した表示部103とが接続されている。
テープ送りモータ駆動回路434は、テープ送りモータ433を駆動することにより、前述のテープ送りローラ駆動軸430及びリボン巻取りローラ駆動軸431を駆動し、基材テープ416、カバーフィルム411、及び印字済みラベル用テープ423の搬送を行う。
ソレノイド駆動回路436は、上記カッタ428を駆動して切断動作を行わせるソレノイド435を励磁する。
通信用インターフェース443Hには、アンテナ449が接続されている。このアンテナ449は、カートリッジ410がカートリッジホルダ427に装着された状態において、上記カートリッジメモリ450と通信可能に構成されている。またこの通信用インターフェース443Hを介し、ラベルプリンタ100は上記管理サーバ200と通信可能となっている。
図5は、管理サーバ200の機能構成を表す機能ブロック図である。
図5において、管理サーバ200は、CPU244(演算手段、制御手段、サーバ制御手段の一例に相当)が設けられており、このCPU444には、ROM246、RAM248、大容量記憶装置247(記憶手段の一例に相当)、及び通信用インターフェース243Hが接続されている。
ROM446には、制御上必要な各種のプログラム(後述の図10、図11、図13、図15に示す制御手順を実行する消耗品管理プログラムを含む)が格納されている。CPU244は、このようなROM246に記憶されている各種プログラムに基づいて各種の演算を行う。RAM248は、CPU244により演算された各種の演算結果(後述する消耗品の消耗情報、消耗品の在庫位置及び在庫数等)を一時的に記憶する。
大容量記憶装置247は、印字ラベルLをそれぞれ作成する複数のラベルプリンタ100のカートリッジ410の在庫位置及び在庫数に関する最新情報が随時更新可能に記憶される(詳細は後述)。
通信用インターフェース243Hは、上記ケーブルCによって複数のラベルプリンタ100に通信接続されるとともに、上記USBケーブル9を介して、複数の上記保管場所それぞれに設置された上記バーコードリーダBRに接続されている。また、管理サーバ200からメーカサーバ10への消耗品の補充依頼(発注)をネットワークNWを介して送信する。
<印字ラベルの例>
上記のようにしてラベルプリンタ100により印字済みラベル用テープ423の切断が完了し形成された上記印字ラベルLの一例を、図6及び図7により説明する。図6及び図7において、印字ラベルLは、前述したように図3に示した4層構造にカバーフィルム411が加わった5層構造となっている。すなわち、カバーフィルム411側(図7中上側)よりその反対側(図7中下側)へ向かって、上記カバーフィルム411、上記粘着剤層416a、上記テープ基材層416b、上記粘着剤層416c、上記剥離紙416dで5層が構成されている。この例では、図6に示すように、カバーフィルム411に備えられる印字領域S(詳細にはその裏面)に、所望の印字R(この例では「ABC」の文字。印字オブジェクトの一例に相当)が印刷されている。
<本実施形態の要部>
上記のように、ラベルプリンタ100にカートリッジ410が装着され、カートリッジ410から供給される上記基材テープ416及びカバーフィルム411が搬送され、搬送されるカバーフィルム411に上記印字Rが形成されることで、印字ラベルLが形成される。このようにして次々に印字ラベルLを形成していくと次第にカバーフィルム411が(基材テープ416とともに)消費される。なお、上記では図示や詳細な説明は省略したが、上記ラベルプリンタ100には、公知の適宜の残量検出機構(例えば上記カバーフィルム411の搬送量を検出して累積する、カバーフィルムロール412等の外径寸法の変化を検出する、カバーフィルムロール412の回転数の変化を検出する、等を実行する機構)によって上記消費によるカートリッジ410におけるカバーフィルム411の残量(使用量でもよい。以下同様)が検出されている。そして、上記消費の結果、ついには当該カートリッジ410内における印字可能なカバーフィルム411が終了する。その場合、上記保管場所にストックされていた同じ種類の新しいカートリッジ410がカートリッジホルダ427に装着されて、印字ラベルLの作成が続行される。こうして、印字ラベルLの作成の続行によって当該種類のカートリッジ410が順次消費される。
このようにしてカートリッジ410が消費され尽くして新しいカートリッジ410に交換する必要がある場合、ユーザは、当該新しいカートリッジ410が保管されている場所に取りに行かなければならない。しかしながら、ユーザは、そのままでは、当該カートリッジ410が在庫として保管されているのがどの場所であるか(図1の例では、1階、2階、3階にある収納庫のうちどれか)を認識(把握)することができないことから、自ら保管場所を探す必要があり、手間がかかる。
そこで本実施形態では、複数のラベルプリンタ100それぞれに接続された管理サーバ200の上記大容量記憶装置247には、上記複数のラベルプリンタ100のカートリッジ410の、最新の上記保管情報(在庫位置及び在庫数)が随時更新可能に記憶されている。
すなわち、例えば図8に示す上記保管情報の例では、「種類A」のカートリッジ410が、上記1F収納庫に1個が保管(すなわち在庫。以下同様)され、その最終入荷日は「○○年××月○○日」となっている。この「種類A」のカートリッジ410は、上記3F収納庫にも3個が保管されており、そちらの最終入荷日は「○○年□□月△△日」となっている。また、「種類B」のカートリッジ410が、上記2F収納庫に2個が保管されており、その最終入荷日は「○○年××月○○日」となっている(以下、図示省略)。このようにして大容量記憶装置247に記憶された保管情報は、上記バーコードリーダBRからの送信結果に応じ、随時更新される。
そして、上記のようにラベルプリンタ100においてカートリッジ410の交換が必要となった場合には、上記保管情報に基づき、当該ラベルプリンタ100において、対応する新しいカートリッジ410が保管されている上記保管場所が表示される。そのために、上記ラベルプリンタ100のCPU444、及び、上記管理サーバ200のCPU244、が協働して実行する制御手順を、図9〜図11に示すフローチャートにより説明する。
<ラベルプリンタ側の制御フロー>
まずラベルプリンタ100のCPU444が、上記印字ラベルLの作成時に実行する制御手順を図9に示す。
