JPS6313588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313588Y2
JPS6313588Y2 JP4157079U JP4157079U JPS6313588Y2 JP S6313588 Y2 JPS6313588 Y2 JP S6313588Y2 JP 4157079 U JP4157079 U JP 4157079U JP 4157079 U JP4157079 U JP 4157079U JP S6313588 Y2 JPS6313588 Y2 JP S6313588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
banknotes
switch
closing
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4157079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141850U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4157079U priority Critical patent/JPS6313588Y2/ja
Publication of JPS55141850U publication Critical patent/JPS55141850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313588Y2 publication Critical patent/JPS6313588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本考案は自動預金機の返却口等のように紙葉類
が放出される放出口に設けられるシヤツタ機構の
改良に関する。
(2) 従来の技術 従来より紙葉類を装置内に一時プールする機構
を持つた自動預金機に、例えば、第1図に示すよ
うな一括投入型のものがある。
図において紙幣投入口1に何枚かの紙幣を一括
投入すると、センサ3−1が働き、ストツパ2が
突き出し、紙幣を停止させる。センサ3−2によ
り紙幣を検知し、上側ベルト3は下降し同時にス
トツパ2が沈み、上下ベルト3,4は紙幣を夾ん
で走行して剥離ローラ5の手前まで紙幣を前進さ
せ、センサ3−1が元に復して上下ベルト3,4
の走行が止まり、同時にカム(図示せず)により
上昇させ紙幣の押圧をとく。尚上側ベルト3の上
昇と共に別のカム(図示せず)により重り6が下
がり紙幣を押える。
次に給紙ローラ7と係合する剥離ローラ5とを
矢印方向に回転させ、1枚ずつ紙幣を繰出す。尚
搬送ローラ8は常時回転しており、鑑別用センサ
9により真偽の鑑別を行い、切替ゲート10によ
り真券Aはストア部11に給送堆積され、又偽券
或は不良券は排出ベルト30に給送されると共に
マグネツト19の動作によりシヤツタ20が開い
て返却口12へ1枚ずつ排出される。
尚、真券Aはローラ17により高速に給送さ
れ、ストツパ13に当り、ガイド板14上で停止
する。プツシヤ15の押下に伴いガイド板14は
左右に開く機構になつており、真券Aはプツシヤ
15の押下で、ストア部11に押出され堆積す
る。
このような状況において、顧客が取消キー(図
示せず)を押下するとストア部11の真券Aは返
送ベルト18′を径て排出ベルト30に給送され
て返却口12に一括して排出される。
以上の従来装置のシヤツタ機構においては、第
2図に示すように返却指示により真券Aを一括返
却或は鑑別用センサ9により発見検知された偽券
又は不良券は一枚宛排出ベルト30に送られると
同時にマグネツト19が動作して、支点軸24′
を有するレバー24が下方向矢印方向に動作さ
れ、支点軸24′に係合されたシヤツタ駆動レバ
ー22が支点軸23の周りに矢印方向に押し上げ
られ、レバー22の先端に係合されたピン21の
周りに上方向矢印方向にシヤツタ駆動レバー22
が動作してシヤツタ20が開放され、且つシヤツ
タ20に係合されたレバー34によりマイクロス
イツチ25が動作して第1図に示すローラ30′
が回転され、排出ベルト30が走行して給送され
た紙幣を返却口12の受け台27に排出される。
顧客が紙幣を抜き出すと同時にセンサ26によ
り排出が検出され、マグネツト19が復旧してシ
ヤツタ20を閉じ旧に復する。
一方レバー34によりマイクロスイツチ25が
復旧してローラ80′の回転が止まり排出ベルト
30の走行も停止する。
(3) 考案が解決しようとする問題点 以上従来のシヤツタ機構では、 (1) 受け台27に排出された紙幣が顧客によつて
取り出されることを確認するセンサを必要と
し、それだけ構成が複雑なものとなる。
(2) 受け台27に排出された紙幣はただ台上にの
つているだけのために、顧客が取り出す前に風
によつて飛散する危険がある。
(4) 問題点を解決するための手段 本考案は上記従来シヤツタ機構の欠点を除去す
ることを目的とし、この目的はシヤツタに開放お
よび完全閉鎖機能の他に、受け台にのつた紙幣に
接した不完全閉鎖機能を持たせると共に、シヤツ
タの開閉によつて動作あるいは復旧するスイツチ
に、シヤツタの完全閉鎖に際してのみ始めて復旧
する機能をもたせた本考案によるシヤツタ機構に
よつて達成される。
(5) 作用 即ちシヤツタの受け台上にのつた紙幣に接した
不完全閉鎖状態は紙幣の飛散を防ぐと共に未だ台
上の紙幣が顧客によつて引き出されていない状態
を検知し、シヤツタの完全閉鎖に際してのみ復旧
するマイクロスイツチの機能は顧客による紙幣引
き出しを確認する機能に他ならず、従来の残留セ
ンサを不要とする。
かくて従来の欠点を除去し構成の簡易化と機能
の改善のはかられたこの種シヤツタ機構が得られ
る。
(6) 実施例 以下本考案によるシヤツタ機構の一実施例の要
部を第3図a,b,cの側面図を用いて説明す
る。全図を通じ同一符号は同一対象物を示す。
切替ゲート10(第1図)又はストア部11よ
り排出ベルト30により給送される紙幣35の返
却用出口12は、従来と同様該出口にスリツト2
8を有する紙幣受け台27で形成されるが、本考
案の一実施例においては、従来と異なりシヤツタ
上方向矢印方向にはシヤツタ駆動レバー31によ
りストツパピン21を押し上げ、下方向矢印方向
には該レバー31のみ動作して、シヤツタ20は
自重の軽い力で動作する機構とあつている。
即ち、シヤツタ20に係合するマイクロスイツ
チ25のレバー34にスプリング33を有し、且
つ支点軸32を有するシヤツタ駆動レバー31の
