JPS6312187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312187B2
JPS6312187B2 JP13725380A JP13725380A JPS6312187B2 JP S6312187 B2 JPS6312187 B2 JP S6312187B2 JP 13725380 A JP13725380 A JP 13725380A JP 13725380 A JP13725380 A JP 13725380A JP S6312187 B2 JPS6312187 B2 JP S6312187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false
twisted
twisting
crimped yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13725380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761729A (en
Inventor
Mitsuo Kitajima
Toshihiko Kotani
Masakatsu Okumura
Tsutomu Ogiso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP13725380A priority Critical patent/JPS5761729A/ja
Publication of JPS5761729A publication Critical patent/JPS5761729A/ja
Publication of JPS6312187B2 publication Critical patent/JPS6312187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はフアンシーヤーンに関するものであ
り、更に詳しくは熱可塑性合成繊維の仮撚捲縮糸
からなり変化に富んだ表面構造を有し、加えてシ
ヤリ味と柔軟性を兼ね備えた織編物を得るに適し
たフアンシーヤーンに関するものである。 従来より外観的に変化のある糸条を得るために
糸条の長手方向に間歇的に変化した糸条が数多く
提案されこれまで重用されてきた。しかし従来の
フアンシーヤーンの形態は特公昭43−28258号公
報や特公昭50−35147号公報などにみられる如く
そのほとんどが通常フイラメント糸の太糸部を強
調した節糸であつて、最近の消費者の需要性向は
高級多様化し、従来の節糸形態のフアンシーヤー
ンは飽きられ形態的にも新規なフアンシーヤーン
の出現が望まれている。 本発明は従来のフアンシーヤーンでは得られな
かつたすぐれた触感を有し、かつ糸条形態は従来
のフアンシーヤーンにはみられない独特の強撚部
分を間歇的に有しており、天然繊維のもつ自然味
にあふれたフアンシーヤーンの提供を目的とする
ものであり、かかる目的を達成するために次の構
成を有する。 すなわち、本発明は仮撚部分捲縮糸が前記熱可
塑性合成繊維糸条の周りに、他の一方向の撚で強
固に巻回してなる緊密集束部と前記撚方向と逆方
向の撚で比較的ゆるやかに巻回してなる嵩高集束
部が糸条の長手方向に存在し、しかも該緊密集束
部に存する仮撚部分捲縮糸はほとんど該仮撚部分
捲縮糸の加撚集束部によつてのみ構成され、また
該嵩高集束部に存する仮撚部分捲縮糸はほとんど
該仮撚部分捲縮糸の解撚集束部によつてのみ構成
されていることを特徴とするフアンシーヤーンで
ある。 本発明について更に詳しく説明する。 本発明のフアンシーヤーンを模式的に示すと第
1図のごとくである。仮撚部分捲縮糸2の加撚集
束部3が熱可塑性合成繊維糸条1を芯にしてその
周りに引揃仮撚加撚方向の撚で強固に巻回した緊
密集束部Xと仮撚部分捲縮糸2の解撚集束部4が
熱可塑性合成繊維糸条1を芯にしてその周りに引
揃仮撚加撚方向と逆方向の撚で比較的ゆるやかに
巻回した嵩高集束部Yが糸条の長手方向に存在す
るフアンシーヤーンである。 本発明に供する仮撚部分捲縮糸は、第2図に示
す如く、仮撚加撚方向と同方向の撚を有する加撚
集束部5と加撚集束部5とは逆方向の撚を有する
解撚集束部6を有し、前記加撚集束部5は集束融
着されて見かけが細く、また解撚集束部6は仮撚
加撚が解撚されて捲縮が付与され、さらにオーバ
ー解撚されて集束されたものであつて見かけが太
く嵩高なものである。該仮撚部分捲縮糸を得るに