図9において、まずステップS5で、CPU444は、上記カートリッジホルダ427にカートリッジ410が装着されたか否かを公知の適宜の手法で判定する。カートリッジ410がカートリッジホルダ427に装着されるまでは判定が満たされず(S5:NO)ループ待機し、カートリッジ410が装着されたら判定が満たされ(S5:YES)、ステップS10に移る。
ステップS10では、CPU444は、上記アンテナ449を用いたカートリッジ410の上記カートリッジメモリ450の通信(カートリッジメモリ450からの情報受信)により、カートリッジホルダ427に装着されたカートリッジ410の検出を行う(カートリッジ検出を図る)。その検出の際には、CPU444は、上記のカートリッジメモリ450から、上記カートリッジ410の種類情報(あらかじめ固定的に記憶されている)や、カートリッジ410内のテープ残量(初期値はテープ有効長の全長相当。その後は後述のステップS50の実行のたびに書き込まれている)に関する情報も併せて受信する。その後、ステップS15に移る。
ステップS15では、CPU444は、上記ステップS15でのカートリッジ検出の際、上記アンテナ449と上記カートリッジメモリ450との間で通信エラーが生じていた(すなわちカートリッジ検出ができなかった)か否かを判定する。通信エラーが生じていなかった場合は、ステップS15の判定は満たされず(S15:NO)、ステップS20へ移行する。
ステップS20では、CPU444は、上記ステップS10における上記カートリッジメモリ450からの受信結果に基づき、上記カートリッジ410内の上記カバーフィルム411の残量(以下適宜、単に「テープ残量」と称する)を取得する。その後、ステップS25に移る。
ステップS25では、CPU444は、例えばラベルプリンタ100に設けた適宜の操作手段を介し、ユーザによるラベル作成指示(印刷指示)が行われたか否かを判定する。ラベル作成指示が行われるまでは判定が満たされず(S25:NO)ループ待機し、ラベル作成指示が行われたら判定が満たされ(S25:YES)、ステップS30に移る。
ステップS30では、CPU444は、上記駆動回路434に制御信号を出力し、テープ送りローラ駆動軸430及びリボン巻取りローラ駆動軸431により上記カバーフィルム411及び基材テープ416の搬送を行いつつ、上記駆動回路432に制御信号を出力し、印字ヘッド419による、カバーフィルム411への所望の印字Rの形成(言い換えれば印字済みラベル用テープ423の生成)を開始する。
その後、ステップS35では、CPU444は、公知の手法により、上記ステップS30において印字形成を開始した印字ヘッド419に、何らかの動作エラー(例えば発熱素子の加熱や未熱等)が発生したか否かを判定する。動作エラーが発生した場合は、ステップS35の判定は満たされ(S35:YES)、後述のステップS70へ移行する。動作エラーがなかった場合は、ステップS35の判定は満たされず(S35:NO)、ステップS40に移行する。
ステップS40では、CPU444は、上記駆動回路432に制御信号を出力し、印字ヘッド419による印字を終了する。このとき、上記駆動回路434に制御信号を出力し、テープ送りローラ駆動軸430及びリボン巻取りローラ駆動軸431により上記カバーフィルム411及び基材テープ416の搬送も停止する。なおこのとき、上記駆動回路436に制御信号を出力し、上記ソレノイド435により上記カッタ428を駆動して印字済みラベル用テープ423を切断して印字ラベルLを生成する。
その後、ステップS45で、CPU444は、上記ステップS20で取得した上記テープ残量を、上記残量検出機構により検出された上記ステップS30〜ステップS40の間におけるテープ残量の減少量(あるいはテープ使用量の増加量でもよい)を用いて更新する。その後、ステップS50に移る。
ステップS50では、CPU444は、上記ステップS45で更新した、上記カートリッジ410内のテープ残量を、上記アンテナ449を用いた通信により、上記カートリッジメモリ450内へ書き込んで上書き更新する。その後、ステップS55に移る。
ステップS55では、CPU444は、上記ステップS45で更新されたテープ残量(すなわち最新のテープ残量)が、あらかじめ定められた所定のしきい値未満になったか否かを判定する。このしきい値は、例えば通常の1枚の印字ラベルLの作成を確実に行うには十分とは言えない長さ(例えば数cm〜数十cm等)に設定されている。
上記テープ残量が上記しきい値以上であった場合は、ステップS55の判定は満たされず(S55:NO)、ステップS60に移行する。ステップS60では、CPU444は、問題なく印字ラベルLの作成が完了し、かつカートリッジ410内のテープ残量が十分であることを表す、所定の「ラベル作成完了情報」を管理サーバ200へ出力する。この出力された「ラベル作成完了情報」は、当該ラベルプリンタ100の識別情報と関連づけられた形で管理サーバ200の上記大容量記憶装置247に(例えばログとして)記憶される。その後、ステップS5に戻り、上記同様の手順を繰り返す。
一方、上記テープ残量が上記しきい値未満であった場合ステップS55の判定が満たされ(S55:YES)、ステップS65へ移行する。ステップS65では、CPU444は、テープ残量が少なくなっていることを表す所定の「残量少情報」(消耗情報の一例に相当)を管理サーバ200へ出力する(後述する図11のステップS210参照)。なお、上記ステップS55での閾値を0に近くすることで、テープ残量がなくなっていることを表す「残量なし情報」(消耗情報の一例に相当)を管理サーバ200へ出力してもよい。この出力された「残量少情報」等は、当該ラベルプリンタ100の識別情報と関連づけられた形で管理サーバ200の上記大容量記憶装置247に(例えばログとして)記憶される。その後、ステップS5に戻り、上記同様の手順を繰り返す。なお、このステップ65で実行する処理が、各請求項記載の情報出力処理の一例に相当している。
一方、前述のステップS15において通信エラーが生じていた場合は、判定が満たされ(S15:YES)、ステップS70に移行する(ステップS35の判定が満たされた場合も同様)。ステップS70では、CPU444は、ラベルプリンタ100自体が、復帰不可能なエラー(システムエラー)状態となっているか否かを、公知の手法により判定する。このシステムエラーとしては、上記印字ヘッド419による動作不良、及び、上記アンテナ449による上記カートリッジメモリ450との通信不良、のうち少なくとも一方を含む。
