JP4919899B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4919899B2
JP4919899B2 JP2007202718A JP2007202718A JP4919899B2 JP 4919899 B2 JP4919899 B2 JP 4919899B2 JP 2007202718 A JP2007202718 A JP 2007202718A JP 2007202718 A JP2007202718 A JP 2007202718A JP 4919899 B2 JP4919899 B2 JP 4919899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumables
image forming
information
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007202718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009037515A (ja
Inventor
俊胤 西見
康史 塚本
章 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007202718A priority Critical patent/JP4919899B2/ja
Priority to US12/183,259 priority patent/US8345282B2/en
Publication of JP2009037515A publication Critical patent/JP2009037515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919899B2 publication Critical patent/JP4919899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は画像形成システムに係り、消耗品の管理が容易で例えば複写機や複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等に好適な画像形成システムの改良に関する。
近年、複写機や複合機等と複数のコンピュータをネットワークを介して接続し、複数のコンピュータから印刷ジョブをそれら複写機や複合機に送信して印刷することが行われており、それら複写機や複合機における印刷トナーおよび印刷用紙等の消耗品の消費状況を適切に監視し、在庫管理をしないと、消耗品切れによって印刷動作が中断し、業務に支障をきたし易い。
そこで、そのような在庫管理を容易にする提案として、例えば特開2003−316553公報(特許文献1)に示す在庫管理装置やシステムがある。
この特許文献1の構成は、画像形成装置であるデバイスの指定に応じて当該デバイスに対応する消耗品を特定する特定手段と、その消耗品を保管するための当該デバイスに関連付けられた保管場所と、その特定手段により特定された消耗品とを関連付けた消耗品保管場所情報を作成する関連付け手段と、当該関連付け手段により作成された消耗品保管場所情報を登録する登録手段とを有し、関連付けされた情報が既に消耗品リストにあるか否か照合して消耗品リストにないとき、関連付けされた情報を該リストに登録する構成にすることにより、複数のデバイスが使用する複数の消耗品の保管場所の管理をミスなく行えるようにしたものである。
特開2003−316553号公報
しかしながら、上述した特許文献1の在庫管理装置やシステムでは、コンピュータを使用して印刷トナー等の消耗品の在庫確認を行うものではあるが、コンピュータに個々の消耗品の在庫情報を登録する煩雑な操作が必要である。
さらに、上述した特許文献1の在庫管理装置やシステムにおいて、消耗品の保管場所が判別されても、消耗品の実際の保管場所は従来からある一般的な保管庫であってその保管庫に出向いて調達する必要があるから、消耗品の切れたデバイスに対する消耗品の補充供給が遅くなり易い難点もある。
そこで、本発明者は、画像形成装置の使われ方や設置環境について観察検討した結果、消耗品の切れた画像形成装置に対して近傍の画像形成装置が消耗品の供給が可能であるし、予め個々の画像形成装置に予備的消耗品を備える場合の多い点に着目して本発明を完成させた。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、画像形成装置において消耗品切れになったタイミングで、当該消耗品切れになった消耗品の存在する他の画像形成装置の検索等が可能で、消耗品切れになった画像形成装置への消耗品への供給を迅速に実行可能な画像形成システムの提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明に係る画像形成システムは、2個以上の画像形成装置およびこれを管理するサーバがネットワークを介して接続されて構成されている。