は従来の仮撚加工条件にくらべ通常採用されるこ
とのないきわめて高温かつ高オーバーフイード下
で仮撚加工を行なう。すなわち少なくとも5%以
上好ましくは15%以上の高オーバーフイード率で
マルチフイラメント糸条を加撚域に供給し、該糸
条の軟化点近傍から融点以下の温度において仮撚
加工することによつて得られる。さらには該仮撚
部分捲縮糸のトルクが強く他の熱可塑性合成繊維
糸条と同時に引揃仮撚加工する際にビリ、スナー
ルなどの混入を招く場合、必要に応じて弛緩熱処
理を施す。本発明のフアンシーヤーンは前述の如
き仮撚部分捲縮糸の特性を巧みに利用したもので
あつて、該仮撚部分捲縮糸と他の熱可塑性合成繊
維糸条を同時に引揃仮撚捲縮加工することによつ
てはじめて得られるものであり、緊密集束部と嵩
高集束部を糸条の長手方向に存在させた形態を有
するものである。この際該仮撚部分捲縮糸以外の
糸条、例えば通常の仮撚条件下における捲縮加工
糸や、押込、ギヤー、などによる捲縮加工糸を使
用した時は本発明の糸条を得ることはできない。 本発明のフアンシーヤーンは仮撚部分捲縮糸を
得る際の仮撚条件、ならびに該仮撚部分捲縮糸と
他の熱可塑性合成繊維糸条とを同時に引揃仮撚捲
縮加工する際の仮撚条件を適宜選定することによ
つてよりフアンシー効果の高い糸条を得ることが
できる。すなわち、仮撚部分捲縮糸の加撚集束部
の長さが本発明の糸条の緊密集束部の長さと対応
し、該加撚集束部が長いほど緊密集束部は長くな
る。本発明の糸条の有効な効果を得るためには、
加撚集束部は10mm以上の長さを有することが必要
であり、10mm以上の長さを有する加撚集束部を得
るには仮撚部分捲縮糸を得る際に高オーバーフイ
ード率でかつ熱処理温度を高温化することにより
得られる。次いで10mm以上の長さの加撚集束部を
有する仮撚部分捲縮糸と他の熱可塑性合成繊維糸
条とを同時に引揃仮撚捲縮加工するのであるが、
この時糸条の供給率を5%以上好ましくは15%以
上のオーバーフイード率で仮撚加撚域に供給し、
熱可塑性合繊糸条の軟化点近傍から融点以下の温
度で仮撚加工することにより、該熱可塑性合成繊
維糸条を芯にしてその周りに仮撚部分捲縮糸の加
撚集束部が強固に巻回した緊密集束部と仮撚部分
捲縮糸の解撚集束部がゆるやかに巻回した嵩高集
束部を形成せしめるのであつて、この場合オーバ
ーフイード率が5%を下廻る場合は緊密集束部が
極端に短くなり、かつ集束性も悪くなりフアンシ
ー効果に乏しい糸条となる。 本発明の糸条の特異なる形態が形成される理由
は次の様に考えられる。まず、仮撚部分捲縮糸は
すでに高温、高オーバーフイード率によつて仮撚
捲縮加工を施こされているために熱収縮能が少な
いかもしくはほとんどない。さらに熱可塑性合成
繊維糸条は仮撚部分捲縮糸にくらべ熱付与が少な
いために熱収縮能が大きい。この熱収縮能の異な
る2糸条を引揃えて、熱収縮能が大きい糸条を対
象に高オーバーフイード、高温下での仮撚を施こ
すために、熱収縮能の少ない糸条は必然的に生じ
るタルミと仮撚のS・Z交互撚によつて、仮撚部
分捲縮糸が熱可塑性合成繊維糸条の周りに引揃仮
撚加撚方向と同方向の撚で緊密集束部となり、逆
方向の撚で嵩高集束部を形成するものと考えられ
る。 さらに緊密集束部に存する仮撚部分捲縮糸はほ
とんど該仮撚部分捲縮糸の加撚集束部によつての
み構成され、また嵩高集束部に存する仮撚部分捲
縮糸は該仮撚部分捲縮糸の解撚集束部によつての
み構成されている。その理由は引揃仮撚捲縮加工
時の加撚域では仮撚部分捲縮糸の加撚集束部と解
撚集束部も一様に加撚され、ヒーターを通過する
が、解撚領域では、該仮撚部分捲縮糸の加撚集束
部は強固に強撚集束された部分であるため充分な
解撚作用は受けられず、また逆に解撚集束部は比
較的ゆるやかに集束されしかも可撓性が良好であ
るために解撚作用を受けやすくなつているためで
はないかと考えられる。 本発明のフアンシーヤーンは仮撚部分捲縮糸を
得る際の仮撚加撚方向ならびに該仮撚部分捲縮糸
と他の熱可塑性合成繊維糸条とを同時に引揃仮撚
捲縮加工する際の仮撚加撚方向の組合せによる緊
密集束部および嵩高集束部の構造は種々異なつた
撚形態を呈した糸条となる。 第1表(イ)は加撚方向をS方向とした仮撚部分捲
縮糸を用い、第1表(ロ)は加撚方向をZ方向にした
仮撚部分捲縮糸を用いてそれぞれ該仮撚部分捲縮
糸と他の熱可塑性合成繊維糸条を引揃えて加撚方
向をS方向として同時に引揃仮撚捲縮加工した糸
条である。第1表(イ)の糸条の緊密集束部は仮撚部