上記ステップS70においてシステムエラーでなかった場合は、ステップS70の判定は満たされず(S70:NO)、ステップS75に移行する。
ステップS75では、CPU444は、ラベルプリンタ100の表示部103に制御信号を出力し、適宜のエラー表示を行う。その後、ステップS80で、CPU444は、ラベル作成指示を不実行とし(ステップS25でラベル作成指示を受信していた場合は当該指示をキャンセル扱いとし)、このフローを終了する。
一方、上記ステップS70においてシステムエラー状態であった場合は判定が満たされ(S70:YES)、ステップS85へ移行する。ステップS85では、CPU444は、ラベルプリンタ100の表示部103に制御信号を出力し、適宜のシステムエラー表示を行う。その後、ステップS90で、CPU444は、上記システムエラー発生の旨を表す「システムエラー情報」を管理サーバ200へ出力(後述する図13のステップS310も参照)する。この出力された「システムエラー情報」は、当該ラベルプリンタ100の識別情報と関連づけられた形で管理サーバ200の上記大容量記憶装置247に(例えばログとして)記憶される。その後、このフローを終了する。
<管理サーバ側の制御フロー>
次に、上記に対応して管理サーバ200のCPU244が実行する制御手順を図10に示す。
図10において、まずステップS110で、CPU244は、カートリッジ410の在庫切れを表すフラグFを0に初期化する。その後、ステップS115に移る。
ステップS115では、CPU244は、上記大容量記憶装置247に記憶された最新の上記保管情報に基づく、在庫判定処理(詳細は後述)を行う。
上記ステップS115の詳細手順を図11に示す。図11において、まず、ステップS210で、CPU244は、上記ステップS65でラベルプリンタ100から出力された上記「残量少情報」が、入力されたか否かを判定する。「残量少情報」が入力されなかった場合は、ステップS215の判定は満たされず(S215:NO)、後述のステップS260に移行する。「残量少情報」が入力された場合はステップS210の判定は満たされ(S210:YES)、ステップS215へ移行する。なお、このステップS210が、各請求項記載の第1情報取得手順の一例に相当し、ステップS210で実行する処理が、情報取得処理の一例に相当している。
ステップS215では、CPU244は、カートリッジン410の保管場所の順番を表す変数nを1に初期化する。その後、ステップS220に移る。
ステップS220では、CPU244は、この時点で上記大容量記憶装置247に記憶されている最新の上記保管情報(上記図8参照)に基づき、上記ステップS210において取得された上記「残量少情報」を出力したラベルプリンタ100から、n番目に近い保管場所を検索する。
その後、ステップS225で、CPU244は、上記ステップS225での検索結果に基づき、上記「残量少情報」を出力したラベルプリンタ100に対応するカートリッジ410の在庫の有無(いずれかの保管位置に存在するか否か)を例えば上記RAM248に記録する。その後、ステップS230に移る。
ステップS230では、CPU244は、カートリッジン410の上記変数nを1インクリメントし、その後のステップS235で、上記nがn=maxとなったか(すべての保管場所について在庫検索を終了したか)否かを判定する。n=maxとなるまでは判定が満たされず(S235:NO)、ステップS220に戻り、ステップS220〜ステップS235を繰り返す。ステップS230でのnをインクリメントしながら上記ステップS220〜ステップS235が繰り返されることにより、カートリッジ410の在庫がどの管理場所に何個あるかがすべて検知され、その検知結果が上記RAM248に記憶(記録)されることとなる。
一方、上記ステップS235においてn=maxとなったら判定が満たされ(S235:YES)、ステップS240へ移行する。
ステップS240で、CPU244は、上記ステップS220〜ステップS235の繰り返しの結果、いずれかの保管場所で、上記「残量少情報」を出力したラベルプリンタ100に対応するカートリッジ410の在庫が所定数(この例では1)以上あったか否かを判定する。在庫数が上記所定数未満であれば(この例では在庫がなければ)判定が満たされず(S240:NO)、後述のステップS245に移行する。在庫数が上記所定数以上であれば(この例では在庫が1つでもあれば)ステップS240の判定が満たされ(S240:YES)、ステップS255へ移行する。
ステップS255では、CPU244は、上記「残量少情報」を出力したラベルプリンタ100の表示部103に表示制御信号を出力し、当該ラベルプリンタ100に対応するカートリッジ410が保管されている上記保管場所(すなわちこのカートリッジ410の在庫位置)を、対応するラベルプリンタ100から近い順に表示する。このときの表示部103での表示例を図12に示す。
図12において、この例では、上記表示部103において、上記ラベルプリンタ100に対応する「種類A」のカートリッジ410の在庫が存在したことを表す「下記に在庫があります」のメッセージが表示されている。そして、そのメッセージの下欄には、上記ラベルプリンタ100に最も近い1F収納庫が第1候補として表示され、さらにその下段にはその次に近い3F収納庫が第2候補として表示されている(以下、同様)。この例では、各候補における在庫数(1F収納庫に1個、3F収納庫に3個)も併せて表示されている。なお、上記のようにラベルプリンタ100に対し近い保管場所を遠い保管場所よりも上に表示する以外に、ラベルプリンタ100100に対し近い保管場所を遠い保管場所よりも目立つように表示する等、何らかの形で優先して表示すれば足りる。
上記のようにしてステップS255が完了したら、後述のステップS260に移行する。
一方、上記ステップS240の判定が満たされずに移行したステップS245では、CPU244は、カートリッジ410の在庫切れを表す上記フラグFを1にする。その後、ステップS250に移る。
ステップS250では、CPU244は、上記「残量少情報」を出力したラベルプリンタ100に対応するカートリッジ410を、在庫切れのカートリッジ410として記録(上記大容量記憶装置247に記憶された情報を更新)する。その後、ステップS260に移行する。