そして、そのサーバは、その画像形成装置における消耗品不足情報および消耗品在庫情報をネットワークを介して受信し、消耗品を検索する在庫検索情報およびその消耗品在庫情報をそのネットワークを介して送信する第1の送受信部と、その消耗品不足情報を送信した画像形成装置以外の画像形成装置に対して在庫検索情報をその第1の送受信部から送信制御するとともに、その消耗品不足情報を送信した画像形成装置に近い画像形成装置を受信消耗品在庫情報に基づき特定し、この特定された画像形成装置から送信された消耗品在庫情報を、その第1の送受信部からネットワークを介して消耗品不足情報を送信した画像形成装置に送信制御する管理制御部と、を有している。
また、本発明の画像形成システムでは、上記画像形成装置が、表示部と、消耗品に付されたRFID装置を介して検出された消耗品に対応した識別符号および消耗品切れ情報を含む消耗品不足情報を出力する第1の検出部と、そのRFID装置を介して検出された、所定量以上の分量を有する消耗品に関して、その画像形成装置における装着、未装着、使用、未使用に係る消耗品形態情報を含む消耗品在庫情報を出力する第2の検出部と、消耗品不足情報又は消耗品在庫情報をネットワークを介して上記サーバに送信するとともに、そのサーバからの在庫検索情報又は消耗品在庫情報を受信する第2の送受信部と、上記第1の検出部が消耗品不足情報を出力したときは、その第2の送受信部から消耗品不足情報をサーバに送信制御するとともに、そのサーバから消耗品不足情報に含まれる識別符号に対応した消耗品に関する消耗品在庫情報を受信制御し、自己の画像形成装置に近い位置に設置され消耗品在庫情報を送信した画像形成装置を上記表示部に表示制御し、そのサーバから識別符号を含む在庫検索情報を受信したときは、その第2の検出部により識別符号に対応した消耗品在庫を検出した場合、その第2の送受信部からその消耗品在庫情報を送信制御する制御部と、を有している。
本発明の画像形成システムでは、上記消耗品が、印刷用トナー又は印刷用紙である構成も可能である。
本発明の画像形成システムでは、上記画像形成装置の制御部が、そのネットワークに接続されたコンピュータに対してその消耗品在庫情報を第2の送受信部を制御して送信する構成も可能である。
このような本発明に係る画像形成システムでは、そのサーバが、その画像形成装置における消耗品切れに関する消耗品不足情報をネットワークを介して受信すると、消耗品切れの当該消耗品を検索する在庫検索情報を消耗品不足情報の送信元画像形成装置以外の画像形成装置に送信制御し、使用可能な消耗品在庫に係る消耗品在庫情報がネットワークを介して得られると、当該消耗品在庫情報を送信制御するから、画像形成装置において消耗品切れになったタイミングで、当該消耗品切れになった消耗品の存在する他の画像形成装置の把握を一元管理可能で、消耗品切れになった画像形成装置への消耗品の供給が可能となる。
また、本発明において、消耗品切れを生じた上記画像形成装置が、当該装置で使用する消耗品の消耗品切れを示す消耗品不足情報を出力し、そのネットワークを介して上記サーバに送信し、消耗品の在庫を有する上記画像形成装置が、上記サーバから消耗品検索情報に基づき、消耗品在庫情報をそのネットワークを介して上記サーバに送信するから、使用可能な消耗品を有する画像形成装置の特定が容易で、消耗品切れになった消耗品の存在する他の画像形成装置の把握を一層確実にできる。
本発明において、上記消耗品が、印刷用トナー又は印刷用紙である構成では、特に消費の多い消耗品の検索管理を介して供給の迅速化が容易である。
本発明において、上記画像形成装置の第1の検出部が、その消耗品に付されたRFID装置を介してその消耗品在庫の存在を検出するから、装置に装着した消耗品に限らず、当該画像形成装置で把握可能な近傍の消耗品の検出も可能である。
本発明において、上記画像形成装置の検出部が、その消耗品の当該画像形成装置における装着、未装着、使用、未使用に係る消耗品形態情報を含む消耗品在庫情報を検出するから、装着、未装着、使用、未使用に係る消耗品形態情報の表示が可能である。
本発明において、上記画像形成装置が、当該装置で使用する消耗品の消耗品切れに関する消耗品不足情報を出力する第1の検出部と、その消耗品在庫の存在を示すその消耗品在庫情報を出力する第2の検出部とを有するから、それら消耗品不足情報と消耗品在庫情報を確実に出力することが可能である。
本発明において、上記画像形成装置の制御部が、その画像形成装置の位置情報を含めて消耗品在庫情報を出力するから、品切れになった消耗品の在庫を有する画像形成装置の特定に加えて、当該画像形成装置の設置位置の把握が容易で、より一層消耗品への供給を迅速化可能となる。
本発明において、上記サーバの管理制御部が、その消耗品不足情報を送信した画像形成装置に対して当該消耗品在庫情報をその送受信部から送信制御し、上記画像形成装置が、少なくともその消耗品在庫情報とこれを送信した画像形成装置を表示する表示部を有し、上記制御部が、受信した消耗品在庫情報に基づき、その消耗品切れとなった当該消耗品に係る消耗品在庫情報とこれを送信した当該画像形成装置を表示制御するから、消耗品切れを生じた画像形成装置において使用可能な消耗品を有する近い位置にある画像形成装置の特定が可能で、消耗品を迅速に供給可能となる。