分捲縮糸のS撚を有する加撚集束部が熱可塑性合
成繊維糸条を芯にしてその周りに引揃仮撚捲縮加
工時の加撚方向と同方向すなわちS方向の撚で緊
密に巻回した撚形態を呈し、嵩高集束部は仮撚部
分捲縮糸のZ撚を有する解撚集束部が熱可塑性合
成繊維糸条を芯にして、その周りに引揃仮撚捲縮
加工時の加撚方向と逆方向すなわちZ方向の撚で
比較的ゆるやかに巻回した撚形態を呈する。又、
第1表(ロ)の糸条の緊密集束部は仮撚部分捲縮糸の
Z撚を有する加撚集束部が熱可塑性合成繊維糸条
を芯にして、その周りに引揃仮撚捲縮加工時の加
撚方向と同方向すなわちS方向の撚で緊密に巻回
した撚形態を呈し、嵩高集束部は仮撚部分捲縮糸
のS撚を有する解撚集束部が熱可塑性合成繊維糸
条を芯にして、その周りに引揃仮撚捲縮加工時の
加撚方向と逆方向すなわちZ方向の撚で比較的ゆ
るやかに巻回した撚形態を呈する糸条となる。
【表】
【表】 本発明のフアンシーヤーンは仮撚部分捲縮糸の
集束融着され細化した加撚集束部が引揃仮撚によ
つてさらに緊密集束部となり、また仮撚部分捲縮
糸の嵩高太化した解撚集束部が、引揃仮撚によつ
てさらにゆるやかに巻回した嵩高集束部となるた
め、細太効果の増大と緊密、嵩高、によるシヤリ
味とソフト性が長手方向に出現するため、以下の
如き特徴と効果を有する。 (1) 従来のフアンシーヤーンにくらべ長手方向の
変化が節糸などの際立つた変化を指向するもの
でなく、みかけが細い緊密集束部とみかけが太
い嵩高集束部が存在し適度な振幅を有している
ため織編物にした場合、天然繊維のもつ自然な
斑を有した優雅なフアンシー効果を得ることが
できる。 (2) 強固に巻回した緊密集束部と比較的ゆるやか
に巻回した嵩高集束部を有するため適度のシヤ
リ味と柔軟性を兼ね備えた従来にない新規な雅
趣に富んだ風合の織編物を得ることができる。 (3) 従来の複合糸にくらべ強固に巻回した緊密集
束部を有するため織編物に供する場合、シゴキ
などによる糸条のズレなどの発生がなく製品品
位の安定性がよい。 (4) 仮撚部分捲縮糸を得る際の仮撚加撚方向と該
仮撚部分捲縮糸と他の熱可塑性合成繊維糸条を
同時に引揃仮撚捲縮加工する際の仮撚加撚方向
を適宜組み合わせることにより、緊密集束部な
らびに嵩高集束部の異なつた部分を有する糸条
が得られるため、該糸条を組み合わせることに
より、種々の風合、表面効果の織編物を得るこ
とができる。 以下、本発明について実施例を用いて説明す
る。 実施例 1 ポリエステルフイラメント75d/72fセミダル糸
を第2表(1)に示す仮撚条件で仮撚加工し、Z撚を
有する加撚集束部とS撚を有する解撚集束部とが
存在する仮撚部分捲縮糸を得た。得られた仮撚部
分捲縮糸とポリエステルフイラメント75d/72fセ
ミダル糸とを引揃えて、第2表(2)に示す仮撚条件
で引揃仮撚捲縮加工を行なつた。
【表】 得られた糸条は第1図に示す如き形態を有し、
緊密集束部の平均長さは13mm、嵩高集束部の平均
長さが43mmのものとなり、適度な細太を有した糸
条となつた。該糸条を経、緯使いで平組織に製織
したところ天然繊維のもつ自然な斑を有した上品
なフアンシー効果を有し、加えてシヤリ味と柔軟
な風合がミツクスされて優雅な外観、風合を呈し
た製品が得られた。 実施例 2 ポリエステルフイラメント100d/48fセミダル
糸を用い、第3表(1)に示す仮撚条件で仮撚加工
し、S撚を有する加撚集束部とZ撚を有する解撚
集束部が存在する仮撚部分捲縮糸(A)と、該仮撚部
分捲縮糸(A)とは仮撚加撚方向が逆方向でZ撚を有
する加撚集束部とS撚を有する解撚集束部が存在
する仮撚部分捲縮糸(B)を得た。得られた該仮撚部
分捲縮糸(A)とポリエステル50d/48fセミダル糸を
引揃え、又仮撚部分捲縮糸(B)とポリエステル
50d/48fセミダル糸を引揃え、それぞれを第3表
(2)に示す仮撚条件で仮撚加工し糸条(C)、(D)を得
た。得られた糸条(C)、(D)は前記第1表に相当する
撚形態の異なつた緊密集束部および嵩高集束部を
有し、その緊密集束部の平均長さは糸条(C)は19mm
糸条(D)は17mmとなり、又嵩高集束部の平均長さは
糸条(C)は45mm、糸条(D)は48mmのものとなり、適度
な細太を有する糸条であつた。経、緯に該糸条(C)
と(D)を2本づつ交互に挿入した平織物を製織した
ところ、撚形態の異なつた緊密集束部と嵩高集束
部が布帛上に有効に表われ、従来にみられない玉
虫様の表面効果と優れた風合を呈する製品が得ら