ステップS260では、CPU244は、この時点で管理サーバ200に接続されている全てのラベルプリンタ100について、上記ステップS210〜ステップS255(又はステップS250)の処理が終了したか否かを判定する。すべてのラベルプリンタ100についての処理がまだ終了していない場合は、ステップS260の判定が満たされず(S260:NO)、ステップS210に戻り、同様の手順を繰り返す。すべてのラベルプリンタ100についての処理が終了したらステップS260の判定が満たされ(S260:YES)、このルーチンを終了し、上記図10のステップS120へ移行する。
なお、図11において、上記ステップS215〜ステップS235が各請求項記載の在庫検知手順の一例に相当し、ステップS215〜ステップS235で実行する処理が、在庫検知処理の一例に相当している。
また、ステップS240が、各請求項記載の在庫判定手順の一例に相当している。また、ステップS255が、各請求項記載の表示制御手順の一例に相当し、し、ステップS255で実行する処理が、表示制御処理の一例に相当している。
図10に戻り、ステップS120では、CPU244は、上記フラグFが1であるか否かを判定する。F=0のままであれば判定が満たされず(S120:NO)、このフローを終了する。一方、上記ステップS245でF=1となっていれば判定が満たされ(S120:Yes)ステップS125に移る。
ステップS125で、CPU244は、稼働状態にあるラベルプリンタ100の台数を判定する稼働台数算出処理を行う。
上記ステップS125の詳細手順を図13に示す。図13において、まず、ステップS305で、CPU244は、ラベルプリンタ100の順番を表す変数mを1に初期化する。その後、ステップS310に移る。
ステップS310では、CPU244は、管理サーバ200に接続されているすべてのラベルプリンタ100のうち上記m番目のラベルプリンタ100から出力された上記「システムエラー情報」(上記図9のステップS90参照)の履歴を、上記大容量記憶装置247に記憶された前述のログから取得する。
その後、ステップS315で、CPU244は、上記ステップS310で取得したシステムエラーの頻度がしきい値(例えば、1〜3ヶ月に1度)以上であるか否かを判定する。すなわち、システムエラーの頻度によって、当該ラベルプリンタ100の正常な稼働状態が維持されているか否かを判定するのである。上記しきい値以上であればステップS315の判定は満たされ(S315:YES)、後述のステップS335へ移行する。上記しきい値未満であれば、ステップS315の判定は満たされず(S315:NO)、ステップS320に移行する。
ステップS320では、CPU244は、管理サーバ200に接続されているすべてのラベルプリンタ100のうち上記m番目のラベルプリンタ100から出力された、直近の上記「ラベル作成完了情報」(上記図9のステップS60参照)の履歴を、上記大容量記憶装置247に記憶された前述のログから取得する。なお、このステップS320及び上記ステップS310が、各請求項記載の第2情報取得手順の一例に相当する。
その後、ステップS325で、CPU244は、上記ステップS320で取得したラベル作成完了情報の履歴が所定期間内(例えば約1ヶ月以内)であるか否かを判定する。上記所定期間外であればステップS325の判定が満たされず(S325:NO)、後述のステップS335に移行する。上記所定期間内であればステップS325の判定が満たされ(S325:YES)、ステップS330へ移行する。
ステップS330では、CPU244は、当該m番目のラベルプリンタ100を、稼働状態にあるラベルプリンタ100としてカウントする。その後、ステップS335に移る。なお、このステップS330と上記ステップS315及びステップS325とが、各請求項記載の稼働判定手順の一例に相当する。
ステップS335では、CPU244は、上記mがm=maxとなったか(全てのラベルプリンタ100について処理が終了したか)否かを判定する。m=maxとなるまでは判定が満たされず(S335:NO)、ステップS340に移行する。ステップS340では、CPU244は、ラベルプリンタ100の上記変数mを1インクリメントし、上記ステップS310に戻って同様の手順を繰り返す。
上記のようにしてステップS340でmをインクリメントしながら上記ステップS310〜ステップS340が繰り返され、全てのラベルプリンタ100について処理が終了しm=maxとなったらステップS335の判定が満たされ(S335:YES)、上記図10のステップS130に移行する。
図10に戻り、ステップS130では、CPU244は、上記ステップS115での在庫判定処理の結果に基づき、在庫切れとなっているカートリッジ410(上記図11のステップS250参照)の全種類を集計し、所定の発注リストに記載する。その後、ステップS135に移る。
ステップS135では、CPU244は、上記図13のステップS330で稼働状態としてカウントしたラベルプリンタ100の全台数に基づき、上記ステップS130で記載した在庫切れのカートリッジ410の発注個数を決定(上記全台数が多い場合は上記発注個数を多く決定、上記全台数が少ない場合は上記発注個数を少なく決定)し、前述の発注リストに併せて記載する。
この発注リストの例を図14に示す。この図14に示す例では、発注されるカートリッジ410として、「種類C」のカートリッジ410が80個、「種類E」のカートリッジ410が80個(以下、省略)、等と記載されている。上記ステップS135が完了したら、ステップS140に移る。
ステップS140では、CPU244は、上記図14に示したような、上記ステップS130で集計したカートリッジ410の種類、及び、上記ステップS135で決定したカートリッジ410の発注個数、が記載された発注リストを、上記メーカサーバ10へネットワークNWを介して送信する。なお、上記ステップS130、ステップS135、ステップS140が、各請求項記載の発注手順の一例に相当している。その後、このフローを終了する。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、ユーザは、ラベルプリンタ100の使用時に、装着されているカートリッジ410の量が少なくなった(又は無くなった場合)には、同じ種類のカートリッジ410がどの位置に在庫として保管されているかをラベルプリンタ100の表示部103の表示(図12参照)によって容易に認識することができる(図11のステップS255参照)。この結果、ユーザは、その保管位置まで赴いてカートリッジ410を確実に取得し、ラベルプリンタ100に装着することができるので、ユーザの手間を省き利便性を向上することができる。