本発明において、上記画像形成装置の制御部が、そのネットワークに接続されたコンピュータに対してその消耗品在庫情報を第2の送受信部を制御して出力する構成では、使用可能な消耗品を有する画像形成装置の特定が外部のコンピュータにおいて可能となり、同様に消耗品を迅速に供給可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る画像形成システムの実施の形態を画像形成装置とともに示す概略ブロック図である。
図1において、本発明に係る画像形成システムは、複数の画像形成装置A、B、CおよびサーバDがネットワーク1を介して接続されている。ネットワーク1は社内LANやインターネット等の公知のものである。
また、画像形成装置A〜Cはほぼ同様の構成を有するので、画像形成装置Aのみ説明して画像形成装置B、Cの詳細は省略する。
まず、画像形成装置Aを説明する。
画像形成装置Aは、制御部3を中心にして画像読取部5、記憶部7、印刷部9、第1の検出部11、第2の検出部13、操作表示部15、送受信部17を有し、画像形成装置としての例えば複合機(MFP)を構成する。なお、画像形成装置Aは、これ以外にも構成を有するが、本発明の要旨ではないので説明および図示を省略する。
画像読取部5は、制御部3の制御の下、例えば印刷された複数頁の原稿から画像を光学的に読み込み、フィルタ処理等をして電子的画像データを印刷ジョブとして生成する公知のスキャナ等であり、頁毎の画像データを記憶部7に記憶制御されている。
記憶部7は、画像読取部5からの読取り画像データや送受信部17からの後述する受信画像データを記憶したり、受信した後述する消耗品在庫情報を記憶する他、制御部3の動作プログラムを記憶した読み書き可能な例えばハードディスクである。
印刷部9は、図2に示すように、本体ケース19の下部に配置された異なる印刷用紙21がセットされる複数の給紙部23(図2では1個示す。)と、印刷トナーの収納されたトナーカセット25と、上述した画像データから印刷画像イメージデータに展開してトナーカセット25からのトナーでトナー現像して印刷用紙21に転写定着する転写定着部27と、画像が転写定着されて印刷された印刷用紙21を排紙する排紙部29等を有するカラー又はモノクロ印刷エンジンである。
なお、符号31、33は、印刷部9において両面印刷用に印刷用紙21を反転搬送する反転搬送部31や印刷用紙を搬送する搬送ベルトである。
図1の第1の検出部11および第2の検出部13は、制御部3の制御の下、印刷部9における消耗品に係る検出情報を制御部3に出力する機能を有している。
すなわち、第1の検出部11は、消耗品としての印刷用紙21がセットされる個々の給紙部23に配置された印刷用紙21の用紙切れを検出して印刷用紙21に関する消耗品不足情報を制御部3に出力するとともに、消耗品としてのトナーカセット25のトナー切れ情報を識別符号とともに検出してトナーカセット25に関する消耗品不足情報を制御部3に出力する機能を有している。
特に、トナーカセット25のトナー切れおよび識別符号の検出は、例えば図3に示すように、アンテナ部33a、通信部33b、制御部33c、記憶部33dおよび検知部33e等を有して形成されたRFID装置33を介し、第1の検出部11によって非接触で検出される。
RFID装置33は、トナーカセット25に配置され、第1又は第2の検出部11、13から発射されアンテナ部33aで受信した所定の高周波信号を通信部33bで復調整流した電源によって動作制御され、例えば、トナーカセット25に応じた識別符号を格納した記憶部33dから当該識別符号を読み出すとともに、消費によって減少してトナー切れとなったトナー切れ情報を検知部33eで検知し、制御部33cにてそれら識別符号およびトナー切れ情報を消耗品不足情報として所定のフォーマット信号に形成し、このフォーマット信号を通信部33bで高周波信号を変調してアンテナ部33aから発射する機能を有している。
第1の検出部11は、RFID装置33からの高周波信号を復調解読し、トナーカセット25からの識別符号およびトナー切れの消耗品不足情報を取得し、制御部3に出力する機能を有している。
第2の検出部13は、消耗品在庫の存在を検出し、制御部3の制御の下、所定量以上の分量があったとき、それを消耗品在庫情報として制御部3に出力する機能を有している。
第2の検出部13は、第1の検出部11と同様に、消耗品としての印刷用紙21がセットされる個々の給紙部23における印刷用紙21の分量を検出して所定量以上の分量があれば、印刷用紙21に関する消耗品在庫情報を制御部3に出力する機能を有している。
第2の検出部13は、上述したRFID装置33の検知部33eでトナーカセット25における所定量以上のトナー残量を検出したとき、RFID装置33からのトナーカセット25に関する消耗品在庫情報を受信し、制御部3に出力する機能を有している。
第2の検出部13は、個々の給紙部23にセットされていない印刷用紙21や装置にセットされていないトナーカセット25であっても、上述したRFID装置33が印刷用紙23およびトナーカセット25に付加されていれば、それを介して非接触で検出可能になっている。
すなわち、個々の画像形成装置A〜Cに内蔵又は近傍において、RFID装置33を介して把握可能な位置関係にある印刷用紙23およびトナーカセット25等の在庫の把握が可能である。