先端の上側にストツパピン21を係合させて、シ
ヤツタ20が下方向矢印方向のスリツト28に入
つたときにはレバー34によりマイクロスイツチ
25に連動する構成となつている。
以上の構成による本考案の動作を説明する。
返却指示或いは鑑別結果により返却される紙幣
35は排出ベルト30に給送されると同時にマグ
ネツト19が励磁され、動作して第3図aに示す
ようにシヤツタ駆動レバー31の先端が支点軸3
2の周りに上方向矢印方向に動作してストツパピ
ン21を押し上げシヤツタ20を開放する。同時
にマイクロスイツチ25が動作し、ローラ30′
が回転して紙幣35を返却用出口12の受け台2
7に送る。
続いてマグネツト19が復旧し、第3図bに示
すようにシヤツタ駆動レバー31の支点軸32の
周りに下方向矢印方向に動作してスリツト28附
近まで該レバー31を押し下げ、シヤツタ20は
自重の軽い力で下方向矢印方向に下降して紙幣3
5の上に接し不完全閉鎖状態となる。この際紙幣
35の存在のためマイクロスイツチ25は未だ復
旧してない。
次に第3図cに示すように紙幣35を抜き出す
と、シヤツタは自重によつて下降してスリツト2
8に入り込んで完全に閉る。同時にマイクロスイ
ツチ25は始めて復旧し紙幣35の抜き出された
ことを検出すると同時に、ローラ30′の動作は
停止し排出ベルト30の走行が止まる。
従つて、返却用出口12における紙幣35押さ
えと紙幣35の抜き出し検知とシヤツタ開閉機構
とを1個のマイクロスイツチ25によつて制御す
ることができる。
尚、顧客の要求により一旦ストア部11に堆積
された紙幣を一括返却する場合は従来方式と同時
にシヤツタ20の開放に引続き一括返却される。
以上実施例により説明したように、本考案によ
れば、シヤツタ20の自重で紙幣を押さえて飛散
を防止し、且つシヤツタに連動する1個のマイク
ロスイツチによつて、紙幣の抜き出し、あるいは
残留検知とシヤツタの完全閉鎖の検知が行われ、
構成の簡易化、機能の改善が図れ、その効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は従来の一括投入型自動預金機
の動作概略を説明するための図,第3図a,b,
cは本考案によるシヤツタ機構を適用した一実施
例の要部の側面図を示している。 図において、19……マグネツト、20……シ
ヤツタ、21……ストツパピン、23,24,3
2……支点軸、25……マイクロスイツチ、26
……残留センサ、27……受け台、28……スリ
ツト、31……シヤツタ駆動レバー、33……ス
プリング、35……紙幣を示している。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙葉類を搬送する搬送機構と該搬送機構の排出
    ベルトの駆動によつて搬送された紙葉類を受ける
    受け台を有する放出口と該放出口に設けられたシ
    ヤツタと該シヤツタの開閉により動作、復旧を行
    うスイツチを備え、該スイツチが動作を行うとき
    は前記排出ベルトを駆動し、復旧を行うときは該
    駆動を禁止する紙葉類放出機構において、前記受
    け台にはシヤツタ先端が入り込むスリツトを備
    え、該シヤツタは開放および完全閉鎖機能の他
    に、受け台上にのつた紙葉類上に接した不完全閉
    鎖機能を持ち、前記スイツチはシヤツタの完全閉
    鎖によつて始めて復旧する機能を備えてなること
    を特徴とするシヤツタ機構。
JP4157079U 1979-03-30 1979-03-30 Expired JPS6313588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157079U JPS6313588Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157079U JPS6313588Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141850U JPS55141850U (ja) 1980-10-09
JPS6313588Y2 true JPS6313588Y2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=28912416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4157079U Expired JPS6313588Y2 (ja) 1979-03-30 1979-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313588Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141850U (ja) 1980-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100212929B1 (ko) 지폐처리기
KR100235851B1 (ko) 지폐처리기
KR100291165B1 (ko) 지폐처리기
KR100254791B1 (ko) 지폐처리기
JPS63235234A (ja) 紙葉類取込み装置
KR100212932B1 (ko) 지폐처리기
JPS6313588Y2 (ja)
JP2004139189A (ja) 紙幣処理装置
JP2890932B2 (ja) 紙葉類検出方法およびその方法を用いた紙葉類取扱装置
JPH0135378B2 (ja)
KR100339739B1 (ko) 현금자동지급기의미인도또는잔류지폐회수장치
JPS6382238A (ja) 紙葉類取込み装置
KR100600399B1 (ko) 지폐류 입출금기에서 입금기의 분리제어방법
JPS6116277Y2 (ja)
JPH0530214Y2 (ja)
JPH0439246A (ja) 現金自動取引装置
JP3483682B2 (ja) 処理機械の可動枠装着検知装置
JP3604476B2 (ja) 紙葉類仮収納装置を備えた紙葉類処理機
JPH0315235B2 (ja)
JPS6331163Y2 (ja)
JPH078694B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0610248U (ja) 紙葉類収納箱
JPH0211488B2 (ja)
JPH09142717A (ja) 紙葉類処理機における集積紙葉類搬送装置
JPH04358295A (ja) シート取扱い装置