また、本実施形態では特に、 カートリッジ410の在庫位置が複数ある場合に、対応するラベルプリンタ100に最も近い在庫位置を他の在庫位置よりも優先して表示させる(図12参照)。これにより、ユーザは、複数箇所に存在しているカートリッジ410の在庫位置のうち、使用しているラベルプリンタ100から最も近い在庫位置を容易に知ることができるので、さらに利便性が向上する。
また、本実施形態では特に、カートリッジ410の在庫数が所定値未満である場合は、当該カートリッジ410の発注処理が実行される(図10のステップS130、ステップS140参照)。これにより、使用により消耗されたカートリッジ410の残り在庫数がある程度少なくなってきた場合には、自動的に、発注手順で当該カートリッジ410の発注を行うことができる。
また、本実施形態では特に、稼働状態にあるラベルプリンタ100の台数に応じて、発注するカートリッジ410の数量が増減される(図10のステップS135参照)。これにより、経時劣化や新規購入等によって実稼働状態にあるラベルプリンタ100の台数が変動した場合であっても、その変動に対応した適正な数のカートリッジ410の発注を行うことができる。この結果、不用意に過大な数の発注が行われてカートリッジ410が長期間余剰となったり、ラベルプリンタ新規購入分のカートリッジ410が足りなくなり一部のラベルプリンタ100が稼働困難となる、等を回避することができる。またモデルチェンジに伴ってユーザが一部を新モデルのラベルプリンタ100に変更した場合等においても、カートリッジ410の発注数を容易に適切な値に保つことができる。
また、本実施形態では特に、 各ラベルプリンタ100のシステムエラーの発生に対応する「システムエラー情報」若しくは各ラベルプリンタ100の印字ラベルLの作成完了に対応する「ラベル作成完了情報」に基づき、稼働状態にあるラベルプリンタ100の台数を判定し、この判定結果に基づき、発注するカートリッジ410の数量を増減させる(図10のステップS135参照)。これにより、例えば比較的最近に「ラベル作成完了情報」が発せられているラベルプリンタ100については正常な稼働状態が維持されているとみなしつつ、システムエラーがある程度の頻度で生じているラベルプリンタ100については正常な稼働状態ではないとみなして、カートリッジ410の発注数に反映させることができる。
また、本実施形態では特に、上記システムエラーとしては、上記印字ヘッド419による動作不良、及び、上記アンテナ449による上記カートリッジメモリ450との通信不良、のうち少なくとも一方を含む。これにより、印字ヘッド419で何らかの動作不良が生じた場合や、アンテナ449とカートリッジ410に備えられたカートリッジメモリ450との間で何らかの通信不良(但し復帰できない状態)が生じた場合に、システムエラーが生じているとみなすことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。上記実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜、説明を省略又は簡略化する。
(1)カートリッジの在庫位置をラベルで印刷する場合
すなわち、上記実施形態においてカートリッジ410がどの位置に在庫として保管されているかをラベルプリンタ100の表示部103を表示するのに代え、本変形例においては、上記の内容を印字ラベルLにおいて印字形成する。
この変形例において上記管理サーバ200のCPU244が実行する制御手順のうち、上記ステップS115の在庫判定処理の詳細手順を図15に示す。
図15に示すフローでは、上記実施形態の図11のフローにおけるステップS255に代えて、ステップS255′が設けられている。すなわち、ステップS255′では、CPU244は、上記CPU244は、上記「残量少情報」を出力したラベルプリンタ100に印字制御信号を出力し、そのラベルプリンタ100の印字ヘッド419によって当該ラベルプリンタ100に対応するカートリッジ410が保管されている上記保管場所(すなわちこのカートリッジ410の在庫位置)をカバーフィルム411に印字形成し、印字ラベルLを作成する。なお、このステップS255′が、各請求項記載の印字制御手順の一例に相当する。
この印字ラベルLの例を図16に示す。図16において、この例では、上記ラベルプリンタ100に対応する「種類A」のカートリッジ410の在庫が存在したことを表す「TypeA」の表記が印字形成されている。そして、その下部には、上記ラベルプリンタ100に最も近い1F収納庫を表す「1F」が第1候補として印字形成され、その右横にはその次に近い3F収納庫を表す「3F」が第2候補として印字形成されている(以降、同様)。またこの例では、各候補における在庫数(1F収納庫に1個在庫があることを表すテキスト「1」、3F収納庫に2個在庫があることを表すテキスト「2」)も併せて印字形成されている。なお、上記のようにラベルプリンタ100に対し近い保管場所を遠い保管場所よりも先の順番(この例では左側)に印字する以外に、ラベルプリンタ100100に対し近い保管場所を遠い保管場所よりも目立つように印字する等、何らかの形で優先して印字すれば足りる。
本変形例においては、ユーザは、ラベルプリンタ100の使用時において、装着されているカートリッジ410のテープ残量が少なくなった(又は無くなった場合)に、同じ種類のカートリッジ410がどの位置に在庫として保管されているかを、そのラベルプリンタ100で作成される印字ラベルLの表記によって容易に認識することができる。この結果、ユーザは、上記実施形態と同様、その保管位置まで赴いてカートリッジ410を確実に取得し、ラベルプリンタ100に装着することができるので、ユーザの手間を省き利便性を向上することができる。
(2)その他
また、以上においては、基材テープ416とは別のカバーフィルム411に印字を行ってこれらを貼り合わせる方式であったが、これに限られず、基材テープに備えられた被印字テープ層に印字を行う方式(貼りあわせを行わないタイプ)に本発明を適用してもよい。この場合は当該基材テープが被印字媒体の一例に相当している。