操作表示部15は、図2の本体ケース19の上部に配置され、種々の動作状態の表示が可能な表示部としての公知の液晶表示パネルと、装置の動作に係る画像が表示された箇所をタッチすることによって操作の受付けが可能な操作部(設定部)としての機能を有している。
操作表示部15は、例えば、図4に示すように、印刷(コピー)処理、プリント処理、スキャナ処理、ファクシミリ送受信処理等の種々の操作指示や選択をする選択キー15aの他、それらの操作に係る設定項目の設定変更やユーザを特定するユーザID(例えば社員番号)を入力する公知の例えばテンキー15b、スタートキー15cの他、装置の動作状況を表示する表示パネル部15d等を有するタッチ式キーボードを有している。
図1に戻って、送受信部17は、所定のプロトコルに従い、ネットワーク1を介して他の画像形成装置B、Cとの間で画像データを送受信するとともに、サーバDに対して上述した消耗品不足情報又は消耗品在庫情報を送信するとともに、サーバDから後述する在庫検索情報を受信するインターフェース部である。
なお、送受信部17は、ネットワーク1に接続されたとき、他の画像形成装置B、CおよびサーバDとの間で自動的に接続が構築され、例えば公知のネットワークアドレス等によって相手先を指定して情報を送受信する機能を有しているし、ファクシミリ送受信も可能であるが、本発明の要部ではないので説明を省略する。
制御部3は、CPUやこのCPUの動作プログラムを格納したROMを有して形成されており、上述した画像読取部5、記憶部7、印刷部9、第1の検出部11、第2の検出部13、操作表示部15および送受信部17等を制御するとともに、複合機の図示しない機能部を制御している。
制御部3は、第1の検出部11から、印刷用紙21の用紙切れおよびトナーカセット25のトナー切れに係る消耗品不足情報を取得したとき、当該画像形成装置Aを特定した状態で消耗品不足情報をネットワーク1を介して送受信部17からサーバDに送信制御する機能を有している。
制御部3は、送受信部17にて在庫検索情報を受信したとき第2の検出部13を制御し、印刷用紙21およびトナーカセット25に係る消耗品在庫情報(在庫検出情報)を第2の検出部13から取得したとき、当該画像形成装置Aを特定した状態で消耗品在庫情報をネットワーク1を介して送受信部17からサーバDに送信制御する機能を有している。
制御部3は、サーバDから受信した消耗品在庫情報に基づき、操作表示部15にそれら印刷用紙21又はトナーカセット25を在庫として有する例えば画像形成装置Bを表示制御する機能を有している。
なお、それら在庫検索情報および消耗品在庫情報はサーバDから送信されるので、サーバDを説明する過程で説明する。
図1中の画像形成装置B、Cも、画像形成装置Aとほぼ同様の構成を有しているが、上述したように説明および図示を省略する。
続いて、サーバDを説明する。
サーバDは、図1に示すように、主制御部35を中心にして送受信部37、設定部39、記憶部41、管理制御部43、操作部45および表示部47を有し、サーバとしての一般的な構成を有しているが、本発明に直接関係ない構成の説明は省略する。
送受信部37は、主制御部35の制御の下、ネットワーク1を介して消耗品不足情報お
よび消耗品在庫情報を画像形成装置A〜Cから受信して管理制御部43に出力するとともに、消耗品検索情報および消耗品在庫情報をネットワーク1を介して画像形成装置A〜C側に出力するインターフェース部である。
なお、送受信部37は、ネットワーク1に接続されたとき、他の画像形成装置A〜Cとの間で自動的に接続が構築され、例えば公知のネットワークアドレス等によって相手先を指定して情報を送受信する機能を有しているのは、上述した送受信部17と同様である。
設定部39は、主制御部35の制御の下、例えば図5Aに示すように、画像形成装置(MFP)A〜C毎に機器バージョン、1階(F)ゾーン3、1階(F)ゾーン9、1階(F)ゾーン13といった画像形成装置A〜Cの設置された位置情報等を、予めプロファイルとしてテーブル状にして設定記憶する読み書き可能なメモリである。
画像形成装置A〜Cの設置された位置情報は、例えば図6に示すように、画像形成装置A〜Cの設置位置を各フロアーマップのゾーン1〜15に対応付けてプロットした情報である。
記憶部41は、後述する消耗品状況データ、主制御部35および管理制御部43の動作プログラムを記憶する他、主制御部35および管理制御部43の動作中の中間データを一時的に記憶する読み書き可能なメモリ例えばハードディスクであり、上述した設定部39にも共用される場合もある。
管理制御部43は、受信された消耗品不足情報に基づき、当該消耗品不足情報が指定する消耗品の在庫を画像形成装置B、Cで検索するための在庫検索情報を形成して送受信部37に出力し、画像形成装置A以外の残りの画像形成装置B、Cに対して送信制御する機能を有している。
管理制御部43は、消耗品不足情報が受信されたとき、自動的に在庫検索情報を出力するよう形成する他、所定の指示によって画像形成装置A〜Cに消耗品不足情報を求めて受信する構成でも良い。