れた。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフアンシーヤーンの一例を示
す模式図、第2図は本発明のフアンシーヤーンに
供する仮撚部分捲縮糸の一例を示す模式図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 仮撚部分捲縮糸が他の熱可塑性合成繊維糸条
    の周りに、一方向の撚で強固に巻回してなる緊密
    集束部と、前記撚方向と逆方向の撚で比較的ゆる
    やかに巻回してなる嵩高集束部が糸条の長手方向
    に存在し、しかも該緊密集束部に存する仮撚部分
    捲縮糸はほとんど該仮撚部分捲縮糸の加撚集束部
    によつてのみ構成され、また該嵩高集束部に存す
    る仮撚部分捲縮糸はほとんど該仮撚部分捲縮糸の
    解撚集束部によつてのみ構成されていることを特
    徴とするフアンシーヤーン。
JP13725380A 1980-09-30 1980-09-30 Fancy yarn Granted JPS5761729A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13725380A JPS5761729A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Fancy yarn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13725380A JPS5761729A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Fancy yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761729A JPS5761729A (en) 1982-04-14
JPS6312187B2 true JPS6312187B2 (ja) 1988-03-17

Family

ID=15194332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13725380A Granted JPS5761729A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Fancy yarn

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5761729A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761729A (en) 1982-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08246282A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JPS6152254B2 (ja)
JPS6312187B2 (ja)
JPS6237135B2 (ja)
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPS60199947A (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS6240451B2 (ja)
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JPS6319613B2 (ja)
JPH0313341B2 (ja)
JPH0114695Y2 (ja)
JP3059211B2 (ja) 複合捲縮糸の製造方法
JPS6327457B2 (ja)
JPS6238453B2 (ja)
JP2882874B2 (ja) クレープ調織物
JPS5858451B2 (ja) 仮撚交絡糸およびその製造方法
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS6254896B2 (ja)
JPS6138927Y2 (ja)
JPS6311451B2 (ja)
JPS63165538A (ja) 嵩高交互撚糸の製造方法
JPS6237134B2 (ja)
JPS60104544A (ja) 複合フアンシ−ヤ−ン
JPS58220835A (ja) 嵩高糸およびその製造方法
JPS61113846A (ja) 麻様複合捲縮糸、その製造法及び麻様織物の製造法