さらに、以上は、被印字媒体(上記の例ではカバーフィルム411)が巻回された被印字テープロールと、基材テープ416が巻回された基材テープロールとが、カートリッジ410内に配置されて被印字媒体が上記被印字テープロールから繰り出されて使用される場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば被印字テープロールのみを備えた別形状のカートリッジ(この場合の消耗品)を設ける場合や、上記被印字媒体を巻回したロールが直接ラベルプリンタ側に着脱可能に装着される(この場合、当該ロールが消耗品)構成も考えられる。この場合も同様の効果を得る。
また、以上は、被印字媒体に所望の印刷を行って印字ラベルを作成する印字ラベル作成装置に対し本発明を適用した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、印刷装置の一例として、例えばA4、A3、B4、B5サイズ等の通常の被印刷用紙に画像を形成したり文字を印刷するプリンタや、バッテリ電源により駆動される携帯用プリンタに対し、本発明を適用してもよい。この場合も同様の効果を得る。
なお、以上において、図4、図5等の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、図9、図10、図11、図8、図15等に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 ラベル作成システム
100 ラベルプリンタ(ラベル作成装置)
103 表示部(表示手段)
200 管理サーバ
244 CPU(演算手段、制御手段、サーバ制御手段)
247 大容量記憶装置(記憶手段)
410 カートリッジ(消耗品)
411 カバーフィルム(被印字媒体)
419 印字ヘッド(印字手段)
430 テープ送りローラ駆動軸(搬送手段)
444 CPU(装置制御手段)
449 アンテナ(通信手段)
450 カートリッジメモリ(記憶媒体)
L 印字ラベル

Claims (7)

  1. 印字ラベルをそれぞれ作成する複数のラベル作成装置の消耗品の在庫位置及び在庫数に関する最新情報を記憶した記憶手段と演算手段とを有し、前記複数のラベル作成装置に接続された管理サーバの前記演算手段に対し、
    各ラベル作成装置から、当該ラベル作成装置における前記消耗品の消耗情報を取得する第1情報取得手順と、
    前記記憶手段に記憶された前記最新情報に基づき、前記第1情報取得手順で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫位置及び前記在庫数を検知する在庫検知手順と、
    前記在庫検知手順での検知結果に基づき、前記ラベル作成装置の前記消耗品に対応した前記在庫位置を、当該ラベル作成装置に備えられた表示手段で表示させるための表示制御信号を出力する、表示制御手順と、
    前記第1情報取得手順で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫数が所定値以上であるか否かを判定する在庫判定手順と、
    を実行させるための、消耗品管理プログラムであって、
    前記在庫判定手順で前記在庫数が前記所定値以上であると判定された場合には、前記表示制御手順を実行させ、
    前記在庫判定手順で前記在庫数が前記所定値未満であると判定された場合には、当該消耗品の発注処理を行う発注手順を実行させ、
    前記発注手順では、
    稼働状態にある前記ラベル作成装置の台数に応じて、発注する前記消耗品の数量を増減させる
    ことを特徴とする消耗品管理プログラム。
  2. 請求項1記載の消耗品管理プログラムにおいて、
    前記第1情報取得手順で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫位置が複数ある場合に、
    前記表示制御手順では、
    対応する前記ラベル作成装置に最も近い前記在庫位置を他の前記在庫位置よりも優先して表示させる前記表示制御信号を、出力する
    ことを特徴とする消耗品管理プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2記載の消耗品管理プログラムにおいて、
    前記演算手段に対し、さらに、
    各ラベル作成装置のシステムエラーの発生に対応するシステムエラー情報を取得するか、若しくは、各ラベル作成装置の前記印字ラベルの作成完了に対応するラベル作成完了情報を取得する、第2情報取得手順と、
    前記第2情報取得手順で取得された前記システムエラー情報、若しくは、前記ラベル作成完了情報に基づき、稼働状態にある前記ラベル作成装置の台数を判定する稼働判定手順と、
    を実行させ、
    前記発注手順では、
    前記稼働判定手順で判定された、前記稼働状態にある前記ラベル作成装置の台数に応じて、発注する前記消耗品の数量を増減させる
    ことを特徴とする消耗品管理プログラム。
  4. 請求項3記載の消耗品管理プログラムにおいて、
    前記システムエラーは、
    前記ラベル作成装置に備えられた印字手段による動作不良、及び、前記ラベル作成装置に備えられた通信手段による、前記消耗品に設けられた記憶媒体との通信不良、のうち少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする消耗品管理プログラム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の消耗品管理プログラムにおいて、
    前記演算手段に対し、さらに、
    前記在庫検知手順での検知結果に基づき、前記ラベル作成装置の前記消耗品に対応した前記在庫位置を当該ラベル作成装置に備えられた印字手段によって被印字媒体に印字させるための印字制御信号を出力する、印字制御手順
    を実行させることを特徴とする消耗品管理プログラム。
  6. 印字ラベルをそれぞれ作成する複数のラベル作成装置に接続された管理サーバであって、
    前記複数のラベル作成装置の消耗品の在庫位置及び在庫数に関する最新情報を記憶した記憶手段と、