管理制御部43は、受信された消耗品在庫情報に基づき、例えば消耗品在庫情報を送信した画像形成装置B、Cのうち消耗品不足情報を送信した画像形成装置Aに近い画像形成装置Bを判別し、当該画像形成装置Bを特定した消耗品不足情報を作成し、この消耗品不足情報を送信した画像形成装置Aに対して送信制御する機能を有している。
なお、消耗品在庫情報を送信した全ての画像形成装置B、Cを特定して消耗品在庫情報を画像形成装置Aに送信可能である。
画像形成装置A、B、C間の位置(場所)の遠近判断は、例えば図6に示すように、画像形成装置A、B、C間の互いの距離P1、P2、P3を算出して比較する手法等が利用可能である。
さらに、管理制御部43は、受信された消耗品不足情報および消耗品在庫情報に基づき、例えば図5Bに示すように、画像形成装置A〜Cに関する消耗品状況データをテーブル状に作成して記憶部41に記憶する機能を有している。
操作部45は、主制御部35の制御の下、サーバDの図示しない本体ケースに配置された公知のキーボード等の入力部であり、上述したプロファイル設定値の変更を受け付ける機能、サーバDの動作指示を受け付ける機能を有している。
表示部47は、主制御部35および操作部45の制御の下、画像形成装置A〜Cの消耗品不足情報および消耗品在庫情報等の消耗品状況データを表示したり印刷して出力する機能を有している。
主制御部35は、CPUやこのCPUの動作プログラムを格納したROMを有して形成されており、上述した送受信部37、設定部39、記憶部41、管理制御部43、操作部45および表示部47等を制御するとともに、管理制御部43等の機能の一部の機能を担っている。
次に、上述した本発明に係る画像形成システムの動作を簡単に説明する。
なお、予め、サーバDの設定部39には、上述したプロファイル設定値が設定されているとして説明する。
画像形成装置Aにおいて、トナーカセット25のトナー切れが発生すると、第1の検出部11がトナーカセット25の消耗品不足情報を出力し、制御部3が送受信部17からネットワーク1を介してその消耗品不足情報をサーバDに送信し、サーバDではそれを送受信部37で受信し、管理制御部43がその消耗品不足情報に基づき在庫検索情報を形成し、この在庫検索情報を送受信部37からネットワーク1を介して画像形成装置A以外の画像形成装置B、Cに送信制御する。
画像形成装置B、Cにおいては、送受信部17で在庫検索情報を受信すると、制御部3が第2の検出部13を制御し、第2の検出部13がトナーカセット25の消耗品在庫情報を出力すると、制御部3が送受信部17からネットワーク1を介してその消耗品在庫情報をサーバDに送信する。
サーバDでは、それを送受信部37で受信し、管理制御部43において消耗品在庫情報を送受信部37からネットワーク1を介し、消耗品不足情報の送信元である画像形成装置Aに送信制御する。
もし、画像形成装置B、Cからトナーカセット25の消耗品在庫情報が送信された場合、管理制御部43は画像形成装置Aに近い画像形成装置Bを特定して送信制御する。
すると、画像形成装置Aにおいては、送受信部17で消耗品在庫情報を受信し、制御部3が消耗品在庫情報を操作表示部15に表示制御し、例えば図4に示すように、「トナーカセットが画像形成装置Bにあります」と表示される。
なお、用紙切れが発生した場合にも、同様に動作する。
このように本発明の画像形成システムでは、サーバDと複数の画像形成装置A〜Cとがネットワーク1を介して接続されて形成されており、そのサーバDは、それら画像形成装置A〜Cにおける消耗品不足情報および消耗品在庫情報をそのネットワーク1を介して受信し、在庫検索情報および消耗品在庫情報を送信する送受信部37と、その消耗品不足情報を送信した画像形成装置A〜C以外の画像形成装置A〜Cに対して当該不足消耗品に係る在庫検索情報をその送受信部37から送信制御するとともに、その消耗品不足情報を送信した画像形成装置A〜Cに対し在庫のある画像形成装置A〜Cを特定してその消耗品在庫情報を送受信部37から送信制御する管理制御部43とを具備している。
また、その画像形成装置A〜Cが、当該装置で使用する消耗品切れを検出して消耗品不足情報を出力する第1の検出部11と、その消耗品在庫の存在を検出してその消耗品在庫情報を出力する第2の検出部13と、それら第1、第2の検出部11、13からの消耗品不足情報又は消耗品在庫情報をそのネットワーク1を介して上記サーバDに送信するとともに、このサーバDからの在庫検索情報又は消耗品在庫情報を受信する送受信部17と、その消耗品在庫情報とこれを送信した画像形成装置A〜Cを表示する操作表示部15と、その第1の検出部11が消耗品不足情報を出力したとき送受信部17から消耗品不足情報を送信制御し、受信した在庫検索情報に基づきその第2の検出部13を検索制御して該当する消耗品の在庫を検出したとき、その送受信部17から消耗品在庫情報を送信制御し、受信した上記サーバDからの消耗品在庫情報に基づき、その消耗品切れとなった当該消耗品の存在する画像形成装置A〜Cを表示制御する制御部3とを有している。
そのため、画像形成装置A〜Cにおいて印刷用トナー切れ又は印刷用紙切れになったタイミングで、当該消耗品切れになった消耗品の存在する他の画像形成装置A〜Cの検索等が可能で、消耗品切れになった画像形成装置A〜Cへの消耗品供給を迅速に実行可能となる。
近年、複数の画像形成装置A〜Cをネットワーク1を介して接続する構成が普及しているから、それら画像形成装置A〜Cを消耗品の保管手段として活用し、消耗品切れになった画像形成装置A〜Cに近い他の画像形成装置A〜Cから消耗品の供給を受け、業務を迅速かつ円滑に遂行することが容易である。
しかも、画像形成装置A〜Cの第2の検出部13が、その消耗品に付されたRFID装置33を介してその消耗品在庫の存在を非接触で検出するから、画像形成装置A〜Cに装着された消耗品に限らず、高周波信号の送受信可能な範囲であれば、画像形成装置A〜Cの周囲において把握(検出)可能な消耗品の在庫情報の取得も可能である。
また、サーバDの管理制御部43が、消耗品在庫を有する画像形成装置A〜Cの位置情報を含む消耗品在庫情報を出力するし、消耗品切れになった画像形成装置Aに近い他の画像形成装置A〜Cを選択して消耗品在庫情報を出力するから、これを受けた画像形成装置A側では、短時間で消耗品の入手が可能となり、業務の迅速な遂行に寄与可能である。
さらに、サーバDの管理制御部47において、図5Bに示すような消耗品状況データを印刷等して出力すれば、個々の画像形成装置A〜Cについての一元的在庫管理も容易となる。
そして、上述した画像形成システムでは、印刷用トナー切れ又は印刷用紙切れについて説明したが、本発明の画像形成システムでは、画像形成装置A〜Cの第1の検出部11において、所定の消費量を割った残存量を検出して消耗品不足情報として出力可能に形成すれば、消耗品切れになる前に消耗品の検索が可能である。
さらに、画像形成装置A〜Cの第2の検出部13において、消耗品の当該画像形成装置における装着、未装着、使用、未使用に係る消耗品形態情報を含む消耗品在庫情報を出力可能に形成すれば、それらの保管態様情報も表示可能となる利点がある。
本発明の画像形成システムでは、消耗品不足情報を検出する第1の検出部11と、消耗品在庫の存在を示す消耗品在庫情報を出力する第2の検出部13を分けて形成した。
しかし、本発明においては同一の検出部において双方を検出出力する構成すれば構成が簡素化される可能があるものの、第1の検出部11と第2の検出部13に分けて形成した方が、装置に装着した消耗品の他、装置の近傍にあって当該装置で把握可能な消耗品も確実に検出できる利点がある。
ところで、上述した本発明の画像形成システムでは、画像形成装置A〜Cにおいて消耗品在庫情報を表示される構成を説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、サーバCは、画像形成装置A〜Cから消耗品在庫情報が得られたとき、管理制御部43が、ネットワーク1に接続された外部のコンピュータE等に当該消耗品在庫情報を送受信部37から送信制御する構成も可能であり、消耗品在庫情報を受信したコンピュータEに設けた表示部(図示せず。)において消耗品在庫情報を表示すれば、上述した効果と同様の効果が得られる。
このような構成において、画像形成装置A〜Cには表示部(操作表示部15)が必須のものではない。
また、このような構成において、コンピュータE等がネットワーク1に接続されたとき、サーバDとの間で自動的に接続が構築され、例えば公知のネットワークアドレス等によって相手先を指定して情報を送受信する機能を有しているのは、上述したサーバDと同様である。
さらにまた、コンピュータE等からサーバDに対して消耗品不足情報を求める指示を送信可能に構成することも可能である。
ところで、本発明に係る画像形成装置は、上述した構成を有するから、画像形成システムにおける当該効果と同様の効果を達成可能である。
本発明に係る画像形成装置を含む画像形成システムの実施の形態を示す概略ブロック図である。 本発明における画像形成装置の構成例を示す図である。 本発明におけるRFID装置の構成を説明する概略ブロック図である。 本発明における画像形成装置の操作表示部の表示状態を説明する図である。 発明におけるプロファイルおよび消耗品状況データを説明する図である。 発明における画像形成装置の位置関係の検出を説明する図である。
1 ネットワーク
3、33c 制御部
5 画像読取部
7、33d、41 記憶部
9 印刷部
11 第1の検出部(検出部)
13 第2の検出部(検出部)
15 操作表示部(操作部、表示部)
15a 選択キー(操作部)
15b テンキー(操作部)
15c スタートキー(操作部)
15d 表示パネル部(表示部)
17、37 送受信部
19 本体ケース
21 印刷用紙
23 給紙部
25 トナーカセット
27 転写定着部
31 反転搬送部
33 RFID装置
33a アンテナ部
33b 通信部
33e 検知部
35 主制御部
39 設定部
43 管理制御部
45 操作部
47 表示部
A、B、C 画像形成装置
D サーバ
E コンピュータ(電子機器)

Claims (3)

  1. 2個以上の画像形成装置およびこれを管理するサーバがネットワークを介して接続された画像形成システムであり、
    前記サーバは、
    前記画像形成装置における消耗品不足情報および消耗品在庫情報を前記ネットワークを介して受信し、前記消耗品を検索する在庫検索情報および前記消耗品在庫情報を前記ネットワークを介して送信する第1の送受信部と、