    制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    各ラベル作成装置から、当該ラベル作成装置における前記消耗品の消耗情報を取得する情報取得処理;
    前記記憶手段に記憶された前記最新情報に基づき、前記情報取得処理で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫位置及び前記在庫数を検知する在庫検知処理;
    前記在庫検知処理での検知結果に基づき、前記ラベル作成装置の前記消耗品に対応した前記在庫位置を、当該ラベル作成装置に備えられた表示手段で表示させるための表示制御信号を出力する、表示制御処理;
    前記情報取得処理で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫数が所定値以上であるか否かを判定する在庫判定処理;
    を実行し、
    前記在庫判定処理で前記在庫数が前記所定値以上であると判定された場合には、前記表示制御処理を実行し、
    前記在庫判定処理で前記在庫数が前記所定値未満であると判定された場合には、当該消耗品の発注処理を実行し、
    前記発注処理では、
    稼働状態にある前記ラベル作成装置の台数に応じて、発注する前記消耗品の数量を増減させる
    ことを特徴とする管理サーバ。
  7. 印字ラベルをそれぞれ作成する複数のラベル作成装置と、
    前記複数のラベル作成装置に接続された管理サーバと、
    を有するラベル作成システムであって、
    前記管理サーバは、
    前記複数のラベル作成装置の消耗品の在庫位置及び在庫数に関する最新情報を記憶した記憶手段と、
    サーバ制御手段と、
    を有し、
    各ラベル作成装置は、
    被印字媒体を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に印字を行う印字手段と、
    前記搬送手段及び前記印字手段を制御し、印字ラベルを作成する装置制御手段と、
    所望の表示を行う表示手段と、
    を有し、
    前記装置制御手段は、
    当該ラベル作成装置における前記印字ラベルの作成動作に伴う、前記被印字媒体を含む消耗品の消耗情報を出力する情報出力処理;
    を実行し、
    前記サーバ制御手段は、
    各ラベル作成装置の前記装置制御手段により実行される前記情報出力処理で出力された、当該ラベル作成装置における前記被印字媒体の前記消耗情報を取得する情報取得処理;
    前記記憶手段に記憶された前記最新情報に基づき、前記情報取得処理で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫位置及び前記在庫数を検知する在庫検知処理;
    前記在庫検知処理での検知結果に基づき、前記ラベル作成装置の前記消耗品に対応した前記在庫位置を表示させるための表示制御信号を出力する、表示制御処理;
    前記情報取得処理で取得された前記消耗情報に対応する前記消耗品の前記在庫数が所定値以上であるか否かを判定する在庫判定処理;
    を実行し、
    前記在庫判定処理で前記在庫数が前記所定値以上であると判定された場合には、前記表示制御処理を実行し、
    前記在庫判定処理で前記在庫数が前記所定値未満であると判定された場合には、当該消耗品の発注処理を実行し、
    前記発注処理では、
    稼働状態にある前記ラベル作成装置の台数に応じて、発注する前記消耗品の数量を増減させ
    前記装置制御手段は、さらに、
    前記サーバ制御手段により実行される前記表示制御処理で出力された前記表示制御信号に基づき前記表示手段を制御し、前記在庫検知処理での検知結果に対応した前記消耗品の前記在庫位置を表示する
    ことを特徴とするラベル作成システム。
JP2018016302A 2018-02-01 2018-02-01 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム Active JP6864873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016302A JP6864873B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム
US16/224,916 US11010821B2 (en) 2018-02-01 2018-12-19 Recording medium, management server, and label producing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016302A JP6864873B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133491A JP2019133491A (ja) 2019-08-08
JP6864873B2 true JP6864873B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=67392866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016302A Active JP6864873B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11010821B2 (ja)
JP (1) JP6864873B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102595066B1 (ko) * 2022-08-22 2023-10-30 권경애 차량 재원 정보 통합 관리 시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673653B2 (ja) 1998-09-17 2005-07-20 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置管理システムおよび自機情報送信方法
JP2001100602A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Ricoh Co Ltd システム装置