    前記消耗品不足情報を送信した前記画像形成装置以外の前記画像形成装置に対して前記在庫検索情報を前記第1の送受信部から送信制御するとともに、前記消耗品不足情報を送信した前記画像形成装置に近い前記画像形成装置を受信消耗品在庫情報に基づき特定し、この特定された前記画像形成装置から送信された前記消耗品在庫情報を、前記第1の送受信部から前記ネットワークを介して前記消耗品不足情報を送信した前記画像形成装置に送信制御する管理制御部と、を有し
    前記画像形成装置は、
    表示部と、
    前記消耗品に付されたRFID装置を介して検出された前記消耗品に対応した識別符号および消耗品切れ情報を含む前記消耗品不足情報を出力する第1の検出部と、
    前記RFID装置を介して検出された、所定量以上の分量を有する消耗品に関して、前記画像形成装置における装着、未装着、使用、未使用に係る消耗品形態情報を含む前記消耗品在庫情報を出力する第2の検出部と、
    前記消耗品不足情報又は前記消耗品在庫情報を前記ネットワークを介して前記サーバに送信するとともに、前記サーバからの前記在庫検索情報又は前記消耗品在庫情報を受信する第2の送受信部と、
    前記第1の検出部が前記消耗品不足情報を出力したときは、前記第2の送受信部から前記消耗品不足情報を前記サーバに送信制御するとともに、前記サーバから前記消耗品不足情報に含まれる前記識別符号に対応した前記消耗品に関する前記消耗品在庫情報を受信制御し、自己の画像形成装置に近い位置に設置され前記消耗品在庫情報を送信した前記画像形成装置を前記表示部に表示制御し、前記サーバから前記識別符号を含む前記在庫検索情報を受信したときは、前記第2の検出部により前記識別符号に対応した消耗品を検出した場合に前記第2の送受信部から前記消耗品在庫情報を送信制御する制御部と、
    を有することを特徴とする画像形成システム
  2. 前記消耗品は、印刷用トナー又は印刷用紙である請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置の前記制御部は、前記ネットワークに接続されたコンピュータに対して前記消耗品在庫情報を前記第2の送受信部を制御して送信する請求項1又は2記載の画像形成システム。
JP2007202718A 2007-08-03 2007-08-03 画像形成システム Expired - Fee Related JP4919899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202718A JP4919899B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 画像形成システム
US12/183,259 US8345282B2 (en) 2007-08-03 2008-07-31 Image forming system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202718A JP4919899B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037515A JP2009037515A (ja) 2009-02-19
JP4919899B2 true JP4919899B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40439342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202718A Expired - Fee Related JP4919899B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919899B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454506B2 (ja) * 2011-03-31 2014-03-26 ブラザー工業株式会社 消耗品保管管理システム
JP6269545B2 (ja) * 2015-03-20 2018-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成管理システム、画像形成装置、画像形成管理プログラムおよび管理装置
JP6864873B2 (ja) * 2018-02-01 2021-04-28 ブラザー工業株式会社 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111943A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Minolta Co Ltd 画像形成装置の消耗品管理システムおよび消耗品管理方法
JP2002296984A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Minolta Co Ltd 画像形成装置の消耗品管理システム、管理装置、画像形成装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体