JP2001134151A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Yoshikawa Rf System Kk 電子機器における消耗品管理システム、カートリッジ用データキャリア及び電子機器における消耗品管理方法
US6882982B2 (en) * 2000-02-04 2005-04-19 Medtronic, Inc. Responsive manufacturing and inventory control
JP3799210B2 (ja) 2000-03-07 2006-07-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003039795A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc 在庫管理システム
US8024236B2 (en) * 2002-11-22 2011-09-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing supply orders in inventory management
US8345282B2 (en) 2007-08-03 2013-01-01 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system and image forming apparatus
JP4919899B2 (ja) * 2007-08-03 2012-04-18 京セラミタ株式会社 画像形成システム
CA2638404A1 (en) * 2007-08-04 2009-02-04 Rob Anderson Inventory management and ordering system
JP5285885B2 (ja) * 2007-09-10 2013-09-11 マックス株式会社 ラベルプリンタ
JP5533549B2 (ja) * 2010-10-20 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
JP5454506B2 (ja) * 2011-03-31 2014-03-26 ブラザー工業株式会社 消耗品保管管理システム
JP2014191552A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Seiko Epson Corp 印刷システムおよび情報処理装置
JP6253254B2 (ja) 2013-05-20 2017-12-27 株式会社平安堂 薬剤在庫管理システム
JP6277988B2 (ja) * 2015-03-25 2018-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その消耗品の管理装置、システム、およびプログラム
JP6557038B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-07 サトーホールディングス株式会社 情報処理装置、プログラム
JP2017142654A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 日本電信電話株式会社 メンテナンス方法、メンテナンスシステム、および、メンテナンスプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190236689A1 (en) 2019-08-01
US11010821B2 (en) 2021-05-18
JP2019133491A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857633B2 (ja) テープ印字装置
JP2013095048A (ja) テープ印字装置
JP2017154345A (ja) 印刷物作成装置
JP5517058B2 (ja) テープカートリッジ及びラベル作成装置
JP6864873B2 (ja) 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム
JP6846014B2 (ja) 印刷装置、収納体管理システム、印刷処理プログラム、及び、収納体管理プログラム
US10717307B2 (en) Medium and printer
JP6463933B2 (ja) 印字装置
JP2005280224A (ja) 無線タグ情報通信システム及び無線タグ情報通信装置
JP7206749B2 (ja) 印刷装置
JP4671168B2 (ja) 無線タグ情報管理装置及びシステム
JP6905686B2 (ja) 印刷装置及び印刷処理プログラム
JP6924401B2 (ja) 印刷装置
JP7288599B2 (ja) 印刷装置及び消耗品管理システム
JP7486053B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷装置
JP7433942B2 (ja) プリンタシステム、プリンタおよびホストコンピュータ
JP5063220B2 (ja) ラベルプリンター、そのサプライ品残量管理方法
JP7057699B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の消耗品管理方法、および消耗品管理システム
JP7194351B2 (ja) 印刷装置
JP2010006535A (ja) 印刷装置
EP4119353A1 (en) Roll-fed printer, software medium and method for double-sided printing on a web
JPH0462549B2 (ja)
WO2019188824A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の消耗品管理方法、消耗品管理システム、プリンタ、および、プログラム
JP2019069619A (ja) パラメータ設定システムおよびパラメータ端末
JP4883486B2 (ja) タグラベル作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150