JP3755514B2 (ja) * 2002-12-26 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 消耗品管理装置及びプリンタ、並びに管理プログラム及び管理方法
JP2005025359A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd サーバ、データ入力装置、印刷装置、画像形成システム、消耗品在庫管理方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2007072900A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc 情報処理装置及び方法、画像形成管理システム
JP2007276335A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Seiko Epson Corp プリンタ及び消耗品の情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009037515A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900936B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US8351065B2 (en) Print system for requesting paper stock information in paper feed trays of printers on network
JP2013091265A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および印刷制御プログラム
US8345282B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
US20060203289A1 (en) Printing system, printer and storage medium readable by computer
US9979851B2 (en) Image forming apparatus and image formation in a low noise mode
US20110299116A1 (en) Print instruction device, image forming apparatus, and print instruction method
JP4919899B2 (ja) 画像形成システム
US8130399B2 (en) Print management apparatus and print management system with plural image forming apparatuses and a designating section that designates one of the image forming apparatuses for printing
JP2006056014A (ja) 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに印刷指示のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム
JP2012237905A (ja) 画像形成装置
JP2009038702A (ja) 画像形成システム
JP2011128800A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP5401294B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009033412A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5079132B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2017170759A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP4552575B2 (ja) 画像形成装置
JP2014056542A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP5733176B2 (ja) サーバ、画像処理装置及び画像処理システム
JP2010009541A (ja) 印刷管理システム、印刷管理装置、印刷管理方法および印刷管理プログラム
US11226577B2 (en) Controlling operation of image forming apparatus according to toner refill mode
JP2017213814A (ja) 画像形成装置および画像形成装置用プログラム
KR100630931B1 (ko) 화상형성장치 및 프린팅 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees